ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/20(月)03:53:33 No.466799259
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/20(月)03:55:03 No.466799341
パチモンも増えた
2 17/11/20(月)03:55:49 No.466799386
9年後1000倍だかんな!
3 17/11/20(月)03:56:45 No.466799438
SDカード使う機会めっきり減ったなあ 昔はデジカメでよく使ってたけど今はスマホで済ませちゃうし
4 17/11/20(月)03:56:53 No.466799446
100倍だよぉ!!
5 17/11/20(月)03:57:55 No.466799499
USBメモリとか凄かったよね増え方
6 17/11/20(月)03:59:59 No.466799616
8GBでもでけーと思ってたのに
7 17/11/20(月)04:00:18 No.466799630
>SDカード使う機会めっきり減ったなあ >昔はデジカメでよく使ってたけど今はスマホで済ませちゃうし 一行目と二行目が矛盾してない?
8 17/11/20(月)04:00:20 No.466799634
PSPのメモステも最初32MBとかが普通だったもんな その時代たと1GBのが1万円超えだった 最後の方は16GBぐらいでも普通になってた
9 17/11/20(月)04:00:47 No.466799659
スマホの容量全然足りねえ もっと増やしてえ
10 17/11/20(月)04:01:23 No.466799699
>スマホの容量全然足りねえ >もっと増やしてえ そんなに沢山写真撮るの…?
11 17/11/20(月)04:02:06 No.466799735
数TBあっても使い方によっては全然足りないから 人間の欲望は留まることを知らないなと思った
12 17/11/20(月)04:03:19 No.466799802
スマホのメモリ最低でも500Gとかにならねぇかな… 32とか64って馬鹿なの・・・ってなる
13 17/11/20(月)04:03:36 No.466799819
時々でいいからminiSDのこと思い出してください
14 17/11/20(月)04:03:58 No.466799841
>そんなに沢山写真撮るの…? だけんやぬがいるとホイホイ溜まりまする…
15 17/11/20(月)04:04:09 No.466799859
え…普通に1000倍じゃないの?
16 17/11/20(月)04:04:11 No.466799863
>>スマホの容量全然足りねえ >>もっと増やしてえ >そんなに沢山写真撮るの…? 音楽入れるとすぐ足りなくなっちゃう
17 17/11/20(月)04:04:32 No.466799877
512GBのSDも出た当初はン十万円だったのに今は4万ぐらいで買えるのな メディアのコストダウンの速さってスゴイ
18 17/11/20(月)04:05:02 No.466799906
>数TBあっても使い方によっては全然足りないから >人間の欲望は留まることを知らないなと思った 保存容量が増えると保存する動画のサイズも増える パーセンテージで計算すると全然変わっていない…
19 17/11/20(月)04:05:34 No.466799940
>メディアのコストダウンの速さってスゴイ 需要が全てを発展させるんだな
20 17/11/20(月)04:06:00 No.466799960
>スマホのメモリ最低でも500Gとかにならねぇかな… >32とか64って馬鹿なの・・・ってなる 控えめに見てプラス3万4万円になるけどいいの?
21 17/11/20(月)04:07:37 No.466800050
最初に買ったMP3プレイヤーが256MBだったな・・・
22 17/11/20(月)04:07:41 No.466800058
左の頃は あと何年かするとギガの単位に到達するらしいっすよ!すげー!とか言い合ってた
23 17/11/20(月)04:07:57 No.466800074
表記容量1Gbでも実質容量750Mbっての詐欺じゃね
24 17/11/20(月)04:10:19 No.466800194
>一行目と二行目が矛盾してない? アイフォンなんじゃ? アンドロイドで挿せない機種があるかは知らないけど
25 17/11/20(月)04:11:29 No.466800263
>スマホのメモリ最低でも500Gとかにならねぇかな… >32とか64って馬鹿なの・・・ってなる クラウドサービス使えよ
26 17/11/20(月)04:12:57 No.466800340
容量ケチって一番後悔してるのはvita フリプに圧殺される…
27 17/11/20(月)04:14:04 No.466800396
2台目買えばいいのだ
28 17/11/20(月)04:14:24 No.466800411
クラウドの台頭でSDカードも過去のモノになりつつある
29 17/11/20(月)04:14:26 No.466800416
vitaは気持ちはわかるんだけど買いたくない値段してるから仕方ないよね…
30 17/11/20(月)04:17:33 No.466800580
>vitaは気持ちはわかるんだけど買いたくない値段してるから仕方ないよね… 競合メーカーが無いからかほとんど値段下がらないままだったな…
31 17/11/20(月)04:27:42 No.466801127
128GBでもなんに使うんだこれ!?ってなってるのに「」のスマホは凄いな
32 17/11/20(月)04:28:18 No.466801154
switchかな
33 17/11/20(月)04:29:55 No.466801237
エッチな動画とか画像をいっぱい保存してるからな 容量は広く取っておかんと
34 17/11/20(月)04:31:13 No.466801301
集積回路はちょっと技術が進歩すれば倍々に容量増えてくから仕方ないとはいえ 今のはちょっと前には考えられない容量になってんな…
35 17/11/20(月)04:31:54 No.466801326
>switchかな まさにそれだけど500GBくらい欲しい…
36 17/11/20(月)04:34:35 No.466801449
10年後には128TBのが出て128GBとか少なすぎって言われるんだろうな
37 17/11/20(月)04:35:21 No.466801484
容量増えるのはいいけどさ 増えすぎて画像一覧開くのにすごい時間かかるようになる スマホ側の処理が追いつかない
38 17/11/20(月)04:36:22 No.466801516
尻に映画が入る時代なんて言われたのも遠い昔か…
39 17/11/20(月)04:43:06 No.466801816
>容量増えるのはいいけどさ >増えすぎて画像一覧開くのにすごい時間かかるようになる >スマホ側の処理が追いつかない それこそpc使えよ感ある
40 17/11/20(月)04:47:58 No.466802020
1024と1000を同一視するのが大分苦しくなってきた
41 17/11/20(月)04:47:59 No.466802022
>それこそpc使えよ感ある 移すためにPCに繋いで開こうとするとエクスプローラがフリーズして再起動するんだぜ
42 17/11/20(月)04:48:07 No.466802029
写真と動画撮る時最高画質とかにしてるとモリモリ容量減る
43 17/11/20(月)05:33:26 No.466803513
月に到達着陸したコンピューターの性能はファミコン以下…
44 17/11/20(月)05:34:30 No.466803543
どうやって増やしてんだろ
45 17/11/20(月)05:38:39 No.466803643
ここではられるエロ画素とうぇぶみが容量の大半を占めている
46 17/11/20(月)05:45:37 No.466803837
>尻に映画が入る時代なんて言われたのも遠い昔か… 映画の観れる携帯端末にSiriが入ってる時代だからな
47 17/11/20(月)05:51:27 No.466804031
クラウドとか使いたくない 素のスマホで10Tくらいの容量欲しい
48 17/11/20(月)05:52:09 No.466804059
カタログでネイルアート
49 17/11/20(月)05:53:11 No.466804095
でも3年で倍にしかなってないよ512あったっけmicro
50 17/11/20(月)05:56:55 No.466804233
3年も前の画像でスレ立てですか
51 17/11/20(月)06:08:05 No.466804613
>クラウドサービス使えよ アプリは本体ストレージにしか入んないから SDとかクラウドあってもしょうがないのだ
52 17/11/20(月)06:24:40 No.466805148
microSDとSDってサイズ差4倍はあるのに容量は二倍程度に収まってるのなんでなんだ
53 17/11/20(月)06:38:33 No.466805635
SSDも割と気軽に手が出せる容量になった
54 17/11/20(月)06:42:30 No.466805770
2005年頃だとminiSDも現役だったなー
55 17/11/20(月)06:44:23 No.466805829
HDDなんていらないなもう
56 17/11/20(月)06:46:18 No.466805912
防水もクソアプリもいらないから容量増やしてSDカードを内部ストレージに利用できるようにしてくれ
57 17/11/20(月)06:48:43 No.466806001
microってそんな頃からあったのか
58 17/11/20(月)07:03:17 No.466806539
滅びますぞー!って散々言われてた割には意外と生き残ってる印象があるHDD
59 17/11/20(月)07:03:42 No.466806551
FOMA端末に使ってたって考えると割と昔からあるんだけど数字を出されると古く感じる
60 17/11/20(月)07:15:48 No.466806977
>滅びますぞー!って散々言われてた割には意外と生き残ってる印象があるHDD 容量当たり単価が安いのと書き換え回数が多いのは単純に強いから
61 17/11/20(月)07:20:03 No.466807127
>スマホのメモリ最低でも500Gとかにならねぇかな… >32とか64って馬鹿なの・・・ってなる 俺が今使ってるスマホはシステムとか除くと8GBしか使えなかったぞ 応急処置として32GBのSDカード差したらだいぶマシになったけどそれもいつまで持つか…
62 17/11/20(月)07:22:10 No.466807230
LTOもいまだに新作が出てるけどあれのメリットはなんなんだろう
63 17/11/20(月)07:27:01 No.466807442
16Mbpsくらいだった読み込み速度も今や 2200MbpsまでいっててSATA2くらいでる
64 17/11/20(月)07:30:51 No.466807645
>滅びますぞー!って散々言われてた割には意外と生き残ってる印象があるHDD SSDとかフラッシュメモリは通電してないとそのうちデータ消えちゃうからね HDDは壊れてもデータだけ引き上げられるし
65 17/11/20(月)07:31:28 No.466807674
32MのミニSDカードに音楽入れてガラケーで聴いてたな…
66 17/11/20(月)07:33:47 No.466807773
古い機器で512Mまでとか書いてる そんな物は無い!
67 17/11/20(月)07:37:45 No.466807962
そういえば最近USBメモリ全然使ってないなあ
68 17/11/20(月)07:40:48 No.466808114
データベース向けのみとは言え磁気テープも生き残ってるぞ
69 17/11/20(月)07:41:34 No.466808153
PS2が512MBまでのメモリまでしか認識しなかったから悪さするのに苦労した思い出
70 17/11/20(月)07:42:06 No.466808180
>まさにそれだけど500GBくらい欲しい… この前400GBは出たぞ 読み込みスピードもUHS-Iの限界近くである100MB/sまでいってるし
71 17/11/20(月)07:43:16 No.466808230
>microSDとSDってサイズ差4倍はあるのに容量は二倍程度に収まってるのなんでなんだ SDがあまり使われなくなってるから 1TB出すって言ってるけどなかなか出てこない
72 17/11/20(月)07:43:55 No.466808255
高いお金出さなくてもSSDだけ使って それでも容量に困らない時代になったのが凄い
73 17/11/20(月)07:45:40 No.466808361
メモリーは細分多層化の物理的限界が見え始めた 1000倍化は不可能ですわ
74 17/11/20(月)07:47:03 No.466808429
>SSDとかフラッシュメモリは通電してないとそのうちデータ消えちゃうからね これって何年くらいの話なんだろ 10年前のMMD挿したらデータまだあったんだよね
75 17/11/20(月)07:47:52 No.466808478
4K動画一時間ちょい撮影したら70GBくらいになった PCでも持て余すので編集後元データ廃棄したわ
76 17/11/20(月)07:49:50 No.466808564
映像技術の方が先を突っ走ってるからな…1T?足りねえ足りねえ
77 17/11/20(月)07:54:47 No.466808846
>メモリーは細分多層化の物理的限界が見え始めた >1000倍化は不可能ですわ フラッシュメモリは多層化の恩恵を存分に受けてるけど HBMはなんかパッとしないね