虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/20(月)02:42:04 ぬ アフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/20(月)02:42:04 No.466794556

ぬ アフリカの国の8割は車の運転に免許がいらないんぬ

1 17/11/20(月)02:43:34 No.466794662

ぬ アフリカで唯一植民地にならなかった国があるんぬ リベリアという国なんぬ この国はアメリカで解放された黒人奴隷たちが建国した国なんぬ

2 17/11/20(月)02:45:25 No.466794808

ぬ リベリアはww1にも参加しているんぬ ドイツ帝国アフリカ軍団との戦闘に参加したんぬ 兵士の大半は南北戦争時代のマスケット銃や槍で武装してたんぬ

3 17/11/20(月)02:46:21 No.466794870

ぬ リベリアはww2にも参戦してるんぬ アメリカが北アフリカを空爆するために飛行場作ったんぬ

4 17/11/20(月)02:47:36 No.466794959

ぬ リベリアは建国してから今まで170年間内戦状態なんぬ

5 17/11/20(月)02:48:55 No.466795055

ぬ リベリアの国家予算は年間240億円なんぬ 本当は3000億円くらいなんぬが何故か大半が消えているんぬ

6 17/11/20(月)02:49:32 No.466795105

リベリアに詳しいな!主な産業を吐いてみろ!!

7 17/11/20(月)02:49:50 No.466795125

ぬ リベリアの平均月収は160~190円くらいなんぬ

8 17/11/20(月)02:50:07 No.466795143

???

9 17/11/20(月)02:50:35 No.466795178

>リベリアに詳しいな!主な産業を吐いてみろ!! 他国からの援助なんぬ 国家予算の7割なんぬ

10 17/11/20(月)02:50:46 No.466795195

ボツワナについて語ってよ(ブオオオオオ)

11 17/11/20(月)02:51:28 No.466795243

>ぬ >リベリアの国家予算は年間240億円なんぬ うn >本当は3000億円くらいなんぬが何故か大半が消えているんぬ うn?

12 17/11/20(月)02:51:29 No.466795245

ぬ ボツワナの平均月収は13万円なんぬ

13 17/11/20(月)02:52:03 No.466795290

悪徳国家すぎる…

14 17/11/20(月)02:52:12 No.466795302

ぬ リベリアは正確な人口が不明なんぬ 内戦状態で人口調査できないんぬ

15 17/11/20(月)02:53:04 No.466795371

ぬ リベリアは去年エボラ出血熱が流行した時も内戦が原因で封じ込めに失敗したんぬ

16 17/11/20(月)02:53:53 No.466795430

>他国からの援助なんぬ >国家予算の7割なんぬ >本当は3000億円くらいなんぬが何故か大半が消えているんぬ 滅んでしまえ

17 17/11/20(月)02:54:02 No.466795441

内戦って誰と誰が戦ってるの(ブオオオオオ)

18 17/11/20(月)02:54:02 No.466795442

ぬ ボツワナはアフリカでは凄い珍しい近代国なんぬ 初代大統領が凄い有能だったおかげなんぬ

19 17/11/20(月)02:54:42 No.466795483

どうりでどの船もここの船籍掲げるわけだ…

20 17/11/20(月)02:54:47 No.466795494

アフリカはどんなに有能な人が出てきても次代があっという間にその偉業を平らげる印象

21 17/11/20(月)02:55:02 No.466795519

>内戦って誰と誰が戦ってるの(ブオオオオオ) 元からリベリアにいた原住民とアメリカから来た黒人奴隷が戦争してるんぬ 今も子孫が戦争してるんぬ

22 17/11/20(月)02:56:11 No.466795604

ぬ リベリア船籍が多いのはリベリアは船の税金が無いからなんぬ 99%のリベリア船籍の船はリベリアには行かないんぬ

23 17/11/20(月)02:56:49 No.466795646

>アフリカはどんなに有能な人が出てきても次代があっという間にその偉業を平らげる印象 大臣とかめっちゃ若いよね… 教育を受けたエリートなのか年取ると死ぬのか知らないけど

24 17/11/20(月)02:57:09 No.466795670

>元からリベリアにいた原住民とアメリカから来た黒人奴隷が戦争してるんぬ >今も子孫が戦争してるんぬ Oh…

25 17/11/20(月)02:57:09 No.466795671

ぬ ああいう国家がなくならないのは それを利用して便利に使う国家があるからなんぬ もしくは介入するだけ損する国なんぬ

26 17/11/20(月)02:57:26 No.466795692

ぬ リベリアではダイヤモンド鉱山が発見された時に発見した村の住人全てが口封じのために軍に殺害されたんぬ

27 17/11/20(月)02:57:30 No.466795702

ぬ リベリアはアメリカでの元黒人奴隷を故郷に返してあげよう運動の結果できた国なんぬ リベリアにやってきた解放奴隷は現地の黒人を差別しだして農場で奴隷のように働かせたんぬ

28 17/11/20(月)02:58:12 No.466795748

ねえそれ本当に内戦? どっかの代理戦争とか軍事企業の在庫処分場みたいになってない?大丈夫?(ブオオオオ)

29 17/11/20(月)02:59:02 No.466795815

ぬ リベリア軍はアフリカでも精鋭で有名なんぬ 実戦経験豊富で情け容赦無いと有名なんぬ

30 17/11/20(月)02:59:09 No.466795825

>ぬ >リベリアはアメリカでの元黒人奴隷を故郷に返してあげよう運動の結果できた国なんぬ >リベリアにやってきた解放奴隷は現地の黒人を差別しだして農場で奴隷のように働かせたんぬ 親父殿 これ特定外来なんたらかんたらでは

31 17/11/20(月)02:59:19 No.466795835

>リベリアにやってきた解放奴隷は現地の黒人を差別しだして農場で奴隷のように働かせたんぬ 差別に苦しんだ奴隷達が移住した先で奴隷を作り差別するとかマジ負の連鎖

32 17/11/20(月)02:59:31 No.466795851

>リベリア軍はアフリカでも精鋭で有名なんぬ >実戦経験豊富で情け容赦無いと有名なんぬ そりゃそうだねすぎる…

33 17/11/20(月)02:59:58 No.466795872

リベリアの国旗が米国まんまなのはそういった理由だったのね

34 17/11/20(月)03:00:06 No.466795882

>ねえそれ本当に内戦? >どっかの代理戦争とか軍事企業の在庫処分場みたいになってない?大丈夫?(ブオオオオ) 大丈夫なんぬ 軍事企業が手を出すほどの価値は無いんぬ アメリカが奴隷にくれてやったのもそれが理由なんぬ

35 17/11/20(月)03:00:28 No.466795906

>リベリアにやってきた解放奴隷は現地の黒人を差別しだして農場で奴隷のように働かせたんぬ 酷いジョークだ

36 17/11/20(月)03:00:55 No.466795946

どう見ても内乱じゃなくて糞どもの侵略戦争じゃねぇか!

37 17/11/20(月)03:01:08 No.466795966

>初代大統領が凄い有能だったおかげなんぬ 今も存命だったようなもう無くなってたような… ていうかあそこらへんの世代元気すぎる

38 17/11/20(月)03:01:13 No.466795974

ぬ リベリアのダイヤモンド鉱山は手掘りなんぬ ダイヤモンド掘るのは体の小さい子供の仕事なんぬ

39 17/11/20(月)03:01:48 No.466796015

ぬ 軍事費を使わせるためというのはよくあるんぬ でもアフリカまでくるとデカい企業というより結構手作りの銃と弾薬の世界も多いんぬ もちろん現地では作ってないんぬ中東にはそういうのを作る集落があるんぬ

40 17/11/20(月)03:02:33 No.466796063

そのダイヤの鉱山とやらは国が掘ってるんですか…?それとも他国の企業が…?

41 17/11/20(月)03:03:04 No.466796094

>リベリアにやってきた解放奴隷は現地の黒人を差別しだして農場で奴隷のように働かせたんぬ どうなってんだこの世界 血も涙もねえのか

42 17/11/20(月)03:03:07 No.466796099

ぬ リベリア軍は傭兵として出稼ぎにも出るんぬ アフリカで戦争があれば必ずリベリア兵がいるんぬ

43 17/11/20(月)03:03:28 No.466796121

>元からリベリアにいた原住民とアメリカから来た黒人奴隷が戦争してるんぬ R-TYPEのバイドに侵された連中みたいだと思ってすごく気の毒になったぞ(ブオオオオオオオ)

44 17/11/20(月)03:03:37 No.466796134

ぬ 金鉱でも女子供が働くんぬ 水銀をバンバン使うもんだから汚染が半端ないんぬ

45 17/11/20(月)03:04:00 No.466796170

アフリカのジェノサイドの記録とか ミル貝見るだけでも吐き気を催す程邪悪だよね…

46 17/11/20(月)03:04:32 No.466796200

なんかもういかにもアメリカが作った有色人種の国って感じね

47 17/11/20(月)03:04:50 No.466796218

>そのダイヤの鉱山とやらは国が掘ってるんですか…?それとも他国の企業が…? ぬ 軍の一部の派閥が掘ってるんぬ その金でその派閥が装備を買ったり自らの給料にしたり街に投資したりするんぬ 軍がするんぬ

48 17/11/20(月)03:05:48 No.466796306

>今も存命だったようなもう無くなってたような… >ていうかあそこらへんの世代元気すぎる このマンデラって人教科書で見たぞ…みたいなのよくあるよね

49 17/11/20(月)03:05:52 No.466796310

ぬ ダイヤモンド鉱山で子供がダイヤモンドの原石を飲み込んで持ち出そうとしたことがあるんぬ バレて腹を裂かれたんぬ

50 17/11/20(月)03:06:02 No.466796321

内戦の影響でリベリアの日本国大使館はガーナが兼轄しているのか

51 17/11/20(月)03:06:24 No.466796349

>ぬ >軍事費を使わせるためというのはよくあるんぬ >でもアフリカまでくるとデカい企業というより結構手作りの銃と弾薬の世界も多いんぬ >もちろん現地では作ってないんぬ中東にはそういうのを作る集落があるんぬ プレス加工でガショーンガショーン

52 17/11/20(月)03:06:50 No.466796385

こういった国は所謂租税回避地としての需要があるから滅びない

53 17/11/20(月)03:07:09 No.466796404

ぬ 安心して欲しいんぬ リベリアの解放奴隷の政権はクラン族の起こしたクーデターで倒されたんぬ そのあとクラン族は対立部族を殺しだしたから他の部族は解放奴隷と手を組んで反乱を起こしたんぬ もとは敵同士でのタッグマッチだんぬ

54 17/11/20(月)03:07:37 No.466796447

むかーしロシアでジーパンが流行った時は1~2枚のジーパンで女も銃も買えた

55 17/11/20(月)03:07:39 No.466796451

ぬ 大抵の国は外務省がこの国はこんな理由でやばいから行っちゃダメよと言うんぬがリベリアはやばいらしいけど何がやばいかはよぐわがんないって扱いなんぬ

56 17/11/20(月)03:07:42 No.466796458

ぬ ダイヤは基本的に管理されてるものが出回ってるけど ユダヤ系のルートには結構危ないルートのダイヤが回ってきて 中東で綺麗に加工されて日本にも時々出るんぬ

57 17/11/20(月)03:07:43 No.466796460

アフリカは過去400年くらい今とそんなに変わらない状態だけど あと100年後も今とそんなに変わらない状態だと思う

58 17/11/20(月)03:07:54 No.466796477

>プレス加工でガショーンガショーン ぬ どういうわけか安心の日本製ってことになるんぬ

59 17/11/20(月)03:08:44 No.466796536

>こういった国は所謂租税回避地としての需要があるから滅びない タックスヘイヴン… 良い響きだ…

60 17/11/20(月)03:08:55 No.466796552

ぬ ミル貝の産業の欄にもダイヤモンドの密輸出が産業として書かれてるんぬ

61 17/11/20(月)03:09:09 No.466796572

>ダイヤモンド鉱山で子供がダイヤモンドの原石を飲み込んで持ち出そうとしたことがあるんぬ >バレて腹を裂かれたんぬ 一応聞くけどどうやってバレたの…

62 17/11/20(月)03:09:30 No.466796601

ぬ ぶっちゃけソマリアよりリベリアの方がやばいんぬ

63 17/11/20(月)03:09:39 No.466796611

なんで猫はそんなに詳しいの?

64 17/11/20(月)03:10:25 No.466796672

>一応聞くけどどうやってバレたの… 子供をペアにして密告させるんぬ 密告したことが真実なら報酬がもらえるんぬ

65 17/11/20(月)03:11:00 No.466796713

炭素の塊なんてもう今の技術では簡単に作れるのでは 半減期的にも鉄とは言わないでもそこらにゴロゴロしてるのでは なぜあんなに価値があるのかって思ったけどもしかして産出量を絞ってるやt

66 17/11/20(月)03:11:06 No.466796719

南半球ってなんでそんなどこもかしこも生き地獄なの…

67 17/11/20(月)03:11:10 No.466796724

>なんで猫はそんなに詳しいの? リベリアの株持ってるからなんぬ

68 17/11/20(月)03:11:27 No.466796749

ぬ 個人的にはあそこらへんはもう世界からノータッチにして 大陸ごと行き来を完全に封鎖するくらいじゃないと終わる気がしないんぬ でも資源的に摘みたい国がちょっかいだして延々と終わらないんぬ

69 17/11/20(月)03:12:04 No.466796778

ナショジオでやってたな密造銃 あれは森小屋の中でハンドガン作ってアメリカのギャングとかに売ってた

70 17/11/20(月)03:12:07 No.466796782

実際人工ダイヤモンドって無色透明の大きいやつを作れるけど規制されてるって聞いたけど真実なんかなあ

71 17/11/20(月)03:12:26 No.466796801

ぬ リベリアは銅の産地としても有名なんぬ 日本の10円玉にもリベリアの銅が使われてるんぬ

72 17/11/20(月)03:12:37 No.466796820

>子供をペアにして密告させるんぬ >密告したことが真実なら報酬がもらえるんぬ >五人組… >良い響きだ…

73 17/11/20(月)03:13:44 No.466796895

リベリアキャッツ!

74 17/11/20(月)03:13:47 No.466796901

>なぜあんなに価値があるのかって思ったけどもしかして産出量を絞ってるやt 基本的にダイヤは表のルートだと鉱山からなにから管理され尽くしてるぬ 一部しか知らないとかでなくわりと昔からずっとそうなんぬ

75 17/11/20(月)03:13:51 No.466796905

ぬ リベリアでは8歳から売春婦の仕事をしてもいいよ!ってルールがあるんぬ

76 17/11/20(月)03:14:07 No.466796927

アフリカ大陸は地下資源があるうちは価値があるからち320182845013ょっかい出さないわけにはいかないんぬ

77 17/11/20(月)03:14:27 No.466796954

ぐぐったら首都名がモロンビアに見えて駄目だった

78 17/11/20(月)03:14:41 No.466796969

ぬ おすすめの国は赤道ギニアなんぬ 作家のフォーサイスが自腹で傭兵を雇ってクーデターを起こそうとした国なんぬ

79 17/11/20(月)03:15:13 No.466797007

>作家のフォーサイスが自腹で傭兵を雇ってクーデターを起こそうとした国なんぬ 何 故

80 17/11/20(月)03:15:52 No.466797038

ぬ リベリアではエボラ出血熱が流行した時には現地の呪術師に国連の医療団が仕事奪うな!と叩き出されたんぬ

81 17/11/20(月)03:15:57 No.466797041

>子供をペアにして密告させるんぬ >密告したことが真実なら報酬がもらえるんぬ ミ、ミーには大人のやる事とは思えない…

82 17/11/20(月)03:16:31 No.466797085

>リベリアではエボラ出血熱が流行した時には現地の呪術師に国連の医療団が仕事奪うな!と叩き出されたんぬ 一応聞くけど彼らの治療法はいったい…?

83 17/11/20(月)03:17:12 No.466797131

大人だから出来るんだろうが!(ブォォォォォ

84 17/11/20(月)03:17:24 No.466797146

>黒魔術… >良い響きだ…

85 17/11/20(月)03:17:24 No.466797147

あの大陸は今でも呪いが100%効くって思ってるし…

86 17/11/20(月)03:17:40 No.466797161

>一応聞くけど彼らの治療法はいったい…? 火を焚いて葉っぱで煙をバサバサするんぬ

87 17/11/20(月)03:17:43 No.466797162

>何 >故 独立戦争に負けて難民化したビアフラ人のために適当な国を乗っ取って居場所を作ってあげたかったんぬ

88 17/11/20(月)03:17:58 No.466797181

ぬ ジンバブエも景気が悪くなったら国政としてお祈りしたんぬ 景気は上がったんぬ

89 17/11/20(月)03:18:26 No.466797207

呪術師とか黒魔術師がわりと大勢居るとか 転生したらアフリカだったってなろうで書けそうだな

90 17/11/20(月)03:18:50 No.466797232

シャーマンありがたい…

91 17/11/20(月)03:18:57 No.466797242

>独立戦争に負けて難民化したビアフラ人のために適当な国を乗っ取って居場所を作ってあげたかったんぬ いい人だ…

92 17/11/20(月)03:19:09 No.466797254

ぬ ジンバブエは馬鹿にされてるけどアフリカではマシな国なんぬ 証拠に識字率が85%もあるんぬ リベリアの識字率は4.7%なんぬ

93 17/11/20(月)03:19:23 No.466797268

黒魔術も 漢方も 一緒よ

94 17/11/20(月)03:19:27 No.466797272

>転生したらアフリカだったってなろうで書けそうだな 成長するまででハードな話が書けるな

95 17/11/20(月)03:19:27 No.466797273

ぬ 別にアフリカ大陸だけではないんぬ 中東、アジア、南アメリカでも呪いは未だに生業としてる人間がいるんぬ もちろんヤバい植物もついてくるんぬ ヤバすぎてトリップどころか死ぬんぬ

96 17/11/20(月)03:20:07 No.466797326

>火を焚いて葉っぱで煙をバサバサするんぬ それ治療じゃなくて燻製な気がする…

97 17/11/20(月)03:20:28 No.466797357

カースドキャッツ!

98 17/11/20(月)03:20:40 No.466797369

ぬ ジンバブエは国民の平均寿命が54歳もあるんぬ リベリアは一時期21歳だったんぬ

99 17/11/20(月)03:20:43 No.466797371

呪いをかけてもおまえの呪いなんか効かないよするから効かないんぬ

100 17/11/20(月)03:20:51 No.466797380

>>独立戦争に負けて難民化したビアフラ人のために適当な国を乗っ取って居場所を作ってあげたかったんぬ >いい人だ… そうかな!?

101 17/11/20(月)03:20:52 No.466797382

>リベリアの識字率は4.7%なんぬ だそ けん

102 17/11/20(月)03:20:56 No.466797386

ムガベも退任決定だったな93歳かー

103 17/11/20(月)03:20:59 No.466797390

呪術師はエボラ治せたん?

104 17/11/20(月)03:21:25 No.466797415

南米は占い師が職業として確立してるらしいな 日本よりすごくメジャーだとか

105 17/11/20(月)03:21:28 No.466797419

>ぬ >ジンバブエは国民の平均寿命が54歳もあるんぬ >リベリアは一時期21歳だったんぬ 一応聞くけど 主な死因は…

106 17/11/20(月)03:21:35 No.466797426

>証拠に識字率が85%もあるんぬ すげえ!

107 17/11/20(月)03:21:36 No.466797428

>成長するまででハードな話が書けるな 英語が話せるだけでチートかも知れない

108 17/11/20(月)03:21:58 No.466797458

呪術師はガンギマリでトランス状態にならなきゃみたいなとこあるよな…

109 17/11/20(月)03:22:00 No.466797461

わが国でも宮中祭祀とかするんでお仲間ですな

110 17/11/20(月)03:22:02 No.466797463

あんまり賢いとアルビノみたいに食べられちゃうかもよ

111 17/11/20(月)03:22:21 No.466797481

独裁政権になった方が一時的には教育レベル上がったりするよね…

112 17/11/20(月)03:22:23 No.466797484

リアルなろう小説として有名なルワンダ中央銀行総裁日記があるんぬ 日本人がルワンダの中央銀行総裁になるんぬ 国が発展しないのは白人のせいだと気づく瞬間がクライマックスんぬ

113 17/11/20(月)03:22:27 No.466797495

>証拠に識字率が85%もあるんぬ >リベリアの識字率は4.7%なんぬ 当たり前のように文字が読めるってすごいことなんぬね

114 17/11/20(月)03:22:31 No.466797502

>呪いをかけてもおまえの呪いなんか効かないよするから効かないんぬ バーリヤッ!

115 17/11/20(月)03:22:39 No.466797510

>呪術師はエボラ治せたん? 呪術師もエボラにかかって国連の病院に担ぎ込まれたんぬ 国連の病院のおかげで助かった呪術師は国連スタッフからいろいろ教えてもらって医者に転職したんぬ マジなんぬ

116 17/11/20(月)03:22:52 No.466797516

我が国の最も尊きお方は高位のシャーマンでもあらせられる…

117 17/11/20(月)03:23:10 No.466797536

占いをテレビのニュースでやるオカルト大国があるらしいんぬ

118 17/11/20(月)03:23:13 No.466797541

リベリアはボトムズ

119 17/11/20(月)03:23:18 No.466797546

>ムガベも退任決定だったな93歳かー やっとか… これで悪夢は終わる…? って言うか憎まれっ子世に憚るだな 因果応報なんてないな…

120 17/11/20(月)03:23:21 No.466797550

>呪術師もエボラにかかって国連の病院に担ぎ込まれたんぬ うn >国連の病院のおかげで助かった呪術師は国連スタッフからいろいろ教えてもらって医者に転職したんぬ >マジなんぬ いい話だ…

121 17/11/20(月)03:23:24 No.466797555

>リベリアの平均月収は160~190円くらいなんぬ >ボツワナの平均月収は13万円なんぬ 凄い差だ…

122 17/11/20(月)03:23:38 No.466797574

>マジなんぬ いい話だな

123 17/11/20(月)03:23:59 No.466797594

>>成長するまででハードな話が書けるな >英語が話せるだけでチートかも知れない ぬ アフリカだと高等教育は大帝英語なんぬ

124 17/11/20(月)03:24:08 No.466797603

>一応聞くけど >主な死因は… 赤ん坊が死にまくりで平均寿命下げまくりなんぬ HIVも大流行しているんぬ

125 17/11/20(月)03:24:14 No.466797608

大人は信用できない!いでよ子供ドクター!

126 17/11/20(月)03:24:15 No.466797609

>バーリヤッ! こういうのって意外と呪術そのものなんぬ 東洋の島国ではえんがちょとも言うんぬ

127 17/11/20(月)03:24:24 No.466797620

日本の識字率って99%なんだよね たぶんその1%にウチのばーちゃんがいる 別にそういう障害じゃなくて若いころ女性が読み書きを習ってない世代だから

128 17/11/20(月)03:24:26 No.466797622

ねーねー 部族とか民族とかの違い教えてよー

129 17/11/20(月)03:24:35 No.466797630

>炭素の塊なんてもう今の技術では簡単に作れるのでは 作れたら電子回路の世界に革命がおきるよ

130 17/11/20(月)03:24:40 No.466797635

現代魔法はすごいな

131 17/11/20(月)03:24:59 No.466797653

アフリカはフランス語圏も多いんぬ

132 17/11/20(月)03:25:03 No.466797656

>やっとか… >これで悪夢は終わる…? >って言うか憎まれっ子世に憚るだな >因果応報なんてないな… 長生きできたのは昔は英雄だったからその御蔭じゃないかな

133 17/11/20(月)03:25:36 No.466797693

>国連の病院のおかげで助かった呪術師は国連スタッフからいろいろ教えてもらって医者に転職したんぬ 頑張ってほしい…

134 17/11/20(月)03:25:48 No.466797706

大半の呪術師はクソコテになって病院行かないで死んだんぬ

135 17/11/20(月)03:25:56 No.466797712

ぬ アフリカの高等教育は英語だから小中の段階で英語をマスターできないとエリートコースには上がれないんぬ

136 17/11/20(月)03:26:18 No.466797726

呪術と医学のハイブリッドウィッチドクター!

137 17/11/20(月)03:26:24 No.466797735

>別にそういう障害じゃなくて若いころ女性が読み書きを習ってない世代だから 今存命の世代で読み書きならってないなんてありえない気がするが…

138 17/11/20(月)03:27:02 No.466797772

>ぬ >アフリカの高等教育は英語だから小中の段階で英語をマスターできないとエリートコースには上がれないんぬ ちなみに小中教育の言語は…

139 17/11/20(月)03:27:11 No.466797780

>今存命の世代で読み書きならってないなんてありえない気がするが… いまの80代だとまだ嫁に行くんだから読み書きなんて ちゃんと教えなくても良いっていう家庭で育った人はいる

140 17/11/20(月)03:27:37 No.466797809

普通に戦前生まれがゴロゴロしてるだろ 学校にすら行かせてもらえないんだ

141 17/11/20(月)03:27:45 No.466797817

>頑張ってほしい… 今は医療学校の先生もしているらしいんぬ 近代医学のきの字すらない国だから器具は消毒しましょうねーくらいでもかなり死亡率変わるから大切なんぬ

142 17/11/20(月)03:28:13 No.466797843

>ねーねー >部族とか民族とかの違い教えてよー ぬ 使い方が色々あるんぬ 民族は同じ文化的宗教的とかいろんな背景を持った集団で 部族はそこに限られた場所とかの条件がついたりするんぬ もしくは民族と基本同じだけど未開だと部族と呼ぶこともあるんぬ

143 17/11/20(月)03:28:38 No.466797871

ぬ 平均寿命20代と言えば日本占領前の韓国も平均寿命が20代前半だったんぬ 今では普通の先進国レベルぬ

144 17/11/20(月)03:29:41 No.466797922

ぬ リベリアでは子供の死亡率が高い理由の1つに長い時間をかけて生まれた子供は強い子になるって迷信があったからなんぬ 腹に帯巻いて子供が出てこないようにしたりするんぬ 妊婦ごと死ぬんぬ

145 17/11/20(月)03:29:42 No.466797923

>ねーねー >部族とか民族とかの違い教えてよー ぬ 大雑把に言うと民族の中に部族が有る感じなんぬ 民族は勿論のこと部族同士でも言葉が違う時があるんぬ >アフリカだと高等教育は大帝英語なんぬ

146 17/11/20(月)03:29:51 No.466797938

あそこは話題に出すのもあれだけど 本当に中国と地続きなのか疑われるくらい未開だったし

147 17/11/20(月)03:30:19 No.466797971

>ちなみに小中教育の言語は… ぬ 大抵の国は英語(仏語)メインの教育する学校とメジャーな現地語メインの学校が混在するんぬ

148 17/11/20(月)03:30:21 No.466797972

>妊婦ごと死ぬんぬ やっぱ迷信ってクソだわ

149 17/11/20(月)03:30:42 No.466797993

>平均寿命20代と言えば日本占領前の韓国も平均寿命が20代前半だったんぬ なんで… 中国はどうだったんだろ

150 17/11/20(月)03:30:48 No.466797998

1886年に尋常小学校が義務教育になってるじゃないか…

151 17/11/20(月)03:31:09 No.466798018

未熟児よりは成熟児!

152 17/11/20(月)03:31:31 No.466798037

>普通に戦前生まれがゴロゴロしてるだろ >学校にすら行かせてもらえないんだ 江戸時代の都市部の識字率が80%だったこと考えると地域格差もすごいあったんだな

153 17/11/20(月)03:31:42 No.466798049

>なんで… つまり! >本当に中国と地続きなのか疑われるくらい未開だったし ということです… 衛生面とかもうめっちゃめちゃだったのよ

154 17/11/20(月)03:31:48 No.466798056

ぬ リベリアでは医者になるのに免許はいらないんぬ それを問題視した上の元呪術師は自らの学校を卒業した人には証明書配ってるんぬ 外国の印刷技術で偽造とかされないようにしてあるんぬ

155 17/11/20(月)03:31:59 No.466798068

>1886年に尋常小学校が義務教育になってるじゃないか… 行きたくても義務でも行かせてもらえないんぬ ちなみに戦前は体罰とか厳禁で訴訟沙汰になると教師側が敗訴するんぬ

156 17/11/20(月)03:32:22 No.466798089

>民族は同じ文化的宗教的とかいろんな背景を持った集団で >部族はそこに限られた場所とかの条件がついたりするんぬ >大雑把に言うと民族の中に部族が有る感じなんぬ >民族は勿論のこと部族同士でも言葉が違う時があるんぬ だから国土を直線で分けるね…

157 17/11/20(月)03:32:29 No.466798096

>なんで… 人はいたんぬ産業がないんぬ資源は全くというほどでもなかったんぬ 活かせる人材がいないんぬそれこそ未開の部族だったんぬ

158 17/11/20(月)03:33:00 No.466798127

でそのリベリアにはいくつの民族や部族果ては言語が存在するのです…?

159 17/11/20(月)03:33:13 No.466798134

>1886年に尋常小学校が義務教育になってるじゃないか… さっきも書いたけど 女は嫁ぐのが仕事だから読み書きは別に覚えなくていい って育ったのがうちのおばあちゃんです ちなみに実家は金持ちだったみたいです…

160 17/11/20(月)03:33:20 No.466798148

>>妊婦ごと死ぬんぬ >やっぱ迷信ってクソだわ だがこうも言える こんな地獄に生まれる命を減らしていると

161 17/11/20(月)03:33:24 No.466798150

ぬ 近年は学問領域では部族は民族に言い換える場合が多いんぬ 部族は劣った・未開のといったマイナスイメージが強いんぬ 民族の内部に複数のグループがある場合は氏族(クラン)の語を使う場合が多いんぬ

162 17/11/20(月)03:33:38 No.466798166

>なんで… ぬ 上下水道の概念が土の道路に掘っただけの溝だけだったんぬ ちなみにその溝はトイレ兼用でもあるぬ

163 17/11/20(月)03:33:39 No.466798168

ボツワナってところが凄いらしいけど上手くいった国と上手くいかなかった国の違いはなんなの(ブォオオオオオ

164 17/11/20(月)03:33:44 No.466798174

リベリアにはリベリア人と言う民族しかいないんぬ 政府が言ってるんぬ

165 17/11/20(月)03:34:21 No.466798212

民族は人種や宗教、移住のルーツとか色々幅が大きい言葉なんぬ

166 17/11/20(月)03:34:27 No.466798213

>1886年に尋常小学校が義務教育になってるじゃないか… 義務教育でも田植えとか色々あるし…

167 17/11/20(月)03:35:39 No.466798282

>人はいたんぬ産業がないんぬ資源は全くというほどでもなかったんぬ そういえば北朝鮮の方には石炭あったな

168 17/11/20(月)03:35:39 No.466798283

今の義務教育と当時の義務教育を一緒に考えちゃだめだよ

169 17/11/20(月)03:36:36 No.466798334

>リベリアにはリベリア人と言う民族しかいないんぬ >政府が言ってるんぬ 親父殿 これは欺瞞では

170 17/11/20(月)03:37:13 No.466798362

>でそのリベリアにはいくつの民族や部族果ては言語が存在するのです…? ぬ 主な民族は先住民が16民族と解放奴隷ぬ 言語は英語の他に28種類の現地語があるんぬ

171 17/11/20(月)03:37:17 No.466798365

ぬ こういうスレで特に何か知識をお出しできない自分が恥ずかしいんぬ…

172 17/11/20(月)03:37:20 No.466798367

日本の識字率が99.8%だから200万人ぐらいは読めない人がいるのか

173 17/11/20(月)03:37:28 No.466798371

>ボツワナってところが凄いらしいけど上手くいった国と上手くいかなかった国の違いはなんなの(ブォオオオオオ 何個か理由を上げると ・国民の言語がほぼ1つなこと ・独立時に知識層の白人をそのまま残したこと ・旧宗主国と喧嘩しないで援助を引き出したこと ・国民にボツワナ人と言う共通意識があったこと ・政府組織がしっかり働いたこと ・ダイヤモンドや金の採掘金で教育制度を整えたこと ・隣国と喧嘩しないで仲良くしたこと なんぬ

174 17/11/20(月)03:37:55 No.466798403

人間の体を切り刻む西洋医術なんて危険なんぬ!!!!111!1

175 17/11/20(月)03:37:56 No.466798404

最初に実権を持った人間がどれだけやれたかで割と決まる気がする ジンバブエはムガベが政権取るまでは白人至上主義社会だったとは言えまともだったみたいだし

176 17/11/20(月)03:38:06 No.466798413

児童労働の禁止はだいじなんぬ

177 17/11/20(月)03:38:16 No.466798423

ぬ 日本の読み書き算盤は大体寺子屋文化のおかげなんぬ 1690年ぐらいから出来始めて大きい所はそのまま小学校になったぐらいには長い歴史があるんぬ

178 17/11/20(月)03:38:55 No.466798453

>>でそのリベリアにはいくつの民族や部族果ては言語が存在するのです…? >ぬ >主な民族は先住民が16民族と解放奴隷ぬ >言語は英語の他に28種類の現地語があるんぬ >リベリアにはリベリア人と言う民族しかいないんぬ >政府が言ってるんぬ >親父殿

179 17/11/20(月)03:39:17 No.466798470

ぬ ぶっちゃけ知識層の白人を追放した国は全部駄目になってるんぬ

180 17/11/20(月)03:39:37 No.466798488

ぬ みんな大好きソマリアは単一民族・単一言語の国なんぬ 同じ民族に属する氏族同士で抗争してるんぬ 大雑把に言えば戦国時代みたいなものなんぬ

181 17/11/20(月)03:40:00 No.466798505

>リベリアでは医者になるのに免許はいらないんぬ >それを問題視した上の元呪術師は自らの学校を卒業した人には証明書配ってるんぬ >外国の印刷技術で偽造とかされないようにしてあるんぬ ウィッチドクターめっちゃ頑張ってるんだな… そういう活動で少しずつ環境が変わるといいよな

182 17/11/20(月)03:40:14 No.466798516

イかれた指導者について行って結果なにも残せずにボロボロになって終わるとかよくあるんぬ カルト教団が誤った教義で信者を死なせていくとか日本でも起きる現象なんぬ

183 17/11/20(月)03:40:39 No.466798552

アフリカ大陸は戦争大好き過ぎる

184 17/11/20(月)03:41:07 No.466798579

今まで虐げて来た白人は追放なんぬ!11!1!1! 白人からの脱却なんぬ!!1!巨大モニュメントを立てるんぬ!!111111!!! 一家に一台国産車なんぬ!1!!!!重科学工業で我が国は邁進して先進国の仲間入りなんんぬ!1!!!

185 17/11/20(月)03:41:41 No.466798617

アフリカの田舎も日本の田舎も おなじよ

186 17/11/20(月)03:42:14 No.466798646

白人に支配されてたほうがよっぽど豊かだったってよくある話ね…

187 17/11/20(月)03:42:27 No.466798661

ボツワナは他の国みたいにダイヤモンドや金の代金でモニュメント建てたり無理な重工業化しないで教育制度を整えたんぬ これが凄い大切なことだったんぬ

188 17/11/20(月)03:42:34 No.466798666

>日本の識字率が99.8%だから200万人ぐらいは読めない人がいるのか ぬ ご年配以外にも未だに戸籍のない子がなくならないんぬ その中には一部教育を受けてない子もいるんぬ

189 17/11/20(月)03:42:52 No.466798682

ぬが家からハゲを追い出してもちゅーるは手に入らないんぬ それと同じことをやって失敗して 認められないまま次は別のぬと争いを始めてるんぬ

190 17/11/20(月)03:42:52 No.466798684

将来アフリカで年金暮らししようと思ったら おすすめの国ってある?(ブォォォォ

191 17/11/20(月)03:42:55 No.466798687

勉強できない子にこそ勉強が大事な感じがするなこれ…

192 17/11/20(月)03:43:02 No.466798697

ぬ 江戸時代の都市部では貸本での読書が庶民の娯楽として広まってたんぬ 飽きられた本はどんどん地方に持ってかれて最終的に九州とかまでいってたんぬ

193 17/11/20(月)03:43:44 No.466798729

人種関係なく女性だと必ず引き継ぐと言われてる遺伝子はアフリカ人の一人の女性のモノなんだっけ

194 17/11/20(月)03:43:52 No.466798737

俺は月曜の早起きした朝にリベリアに詳しくなってしまった これから仕事なのに

195 17/11/20(月)03:44:02 No.466798754

>将来アフリカで年金暮らししようと思ったら >おすすめの国ってある?(ブォォォォ まずやめといた方がいいんぬ それなら東南アジアで暮らす方が文明にも近くていいんぬ

196 17/11/20(月)03:44:24 No.466798767

ぬ ボツワナの大統領は日本も先進国になるのに近代化してから50年掛かったんだからうちは100年は見ておこうって考えて計画立てたらしいんぬ 40年で先進国の仲間入りしたんぬ

197 17/11/20(月)03:44:42 No.466798785

>一家に一台国産車なんぬ!1!!!!重科学工業で我が国は邁進して先進国の仲間入りなんんぬ!1!!! 首相…その工場使い方知ってる人いるんぬ…?

198 17/11/20(月)03:45:08 No.466798807

アフリカってライオンとシマウマとゾウが闊歩してるイメージ

199 17/11/20(月)03:45:55 No.466798851

>アフリカってライオンとシマウマとゾウが闊歩してるイメージ PS3のアフリカってゲームだこれ!

200 17/11/20(月)03:45:59 No.466798854

>日本の識字率が99.8%だから200万人ぐらいは読めない人がいるのか 多いな…

201 17/11/20(月)03:46:03 No.466798857

>・国民にボツワナ人と言う共通意識があったこと これが一番大きい気がする…

202 17/11/20(月)03:46:19 No.466798869

ぬ ボツワナの大統領は独立前に日本の研究してたんぬ 独立後は日本の良い点と悪い点をしっかり考えた政策をしてたらしいんぬ

203 17/11/20(月)03:46:30 No.466798879

単一民族国家ってチートだよねって割と思う

204 17/11/20(月)03:46:30 No.466798880

寝る前に胸糞悪くなるような話を沢山教えてもらってつらい… どうしてみんななかよくできないのよ!

205 17/11/20(月)03:46:31 No.466798882

ボツワナの大統領はイギリスの白人女性と結婚したのも政治的にグッドだったと言われてるんぬ

206 17/11/20(月)03:46:48 No.466798891

為政者はやはり賢い人でないとダメなんぬ

207 17/11/20(月)03:47:57 No.466798951

ぬ 海に囲まれた島国って立地は良い面も悪い面もあるんぬ もちろん陸続きも良い面悪い面あるんぬ

208 17/11/20(月)03:48:00 No.466798953

ぬ 年金で優雅な海外ぐらし!と言うのを最近良く見るけど そんな金を持って発展途上国へいけば強盗に会うだけなんぬ まともな防犯対策をすれば日本に住んでいるのと大差ない出費がかかるんぬ

209 17/11/20(月)03:48:14 No.466798962

>どうしてみんななかよくできないのよ! 「」ですら喧嘩大好きなの見れば当たり前のことなんぬ

210 17/11/20(月)03:48:15 No.466798965

>為政者はやはり賢い人でないとダメなんぬ ムガベもポルポトも超頭いいエリート層だったぞ!

211 17/11/20(月)03:48:29 No.466798972

>単一民族国家ってチートだよねって割と思う もともと大体単一民族なものを無理に広げたり 植民地政策だの移民政策だので混ぜたものですし

212 17/11/20(月)03:49:04 No.466799002

>どうしてみんななかよくできないのよ! ハゲはマウント取り合うこと以外やることないんぬ

213 17/11/20(月)03:49:18 No.466799017

ぬ ちなみにリベリアはモニュメント建てたり重工業化しようとして失敗したり言語を1つに制限して国民意識持たせようとしたりして大失敗してるんぬ あとアメリカからソ連に鞍替えして援助貰おうとしてソ連が崩壊して梯子外されたりもしてるし軍が勝手に隣国に侵攻したりしてるんぬ

214 17/11/20(月)03:49:41 No.466799039

ウリのナラはやはり最強ニダ! でも良く考えたら2つに分かれてるニダ!

215 17/11/20(月)03:49:44 No.466799042

>将来アフリカで年金暮らししようと思ったら >おすすめの国ってある?(ブォォォォ 比較的治安と政情がマシなのがボツワナ、南アフリカ、タンザニア、ナミビアあたりかな… 正直どこもおすすめしないけど…

216 17/11/20(月)03:49:52 No.466799051

まるで猫社会みたいだなリベリア

217 17/11/20(月)03:50:12 No.466799067

軍が勝手にて

218 17/11/20(月)03:50:19 No.466799071

だから人間全部をLCLで溶かして一つにするんぬ もしくはコミニュケーションの齟齬が起こらないニュータイプやコーディネーターを作るんぬ

219 17/11/20(月)03:50:31 No.466799079

リベリアは建国段階から何もかもを間違えてきたのでは?

220 17/11/20(月)03:50:34 No.466799085

おれじゃない ぐんがやった

221 17/11/20(月)03:50:37 No.466799087

書き込みをした人によって削除されました

222 17/11/20(月)03:50:57 No.466799107

おれじゃない ぐんがやった

223 17/11/20(月)03:51:15 No.466799121

ぬ 実はリベリアはめっちゃ良い漁場なんぬ なんぬが漁をする文化が無いんぬ

224 17/11/20(月)03:51:52 No.466799159

>言語を1つに制限して国民意識持たせようとしたりして大失敗してるんぬ 駄目なの?言葉沢山だとそれはそれで困るよね?

225 17/11/20(月)03:52:21 No.466799188

ぬ リベリアは建国した奴らが私たちが白人から受けたことを子孫にも残さねばと馬鹿でかいモニュメント作ったんぬ

226 17/11/20(月)03:52:48 No.466799216

>実はリベリアはめっちゃ良い漁場なんぬ >なんぬが漁をする文化が無いんぬ ソマリアの方だったかでどっかの寿司屋の社長が荒稼ぎしてるんぬ でもアレちょっとまずいんぬ

227 17/11/20(月)03:52:49 No.466799217

ぬ そもそも解放奴隷は白人至上主義者達にアメリカを追い出されてアフリカに戻って来たんぬ 当時の白人はそれが博愛主義的な良い行いだと思ってたんぬ

228 17/11/20(月)03:52:50 No.466799219

>単一民族国家ってチートだよねって割と思う どういう意味で言ってたのかは分からんが、スウェーデンの人も 日本は移民があんまりいないから良い国だって言ってた

229 17/11/20(月)03:53:00 No.466799229

ぬ かわいそうな黒人奴隷を解放して故郷に戻してあげたから間違いではないぬ そもそもリベリア以外の場所からも連れてこられてる奴隷だらけだろとか第二世代以降のアメリカ生まれの奴隷しかいないだろとかいう異論は認めないんぬ

230 17/11/20(月)03:53:03 No.466799232

>>言語を1つに制限して国民意識持たせようとしたりして大失敗してるんぬ >駄目なの?言葉沢山だとそれはそれで困るよね? 今から津軽弁以外使用禁止!って言われても困るだろ?

231 17/11/20(月)03:53:30 No.466799255

ぬ アフリカで海産物を取らない国は結構あるんぬ 魚大好き日本人が船とか出して現地で漁をさせて輸出させたりしてるんぬ

232 17/11/20(月)03:53:43 No.466799268

>実はリベリアはめっちゃ良い漁場なんぬ >なんぬが漁をする文化が無いんぬ 獲らないから水産資源が豊富なの? それとも魚が集まる海なの?

233 17/11/20(月)03:53:43 No.466799269

>駄目なの?言葉沢山だとそれはそれで困るよね? ちょっとグーグル先生にカタルーニャって何って聞いてくるんぬ

234 17/11/20(月)03:53:52 No.466799275

>駄目なの?言葉沢山だとそれはそれで困るよね? 公用語以外の書物を焚書したり公の場で公用語以外を話したら罪になるとかやったんぬ 不満が爆発して民族意識の炎にガソリン注いだんぬ

235 17/11/20(月)03:53:54 No.466799276

>そもそも解放奴隷は白人至上主義者達にアメリカを追い出されてアフリカに戻って来たんぬ >当時の白人はそれが博愛主義的な良い行いだと思ってたんぬ 歴史を語る時は当時の価値観を否定してはいけないと思うけどこれは否定してもいいのでは…

236 17/11/20(月)03:54:30 No.466799307

多様性があればいいってもんじゃないんだな…

237 17/11/20(月)03:54:31 No.466799308

>そもそもリベリア以外の場所からも連れてこられてる奴隷だらけだろとか第二世代以降のアメリカ生まれの奴隷しかいないだろとかいう異論は認めないんぬ 認めろや!

238 17/11/20(月)03:54:39 No.466799316

>なんぬが漁をする文化が無いんぬ 学が無いとホント勿体無い行動ばかりになるんだな

239 17/11/20(月)03:54:40 No.466799321

>年金で優雅な海外ぐらし!と言うのを最近良く見るけど うn実は物価の安い南国の海のそばで漁とかやってのんびり暮らしたいんだ なので別にアフリカでなくても良いんだ 海産物とって良ければ

240 17/11/20(月)03:54:48 No.466799328

モーリタニアがタコで超有名だな

241 17/11/20(月)03:54:55 No.466799334

>ちょっとグーグル先生にカタルーニャって何って聞いてくるんぬ テジナーニャみたいやな

242 17/11/20(月)03:54:59 No.466799338

>獲らないから水産資源が豊富なの? >それとも魚が集まる海なの? もとより魚を食わないとか船がなくて漁ができないとかあるんぬ

243 17/11/20(月)03:55:03 No.466799343

もしかして文明って超凄いのでは

244 17/11/20(月)03:55:44 No.466799379

あいつら武器と音楽だけ与えてればいいんぬ

245 17/11/20(月)03:55:52 No.466799393

>今から津軽弁以外使用禁止!って言われても困るだろ? それぐらい密接なんだ…それは確かにやりすぎ…って思ったら >公用語以外の書物を焚書したり公の場で公用語以外を話したら罪になるとかやったんぬ やりすぎだよ!!

246 17/11/20(月)03:56:04 No.466799408

ちなみにリベリアは漁業権を他の国に売っちまったんぬ 後から頭抱えてるんぬ

247 17/11/20(月)03:56:27 No.466799423

>あいつら武器と音楽だけ与えてればいいんぬ >武器 止めるんぬ

248 17/11/20(月)03:56:40 No.466799432

>ちなみにリベリアは漁業権を他の国に売っちまったんぬ おバカ!

249 17/11/20(月)03:56:43 No.466799435

向こうの人たちは宗教的には何を信仰してるの(ブォオオオオオ)

250 17/11/20(月)03:56:49 No.466799441

>ちなみにリベリアは漁業権を他の国に売っちまったんぬ >後から頭抱えてるんぬ ばーかばーか!としか言いようがない…

251 17/11/20(月)03:57:02 No.466799452

>うn実は物価の安い南国の海のそばで漁とかやってのんびり暮らしたいんだ それで食っていくぐらいなら日本で年金暮らししてるほうがよほどのんびり暮らせると思うが…

252 17/11/20(月)03:57:31 No.466799477

漁業権って売買可能なの!?

253 17/11/20(月)03:57:40 No.466799487

>向こうの人たちは宗教的には何を信仰してるの(ブォオオオオオ 土着の宗教が多いんぬ リベリアはキリスト教なんぬ

254 17/11/20(月)03:57:42 No.466799489

寿司屋の社長が現地で人雇って魚取ってるけど民族問題とかあんま気にしてない気がするんぬ…不安なんぬ…

255 17/11/20(月)03:57:51 No.466799497

そりゃ場所にもよるけど日本の差別なんて差別じゃないと思い知れるぞ

256 17/11/20(月)03:58:14 No.466799520

>ねーねー >文明と文化の違い教えてよー

257 17/11/20(月)03:58:15 No.466799522

>どういう意味で言ってたのかは分からんが、スウェーデンの人も >日本は移民があんまりいないから良い国だって言ってた 基本的に同じ民族でコミュニティを作りたがるんぬ そして迎合しないまま言葉も違う文化も違う人間が場所だけをとっていくんぬ それが同じ民族を外からさらに呼んで増えていくとなるともとの国民は不安を覚えるんぬ そこに移民の一部が犯罪でも起こすと引き金になるんぬ そういう時限爆弾が世界中にあるんぬ

258 17/11/20(月)03:58:18 No.466799524

…貴重な食料源をなんで売ったの?

259 17/11/20(月)03:58:21 No.466799527

漁業権って国同士で売り買いできるもんなのか…それが初耳だよ

260 17/11/20(月)03:58:26 No.466799531

>漁業権って売買可能なの!? なんぬ 日本もロシアからオホーツク海の漁業権買ったんぬ

261 17/11/20(月)03:58:56 No.466799554

>漁業権って売買可能なの!? 著作権だって鉱山の権利だって農地の所有権だって売買するんぬ 何で漁業権は売れないって思うんぬ

262 17/11/20(月)03:59:00 No.466799557

権利って大事だな!

263 17/11/20(月)03:59:00 No.466799558

捕り方知らんしめんどくせ!目先の金をよこせ!って感じなんだろうか

264 17/11/20(月)03:59:03 No.466799560

知らなかったそんなの…

265 17/11/20(月)03:59:07 No.466799563

>それで食っていくぐらいなら日本で年金暮らししてるほうがよほどのんびり暮らせると思うが… いや自分で食うだけでいいんよ

266 17/11/20(月)03:59:39 No.466799595

魚なんて食べないし漁の仕方なんて知らないからね 買った方もそういったところに目をつけて買い叩くんだけどな

267 17/11/20(月)03:59:44 No.466799601

>漁業権って売買可能なの!? ぬ どっかの国はIMFに借金したんぬ 借金返せなくなって自国の水道局を売って民営化させたんぬ 大変なことになったんぬ

268 17/11/20(月)04:00:03 No.466799617

>…貴重な食料源をなんで売ったの? 漁する奴いないし足が多い気持ち悪い生き物ばっかり採れるんぬ 誰もこんな奴食わないんぬ

269 17/11/20(月)04:00:08 No.466799622

>寿司屋の社長が現地で人雇って魚取ってるけど民族問題とかあんま気にしてない気がするんぬ…不安なんぬ… 逆に気にしすぎると揉めるんぬ やる気のある奴にはやらせるとか 喧嘩したら雇わないとかそういう姿勢でいいんぬ

270 17/11/20(月)04:00:14 No.466799628

と言うかそもそもうちの国でも漁業権売り買いするんぬ 川とかで権利買わないで釣るのはお縄になるんぬ

271 17/11/20(月)04:00:37 No.466799649

>>向こうの人たちは宗教的には何を信仰してるの(ブォオオオオオ >土着の宗教が多いんぬ >リベリアはキリスト教なんぬ 土着の宗教…良い響きだ… その土着の宗教の特徴とか知ってたら教えてよ(ブォオオオオオ

272 17/11/20(月)04:00:54 No.466799663

民営化させた水会社が金の事しか考えずに地獄を作るのいいよね…よくない

273 17/11/20(月)04:01:12 No.466799686

>借金返せなくなって自国の水道局を売って民営化させたんぬ 水なんて一番大事だろうに…

274 17/11/20(月)04:01:13 No.466799688

>借金返せなくなって自国の水道局を売って民営化させたんぬ インフラ売る奴いんの!?

275 17/11/20(月)04:01:27 No.466799704

>土着の宗教…良い響きだ… >その土着の宗教の特徴とか知ってたら教えてよ(ブォオオオオオ ブードゥーでググるんぬ

276 17/11/20(月)04:01:32 No.466799708

日本が高く買うから現地での値段が高騰して恨みを買ったりすることもあるな

277 17/11/20(月)04:01:53 No.466799723

>そういう時限爆弾が世界中にあるんぬ 多様性は大事なんぬ!1!1!!111グローバル化なんぬ!11!!11 レッツら混ぜ混ぜ11!!1!

278 17/11/20(月)04:01:55 No.466799726

公共事業の民営化は踏み外すとヤバイのはどこの国でも同じなんぬ

279 17/11/20(月)04:02:02 No.466799733

そもそもアフリカって魚の名前が一種類しかない所もあるって聞いたから興味がそもそもないんだろうな… むかし日本の山の獣が総称で呼ばれてたわけだし

280 17/11/20(月)04:02:12 No.466799738

ちなみにモーリタニアにタコ漁を伝えた日本人の中村さんはモーリタニアの大統領に表彰されてるんぬ 今はモーリタニアの国家予算の3割がタコの輸出なんぬ

281 17/11/20(月)04:02:15 No.466799742

>ブードゥーでググるんぬ グラフィックボードだ!

282 17/11/20(月)04:02:45 No.466799771

>インフラ売る奴いんの!? 新幹線売りに行くんぬ そもそもインフラ造れない国があるんぬ 経営できるんぬ?

283 17/11/20(月)04:03:08 No.466799794

ググったら水道局民営化してる国って結構たくさんあるんぬ イギリスの事例しか知らなかったんぬ

284 17/11/20(月)04:03:28 No.466799810

ぬ 他国に行ったり商売するんだったらそこの文化とかちゃんと押さえておくんぬ 中に豚が入って無くても白い粉は駄目だされるんぬ

285 17/11/20(月)04:03:29 No.466799811

>>借金返せなくなって自国の水道局を売って民営化させたんぬ >インフラ売る奴いんの!? 日本も郵便局民営化して売っただろ!! 株の過半数は政府が持ってるけど…

286 17/11/20(月)04:03:47 No.466799827

>多様性は大事なんぬ!1!1!!111グローバル化なんぬ!11!!11 >レッツら混ぜ混ぜ11!!1! 机上の空論とかあとはそういう社会的なカルトにやられて実情と合わないものを推し進めて 頭悪いのに頭いいフリで全て壊れるんぬ

287 17/11/20(月)04:04:04 No.466799848

>ちなみにモーリタニアにタコ漁を伝えた日本人の中村さんはモーリタニアの大統領に表彰されてるんぬ タコ漁がそんなに画期的だったのかなと思ったけど >今はモーリタニアの国家予算の3割がタコの輸出なんぬ そりゃ表彰されるわ…

288 17/11/20(月)04:04:06 No.466799853

生命線の水道を民営化とか足元見られるに決まってるじゃん…

289 17/11/20(月)04:04:30 No.466799876

色々調べるとなんだかんだ言って日本は強かだってわかるぞ

290 17/11/20(月)04:04:45 No.466799883

>ちなみにモーリタニアにタコ漁を伝えた日本人の中村さんはモーリタニアの大統領に表彰されてるんぬ >今はモーリタニアの国家予算の3割がタコの輸出なんぬ しゅごい…

291 17/11/20(月)04:04:56 No.466799899

というか足元見られる以前にメンテナンスちっともできなくて 水道事業ともはや言えないような国もたくさんなんぬ

292 17/11/20(月)04:05:01 No.466799904

>今はモーリタニアの国家予算の3割がタコの輸出なんぬ よっぽどタコがとれるのか国家予算が少ないのか…

293 17/11/20(月)04:05:16 No.466799922

ちなみにリベリアは漁業権返せよ!と国際裁判所に訴えたんぬ リベリアは勝訴したんぬ 裁判所はリベリアに4兆円(相場が24兆円)で漁業権を買い戻す権利を与えたんぬ リベリアは泣いたんぬ

294 17/11/20(月)04:05:32 No.466799935

モーリタニアのタコも乱獲されすぎてちょっとまずい事になりそう

295 17/11/20(月)04:05:43 No.466799948

>多様性は大事なんぬ!1!1!!111グローバル化なんぬ!11!!11 >レッツら混ぜ混ぜ11!!1! 一度混ぜたものを分離させることはできますか…?

296 17/11/20(月)04:05:56 No.466799958

>色々調べるとなんだかんだ言って日本は強かだってわかるぞ インドまわりの発電所関連は結構酷いと思う

297 17/11/20(月)04:06:08 No.466799970

>水なんて一番大事だろうに… 大事じゃない物には買い手が付かないような国なんだね

298 17/11/20(月)04:06:18 No.466799977

>裁判所はリベリアに4兆円(相場が24兆円)で漁業権を買い戻す権利を与えたんぬ 激安!

299 17/11/20(月)04:06:22 No.466799984

でも単位はそろそろ統一した方がいいと思うな ヤードとかポンドとかマイルとかガロンとかお前らの事だ

300 17/11/20(月)04:06:44 No.466800000

>裁判所はリベリアに4兆円(相場が24兆円)で漁業権を買い戻す権利を与えたんぬ >リベリアは泣いたんぬ 超割り引かれてお得なんぬ 国際裁判所は天使か何かなんぬ

301 17/11/20(月)04:06:48 No.466800007

正直な話「」が年金暮らしになる頃には東南アジアとの賃金格差はほとんどなくなってると思うんぬ

302 17/11/20(月)04:07:27 No.466800039

ちなみにリベリアの国家予算は中抜き無しで3000億円なんぬ

303 17/11/20(月)04:07:27 No.466800041

>でも単位はそろそろ統一した方がいいと思うな >ヤードとかポンドとかマイルとかガロンとかお前らの事だ アメリカが譲らない限り変わることはないんぬ 日本に来て工具とか見て自分の国の単位でないことに怒るのがいるくらいなんぬ

304 17/11/20(月)04:08:04 No.466800081

>ちなみにリベリアは漁業権返せよ!と国際裁判所に訴えたんぬ >リベリアは勝訴したんぬ >裁判所はリベリアに4兆円(相場が24兆円)で漁業権を買い戻す権利を与えたんぬ >リベリアは泣いたんぬ 成程…つまり漁業で返す予定で借金すればいいんだな…

305 17/11/20(月)04:08:09 No.466800084

まあ普通に資産運用したほうがいいんぬ

306 17/11/20(月)04:08:10 No.466800088

水戦争が御伽噺の中ですまない時代に…

307 17/11/20(月)04:08:31 No.466800105

>ヤードとかポンドとかマイルとかガロンとかお前らの事だ 日本でも尺貫法が使われてるし完全な単位の統一とか無理なんでは

308 17/11/20(月)04:08:47 No.466800119

泣いて喜んだんだね…

309 17/11/20(月)04:08:53 No.466800125

>水戦争が御伽噺の中ですまない時代に… 今は日本の山が買われて割とシャレにならない可能性があるんぬ

310 17/11/20(月)04:09:05 No.466800138

一合とか一升とかよくわかんねえしな…

311 17/11/20(月)04:09:16 No.466800144

>リベリアは泣いたんぬ お手本のような考えなしっぷりでいっそ悲しくなってくる

312 17/11/20(月)04:09:21 No.466800148

ぬ アフリカ最大の湖ビクトリア湖ではナイルパーチを放流していっぱい増やしたんぬ 美味しい魚なので海外にも輸出していっぱい儲かったんぬ 在来種の魚たちはパーチに食われて絶滅したんぬ

313 17/11/20(月)04:09:42 No.466800166

水戦争は割とマジで洒落にならなくてこのままだと先進国でもヤバいことになるよ 日本は島国でお水いっぱいだからそれ程心配無いけれど

314 17/11/20(月)04:10:12 No.466800187

>一合とか一升とかよくわかんねえしな… その辺は知っておこうよ…

315 17/11/20(月)04:10:14 No.466800189

物価安いとこに金もった外国人が行くっていうのは相応のリスクがあるしな

316 17/11/20(月)04:10:21 No.466800197

>正直な話「」が年金暮らしになる頃には東南アジアとの賃金格差はほとんどなくなってると思うんぬ なんだっけあの各国の給料とか土地代とか輸送費とか見れるサイト… あれ見るとまだ凄い安いけどちょっと雲行きが怪しくなってきてる気配が感じる

317 17/11/20(月)04:10:21 No.466800198

漁業権返ってきても漁の方法は分からないんでしょう?

318 17/11/20(月)04:10:21 No.466800200

>水戦争が御伽噺の中ですまない時代に… 今日本の田舎がやべぇんぬ 中国の方にかなり川が走ってる山とか買われてるんぬ 報道はごく稀にしかされないんぬ

319 17/11/20(月)04:10:26 No.466800205

>水戦争は割とマジで洒落にならなくてこのままだと先進国でもヤバいことになるよ >日本は島国でお水いっぱいだからそれ程心配無いけれど 淡水の水源をやられる可能性があるから危ないちゃ危ない

320 17/11/20(月)04:10:27 No.466800206

ぬ でもアメリカでも最近やっとメートルの概念が浸透してきたんぬ ポケモンGOの表記がメートルだからなんぬ

321 17/11/20(月)04:10:42 No.466800218

>裁判所はリベリアに4兆円(相場が24兆円)で漁業権を買い戻す権利を与えたんぬ 短期借款で4兆円借りて漁業権を買い戻し即座に24兆で別の国に売り飛ばせばノーリスクで20兆も儲かるじゃん!

322 17/11/20(月)04:10:57 No.466800230

>中国の方にかなり川が走ってる山とか買われてるんぬ 中国に日本の土地買われてるのはわりと国がなんとかしないといけない案件だと思うのマジで

323 17/11/20(月)04:11:05 No.466800236

日本の山を買っても水を外に持ち出すことは出来ないからセーフという謎理論

324 17/11/20(月)04:11:15 No.466800247

>(相場が24兆円) いなみに手放したときはおいくらで売ったの?

325 17/11/20(月)04:11:28 No.466800261

>在来種の魚たちはパーチに食われて絶滅したんぬ 多様性よりその日の飯!正しい事で結構ではないかね「」君!

326 17/11/20(月)04:11:46 No.466800275

水源の土地だけ買ったってどうしようもなさすぎる… 取水口塞いだりしたらすぐ逮捕だよ…

327 17/11/20(月)04:12:39 No.466800322

>日本は島国でお水いっぱいだからそれ程心配無いけれど そうでもないんぬ 海水はまだ低コストで真水にするのはむずかしいんぬ 淡水水源はただでさえ昔より減ったのに中国の奴らに水源取られて水量更に減るんぬ

328 17/11/20(月)04:12:50 No.466800333

>短期借款で4兆円借りて漁業権を買い戻し即座に24兆で別の国に売り飛ばせばノーリスクで20兆も儲かるじゃん! お前頭良いけど馬鹿だろ

329 17/11/20(月)04:12:56 No.466800339

四国はどう思う?

330 17/11/20(月)04:12:58 No.466800344

同じ日本でも夏に水が足りなくなるとこと水不足?何それ?なとこがあるよね

331 17/11/20(月)04:13:08 No.466800353

>今日本の田舎がやべぇんぬ >中国の方にかなり川が走ってる山とか買われてるんぬ ただねぇ 土地の持ち主が外国人でも日本の領土で通用するのは日本の法律だからねぇ

332 17/11/20(月)04:13:11 No.466800355

>でもアメリカでも最近やっとメートルの概念が浸透してきたんぬ >ポケモンGOの表記がメートルだからなんぬ 娯楽はこういう時強いな…

333 17/11/20(月)04:13:25 No.466800364

>いなみに手放したときはおいくらで売ったの? 現代の金額で130億円

334 17/11/20(月)04:13:32 No.466800371

何で中国は日本の山欲しがったの

335 17/11/20(月)04:13:34 No.466800374

>水源の土地だけ買ったってどうしようもなさすぎる… >取水口塞いだりしたらすぐ逮捕だよ… 防ぐ必要はないぬ 汲み取りして使ってると言われたらグレーすぎて介入出来ないんぬ

336 17/11/20(月)04:13:37 No.466800378

>現代の金額で130億円 やすーい!

337 17/11/20(月)04:13:59 No.466800391

正直「」が心配してるようなことを政府が対策してないとは思えないけどどうなんだろ ただでさえ水不足がどうのってなったら騒がしくなるのに

338 17/11/20(月)04:14:08 No.466800399

>多様性よりその日の飯!正しい事で結構ではないかね「」君! 最近放流した魚が少なくなってきたぬ…

339 17/11/20(月)04:14:09 No.466800400

>取水口塞いだりしたらすぐ逮捕だよ… 一応そういう法律もあるのか とはいえ他国に日本の土地を買い漁られるのは不安を覚えるので何とかしてほしいな

340 17/11/20(月)04:14:14 No.466800403

>ポケモンGOの表記がメートルだからなんぬ オリンピックの100m走とかは誰も覚えねえのかよ!

341 17/11/20(月)04:14:54 No.466800441

>何で中国は日本の山欲しがったの 中国人は中国国内では自分の土地を持つことができないとかじゃなかったっけ

342 17/11/20(月)04:14:59 No.466800443

ポケGOのときにヤードじゃないから治せってのはかなり聞いたぞ

343 17/11/20(月)04:14:59 No.466800445

>リベリアの平均月収は160~190円くらいなんぬ こういう国で130億はそりゃ目がくらむわ…

344 17/11/20(月)04:15:07 No.466800449

>正直「」が心配してるようなことを政府が対策してないとは思えないけどどうなんだろ >ただでさえ水不足がどうのってなったら騒がしくなるのに imgは日本の最大シンクタンクだからね 毎晩有識者会議が開かれる

345 17/11/20(月)04:15:17 No.466800457

まあなんだかんだお国は強いんぬ

346 17/11/20(月)04:15:30 No.466800468

>現代の金額で130億円 こういう大損する教訓話見たことある…

347 17/11/20(月)04:15:34 No.466800474

>最近放流した魚が少なくなってきたぬ… また放流して増やせばいいじゃないかね「」君!

348 17/11/20(月)04:15:38 No.466800479

水源の土地の所有権と水を汲むための水利権は別の権利なんぬ 水利権の譲渡は河川管理者(政府または自治体)の許可がいるんぬ

349 17/11/20(月)04:15:55 No.466800494

>正直「」が心配してるようなことを政府が対策してないとは思えないけどどうなんだろ >ただでさえ水不足がどうのってなったら騒がしくなるのに 対策してないというか対策しにくいというか それに法として通すなら議員が動くんですけど これがまあ分かりにくいからか動きも鈍くて

350 17/11/20(月)04:16:35 No.466800523

ぬよりボツワナ人のほうが稼いでるんぬね

351 17/11/20(月)04:16:36 No.466800526

>ポケモンGOの表記がメートルだからなんぬ 何でナイアンティックの野郎アメリカ企業のくせにメートル法を選択したんぬ…?

352 17/11/20(月)04:16:39 No.466800532

アフリカの話しろや!!!!

353 17/11/20(月)04:16:41 No.466800536

そんなことよりうどんを食べるんぬ

354 17/11/20(月)04:16:42 No.466800538

>正直「」が心配してるようなことを政府が対策してないとは思えないけどどうなんだろ >ただでさえ水不足がどうのってなったら騒がしくなるのに もちろん考えてるぬ でも下手なやり方出来ないからいろいろ対策中ぬ

355 17/11/20(月)04:17:11 No.466800563

毎度思うけれどぬやゴリウーはなんでこんなに物知りなんだ?

356 17/11/20(月)04:17:28 No.466800572

あんまり踏み込んだ話題になるとせいじはだめな話になっちゃうので適当に濁すしかないけど 対策とかは考えてる人もいるだろうけど色々なことがしがらみになって色々難しいと思う

357 17/11/20(月)04:17:33 No.466800582

>正直な話「」が年金暮らしになる頃には東南アジアとの賃金格差はほとんどなくなってると思うんぬ 今もう日本に出稼ぎくるうまみなくなってきてるって話だしね

358 17/11/20(月)04:18:56 No.466800646

結局アフリカを立て直すにはどうすれば… そもそもこういう目線が宗主国のような上から目線のアレでアレなのかも…

359 17/11/20(月)04:19:14 No.466800661

ちなみにリベリアの漁業権は売りに出された時に当時の日本も共同購入しようねーとアメリカに言われて国際連盟常任理事国としてリベリアって何処なんだ...?と思いながらも出資してたんぬ おかげで現代でも日本のマグロ漁船はリベリアで漁ができてるんぬ

360 17/11/20(月)04:19:16 No.466800665

ちなみに中国の都市部のホワイトカラー平均月収は13万円ぬ

361 17/11/20(月)04:20:16 No.466800718

返して!漁業権返してよ!

362 17/11/20(月)04:20:18 No.466800719

>おかげで現代でも日本のマグロ漁船はリベリアで漁ができてるんぬ ありがたい…

363 17/11/20(月)04:20:36 No.466800734

立て直す必要がないから誰も本腰を上げないだけだと思うあれてる方が旨味もある

364 17/11/20(月)04:20:56 No.466800744

ちなみにリベリアの漁業権を共同購入した国は アメリカ イギリス フランス 日本 イタリア ブラジル アルゼンチン メキシコなんぬ

365 17/11/20(月)04:21:11 No.466800754

>水利権の譲渡は河川管理者(政府または自治体)の許可がいるんぬ http://www.mlit.go.jp/river/riyou/main/suiriken/sinsei/ 水利権はそんなに単純でなくちょっと違うぬ

366 17/11/20(月)04:21:23 No.466800768

>返して!漁業権返してよ! 4兆でいいよ

367 17/11/20(月)04:21:24 No.466800769

>結局アフリカを立て直すにはどうすれば… >そもそもこういう目線が宗主国のような上から目線のアレでアレなのかも… ロシアとか中東周りもそうだけど仮に全滅したとしても次の争いが起きるだけだから終わりはしないんぬ それこそアホみたいに強いどこかが無理やり統治しても割に合わなくなった瞬間ゲームオーバーなんぬ

368 17/11/20(月)04:21:33 No.466800778

>おかげで現代でも日本のマグロ漁船はリベリアで漁ができてるんぬ わが国だったんかい!

369 17/11/20(月)04:21:33 No.466800779

買い物上手なアメリカちゃんにグイグイ腕引かれてよく分からないままお金出す日本ちゃんシコれますね

370 17/11/20(月)04:21:35 No.466800782

本人たちが関係ねえ戦いてえしてるのにどうしろというんぬ?

371 17/11/20(月)04:22:23 No.466800825

>4兆でいいよ 100億ぐらいでなんとか…

372 17/11/20(月)04:22:46 No.466800850

アフリカは好きに戦国時代やらせとけばいずれ落ち着くんでは

373 17/11/20(月)04:23:09 No.466800868

アメリカちゃん言い買い物してんな

374 17/11/20(月)04:23:11 No.466800870

>結局アフリカを立て直すにはどうすれば… >そもそもこういう目線が宗主国のような上から目線のアレでアレなのかも… 諦めるかダメそうなところ全部一回ぶっ壊すぬ

375 17/11/20(月)04:23:42 No.466800899

とんでもねえヤバイ疫病が蔓延って 人間が入ることの出来ない土地になったら平和になるかも程度なんぬ

376 17/11/20(月)04:23:45 No.466800903

>結局アフリカを立て直すにはどうすれば… >そもそもこういう目線が宗主国のような上から目線のアレでアレなのかも… こういった内乱は介入しないのが一番人的被害が無いという研究結果もあるんぬ まぁ大概の場合は自分に都合が良い方を優遇して武器を与えるんぬ

377 17/11/20(月)04:23:52 No.466800911

それこそアフリカを舞台に世界戦争が起こって各国を大国が植民地化してその中で道路や施設などを充実させ 労働力として使うために言語を強制的に統一化させて識字率もあげていき教養を植え付けたあとで一斉に撤退するとかしないと 近代国家並にってのは難しいんじゃね

378 17/11/20(月)04:24:03 No.466800923

日本も国際連盟の常任理事国だし植民地支配したい年頃だったからリベリアの漁場の共同購入に参加したんぬ アフリカの植民地に入り込む第一歩としても見られていたらしいんぬ

379 17/11/20(月)04:24:16 No.466800935

メキシコを平和にする方が簡単なくらいぬ

380 17/11/20(月)04:24:38 No.466800951

>メキシコを平和にする方が簡単なくらいぬ あれもあれで無理げーじゃねぇかな…

381 17/11/20(月)04:24:38 No.466800953

>買い物上手なアメリカちゃんにグイグイ腕引かれてよく分からないままお金出す日本ちゃんシコれますね 首をかしげながら財布を開いてる様が想像できる…

382 17/11/20(月)04:24:48 No.466800959

>それこそアフリカを舞台に世界戦争が起こって各国を大国が植民地化してその中で道路や施設などを充実させ >労働力として使うために言語を強制的に統一化させて識字率もあげていき教養を植え付けたあとで一斉に撤退するとかしないと >近代国家並にってのは難しいんじゃね その後勝手に互いに潰しあって滅びるんぬ 争いが消えることはないんぬ

383 17/11/20(月)04:24:53 No.466800964

ぬ 18世紀頃にヨーロッパ人の海賊がマダガスカル島に植民地を作り海賊共和国を建国宣言したんぬ 指導者はマダガスカルを発展させて交易しゆくゆくは列強国家にしようとぶち上げたんぬ 手始めに農地を開拓したり海賊船のための港や修理場を作ったりしたんぬ そしてら意味不明な連中が勝手に騒いでるのにキレた原住民が攻めてきて滅んだんぬ

384 17/11/20(月)04:24:55 No.466800965

>アフリカはエボラほっといて寄付やめればいずれ落ち着くんでは

385 17/11/20(月)04:25:08 No.466800978

ぬもすごい平和な土地知ってるんぬ チェルノブイリっていうんぬ

386 17/11/20(月)04:25:53 No.466801007

か弱いパイレーツ…

387 17/11/20(月)04:26:03 No.466801020

>そしてら意味不明な連中が勝手に騒いでるのにキレた原住民が攻めてきて滅んだんぬ 滅ぼされてるじゃねーか!

388 17/11/20(月)04:26:15 No.466801036

国際連盟の時期に買ったのか日本

389 17/11/20(月)04:26:34 No.466801057

>そしてら意味不明な連中が勝手に騒いでるのにキレた原住民が攻めてきて滅んだんぬ 諸行無常…

390 17/11/20(月)04:26:41 No.466801063

>ぬもすごい平和な土地知ってるんぬ >チェルノブイリっていうんぬ 黒いモノリスがあってなんでも叶えてくれるんぬ 不思議物質もあるから拾って小遣いにするんぬ ぐっどはんてぃんぬすたるかーなんぬ

391 17/11/20(月)04:26:48 No.466801072

>>メキシコを平和にする方が簡単なくらいぬ >あれもあれで無理げーじゃねぇかな… 悪い部分や原因が分かりやすい分 他国が介入していいなら楽ぬ アフリカは他国が介入しまくっても無理ゲーぬ…

392 17/11/20(月)04:26:58 No.466801082

>日本も国際連盟の常任理事国だし植民地支配したい年頃だったからリベリアの漁場の共同購入に参加したんぬ >アフリカの植民地に入り込む第一歩としても見られていたらしいんぬ ってことは相当前なんぬ?

393 17/11/20(月)04:26:59 No.466801083

>その後勝手に互いに潰しあって滅びるんぬ >争いが消えることはないんぬ いくら蛮族的な思考であっても教育されて矯正されたらさすがにまた戦争しだすなんてことは…

394 17/11/20(月)04:27:04 No.466801088

>労働力として使うために言語を強制的に統一化させて識字率もあげていき教養を植え付けたあとで一斉に撤退するとかしないと >近代国家並にってのは難しいんじゃね 日本がやってた事じゃん!

395 17/11/20(月)04:27:12 No.466801100

地球が生まれる前の無こそ真の平和ってどこで聞いたんだっけな…

396 17/11/20(月)04:27:14 No.466801103

こういう契約って白人はやっぱえぐいななんとなく買っといてよかったね

397 17/11/20(月)04:28:02 No.466801143

>労働力として使うために言語を強制的に統一化させて識字率もあげていき教養を植え付けたあとで一斉に撤退するとかしないと それしてうまく先進国になった国が隣にあるぬ

398 17/11/20(月)04:28:19 No.466801156

ちなみに日本はサンフランシスコ平和条約で海外利権放棄したじゃねーか!とリベリアに訴えられたんぬ 一応リベリアも連合国として参戦してたからやばかったんぬがアメリカがリベリアへの援助打ち切るぞと脅して訴訟取り消してくれたんぬ

399 17/11/20(月)04:28:45 No.466801179

>いくら蛮族的な思考であっても教育されて矯正されたらさすがにまた戦争しだすなんてことは… アメリカロシア中国あたりが世界中に色々ちょっかいを出してる現実を見るんぬ それこそロボ管理社会でもないとむりなんぬ

400 17/11/20(月)04:29:21 No.466801210

>一応リベリアも連合国として参戦してたからやばかったんぬがアメリカがリベリアへの援助打ち切るぞと脅して訴訟取り消してくれたんぬ サンキュー米国!

401 17/11/20(月)04:29:30 No.466801216

アメリカちゃん怖い…

402 17/11/20(月)04:29:42 No.466801224

>>買い物上手なアメリカちゃんにグイグイ腕引かれてよく分からないままお金出す日本ちゃんシコれますね >首をかしげながら財布を開いてる様が想像できる… ヘタリアにハマる腐女子の気持ちわかった!

403 17/11/20(月)04:29:59 No.466801239

アメリカちゃんはなんだかんだ助けてくれるよね

404 17/11/20(月)04:30:31 No.466801264

叩き潰したのもアメリカだけどな

405 17/11/20(月)04:30:35 No.466801267

昔ニホンちゃんって擬人化があったんぬ…

406 17/11/20(月)04:30:39 No.466801270

アメリカちゃん頼もしいお姉ちゃん過ぎる…

407 17/11/20(月)04:30:43 No.466801276

>労働力として使うために言語を強制的に統一化させて識字率もあげていき教養を植え付けたあとで一斉に撤退するとかしないと 話が戻るけど20代前半だったとさっきのレスで言った寿命が 日本に占領されて都市整備されたら数年で一気に倍以上伸びてようやく近代国家として歩み始めたのが韓国ぬ

408 17/11/20(月)04:30:53 No.466801286

>アメリカちゃんはなんだかんだ助けてくれるよね 昔喧嘩したときにちょっとやりすぎたかなって責任感じてくれてるのかしらね たんに都合がいい女扱いなのかしら

409 17/11/20(月)04:31:12 No.466801298

アメリカに何のメリットがあったんだこれ… ソ連警戒してるから仲良くしようね的な感じだったのか?

410 17/11/20(月)04:31:26 No.466801307

アメリカはまんまジャイアン…

411 17/11/20(月)04:32:03 No.466801333

>アメリカに何のメリットがあったんだこれ… >ソ連警戒してるから仲良くしようね的な感じだったのか? リベリアなんぞが先進国の政治に口出ししてんじゃねぇ 割とこれが理由なんぬ

412 17/11/20(月)04:32:07 No.466801337

ねえこの日本ちゃんアメリカちゃんに友達料とか取られてない?大丈夫?

413 17/11/20(月)04:32:33 No.466801353

アメリカは暴君ではあるんぬ だけど仲良くしたいんぬっていうとしゃーねーなーって色々手を貸してくれることもあるんぬ でも向こうも向こうできちんと狙いがあるんぬ 暴君なんぬ

414 17/11/20(月)04:33:05 No.466801379

喧嘩したときに速攻で占領できたし土地柄的にも便利だったんじゃないかな 当初は凄いレベルのチン負けしたせいでかなり酷い契約をほぼ強制的に結ばされたし

415 17/11/20(月)04:33:16 No.466801387

>ねえこの日本ちゃんアメリカちゃんに友達料とか取られてない?大丈夫? 思いやりだぞ日本が思いやりで出してるだけだぞ

416 17/11/20(月)04:33:21 No.466801388

冷静に考えると大してうま味のない土地を奪って近代化して返還するという謎の行為になってる日本

417 17/11/20(月)04:33:45 No.466801402

なんの役にもたたないリベリアよりもソ連の防波堤になってる日本に味方した方が得だよなーって考えなんぬ

418 17/11/20(月)04:33:52 No.466801412

色々あって引きこもってた世間知らずの年増な日本と年下だけど元気いっぱいでぐいぐい引っ張ってくる姉のアメリカ  時々喧嘩もするけど仲良しです

419 17/11/20(月)04:34:10 No.466801433

>ねえこの日本ちゃんアメリカちゃんに友達料とか取られてない?大丈夫? つい先日イバンカちゃんに57億円支払うの巻

420 17/11/20(月)04:34:32 No.466801444

>冷静に考えると大してうま味のない土地を奪って近代化して返還するという謎の行為になってる日本 まるでボランティアなんぬ…

421 17/11/20(月)04:35:16 No.466801480

>つい先日イバンカちゃんに57億円支払うの巻 それ報道のせいで勘違いされてるよね

422 17/11/20(月)04:35:23 No.466801487

日本って割とバラまいてるイメージあるから57億円程度大した事ねぇな!ってなるのよくないとおもいますね

423 17/11/20(月)04:36:01 No.466801502

アメリカちゃんからしたら縄張り争いの相手の近くに弟分みたいなのがいるから 一応可愛がっておけば損はないって話なんぬ

424 17/11/20(月)04:36:30 No.466801527

ちなみにリベリアはフランスとイタリアにもww2前から国体変わったから契約は無効にしろや!って噛み付いてるんぬ 2国からの援助を打ち切られて泣く泣く訴訟取り下げたんぬが未だに2国はリベリアへの援助を再開していないんぬ

425 17/11/20(月)04:37:03 No.466801553

日本はなんだかん世界中にお金貸しまくってるよね

426 17/11/20(月)04:37:06 No.466801556

>未だに2国はリベリアへの援助を再開していないんぬ ひどい

427 17/11/20(月)04:37:23 No.466801572

>つい先日イバンカちゃんに57億円支払うの巻 イヴァンカにでなく世界的な基金ぬ あの基金はアメリカ向けでなく途上国とか用ぬ

428 17/11/20(月)04:37:35 No.466801578

リベリアなんでまだ潰れてないのか不安になる国だな…

429 17/11/20(月)04:37:39 No.466801582

リベリアちゃんは他人の金で食うご飯がおいしいひとなんぬ?

430 17/11/20(月)04:38:02 No.466801596

リベリアちゃん立場が弱すぎる…

431 17/11/20(月)04:38:06 No.466801598

>ちなみにリベリアはフランスとイタリアにもww2前から国体変わったから契約は無効にしろや!って噛み付いてるんぬ リベリア側で革命でも起こして前政権のやった契約は全部無効ですって主張したほうがマシじゃないかな…

432 17/11/20(月)04:38:36 No.466801624

リベリアちゃんは四次元ポケットをジャイアンに取られたのび太なの?

433 17/11/20(月)04:38:44 No.466801635

その2つ援助再開してないけど年間3000億ぐらいの援助はあるんだ…

434 17/11/20(月)04:38:59 No.466801644

リベリアちゃん大丈夫?おもちゃにされて資源毟られてない?

435 17/11/20(月)04:39:00 No.466801645

リベリアは冷戦時は共産陣営に鞍替えしたんぬがソ連が崩壊したせいでソ連からの援助頼りだった経済が崩壊したんぬ

436 17/11/20(月)04:39:02 No.466801647

国名は、ラテン語のLiber(自由な)から来ている。 自由ですな

437 17/11/20(月)04:39:29 No.466801666

>イヴァンカにでなく世界的な基金ぬ >あの基金はアメリカ向けでなく途上国とか用ぬ あれはもうマスコミがそういう風に勘違いさせたくて報道してたことだから仕方ないと思う…

438 17/11/20(月)04:39:36 No.466801675

>つい先日イバンカちゃんに57億円支払うの巻 報道は3割だけ聞いといて詳しい経緯や出てきた単語は自分で調べた方がいいぬ

439 17/11/20(月)04:39:37 No.466801678

結局どこかの下なんじゃないか…

440 17/11/20(月)04:39:50 No.466801691

>日本はなんだかん世界中にお金貸しまくってるよね 返済にあまり期待はしてないっぽいが恩は売ってるつもり ただ知らん顔されっぱなしなのもよくある

441 17/11/20(月)04:40:01 No.466801697

そりゃわけわからんてなるわ

442 17/11/20(月)04:40:04 No.466801701

>リベリア側で革命でも起こして前政権のやった契約は全部無効ですって主張したほうがマシじゃないかな… 侵攻されて前より悪くなる未来しか見えない

443 17/11/20(月)04:40:07 No.466801703

>リベリア側で革命でも起こして前政権のやった契約は全部無効ですって主張したほうがマシじゃないかな… 冷戦時にソ連に鞍替えしてやろうとしたんぬ アメリカの大西洋艦隊派遣されたからやめたんぬ

444 17/11/20(月)04:40:29 No.466801716

>返済にあまり期待はしてないっぽいが恩は売ってるつもり >ただ知らん顔されっぱなしなのもよくある そもそも無償でやってるODAが多すぎた

445 17/11/20(月)04:40:48 No.466801726

>リベリア側で革命でも起こして前政権のやった契約は全部無効ですって主張したほうがマシじゃないかな… それ一番やっちゃだめ 味方の国にもボコられる

446 17/11/20(月)04:40:52 No.466801728

>その2つ援助再開してないけど年間3000億ぐらいの援助はあるんだ… まって 政府予算が確か3000億で 援助が3000億…

447 17/11/20(月)04:41:25 No.466801747

>冷戦時にソ連に鞍替えしてやろうとしたんぬ >アメリカの大西洋艦隊派遣されたからやめたんぬ よわい…

448 17/11/20(月)04:41:31 No.466801753

自由とは…

449 17/11/20(月)04:41:35 No.466801759

リベリアはマジで冷戦時に国が消えかけたんぬ リベリアがソ連にすり寄ったからキューバ危機の再来を危惧したアメリカは大西洋艦隊で海上封鎖したんぬ

450 17/11/20(月)04:41:44 No.466801762

これから仕事あるのに俺はこんな朝方まで一体なにを…

451 17/11/20(月)04:42:06 No.466801777

自分が生活費貸してる相手に噛みつかれたらそりゃキレるよね普通

452 17/11/20(月)04:42:38 No.466801803

日本は海外に借金ないから経済的には全然マシとかきくけど本当なんぬ?

453 17/11/20(月)04:42:53 No.466801808

>リベリア側で革命でも起こして前政権のやった契約は全部無効ですって主張したほうがマシじゃないかな… 援助が全部消えるよ! やったね新政権ちゃん!

454 17/11/20(月)04:43:07 No.466801819

>日本は海外に借金ないから経済的には全然マシとかきくけど本当なんぬ? マシであるのとヤバくないのとは違うと思う

455 17/11/20(月)04:43:12 No.466801826

ちなみにリベリアには空母6隻と海兵隊24000人が派遣されたんぬ リベリアの政府が変わったら1週間で国が消えるはずだったんぬ

456 17/11/20(月)04:43:14 No.466801827

http://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha/page4_003118.html 57億円の行き先はこれぬ イヴァンカ関係なくG20で決定された基金だしそもそも日本この時点で参加表明してるぬ

457 17/11/20(月)04:43:33 No.466801837

>自分が生活費貸してる相手に噛みつかれたらそりゃキレるよね普通 啄木って浮かんだ

458 17/11/20(月)04:43:51 No.466801848

>>自分が生活費貸してる相手に噛みつかれたらそりゃキレるよね普通 >啄木って浮かんだ 最終的にもうちょっと貸しちゃうから駄目

459 17/11/20(月)04:44:15 No.466801864

>ちなみにリベリアには空母6隻と海兵隊24000人が派遣されたんぬ >リベリアの政府が変わったら1週間で国が消えるはずだったんぬ まってアメリカさんは何と戦う気なの…

460 17/11/20(月)04:44:21 No.466801869

>援助が全部消えるよ! >やったね新政権ちゃん! 未来の援助もつかない可能性があるので本当にヤバイ ただ一応貸しを作っておくかみたいな所は出る もちろん規模は減るだろうね

461 17/11/20(月)04:44:26 No.466801873

>>>自分が生活費貸してる相手に噛みつかれたらそりゃキレるよね普通 >>啄木って浮かんだ >最終的にもうちょっと貸しちゃうから駄目 まさにずっと借り続けてるから合ってるじゃん!

462 17/11/20(月)04:44:39 No.466801886

ちなみにリベリア封鎖にはフランスとイギリスも参加したんぬ お互いに元植民地が近くにあるから見せしめの意味もあったんぬ

463 17/11/20(月)04:44:42 No.466801890

マシなやつが多めにお金を払えばみんなヤバめになって平等なんぬ?

464 17/11/20(月)04:44:47 No.466801896

無職!童貞!派遣社員!石川啄木!リベリア!

465 17/11/20(月)04:45:16 No.466801922

>無職!童貞!派遣社員!石川啄木!リベリア! 派遣社員に失礼すぎる…

466 17/11/20(月)04:45:25 No.466801931

リベリアって時々殴ってくるヒモ男なの?

467 17/11/20(月)04:45:28 No.466801934

リベリア野郎呼ばわりとか啄木以上の侮辱になるな

468 17/11/20(月)04:45:28 No.466801935

>ちなみにリベリア封鎖にはフランスとイギリスも参加したんぬ >お互いに元植民地が近くにあるから見せしめの意味もあったんぬ イギリスフランスはそういう事する

469 17/11/20(月)04:45:40 No.466801940

>日本は海外に借金ないから経済的には全然マシとかきくけど本当なんぬ? まあましぬが 借金自体はあるので国内の税収あげる以外の未來がないんぬ

470 17/11/20(月)04:46:00 No.466801947

リベリアにソ連の基地ができたら東海岸がミサイルの射程どころか爆撃機の範囲内になるんぬ アメリカも本気なんぬ

471 17/11/20(月)04:46:33 No.466801969

>リベリアって時々殴ってくるヒモ男なの? 殴ろうとしてくるけど反撃する素振り見せたらへらへらしながら謝って冗談で済ませようとする系ヒモ ただし弱い奴は殴ろうとする

472 17/11/20(月)04:46:49 No.466801979

>>ちなみにリベリア封鎖にはフランスとイギリスも参加したんぬ >>お互いに元植民地が近くにあるから見せしめの意味もあったんぬ >イギリスフランスはそういう事する あいつら普段仲悪いくせにこういう時協調性見せるのがひどい

473 17/11/20(月)04:47:31 No.466802003

世界情勢をこういう風に人間関係で表すと面白いな

474 17/11/20(月)04:48:14 No.466802032

ちなみにリベリアも重工業化しようとソ連の機械をたくさん買ったんぬがソ連崩壊で部品が買えなくなって全てガラクタになったんぬ

475 17/11/20(月)04:48:14 No.466802033

啄木の上位互換のような国だな

476 17/11/20(月)04:48:54 No.466802058

書き込みをした人によって削除されました

477 17/11/20(月)04:48:54 No.466802059

>まあましぬが >借金自体はあるので国内の税収あげる以外の未來がないんぬ そこでこのインフレなんぬ お外でドル刷りまくってるように日本円いっぱい刷るんぬ

478 17/11/20(月)04:48:59 No.466802063

やっぱ島国に生まれてオラよかっただ

479 17/11/20(月)04:49:19 No.466802073

やることなすこと裏目に出てるな…

480 17/11/20(月)04:49:28 No.466802078

>つい先日イバンカちゃんに57億円支払うの巻 そもそもその57億円も別に税金とかから出てるわけでないと聞いたけど外貨何とかってのはどういったものなの? 外国と取引してると溜まるマイルみたいなもの?

481 17/11/20(月)04:49:46 No.466802088

>やっぱ島国に生まれてオラよかっただ フィリピンとかおすすめなんぬ

482 17/11/20(月)04:49:54 No.466802094

日本円の信頼落とすのって割と世界的に経済ヤバくなるんじゃ?

483 17/11/20(月)04:49:58 No.466802097

>ちなみにリベリアも重工業化しようとソ連の機械をたくさん買ったんぬがソ連崩壊で部品が買えなくなって全てガラクタになったんぬ ヒモが株買ってきて株が紙切れになったんぬ

484 17/11/20(月)04:50:14 No.466802101

やることなすこと裏目に出すぎててダメだった

485 17/11/20(月)04:50:49 No.466802125

国内にキングボンビーでも潜伏しているのでは?

486 17/11/20(月)04:51:03 No.466802136

>日本円の信頼落とすのって割と世界的に経済ヤバくなるんじゃ? ぶっちゃけ海外勢がドル刷りすぎてて円高になってたりするからそこは大丈夫なんぬ ただアメリカが円安誘導してるとかいってキレるくらいで

487 17/11/20(月)04:51:09 No.466802141

頭弱くて完全に手玉に取られてる子というか…

488 17/11/20(月)04:51:29 No.466802160

親の土地を適当に安価で売ったらめっちゃ重要な土地だったヒモ 裁判所に訴えたら大幅値引きで買える権利くれたけど金が足りねぇ

489 17/11/20(月)04:51:59 No.466802186

>フィリピンとかおすすめなんぬ ほんとかーほんとにおすすめなのかー?

490 17/11/20(月)04:52:00 No.466802187

すごい 全部ダメ男っぽく例えられる

491 17/11/20(月)04:52:53 No.466802219

土地を売った金はソシャゲに使った

492 17/11/20(月)04:52:58 No.466802222

リベリアちゃんは頭の弱い子すぎる…

493 17/11/20(月)04:53:09 No.466802230

>親の土地を適当に安価で売ったらめっちゃ重要な土地だったヒモ >裁判所に訴えたら大幅値引きで買える権利くれたけど金が足りねぇ 残った土地もアクセス的にヨソに取られるとめんどくさいから生かされてる

494 17/11/20(月)04:53:33 No.466802246

日本の山を買われても原野商法といって昔からある詐欺に騙されてるだけで騙された中国人にはお祈り申し上げるんぬ 水資源開発の許可なんて降りないんぬ このへんの面倒くささは家だって建てるのに地方自治体によるチェックと許可が必要だってことからだいたいわかりそうなものなんぬ

495 17/11/20(月)04:53:33 No.466802247

マダオならぬマダコ まるでダメな国

496 17/11/20(月)04:53:46 No.466802254

ところでリベリアちゃん年間予算3000億も本当に必要なのかな?

497 17/11/20(月)04:54:10 No.466802279

>日本円の信頼落とすのって割と世界的に経済ヤバくなるんじゃ? むしろいままでが高すぎたんぬ その理由はバブルのトラウマによる無借金経営だったりするんぬ オラッもっとリスクとれオラッんぬ

498 17/11/20(月)04:54:30 No.466802293

>ところでリベリアちゃん年間予算3000億も本当に必要なのかな? 役人がポケットに入れる分なんぬ

499 17/11/20(月)04:54:57 No.466802309

>ところでリベリアちゃん年間予算3000億も本当に必要なのかな? 武器かうんぬ 安全はタダじゃないんぬ

500 17/11/20(月)04:55:18 No.466802323

>武器かうんぬ >安全はタダじゃないんぬ その銃の銃口は誰に向けるの…?

501 17/11/20(月)04:55:38 No.466802334

頭の悪いホスト崩れみたいなのが世界にはいるんだな

502 17/11/20(月)04:55:43 No.466802338

日本円の信頼度と言うより他が変動しすぎなんだよう!

503 17/11/20(月)04:55:45 No.466802339

>>武器かうんぬ >>安全はタダじゃないんぬ >その銃の銃口は誰に向けるの…? 国敵なんぬ

504 17/11/20(月)04:55:47 No.466802341

>その銃の銃口は誰に向けるの…? リベリアは内戦中なんぬ

505 17/11/20(月)04:56:10 No.466802360

日本の借金は将来の増税と同じよな しかも国債を買えるのはある程度生活に余裕がある層になってくるので 国債も買えない底辺層から税を取って国債を持つ中間層以上の人たちに渡すという逆進性が発生してしまう

506 17/11/20(月)04:56:41 No.466802376

ちなみにリベリアはアフリカ諸国では珍しく海軍もあるんぬ 戦力になりそうなのはフリゲート1隻にコルベット4隻なんぬ

507 17/11/20(月)04:56:44 No.466802378

>国敵なんぬ それ国民ですよね…?

508 17/11/20(月)04:57:00 No.466802387

あのねリベリアちゃん必要ならちゃんとお金貸してあげるのよ? でもリベリアちゃん内戦したり勝手に喧嘩に行ったりするでしょう? だから何に使ってどれくらい必要なのか教えてって言ってるの?わかる?

509 17/11/20(月)04:57:01 No.466802388

イギリス通貨であるポンド相場に手を出したら割と簡単に死ぬんぬ 10~20なんて余裕で振れてくるんぬ

510 17/11/20(月)04:57:36 No.466802403

>ちなみにリベリアはアフリカ諸国では珍しく海軍もあるんぬ >戦力になりそうなのはフリゲート1隻にコルベット4隻なんぬ 普通にお強い… 最貧国の海軍の規模とは思えない…

511 17/11/20(月)04:57:55 No.466802419

>ところでリベリアちゃん年間予算3000億も本当に必要なのかな? ほとんどはどこかにないないされるぬ マダオで例えると生活費は大半ソシャゲとパチに消えるぬ 残ったお金はアクセで自分を武装するぬ

512 17/11/20(月)04:58:00 No.466802423

関係ねぇ 戦いてぇ

513 17/11/20(月)04:58:08 No.466802425

>日本の借金は将来の増税と同じよな 世界中の借金が将来の増税を担保にしてるものなんぬ

514 17/11/20(月)04:58:15 No.466802428

>あのねリベリアちゃん必要ならちゃんとお金貸してあげるのよ? >でもリベリアちゃん内戦したり勝手に喧嘩に行ったりするでしょう? >だから何に使ってどれくらい必要なのか教えてって言ってるの?わかる? うるせえ!こっちは兄弟喧嘩で忙しいんだよ! 金よこせよ!よこせばアイツを殴れるんだから!

515 17/11/20(月)04:58:29 No.466802443

>普通にお強い… >最貧国の海軍の規模とは思えない… 旧ソ連製なんぬ 海軍力はアフリカで4位なんぬ

516 17/11/20(月)04:58:42 No.466802449

>イギリス通貨であるポンド相場に手を出したら割と簡単に死ぬんぬ なんでポンドだけこんなに変動激しいんだ?

517 17/11/20(月)04:59:08 No.466802459

つまりリベリアはヒモでクズなマダオ

518 17/11/20(月)04:59:35 No.466802473

ぬでわかるリベリアの今

519 17/11/20(月)05:00:03 No.466802486

>なんでポンドだけこんなに変動激しいんだ? 大口資本家のマネーゲームの乱闘上になってるんぬ

520 17/11/20(月)05:00:07 No.466802493

ちなみにイギリスの観艦式にもリベリアは参加したんぬ 他のアフリカの国がお付き合いでヨットで出たのに1国だけフリゲートで参加したんぬ

521 17/11/20(月)05:00:20 No.466802501

リベリアちゃんは真人間になれるのかな…

522 17/11/20(月)05:00:27 No.466802507

内弁慶気味でもある しかもヘタレで弱い

523 17/11/20(月)05:00:35 No.466802511

>あのねリベリアちゃん必要ならちゃんとお金貸してあげるのよ? >でもリベリアちゃん内戦したり勝手に喧嘩に行ったりするでしょう? >だから何に使ってどれくらい必要なのか教えてって言ってるの?わかる? エロ本とか内緒にしたいものが買えねえ! 経済的に独立する大切さは個人も国家も同じなんだなぁ…

524 17/11/20(月)05:01:21 No.466802534

汚職をしないと殺されるから汚職をしないという選択肢は無いんぬ

525 17/11/20(月)05:01:21 No.466802536

リベリアちゃんにもおこづかい帳の収支を誤魔化す程度の知恵はある

526 17/11/20(月)05:01:51 No.466802552

>リベリアちゃんは真人間になれるのかな… ロシアがある限り無理かな

527 17/11/20(月)05:01:55 No.466802556

>リベリアちゃんにもおこづかい帳の収支を誤魔化す程度の知恵はある 誤魔化せてるかな?

528 17/11/20(月)05:02:34 No.466802580

>リベリアちゃんにもおこづかい帳の収支を誤魔化す程度の知恵はある 2700億以上ちょろまかすのは誤魔化せてないと思うよ

529 17/11/20(月)05:02:36 No.466802582

軍装備は常に更新する必要があるんぬ 兵士が腹筋鍛えてるだけじゃ安全は買えないんぬ わかったら金を出すんぬ

530 17/11/20(月)05:02:41 No.466802584

ちなみにリベリア海軍のフリゲートはカタログだと30ノット出るはずなのに13ノットしか出ないんぬ 観艦式でも各国の軍艦の艦隊運動についていけなくて恥を晒したんぬ

531 17/11/20(月)05:02:59 No.466802592

誤魔化せてはないよ?怒っても聞かないから呆れられてるだけで

532 17/11/20(月)05:03:24 No.466802609

面白いけどリベリアに詳しくなっても知識の使い道が

533 17/11/20(月)05:03:47 No.466802625

たぶん3000億円の援助は軍事費にほとんど消えてるんぬ つまり先進国が武器をタダで渡して内戦を継続させてるようなものなんぬ

534 17/11/20(月)05:04:00 No.466802630

>ちなみにリベリア海軍のフリゲートはカタログだと30ノット出るはずなのに13ノットしか出ないんぬ >観艦式でも各国の軍艦の艦隊運動についていけなくて恥を晒したんぬ ソ連製ということは最低でも艦齢27年… おまけにマトモなメンテナンスできているか怪しい…

535 17/11/20(月)05:04:12 No.466802636

旧ソ連とかロシアの払い下げの兵器は型落ちなんてもんじゃないんやな さらにメンテもロクに…

536 17/11/20(月)05:04:15 No.466802639

ウシジマくんに出てくる債務者ってこんな感じな気がする…

537 17/11/20(月)05:04:19 No.466802644

リベリア海軍もまさか観艦式で艦隊運動あるなんて知らなかったのと普段艦隊運動の訓練してなかったから周りの艦に警笛鳴らされまくりまながらふらふら艦隊運動してたんぬ

538 17/11/20(月)05:04:26 No.466802648

小学生だって3000円渡して買い物に行かせて 必要なモノ買わずに2700円もちょろまかすのはやらない

539 17/11/20(月)05:04:43 No.466802659

問題はリベリアちゃんにお金貸さないと国がガタガタになって国民が死んじゃうことだな!

540 17/11/20(月)05:05:09 No.466802676

>小学生だって3000円渡して買い物に行かせて >必要なモノ買わずに2700円もちょろまかすのはやらない しかもそれでエアガン買って兄弟喧嘩に使ってるんだもの

541 17/11/20(月)05:05:26 No.466802685

ちなみに日本は海自の訓練艦のかとりでイギリスの観艦式に参加したんぬ

542 17/11/20(月)05:05:35 No.466802691

リベリア海軍はフリゲートとコルベット全部捨てて代わりに警備艇でも買おうよ…

543 17/11/20(月)05:05:39 No.466802694

>2700億以上ちょろまかすのは誤魔化せてないと思うよ OK特別会計! 通った!

544 17/11/20(月)05:05:48 No.466802700

無慈悲な国ってまだマシな方だったんぬな

545 17/11/20(月)05:06:17 No.466802714

生かさず殺さずなんぬ

546 17/11/20(月)05:06:24 No.466802719

>問題はリベリアちゃんにお金貸さないと国がガタガタになって国民が死んじゃうことだな! 先進国が毎年お金を渡すということはリベリアには魅力的な資源や軍事的な立地があるんぬ そうじゃなければほかのアフリカ諸国みたいに野ざらしにするんぬ

547 17/11/20(月)05:06:54 No.466802737

>問題はリベリアちゃんにお金貸さないと国がガタガタになって国民が死んじゃうことだな! 国民の人権も命も守ってくれるのは所属するその国家だけなんぬ 所属する国家が人権とか命を奪う?革命で勝ち取るんぬ

548 17/11/20(月)05:06:55 No.466802738

とりあえず内戦は継続してもらうんぬ

549 17/11/20(月)05:07:01 No.466802741

「」の人生に使い道なんてないからいいのよ

550 17/11/20(月)05:07:14 No.466802744

ちなみにリベリア海軍は観艦式でとんでも無いことしたんぬ 艦がすれ違う時に国際ルールとは反対の側で擦れ違ったんぬ 各国の軍人たちの前で逆走しやがったんぬ

551 17/11/20(月)05:07:29 No.466802753

>「」の人生に使い道なんてないからいいのよ リベリア「」の人生みたいなんぬ

552 17/11/20(月)05:08:29 No.466802776

無慈悲な国は国産ミサイル作れる時点で相当な工業国なんぬ 軍も統制が行き届いていて内戦もしていないから政情も高得点なんぬ

553 17/11/20(月)05:08:39 No.466802783

観艦式の解説は聞いてたぬが辛くなったんぬ... 自慢のフリゲート持ってきたのにいじめないでくれぬ

554 17/11/20(月)05:08:45 No.466802789

先進国が完全に手を引いてくれたほうがリベリアは内戦も落ち着いてゆっくり回復に向かうんぬ だがそれはリベリアに魅力があるうちは無理な話なんぬ

555 17/11/20(月)05:09:24 No.466802810

アイツの家スーファミあるからアイツに金貸しとくんぬ

556 17/11/20(月)05:09:35 No.466802813

リベリアあんこがくどいけどおいしいんぬ

557 17/11/20(月)05:09:36 No.466802814

>無慈悲な国は国産ミサイル作れる時点で相当な工業国なんぬ >軍も統制が行き届いていて内戦もしていないから政情も高得点なんぬ ただどう考えてもロシアのミサイルと水爆というのは横に置いとくんぬ

558 17/11/20(月)05:10:34 No.466802836

>観艦式の解説は聞いてたぬが辛くなったんぬ... >自慢のフリゲート持ってきたのにいじめないでくれぬ お婆ちゃんがくれた船を今でも大事に使ってたら笑われた…

559 17/11/20(月)05:11:34 No.466802864

ちなみに白頭山のトンネルの掘削技術もロシアの技術なんぬ 水爆ぶっぱなせるくらい深い場所まで掘るのはそれはもう大変な技術なんぬ

560 17/11/20(月)05:12:21 No.466802900

やっぱりロシアって無くなった方がいいんじゃ

561 17/11/20(月)05:12:33 No.466802904

>お婆ちゃんがくれた船を今でも大事に使ってたら笑われた… 大事に使ってたら国際ルール違反とかかましてないんぬ…

562 17/11/20(月)05:13:01 No.466802914

リベリア海軍のフリゲートは主砲が旧ソ連の130ミリ砲なんぬ wotやったことある人なやSU-100Yの主砲と言えば分かるかぬ?

563 17/11/20(月)05:15:52 No.466803013

ちなみに本当はリベリアのフリゲートには新型の100ミリ砲が載るはずだったんぬ リベリアが少しでも大きい砲がいいと言って旧式の130ミリ砲にしたんぬ

564 17/11/20(月)05:15:56 No.466803014

リベリア軍の上層部も内戦に先進国が介入していることは知ってるんぬ でもどうしようもないから継続のための継続をしているんぬ もはや一国の軍でどうにかなる状況ではないんぬ

565 17/11/20(月)05:17:41 No.466803068

>ちなみに本当はリベリアのフリゲートには新型の100ミリ砲が載るはずだったんぬ >リベリアが少しでも大きい砲がいいと言って旧式の130ミリ砲にしたんぬ 新旧の威力差はご察しぬ?

566 17/11/20(月)05:18:47 No.466803099

でかい方が強いと言ういかにもな考え方がリベリアちゃんらしいと思った

567 17/11/20(月)05:18:58 No.466803101

なんたってリベリアは貧乏なくせにフリゲートとコルベット4隻も買っちゃったの… あの規模の国なら普通は警備艇や哨戒艇が精々だと思うの…

568 17/11/20(月)05:20:14 No.466803144

あの…維持費とかは…

569 17/11/20(月)05:21:16 No.466803171

>新旧の威力差はご察しぬ? 戦後型の100ミリ砲は自動装填装置付きで射撃管制レーダーにより対空射撃にも対応可能なんぬ 旧式型の130ミリ砲は人力装填で旋回も照準も人力なんぬ...

570 17/11/20(月)05:22:29 No.466803204

一応130ミリ砲の砲が安くて周辺国の警備艇の75ミリ砲や100ミリ砲の射程外から攻撃できるって利点はあるんぬ

571 17/11/20(月)05:22:45 No.466803213

>あの…維持費とかは… 3000億円

572 17/11/20(月)05:22:50 No.466803219

>戦後型の100ミリ砲は自動装填装置付きで射撃管制レーダーにより対空射撃にも対応可能なんぬ >旧式型の130ミリ砲は人力装填で旋回も照準も人力なんぬ... そこまでしてゴミみたいな大口径砲ほしがったのは対地砲撃メインで運用すること考えてたの? それとも単なるアホの子なの?

573 17/11/20(月)05:23:52 No.466803243

コストカットじゃねえかな…

574 17/11/20(月)05:24:08 No.466803255

周辺国の警備艇の砲の射程外から100ミリ砲じゃ攻撃できないんぬ あと周辺国は航空機無いから対空射撃はできなくていいんぬ

575 17/11/20(月)05:24:39 No.466803267

>一応130ミリ砲の砲が安くて周辺国の警備艇の75ミリ砲や100ミリ砲の射程外から攻撃できるって利点はあるんぬ なるほど周辺国や反乱軍はどうせろくな空軍持ってないから対空射撃はいらないし 射程外から殴れて安いなら130ミリ砲のほうが合理的かもしれない…

576 17/11/20(月)05:25:32 No.466803290

たぶんきっとおそらく装備の維持コストを下げるために旧式の砲を選んだんだよ

577 17/11/20(月)05:25:36 No.466803295

>あの…維持費とかは… こういう戦艦の購入はアフリカ海域の軍事力の牽制だから先進国がこの金で買えって言って購入して維持してるんぬ

578 17/11/20(月)05:26:27 No.466803319

ちなみに本来100ミリ単装砲4門積む小さい船体に無理に130ミリ連装砲を4基積んだせいでいろいろヤバいんぬ ぐわんぐわん揺れるんぬ

579 17/11/20(月)05:26:34 No.466803323

こんな時間にリベリアでこんなに伸びるなんてぬはリベリア大好きぬ?

580 17/11/20(月)05:27:39 No.466803351

日本社会のリベリアへの関心の高さがわかった

581 17/11/20(月)05:28:01 No.466803363

imgは世界有数のリベリアファンサイト

582 17/11/20(月)05:28:04 No.466803364

すげーんぬよ 1250tの船体に130ミリ連装砲4基も積んだんぬ

583 17/11/20(月)05:28:23 No.466803372

>ちなみに本来100ミリ単装砲4門積む小さい船体に無理に130ミリ連装砲を4基積んだせいでいろいろヤバいんぬ >ぐわんぐわん揺れるんぬ やっぱりリベリアちゃんはリベリアちゃんだな…

584 17/11/20(月)05:28:50 No.466803383

しらない国の話がどんどん出てくるので楽しんでますぬ

585 17/11/20(月)05:29:32 No.466803401

ちなみに原型のコラ型にはあった爆雷や魚雷はみんな取り除いて軽くしてあるんぬ

586 17/11/20(月)05:29:44 No.466803405

また明日なんぬ

587 17/11/20(月)05:29:49 No.466803409

とりあえずリベリアちゃんのイメージが石川啄木とヒモ駄目クズホストのイメージになった

588 17/11/20(月)05:30:29 No.466803418

>130ミリ連装砲 連装砲なの… リベリアちゃんは船沈める気なの…?

589 17/11/20(月)05:30:34 No.466803421

リベリアに決定権はないようなもんぬ

590 17/11/20(月)05:30:59 No.466803437

ちなみに原型の37ミリ対空砲と25ミリ機関砲は戦車の車載機銃にも使われてる14ミリ機関砲に取り替えたんぬ

591 17/11/20(月)05:31:21 No.466803450

せめて単装砲にしてあげようよ…

592 17/11/20(月)05:31:23 No.466803452

リベリアってなんか聞き覚えあると思ったら アジアの純真だ

593 17/11/20(月)05:32:21 No.466803481

フリゲートだけどぶっちゃけ砲艦なんぬ 観艦式でふらふらしていたのはこの設計のしわ寄せなんぬ

594 17/11/20(月)05:33:59 No.466803525

リベリアって国旗が緑1色のところだっけ…?

595 17/11/20(月)05:34:18 No.466803534

🇱🇷なんぬ

596 17/11/20(月)05:35:08 No.466803561

>リベリアって国旗が緑1色のところだっけ…? それはリビアんぬ そしてリビアの国旗は別の柄に変わったんぬ

597 17/11/20(月)05:36:09 No.466803586

そんな船でイギリスまで行くとか…

598 17/11/20(月)05:38:54 No.466803651

ちなみに180ミリ単装砲2門の海防戦艦の案もあったと今知ってワクワクしてるんぬ

599 17/11/20(月)05:44:46 No.466803807

リベリア博士に一歩近づいた

600 17/11/20(月)05:46:16 No.466803857

ケツドライヤーでこんなにスレ伸びてるの初めて見た

↑Top