虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/20(月)00:56:40 ラリー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/20(月)00:56:40 No.466780840

ラリーカーの運転って難しいの?

1 17/11/20(月)00:57:41 No.466781026

軽自動車にトラックのエンジン載せて動かせられば出来るよ

2 17/11/20(月)00:59:44 No.466781386

インプレッサがWRCに出ていた頃は電スロのレスポンスを上げるために常に微振動させていてちょっと踏むとズギャンと開くから車庫入れ大変とか聞いた

3 17/11/20(月)01:00:12 No.466781481

>軽自動車にトラックのエンジン載せて動かせられば出来るよ 俺の軽トラはラリーカーだったか

4 17/11/20(月)01:04:55 No.466782345

WRC7の配信見てたけどスレ画ってF1より馬力無いのにトルクは上回ってるんだね

5 17/11/20(月)01:07:53 No.466782887

ランチア・ストラトスが一番好きなラリーカーだけど ピーキーすぎて物凄い暴れ馬と評判だった

6 17/11/20(月)01:08:03 No.466782923

昔と比べるとペラペラ感が減って安心して見られる

7 17/11/20(月)01:08:52 No.466783043

違いを意識したことなかったけどそうか やっぱ公道走らせたらバケモノなんだ

8 17/11/20(月)01:10:36 No.466783321

>ランチア・ストラトスが一番好きなラリーカーだけど 日本語でストラトスと書ける我々日本人だけが逆から読んでもストラトスを堪能できる

9 17/11/20(月)01:11:56 No.466783549

馬力に対するトルクが市販車より強いので踏んだらすっ飛ぶ

10 17/11/20(月)01:12:06 No.466783572

トルクが強すぎてすぐホイルスピンだから滑りながら走ってるし アクセルワークの重要さはF1以上なんだよなこれ それをボタンでオンオフしかないコントローラーで再現なんかできるか

11 17/11/20(月)01:14:52 No.466783962

再粘着制御みたいなのが割と必要なのではこの車

12 17/11/20(月)01:16:52 No.466784256

μ制御ってヤツか

13 17/11/20(月)01:17:57 No.466784435

インプレッサのGrAの頃でトルク65kgとか出てたものな…今はもっと凄いんだろう

14 17/11/20(月)01:20:44 No.466784881

>インプレッサのGrAの頃でトルク65kgとか出てたものな…今はもっと凄いんだろう ヤリスWRCの重量馬力トルク su2112427.jpg

15 17/11/20(月)01:21:27 No.466785000

今年の新レギュレーションは久々に興奮したね… 開幕戦でいきなり死人出たし

16 17/11/20(月)01:22:22 No.466785128

>今年の新レギュレーションは久々に興奮したね… >開幕戦でいきなり死人出たし 中盤からのFIAの露骨なシトロエン支援は擁護できない!

17 17/11/20(月)01:22:53 No.466785211

>ヤリスWRCの重量馬力トルク 50kgか意外と少ないな

18 17/11/20(月)01:23:06 No.466785232

上を380馬力に上げたから低中速のトルクはやっぱ細くなってんだな 2003年のインプレッサWRカーとか60kgm/4000rpmだったぞ ほとんどアクセルオンかオフしかない

19 17/11/20(月)01:24:01 No.466785368

>ヤリスWRCの重量馬力トルク >su2112427.jpg 1.6Lでこれはすごいなぁ

20 17/11/20(月)01:25:04 No.466785531

>>ヤリスWRCの重量馬力トルク >50kgか意外と少ないな >上を380馬力に上げたから低中速のトルクはやっぱ細くなってんだな >2003年のインプレッサWRカーとか60kgm/4000rpmだったぞ >ほとんどアクセルオンかオフしかない セッティングにもよるんだろうけどどのマシンも6速あるけど最高速度190~192で止まるからギアを下のほうに集中させて補ってるのかなーと

21 17/11/20(月)01:25:29 No.466785610

http://tech-racingcars.wikidot.com/subaru-impreza-gdb-wrc2003 WRC03で60㎏ http://tech-racingcars.wikidot.com/subaru-impreza-ge-wrc2008 WRC08で66.3㎏とか出てたのか どんな過給圧だ

22 17/11/20(月)01:26:44 No.466785794

>セッティングにもよるんだろうけどどのマシンも6速あるけど最高速度190~192で止まるからギアを下のほうに集中させて補ってるのかなーと アホみたいなクロスミッションだから余計に過大トルクで空転しやすいなあ それでもアクティブデフとかありゃ少しはマシだが一時期無かったから…

23 17/11/20(月)01:28:52 No.466786082

ABSのアクセル版と言うかあまりに空転してるなら一旦動力弱めて再粘着させるような制御あってもいいんだがな 電車のモーターだったら空転検知装置ってのあるが

24 17/11/20(月)01:31:24 No.466786439

アテーサETSが空転検知制御だった気が

25 17/11/20(月)01:32:17 No.466786539

まあある程度滑らなきゃ今度は曲がれなくなったりする

26 17/11/20(月)01:36:24 No.466787130

>su2112427.jpg このゲーム?何

27 17/11/20(月)01:39:32 No.466787530

3000回転でトルク66キロ出るエンジンとか路線バスのエンジンみたいだ 日野のJ07Eエンジンが確か最大トルク67キロだった気がする 6400㏄のエンジンで

28 17/11/20(月)01:42:19 No.466787891

J08C<J-VA>…出力162kW(220PS)/2900rpm トルク569N・m(58kg・m)/1600rpm 総排気量…7961cc うーむ 回転数は2倍だけど8000㏄級のディーゼルエンジンと同じくらいのトルクか

29 17/11/20(月)01:42:35 No.466787931

WRXはIHI謹製のターボなのも良い

30 17/11/20(月)01:42:46 No.466787954

>軽自動車にトラックのエンジン載せて動かせられば出来るよ なるほどこの例えの通りだな

31 17/11/20(月)01:42:59 [sage] No.466787980

>>su2112427.jpg >このゲーム?何 右上を見てくれ

32 17/11/20(月)01:43:12 No.466788007

>ABSのアクセル版と言うかあまりに空転してるなら一旦動力弱めて再粘着させるような制御あってもいいんだがな >電車のモーターだったら空転検知装置ってのあるが TCSがそれだな 市販車両にも搭載されてる WRCの車両に積んであるかどうかは知らない

33 17/11/20(月)01:46:50 No.466788502

大体今のブースト圧って2.5バールくらいか 流石に80年代F1のエンジンブロック粉々になるような5バールとかは掛けてないな それでもきっついが

34 17/11/20(月)01:49:22 No.466788865

2000㏄自然吸気のメカチューンしまくりエンジンで大体トルク20㎏だから それに3倍空気詰め込んでトルク60㎏出してるとしたらそりゃ2バールくらいになる

35 17/11/20(月)02:00:25 No.466790283

「」君にはこのマシンで溝落としをやってコーナーカットしつつ22キロのSSを走って貰います

36 17/11/20(月)02:00:47 No.466790333

>2000㏄自然吸気のメカチューンしまくりエンジンで大体トルク20㎏だから この頃のマーク2で20.4kg・mなんですが… メカチューンしまくり? http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MARK_II/1001053/index.html

37 17/11/20(月)02:01:38 No.466790405

>50kgか意外と少ないな >上を380馬力に上げたから低中速のトルクはやっぱ細くなってんだな >2003年のインプレッサWRカーとか60kgm/4000rpmだったぞ >ほとんどアクセルオンかオフしかない 速いラリーカーの正解がGroupAの時代から変わったから今インプレッサが今出てきても下位しか走れないし その当時のGroupAに合った走り方しかできなかったマキネンもマクレーもWR時代には下位でしか走れなくなっていた 今年のラリーカーは歴史上どのカテゴリーのラリーカーよりも速くなりすぎて シーズン前半は速すぎてあぶないからという理由でSSがキャンセルされたり 後半では細かいコーナーを多くしたりコース上に障害物を置いてわざと速度が出ないようにして視聴者からはつまらないと文句言われてた

↑Top