虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/18(土)22:51:22 休日だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/18(土)22:51:22 No.466500561

休日だし2000年代の思い出について語り合いたい

1 17/11/18(土)22:53:51 No.466501335

なんとなく前半と後半で雰囲気が違った気がする

2 17/11/18(土)22:54:20 No.466501474

>なんとなく前半と後半で雰囲気が違った気がする 90年代も同じことが言える

3 17/11/18(土)22:56:52 No.466502110

何があったっけ…全然印象がない…

4 17/11/18(土)23:09:40 No.466505486

意外と今あるようなものがまだ無くて驚く

5 17/11/18(土)23:10:20 No.466505699

つべとニコとヒとピクシブができた

6 17/11/18(土)23:11:00 No.466505898

2010年代も前半と後半で違うよ

7 17/11/18(土)23:12:56 No.466506396

2003年にふたばが壺の避難場所として誕生した

8 17/11/18(土)23:13:11 No.466506467

当時やってた番組挙げたら思い出すかもしれない 変なバラエティやってたのはもうちょっと後だっけ…?

9 17/11/18(土)23:13:16 No.466506494

虹裏だとmayができたときが1番印象に残ってる 画像レスで画像貼りまくられて絵の価値が下がったと感じた

10 17/11/18(土)23:13:20 No.466506513

ずっとPS2全盛期だと思ったけどPS3が2006年発売だからそうでもないんだな

11 17/11/18(土)23:14:42 No.466506905

二千年問題!

12 17/11/18(土)23:14:47 No.466506929

俺iphoneが初めて米国でお出しされた時の「えっ…ipod電話にしてタッチパネルにするってなにそれ…」みたいな世間の引いた反応(オタクは喜んでた)忘れないよ

13 17/11/18(土)23:14:48 No.466506944

>なんとなく前半と後半で雰囲気が違った気がする 前半がエロゲ全盛期 後半がラノベと深夜アニメの勢いが出てきた時期

14 17/11/18(土)23:15:00 No.466507006

2000年は21世紀ではない というのは意外と勘違いされやすいところ

15 17/11/18(土)23:15:11 No.466507052

金髪ブームだったのは覚えてる

16 17/11/18(土)23:15:18 No.466507104

概ね暗黒時代

17 17/11/18(土)23:15:46 No.466507231

大違法ダウンロード時代!

18 17/11/18(土)23:16:19 No.466507421

>俺iphoneが初めて米国でお出しされた時の「えっ…ipod電話にしてタッチパネルにするってなにそれ…」みたいな世間の引いた反応(オタクは喜んでた)忘れないよ 発売前は国内メーカーがほとんど色もの枠扱いしてた印象がある

19 17/11/18(土)23:17:01 No.466507635

winny…

20 17/11/18(土)23:17:22 No.466507716

金髪ツインテール縞パンツンデレの時代

21 17/11/18(土)23:17:49 No.466507853

インターネットの発展が生活をガラリと悪い方に変えた

22 17/11/18(土)23:18:24 No.466508032

>>俺iphoneが初めて米国でお出しされた時の「えっ…ipod電話にしてタッチパネルにするってなにそれ…」みたいな世間の引いた反応(オタクは喜んでた)忘れないよ >発売前は国内メーカーがほとんど色もの枠扱いしてた印象がある というか全世界でそんな扱いだったよ

23 17/11/18(土)23:19:20 No.466508323

串を刺してダウンロードとかな 遅い回線をさらに遅くしてただけなのに何やってたんだろう

24 17/11/18(土)23:19:36 No.466508410

タカピーお嬢様というキャラづけが庶民ふくむツンデレに置き換わった時代だと思う

25 17/11/18(土)23:19:49 No.466508458

ネットによく分からない魅力があった

26 17/11/18(土)23:20:20 No.466508641

ガラケー黄金期短かったな

27 17/11/18(土)23:21:26 No.466508987

04年位まではネットにアングラ感があったようなそうでもないような

28 17/11/18(土)23:22:53 No.466509362

技術の進歩スピードが速すぎて一年単位でがらっと雰囲気が変わる

29 17/11/18(土)23:23:53 No.466509643

>04年位まで その辺を境目に思う気持ちはすごくわかる

30 17/11/18(土)23:24:26 No.466509828

PDF開くとフリーズした

31 17/11/18(土)23:24:28 No.466509835

リーマンショックとか大不況だったよなあ

32 17/11/18(土)23:24:35 No.466509873

後半だとスマホの普及以外あんま変化感じない気がする

33 17/11/18(土)23:25:21 No.466510137

>PDF開くとフリーズした 直リンクとか地雷扱いだったのは覚えてる

34 17/11/18(土)23:26:01 No.466510324

画像がねだんだん細かくなるの

35 17/11/18(土)23:26:12 No.466510379

2000年代を克明に語れるのは若者だけだよ… おじさんは2000年と2010年代はもう一緒くたに感じるよ…

36 17/11/18(土)23:26:27 No.466510446

しぃちゃんの絵チャとお絵描き掲示板の時代 CG定点観測

37 17/11/18(土)23:26:50 No.466510549

リンク集全盛期

38 17/11/18(土)23:29:08 No.466511186

東北の震災以降からすごく陰鬱な時代な気がするけど以前も多分そんな感じだった気がする

39 17/11/18(土)23:29:12 No.466511211

バーチャルネットアイドル

40 17/11/18(土)23:29:37 No.466511325

2000年代前半のコンテンツで未だに生き残ってるものってかなり少ない気がする

41 17/11/18(土)23:29:52 No.466511387

エロゲに声付きが当たり前になってきたりDVDでお出しされるようになったりゆめりあとからぶデスみたいな3D物がお出しされるようになってきたりエロゲ原作アニメが世間で持て囃されるようになったり次第にラノベに作り手も受け手も流れて行って死んだりした

42 17/11/18(土)23:30:50 No.466511665

つべは2005年か

43 17/11/18(土)23:31:04 No.466511728

そういえばライトノベル全盛期だったね

44 17/11/18(土)23:31:09 No.466511753

日本の音楽業界が緩やかに死んでいった時代

45 17/11/18(土)23:31:32 No.466511865

90年代後半から00年前半までにオタクしてたら色々楽しかったろうなあという思いがすごいある そういう過剰な憧れがあるせいか全然世代じゃないのに古いアリスソフトのゲームとかleafの伝奇ノベルとかばっかやってる

46 17/11/18(土)23:31:44 No.466511911

違法アップロード主が神と呼ばれた

47 17/11/18(土)23:31:47 No.466511920

まとめブログが今でも現役だとは思わなんだ

48 17/11/18(土)23:31:57 No.466511968

CDを焼くのに失敗することがなくなった CDを焼くこと自体がなくなった

49 17/11/18(土)23:32:27 No.466512099

伝奇ものが流行ってた時期かな

50 17/11/18(土)23:32:38 No.466512147

ROで人生破壊された人も多かろう

51 17/11/18(土)23:32:47 No.466512181

flash全盛期いいよね…

52 17/11/18(土)23:33:09 No.466512287

HD化したりつべみたいなサービスが出て来る頃に比べて 00前半まではまだ90年代の続きみたいな古さがある

53 17/11/18(土)23:33:16 No.466512320

>東北の震災以降からすごく陰鬱な時代な気がするけど以前も多分そんな感じだった気がする リーマンあったしそれより前から大デフレ化時代だったから311から境に大きく変わったことはあんまりない気がする

54 17/11/18(土)23:33:28 No.466512382

偽春菜いいよね…

55 17/11/18(土)23:33:37 No.466512433

声優ネットラジオ全盛期

56 17/11/18(土)23:33:47 No.466512481

つべができてから大分変ったのは確かだ

57 17/11/18(土)23:33:57 No.466512530

>flash全盛期いいよね… そろそろ閲覧することすらできなくなるんだもんなあ

58 17/11/18(土)23:33:57 No.466512531

この当時の人にネット通販で買い物するほうが多いというと変な人扱いだったのに今じゃやらないほうが少数派になるとは思っても見なかった

59 17/11/18(土)23:34:22 No.466512655

10年代にはエロゲ業界が死に体になってるって教えてみたい

60 17/11/18(土)23:34:26 No.466512672

まとめブログって09年が全盛なイメージあるけど実際いつ頃からの文化なんだろう

61 17/11/18(土)23:34:30 No.466512693

当時外人のボインちゃん画像探してて今も外人のボインちゃん画像探してるよ

62 17/11/18(土)23:35:00 No.466512834

2000年代前半はまだみせーねんえんこーがすっごいやりほうだいだった

63 17/11/18(土)23:35:06 No.466512868

家電メーカーが続々リストラしてた

64 17/11/18(土)23:35:13 No.466512900

>この当時の人にネット通販で買い物するほうが多いというと変な人扱いだったのに今じゃやらないほうが少数派になるとは思っても見なかった 流石に「思っても見なかった」なんてことは無いよ世の中便利になり続けていくことはわかってたしそのうちそうなるのはわかってた

65 17/11/18(土)23:35:20 No.466512918

この時代の人気だったネット廃墟見るのいいよね…

66 17/11/18(土)23:35:49 No.466513059

>まとめブログって09年が全盛なイメージあるけど実際いつ頃からの文化なんだろう ハピマテをオリコン一位にしようぜって活動とか電車男の頃にはあった記憶がある

67 17/11/18(土)23:36:07 No.466513150

着メロ自作にハマったら ゲーム音楽館ての教えてもらって なにこれ…この人たちヤバい…てなったのは覚えてる

68 17/11/18(土)23:36:31 No.466513245

マトリックスオフとか

69 17/11/18(土)23:36:48 No.466513311

アキバでハルヒダンス

70 17/11/18(土)23:37:01 No.466513354

書籍化の走りって電車男なのかな

71 17/11/18(土)23:37:02 No.466513358

>まとめブログって09年が全盛なイメージあるけど実際いつ頃からの文化なんだろう それこそ電車男みたいのがまとまってるようなサイトとかはあったな…

72 17/11/18(土)23:37:21 No.466513433

ブログ自体いつからあるんだっけ…

73 17/11/18(土)23:37:42 No.466513515

インフォシークiswebの終了と共に廃墟も撤去されてしまった

74 17/11/18(土)23:37:47 No.466513537

ホームページ更新したどー!

75 17/11/18(土)23:37:49 No.466513543

akbとか最近の人たちってイメージなのだけど10年前くらいにはもうMステ出てんだよなあ

76 17/11/18(土)23:38:12 No.466513636

winXPのシャットダウン音いいよね

77 17/11/18(土)23:38:26 No.466513690

03年くらいにJCOMがうちに来てネット見放題すげえ!エロゲの体験版がこんなに早く落ちる!とかやってた

78 17/11/18(土)23:38:42 No.466513768

htmlが打ててようやく半人前だったのに

79 17/11/18(土)23:38:53 No.466513814

あんまりふたば壷みたいなネット慣れした人がいる所にいなかったから世界最強リンク集すげー!みたいなレベルだった

80 17/11/18(土)23:38:58 No.466513837

日本ファルコムのゲームやったのは 携帯が初めてだったかな…

81 17/11/18(土)23:39:06 No.466513872

>この時代の人気だったネット廃墟見るのいいよね… ネットの怖いのは90年代後半からのHPの廃墟もまだ残ってる 俺は自分がオフ会に参加した頃の詳細を書いてるHP廃墟を 運営会社に話して消してもらった

82 17/11/18(土)23:39:11 No.466513892

フランスにあるライブカメラを操作できたとき感動したな

83 17/11/18(土)23:39:38 No.466514009

げいむ乱舞界とか見てた

84 17/11/18(土)23:39:48 No.466514052

>akbとか最近の人たちってイメージなのだけど10年前くらいにはもうMステ出てんだよなあ でも初期の頃の扱いはオタク相手にパンツ見せたりして媚びてるイロモノ地下アイドル集団って扱いだった

85 17/11/18(土)23:39:54 No.466514086

ISDN

86 17/11/18(土)23:39:58 No.466514114

ガラゲーゲームがぎりぎり生き残ってた時代

87 17/11/18(土)23:40:05 No.466514151

MX

88 17/11/18(土)23:40:36 No.466514292

AA文化

89 17/11/18(土)23:40:39 No.466514310

ネットの文化遺産ってP2Pみたいに放流されてないと意外とすぐに無くなるよね ガラケー専用ゲームとかコミックとかってもう二度と見れない枠に入ってそう

90 17/11/18(土)23:40:42 No.466514327

個人ホムペを作るのがマイステータスだった時代だ

91 17/11/18(土)23:41:14 No.466514462

子供の頃はオタク文化を蔑んでいた自分がまさかこんな所に入り浸るなんて思いもしなかった

92 17/11/18(土)23:41:23 No.466514512

>akbとか最近の人たちってイメージなのだけど10年前くらいにはもうMステ出てんだよなあ 中川とパフュームといっしょにアキバ枠とかいう抱き合わせで紅白出てたんだよね

93 17/11/18(土)23:41:32 No.466514549

バーチャルネットアイドルの何人が生き残ってるだろう

94 17/11/18(土)23:41:36 No.466514556

女性キャラの鼻がどんどんと短くなっていった

95 17/11/18(土)23:41:39 No.466514576

ネットひいてなかったから 携帯からだったなあ

96 17/11/18(土)23:41:54 No.466514644

一番最初に作ったサイトがプロバイダがサービスやめたときに消えてて助かった

97 17/11/18(土)23:42:00 No.466514675

datが限界集落じゃなかった

98 17/11/18(土)23:42:37 No.466514858

1ゼーガ

99 17/11/18(土)23:42:47 No.466514907

flash全盛期に買ったエロフラの作者を渋で見つけて今でも創作しててびっくりした

100 17/11/18(土)23:43:00 No.466514966

00年代は2,3年レベルで色々変わっていったけど 今は1年でめっちゃかわる時代になってる気がする

101 17/11/18(土)23:43:43 No.466515141

地デジカと車のシカのマスコットが乱闘してた

102 17/11/18(土)23:43:46 No.466515155

AKBが声優やってるアニメつったらICEだろが!

103 17/11/18(土)23:44:03 No.466515224

死んでるブログでもヒで検索すると案外中の人は場所変えて似たことやってて安心する偶にネットからほとんど痕跡なくしてる場合もあるけど

104 17/11/18(土)23:44:15 No.466515277

のまのまイェイ

105 17/11/18(土)23:44:20 No.466515294

EDMって何がいいのか

106 17/11/18(土)23:44:25 No.466515323

ていうかAKBとアイマスに接点が出来るとは思わなかった

107 17/11/18(土)23:45:16 No.466515565

ブログ初めてサイトの更新しなくなって ヒ初めてブログの更新しなくなって

108 17/11/18(土)23:46:14 No.466515824

ちゆ12歳

109 17/11/18(土)23:46:18 No.466515843

リンク集が死んだから接続する道のりが途絶えて更新したのか止めたのか確かめようのないサイトがいくつかあってもやもやしてる

110 17/11/18(土)23:46:33 No.466515902

モバゲーって当時はすげえちゃちなサイトだったのに

111 17/11/18(土)23:46:49 No.466515972

萌駅

112 17/11/18(土)23:46:50 No.466515976

この時代に心を取り残した人は少なそうだけど道を踏み外した人間はいっぱいいると思う

113 17/11/18(土)23:47:10 No.466516071

日本の雰囲気が暗くて自殺者が三万人超えた不遇の時代という印象

114 17/11/18(土)23:47:48 No.466516257

一方魔法のiらんどはなろうみたいな小説サイトとして月12億PVを達成していた

115 17/11/18(土)23:47:48 No.466516261

今三万下回ってるの!?

116 17/11/18(土)23:50:26 No.466516965

>ホームページ更新したどー! もはや個人でHP自作する必要さえなくなったな。。。

↑Top