虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/18(土)21:11:08 子供の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/18(土)21:11:08 No.466475047

子供の頃好きでよく読んでた本ある? 画像は今思い返してみるとディストピアものの入門書みたいな感じだった

1 17/11/18(土)21:15:01 No.466476004

ウォーターシップダウンのうさぎたちが大好きだった

2 17/11/18(土)21:15:29 No.466476131

ロードス島戦記かな

3 17/11/18(土)21:16:20 No.466476343

ちゃんと対価払ってるのに時間泥棒呼ばわりはかわいそう 時間どころか体力まで搾り取っておいてろくな対価をくれないとこも多いのに

4 17/11/18(土)21:17:27 No.466476624

昆虫図鑑をよく読んでいた気がする 誰の本だったかなあ

5 17/11/18(土)21:17:50 No.466476717

大どろぼうホッツェンプロッツシリーズは何度も何度も読み返してる ザワークラウトへの異様な憧れもこの本のせい

6 17/11/18(土)21:19:10 No.466477035

スレ画のは映画版も印象深い

7 17/11/18(土)21:20:37 No.466477386

十五少年漂流記はぼろぼろになるまで読み返した

8 17/11/18(土)21:20:38 No.466477390

本好き少年だったからはてしない物語が刺さったよ

9 17/11/18(土)21:20:57 No.466477459

ビビを見たとメキメキえんぴつは大人になってから知ったけどこれ子供のときに見てたらどうなってたことか いやいやえんですらトラウマだったのに

10 17/11/18(土)21:21:05 No.466477506

俺もスレ画好き マイスター・ホラのところで振る舞われたホットチョコレートが美味そうで印象深い

11 17/11/18(土)21:22:05 No.466477764

ライオンのめがね

12 17/11/18(土)21:22:18 No.466477819

「能無しは酒屋のオヤジにしかなれず」というワードをなぜか覚えてる …スレ画のだよね?

13 17/11/18(土)21:24:17 No.466478357

割と普通にカニバリズム展開になる童話の多さ シンドバッドとか

14 17/11/18(土)21:24:49 No.466478510

>割と普通にカニバリズム展開になる童話の多さ >シンドバッドとか かちかちやまもだな

15 17/11/18(土)21:25:12 No.466478594

数の悪魔 話も面白いけど当時分からなかった内容が分かってたのしい

16 17/11/18(土)21:25:55 No.466478774

ドリトル先生好きだったなあ 月の食べ物が美味しそうだった…

17 17/11/18(土)21:26:06 No.466478826

>マイスター・ホラのところで振る舞われたホットチョコレートが美味そうで印象深い なじみの料理屋が流れ作業になって味気なくなってからのアレだからね クロワッサンとホットチョコレートがうらやましくてココアで真似した

18 17/11/18(土)21:26:45 No.466479002

何度も読み返したのはなんだろな… ロードス島戦記くらいか

19 17/11/18(土)21:27:15 No.466479127

>かちかちやまもだな 話によっては怪我させただけだったりするからウサギえげつねえな!ってなるけど ババア汁となるとあれでも手ぬるい

20 17/11/18(土)21:27:22 No.466479155

ドリトル先生は全部読んだ スタビンズくんが羨ましかった

21 17/11/18(土)21:29:19 No.466479669

ダガジグダガジク ブンチャッチャ

22 17/11/18(土)21:29:23 No.466479691

ハッピーエンドの絵本ばかり読んでたよ俺

23 17/11/18(土)21:29:38 No.466479765

トムソーヤかなぁ

24 17/11/18(土)21:29:49 No.466479822

100万回生きたねこ

25 17/11/18(土)21:31:48 No.466480380

こまったさんとわかったさんとかいぞくポケット わかったさんにならってシュークリームに挑戦するもまったく膨らまずクッキーもどきとして食べた思い出 なんでシューってあんなに膨らますの難しいのか

26 17/11/18(土)21:32:21 No.466480522

ゾロリと五味太郎の絵本で育った 遊び心がページのあらゆるところに詰まってる本いいよね

27 17/11/18(土)21:33:42 No.466480876

まってるどりのしまやろな

28 17/11/18(土)21:34:29 No.466481097

トラウマといえば講談社の学校の怪談 ポプラ社のほうは多少ギャグも入れてたのに講談社の方はガチ100%だった http://www.nicovideo.jp/watch/sm14116514 ニコデスマン

29 17/11/18(土)21:34:55 No.466481222

からすのパン屋さんとおおきなおおきなおいも 俺は食べ盛りだったのかもしれない

30 17/11/18(土)21:35:02 No.466481261

こぐまちゃんシリーズの絵本

31 17/11/18(土)21:35:48 No.466481427

小さい頃の読書って何であんなに楽しかったんだろう

32 17/11/18(土)21:36:46 No.466481658

ぐりとぐらのカステラ作る奴

33 17/11/18(土)21:37:40 No.466481900

魔法を売る店

34 17/11/18(土)21:38:35 No.466482153

なんか1人で怖がってたのになんども読んだのは中古で買ってもらったハーイペンギン探偵所ですだった

35 17/11/18(土)21:39:45 No.466482443

>小さい頃の読書って何であんなに楽しかったんだろう 知らない世界をどんどん知れるからかなあ 真っ白のラクガキ帳をどんどん描いて埋めていくような 大人になるとある程度知ってしまっているからつまらなくなるというか余計な知識がついたというか

36 17/11/18(土)21:41:11 No.466482813

どくとるマンボウ航海記

37 17/11/18(土)21:41:38 No.466482936

>わかったさんにならってシュークリームに挑戦するもまったく膨らまずクッキーもどきとして食べた思い出 >なんでシューってあんなに膨らますの難しいのか 俺が…いる… 親に頼んでレシピのページコピーしてもらってたけどどこにやったかな…

38 17/11/18(土)21:42:37 No.466483191

いやいやえんのおおかみというか物語の狼全般 かいじゅうたちのいるところもそういやカニバだったな ヘンゼルとグレーテルもだし 子供にとっては恐怖=カニバ(食べられる)なんだろうか

39 17/11/18(土)21:44:12 No.466483593

こまったさんで一番好きなのはサラダなんだ ジャガイモの馬車に乗って缶詰とソーセージ類を調達するシーン大好き

40 17/11/18(土)21:44:27 No.466483661

海底二万海里!

41 17/11/18(土)21:45:01 No.466483809

こまったさん読んだなあ

42 17/11/18(土)21:45:36 No.466483961

最近仔犬のローヴァーの冒険読んだけど子供の頃に読んでたら犬飼いたくなってたと思う 白いモコモコのやつ

43 17/11/18(土)21:45:54 No.466484029

ドリトル先生とかいっぱいあったな 月にいくのが好き

44 17/11/18(土)21:46:08 No.466484079

あーファーブル昆虫記は好きで読んでたかも

45 17/11/18(土)21:46:15 No.466484113

「冒険図鑑」

46 17/11/18(土)21:46:37 No.466484211

画像のとか果てしない物語とか星の王子様とか 大人の絵本で有名なの他にある?

47 17/11/18(土)21:47:12 No.466484368

農夫ジャイルズの冒険

48 17/11/18(土)21:47:22 No.466484416

ガンバの冒険は原作もいいんだ

49 17/11/18(土)21:48:14 No.466484646

まよなかのぼうけんは当時もなんでこんな事あるごとに脱いでるんだろうと思ったけど今見ても完全に児ポだと思う

50 17/11/18(土)21:48:18 No.466484662

杉浦茂の再々単行本ぐらいのやつ ペップ出版の

51 17/11/18(土)21:48:39 No.466484749

時間が止まって貯蓄した花を節約しないといけないねってなってる灰色の男がなんか好きだった

52 17/11/18(土)21:49:28 No.466484969

不思議な三人組

53 17/11/18(土)21:49:51 No.466485064

エルマーのぼうけんシリーズは旅路自体も楽しいけど出発前に準備する品を羅列するところがわくわくさせすぎるんだと思う ももいろのぼうつきキャンデー あとスカンクキャベツとダチョウシダって実在の植物なのな…

54 17/11/18(土)21:50:27 No.466485216

孤島の冒険ってのあ面白かった 飯のシーンがんどれも美味そうでな

55 17/11/18(土)21:50:35 No.466485248

大泥棒ホッツェンプロッツ まず台所の床を剥きます

56 17/11/18(土)21:51:07 No.466485392

誰も知らない小さな国 小さい人のやりとりいいよね

57 17/11/18(土)21:51:12 No.466485418

とびうおルルンのぼうけんって本が大好きだった

58 17/11/18(土)21:51:43 No.466485564

>あとスカンクキャベツとダチョウシダって実在の植物なのな… 調べたことあるけどなかった みかんたくさん食うのいいよね

59 17/11/18(土)21:51:48 No.466485598

夢水清志郎

60 17/11/18(土)21:51:54 No.466485624

確実に趣味で置かれていた 図書室の横山三国志

61 17/11/18(土)21:52:36 No.466485800

>夢水清志郎 パスワードと一緒に読んでたな

62 17/11/18(土)21:52:41 No.466485820

>スレ画のは映画版も印象深い 美術と演出がかなりよかった気がする いい意味で作り物感があるというか

63 17/11/18(土)21:53:06 No.466485900

>>夢水清志郎 >パスワードと一緒に読んでたな 俺がいる

64 17/11/18(土)21:55:02 No.466486356

俺が動物好きになったのはシートン動物記のせい

65 17/11/18(土)21:55:23 No.466486440

魔法を売る店 当時は全然知らなかったがウェルズの短編集だった

66 17/11/18(土)21:55:26 No.466486452

>まず台所の床を剥きます 薪のなにも植えていないところをほりかえして畑をきれいにみがいておきます ジャガイモのからあげとかだんごってなんだようまそうだなあ マッシュポテトせんたくがまいっぱいはやりすぎだけど

67 17/11/18(土)21:56:11 No.466486614

言い回しが好きだなと思った本だいたい石井桃子訳

68 17/11/18(土)21:56:42 No.466486743

モモちゃんとアカネちゃんのシリーズ

69 17/11/18(土)21:57:15 No.466486868

14ひきシリーズが好きだった

70 17/11/18(土)21:57:57 No.466487032

エルマーシリーズ

71 17/11/18(土)21:58:02 No.466487055

>モモちゃんとアカネちゃんのシリーズ 大人になって読み返すと死神とパパ関連の意味がわかってえぐい ていうか重い話が記憶以上に多かった

72 17/11/18(土)21:58:29 No.466487152

エルマーはチューインガムも忘れちゃいかん

73 17/11/18(土)21:58:48 No.466487216

エルマーみかん食い過ぎ問題

74 17/11/18(土)21:59:06 No.466487296

>14ひきシリーズが好きだった 画面のあちこちに色々あって楽しいよね

75 17/11/18(土)21:59:10 No.466487306

かいけつゾロリ

76 17/11/18(土)21:59:18 No.466487331

オレンジの皮をブーツに入れるんだよね

77 17/11/18(土)21:59:25 No.466487362

>みかんたくさん食うのいいよね 真似してみかんの皮を長靴に入れてみた きもちわるかったし怒られた

78 17/11/18(土)21:59:53 No.466487470

実はエンデを読んだことないままアラフォーになろうとしている

79 17/11/18(土)22:00:09 No.466487539

ズッコケ好きだったなあ

80 17/11/18(土)22:00:40 No.466487677

岩波少年文庫いいよね スレ画は読もうとしてて結局まだ読めてない…

81 17/11/18(土)22:00:46 No.466487696

ローワンとなんたらかんたらっていうシリーズを読んでいた記憶がある

82 17/11/18(土)22:01:12 No.466487803

洋書のファンタジーって変なとこが細かいと言うか凝ってるよね

83 17/11/18(土)22:01:21 No.466487854

ひげよさらば 暴力に魅せられマタタビに溺れ ピカレスクロマンすぎるよこの児童文学!

84 17/11/18(土)22:01:27 No.466487882

>ジャガイモのからあげとかだんごってなんだようまそうだなあ >マッシュポテトせんたくがまいっぱいはやりすぎだけど 森のアジトの木の中にある食料庫とか読む飯テロだよあんなの

85 17/11/18(土)22:02:01 No.466488047

地獄堂と怪談レストランシリーズ

86 17/11/18(土)22:02:08 No.466488076

ふしぎなえ

87 17/11/18(土)22:02:22 No.466488126

ぼくらのシリーズは続くたびに子供達がなんか大人の都合の良さそうな行動してくのが嫌だった

88 17/11/18(土)22:02:25 No.466488143

>>ジャガイモのからあげとかだんごってなんだようまそうだなあ >>マッシュポテトせんたくがまいっぱいはやりすぎだけど >森のアジトの木の中にある食料庫とか読む飯テロだよあんなの あったなあアレ美味そうだった 三度あらわるはホッツェンプロッツが大人しくなってるのが面白くて好きだった

89 17/11/18(土)22:02:42 No.466488233

オズの魔法使い

90 17/11/18(土)22:02:45 No.466488252

ホッツェンプロッツで思い出して五月はものみなあらたにでググったらめっちゃ聞いたことある曲だった これだったんか…

91 17/11/18(土)22:02:50 No.466488274

子供の頃はあまり作者とか気にしてなかったけど今思い出すと岡田淳をよく読んでた

92 17/11/18(土)22:03:14 No.466488368

>実はエンデを読んだことないままアラフォーになろうとしている 勿体ねえ…

93 17/11/18(土)22:03:24 No.466488418

果てしない物語 元帝王の末路見て興奮してた

94 17/11/18(土)22:04:04 No.466488585

名前を忘れたけど吸血鬼の少年のシリーズもの 星の王子様タッチの挿し絵だったやつ

95 17/11/18(土)22:04:08 No.466488603

2分間の冒険は表紙が猫なのと山椒魚なのとどっちもよろしい

96 17/11/18(土)22:04:21 No.466488649

チョコレート工場は後半も面白いんだけどピークは餓死寸前に拾った金でチョコを頬張るとこの描写だと思う すごくおいしそう

97 17/11/18(土)22:04:30 No.466488688

>森のアジトの木の中にある食料庫とか読む飯テロだよあんなの 1巻はプラムケーキと無数のジャガイモ料理あとガチョウの丸焼き 2巻は焼きソーセージとザワークラウトにきのこスープ 3巻はチーズとニシン巻のかぼちゃにどろぼう料理にアッペルなんとか 全編飯テロすぎる どろぼう料理どんなのだろうなタマネギとベーコンとニンニクの時点で美味いのはわかるけど

98 17/11/18(土)22:04:38 No.466488720

まだ名前上がってないので何かないかと考えてたらルドルフとイッパイアッテナを思い出した

99 17/11/18(土)22:04:50 No.466488769

俺が初めて読んだ物語らしい本はガンバの冒険者たちだった

100 17/11/18(土)22:05:06 No.466488819

あとはノンタンとだるまちゃんとてんぐちゃんは読むやろな

101 17/11/18(土)22:05:19 No.466488869

>ホッツェンプロッツで思い出して五月はものみなあらたにでググったらめっちゃ聞いたことある曲だった >これだったんか… 最近同じ事した これかよ!?ってなった

102 17/11/18(土)22:05:23 No.466488891

バーティミアスが大好きだったなぁ スレ画はおしゃべり大好きマンとか反転する場所で車使ってる追跡者が徒歩のモモに追いつけないとか色々と印象深いシーンがある

103 17/11/18(土)22:05:43 No.466488965

くろべえ待ってろよ

104 17/11/18(土)22:05:44 No.466488977

ボンボコ マガーク探偵団

105 17/11/18(土)22:05:54 No.466489014

キャット馬場 ググったら漫画だった 記憶が曖昧だ

106 17/11/18(土)22:06:03 No.466489052

童話だとごんぎつねとかよだかの星とか好きだったな

107 17/11/18(土)22:06:27 No.466489147

エルマーとりゅう凄い好きだった

108 17/11/18(土)22:06:29 No.466489162

かいけつゾロリが未だに続いてるんだなってちょっとびっくり

109 17/11/18(土)22:06:58 No.466489266

へなそうる

110 17/11/18(土)22:07:08 No.466489303

ジュブナイルを思い返すとアシモフとかクラークとかだったんだなぁと

111 17/11/18(土)22:07:19 No.466489350

星新一がSFトラップとして機能してた

112 17/11/18(土)22:07:52 No.466489485

冒険ファンタジーだと古王国記三部作が好き

113 17/11/18(土)22:08:12 No.466489569

星の王子様の冒頭で一生懸命書いたから横になったりして読んでほしくねえよバーカ!みたいなこと書かれてて何だこの野郎って思った思い出

114 17/11/18(土)22:08:44 No.466489717

>かいけつゾロリが未だに続いてるんだなってちょっとびっくり 俺最初に読んだのはほうれんそうマンのほうだったんだよな 巨大なそうめんの罠があったのは覚えてる

↑Top