虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/18(土)14:27:37 江戸時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/18(土)14:27:37 No.466399997

江戸時代が終わった理由って?

1 17/11/18(土)14:28:13 No.466400097

終わったのは江戸幕府な なんちゃら時代なんてのは後世で勝手に決めるもんだ

2 17/11/18(土)14:28:19 No.466400116

明治時代が始まったから

3 17/11/18(土)14:29:32 No.466400288

カァーイコクシテクダサァーイ

4 17/11/18(土)14:29:36 No.466400300

ってことはつまりまだ江戸時代は続いているッッ??!

5 17/11/18(土)14:29:40 No.466400311

千葉時代始まるしな

6 17/11/18(土)14:30:10 No.466400390

国学者というクソコテが大増殖したから

7 17/11/18(土)14:30:46 No.466400496

当時徳川幕府存続できたかと言われると厳しい

8 17/11/18(土)14:30:59 No.466400529

水戸藩という蠱毒が現実では成立しないという見本

9 17/11/18(土)14:31:10 No.466400564

1レス目うっぜ

10 17/11/18(土)14:31:28 No.466400611

鎖国が続く日本か… ありがちかな

11 17/11/18(土)14:32:06 No.466400705

江戸幕府の時代が区分として江戸時代なのに何言ってるんだろうね1レス目は

12 17/11/18(土)14:32:09 No.466400712

ペリーが来なかったらどうなってた?

13 17/11/18(土)14:32:52 No.466400825

他の提督が来るだけだともうよ

14 17/11/18(土)14:32:59 No.466400847

>ペリーが来なかったらどうなってた? 遅かれ早かれ誰か来るんじゃね 地理的に

15 17/11/18(土)14:33:05 No.466400863

日本も社会が360度ひっくり返るような状況を何度も迎えてるよね

16 17/11/18(土)14:33:05 No.466400866

>江戸時代が終わった理由って? 幕府のお金がなくなったから

17 17/11/18(土)14:33:43 No.466400946

江戸幕府が上手いことやって現代まで続いてるラノベあったなぁ

18 17/11/18(土)14:34:34 No.466401088

公武合体が成功してもやっぱり藩と殿様の時代はすぐに終わったのだろうか

19 17/11/18(土)14:34:41 No.466401110

ここまで特にボケがないの最高に日曜の午後って感じだ

20 17/11/18(土)14:35:33 No.466401251

>江戸幕府が上手いことやって現代まで続いてる 銀魂?

21 17/11/18(土)14:35:44 No.466401281

>日本も社会が360度ひっくり返るような状況を何度も迎えてるよね 突っ込まないぞ

22 17/11/18(土)14:35:45 No.466401282

>ここまで特にボケがないの最高に日曜の午後って感じだ なにせお前が最初のボケだからな

23 17/11/18(土)14:36:00 No.466401307

>江戸幕府の時代が区分として江戸時代なのに何言ってるんだろうね1レス目は その辺も定義次第なんで微妙だと思うよ 鎌倉時代も幕府成立の1192年じゃなくて1185年にする動きもあるし

24 17/11/18(土)14:36:16 No.466401364

明治維新ないと近代国家化が遅くなるんで他アジア圏と同じように植民地化されてたんじゃないかな

25 17/11/18(土)14:36:33 No.466401407

>その辺も定義次第なんで微妙だと思うよ >鎌倉時代も幕府成立の1192年じゃなくて1185年にする動きもあるし そういう事じゃないと思う…

26 17/11/18(土)14:37:47 No.466401601

そもそも大政奉還の時点で江戸時代終わるなら明治政府樹立までの期間を何時代って言うのよ

27 17/11/18(土)14:38:09 No.466401654

インテリぶろうとしてるけどなにも理解できてないな

28 17/11/18(土)14:40:31 No.466402006

大政奉還の時点で明治天皇が即位してるなら 江戸時代でも元号が明治だったのが何年かあったんだろうか

29 17/11/18(土)14:41:16 No.466402122

ミル貝だと江戸城明け渡しまでが江戸時代みたいだな 大政奉還とはタイムラグある

30 17/11/18(土)14:41:54 No.466402219

大政奉還する前からトップは明治天皇だし…

31 17/11/18(土)14:42:02 No.466402248

>公武合体が成功してもやっぱり藩と殿様の時代はすぐに終わったのだろうか お金がなかったから早々に廃藩置県やってたかもねえ

32 17/11/18(土)14:42:03 No.466402250

明治の前なんだっけ 元号

33 17/11/18(土)14:43:04 No.466402393

>明治の前なんだっけ >元号 慶応 1865年から1868年までのレア元号だよ

34 17/11/18(土)14:43:09 No.466402400

けーおー!

35 17/11/18(土)14:43:30 No.466402437

江戸幕府がKOされてしまったんやな

36 17/11/18(土)14:44:28 No.466402554

江戸と明治に挟まるけお時代くん

37 17/11/18(土)14:45:06 No.466402644

早稲田の立場も考えろ!

38 17/11/18(土)14:45:47 No.466402735

>そもそも大政奉還の時点で江戸時代終わるなら明治政府樹立までの期間を何時代って言うのよ 明治時代じゃねえかな

39 17/11/18(土)14:46:27 No.466402816

時代を作るのは勝者だとするならばアメリカ時代では?

40 17/11/18(土)14:46:32 No.466402827

文字通りけおけおな時代なんやなw

41 17/11/18(土)14:46:47 No.466402858

>>江戸幕府が上手いことやって現代まで続いてる >銀魂? 念レス成功

42 17/11/18(土)14:46:53 No.466402875

>時代を作るのは勝者だとするならばアメリカ時代では? 現代はそうかも知れん

43 17/11/18(土)14:47:02 No.466402898

終わった理由?ちょんまげに飽きたから…かな

44 17/11/18(土)14:49:25 No.466403259

>日本も社会が360度ひっくり返るような状況を何度も迎えてるよね 日々起こってるよね

45 17/11/18(土)14:50:13 No.466403408

フランス革命もバスティーユからギロチンまでの3年ちょいの間に革命政府が実権持っていながら対外的には君主制って時期もあったから何時代かなんてはっきり分かれてるもんじゃないよ

46 17/11/18(土)14:51:47 No.466403624

幕府が軟弱で外国と交渉する能力がなくなったから倒された

47 17/11/18(土)14:52:17 No.466403695

慶応時代の真ん中はいつも迷っているばかり

48 17/11/18(土)14:54:00 No.466403966

>慶応時代の真ん中はいつも迷っているばかり 後からほのぼの思うんやな

49 17/11/18(土)14:55:00 No.466404130

ハーレムに金使いすぎた

50 17/11/18(土)14:55:39 No.466404229

>幕府が軟弱で外国と交渉する能力がなくなったから倒された 口実

51 17/11/18(土)14:56:45 No.466404397

大日本帝国は80年でそれまで一度もなかった外国の占領を許す程に日本を破壊したんだから大日本帝国の外交の方がクソなんじゃないかな

52 17/11/18(土)15:04:18 No.466405492

時代はかってにきめるってことは つまり 今は・・・俺の時代?

53 17/11/18(土)15:05:04 No.466405607

>ここまで特にボケがないの最高に日曜の午後って感じだ 2レス目はボケじゃないかな…

54 17/11/18(土)15:05:05 No.466405609

>大日本帝国は80年でそれまで一度もなかった外国の占領を許す程に日本を破壊したんだから大日本帝国の外交の方がクソなんじゃないかな 幕府は250年持ったが大日本帝国は77年しか持たなかったからな どっちが優秀かよくわかる

55 17/11/18(土)15:06:01 No.466405744

>>ここまで特にボケがないの最高に日曜の午後って感じだ >2レス目はボケじゃないかな… ・・・土曜日じゃない?

56 17/11/18(土)15:08:20 No.466406060

>大日本帝国は80年でそれまで一度もなかった外国の占領を許す程に日本を破壊したんだから大日本帝国の外交の方がクソなんじゃないかな 技術発展で海が防壁じゃなくなったから

57 17/11/18(土)15:09:15 No.466406203

書き込みをした人によって削除されました

58 17/11/18(土)15:10:06 No.466406334

>・・・土曜日じゃない? ここまでボケがない→2レス目にあるじゃん!って話で

59 17/11/18(土)15:11:51 No.466406607

>千葉時代始まるしな 来ないって!!

60 17/11/18(土)15:12:50 No.466406752

上陸戦なんて現代でも大変なのに海渡って侵略されて無条件降伏とかどんだけ弱いんだよ

61 17/11/18(土)15:13:17 No.466406837

>>千葉時代始まるしな >来ないって!! 上手いな…

62 17/11/18(土)15:13:28 No.466406854

後の世では今の時代は何時代と言われるんだろう

63 17/11/18(土)15:14:03 No.466406945

>上陸戦なんて現代でも大変なのに海渡って侵略されて無条件降伏とかどんだけ弱いんだよ 5隻で十分ですよ

64 17/11/18(土)15:14:59 No.466407108

日本が核武装出来てなかったのが悪いんですよ

65 17/11/18(土)15:15:45 No.466407235

>後の世では今の時代は何時代と言われるんだろう 更新世とかじゃないかな

66 17/11/18(土)15:17:43 No.466407549

そろそろ大日本帝国軍より自衛隊のが設立期間が長い時代に入る

67 17/11/18(土)15:18:34 No.466407698

>更新世とかじゃないかな 江戸時代との対比からしておかしくない…?

68 17/11/18(土)15:18:54 No.466407756

幕府でも近代化できたんですけおって人多いね 小説家とかに

69 17/11/18(土)15:21:13 No.466408121

近代化っていっても開発独裁だから幕藩では無理ってことはないな

70 17/11/18(土)15:22:56 No.466408414

>>・・・土曜日じゃない? >ここまでボケがない→2レス目にあるじゃん!って話で その前振りみたいなのにボケが隠れてるって話をしたかった すまなかった日曜だから頭が働いてなくて

71 17/11/18(土)15:23:44 No.466408537

>>公武合体が成功してもやっぱり藩と殿様の時代はすぐに終わったのだろうか >お金がなかったから早々に廃藩置県やってたかもねえ どうも現代人は中央集権化の偉大さと困難さを軽視する傾向がある気がする あと国民意識の醸成も舐めすぎだと思う

72 17/11/18(土)15:24:03 No.466408588

室町の積極的にチンピラを他国に輸出するスタイルを見直そう

73 17/11/18(土)15:24:07 No.466408608

>幕府でも近代化できたんですけおって人多いね 議会制民主主義どうするんですか

74 17/11/18(土)15:24:36 No.466408702

>>幕府でも近代化できたんですけおって人多いね >議会制民主主義どうするんですか 合衆国になってたのかもしれない

75 17/11/18(土)15:24:45 No.466408719

>その前振りみたいなのにボケが隠れてるって話をしたかった >すまなかった日曜だから頭が働いてなくて いいってことよー こちらこそ一番話題にしたかった部分が伝わってなかったみたいで申し訳なかった よい日曜を!

76 17/11/18(土)15:27:12 No.466409091

>議会制民主主義どうするんですか めちゃくちゃ揉めたじゃねーか! 合議制いいよねって幕末から言ってたのに

↑Top