虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/18(土)12:34:53 進撃の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/18(土)12:34:53 No.466380461

進撃の巨人で見た

1 17/11/18(土)12:35:30 No.466380568

設定の練りこみが全然違うのがよくわかる

2 17/11/18(土)12:36:36 No.466380776

なかごの部分が短すぎて固定されきれてないのが酷い 振るだけでガクガクだろこれ

3 17/11/18(土)12:37:47 No.466381009

進撃の方はちゃんと作中でもバカにされてるからな…

4 17/11/18(土)12:37:49 No.466381020

利便性とかの前に使いもんにならんわ

5 17/11/18(土)12:37:52 No.466381036

なろう系の画期的アイディアってこんなんばっかなの?

6 17/11/18(土)12:38:19 No.466381132

巨人は肉切るだけだから強度より切れ味重視でまだいいんだけど 鎧着てる人相手に使うにはあまりに頼りなくないかこれ

7 17/11/18(土)12:38:20 No.466381135

同じ仕組みなのにどうしてこう説得力が違うんだろう…

8 17/11/18(土)12:38:36 No.466381193

これに関しては原作者より漫画描いてるやつの漫画力が低すぎる

9 17/11/18(土)12:39:45 No.466381420

おもちゃみてえだ

10 17/11/18(土)12:39:54 No.466381449

>これに関しては原作者より漫画描いてるやつの漫画力が低すぎる アニメ化で補完されるかな…されねえだろうな…

11 17/11/18(土)12:40:00 No.466381468

進撃のほうは元々そういうものだし……

12 17/11/18(土)12:40:30 No.466381579

>同じ仕組みなのにどうしてこう説得力が違うんだろう… 同じ…同じ!?

13 17/11/18(土)12:40:47 No.466381643

進撃のは人間切るのには全然向いてないやつだからね…

14 17/11/18(土)12:41:10 No.466381717

>これに関しては原作者より漫画描いてるやつの漫画力が低すぎる 漫画力高くてもこれに説得力持たせるのは難しいんじゃないか?

15 17/11/18(土)12:41:12 5ExBGpBc No.466381719

なろうと比べるのは進撃に失礼すぎる…

16 17/11/18(土)12:41:56 No.466381845

進撃のはあの形になった作中の理由と説得力がある 画像のはまずその形にする理由が薄いし何より画力が低い

17 17/11/18(土)12:42:16 No.466381917

刃を取り替えるときに味方が時間稼ぎしてる描写入れてるあたり作画担当も思うところあると思う

18 17/11/18(土)12:42:41 No.466381995

理屈はどうでもよくて単純にダサいからな…

19 17/11/18(土)12:42:55 No.466382040

同じ剣2本持ち歩いてちゃだめなの?

20 17/11/18(土)12:43:12 No.466382094

いくら刃こぼれなんて気にしないで良いぜ!だとしても 全身鎧の敵兵の頭からぶん殴るのはどうかな… 仲間が鍔迫り合いで抑えてくれてるんだし鎧のパーツのスキマとかさ… 鎧の上からぶん殴ってたらすぐに折れそうだし流石に勿体ないよ…

21 17/11/18(土)12:43:31 No.466382142

どうして刃を持ち歩くぐらいなら二本目を持たないんですか?

22 17/11/18(土)12:43:31 No.466382149

>これに関しては原作者より漫画描いてるやつの漫画力が低すぎる 壊された瞬間後ろにジャンプで距離とって腰にマウントした予備に鞘を戻すように装着して反撃 これだけでだいぶ嘘つけると思う

23 17/11/18(土)12:43:35 No.466382155

これなら予備の剣を持っていくのとほとんど変わらないのでは

24 17/11/18(土)12:43:49 No.466382198

MGS3ってゲームで多機能ナイフ作った技術者が主人公に シンプルな方が良いってめっちゃディスられた話をおもいだす

25 17/11/18(土)12:43:49 No.466382199

進撃の巨人だって人間が飛び回れるくらいのガスがあるなら 巨人を吹っ飛ばせる爆弾や大砲作れるんじゃないの

26 17/11/18(土)12:43:53 No.466382215

画力が低いのは同じだろ

27 17/11/18(土)12:43:59 No.466382232

>これに関しては原作者より漫画描いてるやつの漫画力が低すぎる >漫画力高くてもこれに説得力持たせるのは難しいんじゃないか? それはそうだけどそれにしたってもうちょっとマシな剣の形にできないものか 上にもあるけど固定する部分が短すぎて切るとき根元からぽきっといくぞ 進撃のは日本刀みたいにつか部分が長いし

28 17/11/18(土)12:44:18 No.466382280

英雄のお孫さんと同じ武器だからな!で士気が上がるためだけでしょ

29 17/11/18(土)12:44:56 No.466382398

進撃のやつは切れ味抜群だけど耐久値そんなに無いからカッターの刃みたいにするね…ってだけだし

30 17/11/18(土)12:44:58 No.466382406

>進撃の巨人だって人間が飛び回れるくらいのガスがあるなら >巨人を吹っ飛ばせる爆弾や大砲作れるんじゃないの ちゃんと進歩的な火器を造るの禁止されてたって設定があるので

31 17/11/18(土)12:45:01 No.466382414

規格化の利点は多少ある…のかな? 全兵士が同じ武器を持ってるなら同じ刀身を大量生産して戦地に持ち込めば 誰でも同じパーツで再装填できるし持ってない奴に与えることもできるし… まあこんな交換パーツ方式じゃなく普通の武器で持っていけばいいだけのことだけど…

32 17/11/18(土)12:45:11 No.466382444

しかも画像の剣コストダウンのためにわざわざ薄刃にしてんだぞ そりゃ折れるわ、馬鹿か

33 17/11/18(土)12:45:13 No.466382453

>なかごの部分が短すぎて固定されきれてないのが酷い >振るだけでガクガクだろこれ 振ったら刀身の重みで抜けるレベルだと思う

34 17/11/18(土)12:45:32 No.466382500

進撃は素材が鉄みたいに硬い竹じゃなかったかな 別の素材だったかな

35 17/11/18(土)12:45:38 No.466382515

こっちは小学生が思いついたオレツエー理論なんだもん コストとか実用性とか一切無視してんだもん

36 17/11/18(土)12:45:40 No.466382523

絵の上手さよりネームと構図の差だと思う… ハッタリが効いてないというか…

37 17/11/18(土)12:45:56 No.466382567

漫画力が低いはともかくこれで画力低いって

38 17/11/18(土)12:46:16 No.466382611

攻撃する度に刃が外れるコラを見たことある

39 17/11/18(土)12:46:21 No.466382626

>壊された瞬間後ろにジャンプで距離とって腰にマウントした予備に鞘を戻すように装着して反撃 なるほど と思ったけどモブ兵士がそのスタイリッシュなアクションを…

40 17/11/18(土)12:46:36 No.466382675

画像のに関しては原作者4割作画の人6割かな

41 17/11/18(土)12:46:39 No.466382682

>なかごの部分が短すぎて固定されきれてないのが酷い >振るだけでガクガクだろこれ 振動魔法で刃の部分を細かく振動させて切れ味をアップ!させるにあたり 柄までガッチリ固定されてたら手まで震えて使い物にならないぜ! →じゃあ柄と刃を分離させよう!って発想なので固定されてないのが正しいはず ただこの一般兵は魔法使えないけど

42 17/11/18(土)12:46:56 No.466382718

>進撃の巨人だって人間が飛び回れるくらいのガスがあるなら >巨人を吹っ飛ばせる爆弾や大砲作れるんじゃないの 大砲は大砲でカッター開発するより前からあるけど巨人にそれほど有効じゃないってやってなかったか

43 17/11/18(土)12:47:03 No.466382732

こういう機構の部分弱くなっちゃうからなあ 部品点数も増えるしシンプルな武器しか残らなかった現実からは目を背けるしかない

44 17/11/18(土)12:47:21 No.466382771

進撃の方は巨人とは言え肉と骨を切る為にああ言う風に作られたけどスレ画は甲冑相手にこれでしょ? 意味あるのかな…

45 17/11/18(土)12:47:31 No.466382799

この漫画基本的に絵面がマヌケだよね

46 17/11/18(土)12:48:05 No.466382891

単純な画力については最近imgで良く観るすっぽ抜ける斧の東京嫌いマン漫画より10倍くらいは上手いと思う でもあのすっぽ抜ける斧の東京嫌いマン漫画はどうも作画担当が何十万部も売ってる有名なベテランらしいと「」に聞いた マジかよ…

47 17/11/18(土)12:48:12 No.466382909

進撃をバカにしようとするとオルファカッターが巻き添えになるのがひどい

48 17/11/18(土)12:48:22 No.466382945

こう言うのは理屈べらべら語るよりスタイリッシュなアクションで見せて押し通すに限る 鉄血ヴィダールとかよく考えれば似たようものなのにかっこいいからよし!ってなる

49 17/11/18(土)12:48:26 No.466382959

英雄の子まではぎりぎりいいけど孫だとちょっと不安じゃない?

50 17/11/18(土)12:48:30 No.466382974

>振動魔法で刃の部分を細かく振動させて切れ味をアップ!させるにあたり 柄までガッチリ固定されてたら手まで震えて使い物にならないぜ! >→じゃあ柄と刃を分離させよう!って発想なので固定されてないのが正しいはず 電動ノコギリとか見たことない人なんだろうか

51 17/11/18(土)12:48:33 No.466382989

なろうの技術者って変な所で無駄な技術力あるよな スライド式のロック機構とか

52 17/11/18(土)12:48:35 No.466382993

現代技術ならともかくファンタジーベースの世界で 同じ寸法を作るって難しい課題じゃね?

53 17/11/18(土)12:49:04 No.466383069

乱戦中に折れた刀身を外して新しい刀身を取り出して付け直すまで敵が待ってくれるシステム

54 17/11/18(土)12:49:11 No.466383082

理系の友人がめっちゃ設定練ってくれたと聞いた

55 17/11/18(土)12:49:23 No.466383119

>漫画力が低いはともかくこれで画力低いって ファンタジーモノの画力の最低ラインはBASTARDくらいあってほしい あの程度でも人もモンスターも鎧も魔法も描ければ細かいことは気にならない

56 17/11/18(土)12:49:29 No.466383138

>進撃をバカにしようとするとオルファカッターが巻き添えになるのがひどい というかあれ元ネタカッターの刃だよね

57 17/11/18(土)12:49:37 No.466383166

刀身の支えが全然ないんだからまともに使えるわけがない

58 17/11/18(土)12:49:38 No.466383172

この間ここで盛り上がってた大杭なみにクソ武器だな

59 17/11/18(土)12:50:11 No.466383261

>進撃の巨人だって人間が飛び回れるくらいのガスがあるなら >巨人を吹っ飛ばせる爆弾や大砲作れるんじゃないの >大砲は大砲でカッター開発するより前からあるけど巨人にそれほど有効じゃないってやってなかったか 正確にうなじを削がないといけないので大砲自体効くけど倒すことできないので 後ろに回って切らないといけない

60 17/11/18(土)12:50:19 No.466383281

戦争史とかに強い友人に考えてもらったのほうがいいのでは?

61 17/11/18(土)12:50:19 No.466383283

>進撃は素材が鉄みたいに硬い竹じゃなかったかな >別の素材だったかな 元は島で生えるめっちゃ硬い竹で作ってたけど 今は工業都市で製造している超硬質スチール製だよ

62 17/11/18(土)12:50:44 No.466383355

>進撃の方はちゃんと作中でもバカにされてるからな… ああこれだな 練れてないのは手放しで褒めるやつしか出てこない どんな便利な新製品でもいざ使うと文句は出る 電気代とか価格とか掃除の手間とか アイデアからさらに想像力もないとリアリティに欠けるのか

63 17/11/18(土)12:50:47 No.466383369

>理系の友人がめっちゃ設定練ってくれたと聞いた 理系なんかに頼むから駄目なんだ 魔系の友人連れてこいよ

64 17/11/18(土)12:50:52 No.466383386

>>進撃をバカにしようとするとオルファカッターが巻き添えになるのがひどい >というかあれ元ネタカッターの刃だよね エヴァのなんたらナイフといい 定期的にカッターっぽい武器出てくる気がする

65 17/11/18(土)12:51:07 No.466383432

進撃は意図的に技術制限かけられてたのもあってロクな装備が作られなかったのもあるから…

66 17/11/18(土)12:51:09 No.466383438

理系の人の頭じゃ現場考えないギミックに走るのは仕方ない…?

67 17/11/18(土)12:51:36 No.466383515

カッターナイフ自体は便利で強いからな…

68 17/11/18(土)12:51:55 No.466383573

進撃って骨ごとスパスパ斬ってなかったっけ?

69 17/11/18(土)12:52:04 No.466383600

否定要素入ると読者が離れちゃうから仕方ない

70 17/11/18(土)12:52:15 No.466383628

>兵長って骨ごとスパスパ斬ってなかったっけ?

71 17/11/18(土)12:52:18 No.466383636

どう考えても接合部の強度がなさすぎるんだけど

72 17/11/18(土)12:52:26 No.466383656

>同じ寸法を作るって難しい課題じゃね? ミクロン単位の精度はいらんだろうしそこは問題ないんじゃねそこは

73 17/11/18(土)12:52:57 No.466383736

進撃はそもそもプログレッシヴナイフじゃん スレ画は面白いデッドコピーの純粋なデッドコピーだよ

74 17/11/18(土)12:53:01 No.466383757

ガッツさんのドラゴン殺しみたいなそんなもん振れるか的な武器でも あれ振って数人の雑魚が上半身吹っ飛ぶとさすがガッツさん!ってなるもんな …あの大砲仕込んだ義手と磁石仕込んだ義手って無茶だよやっぱ!!

75 17/11/18(土)12:53:05 No.466383770

>ライナーって骨ごとスパスパ斬られてなかったっけ?

76 17/11/18(土)12:53:06 No.466383773

>壊された瞬間後ろにジャンプで距離とって腰にマウントした予備に鞘を戻すように装着して反撃 残念ながら他の剣と比べて薄い=壊れやすい時点で 説得力などないのだ

77 17/11/18(土)12:53:10 No.466383787

これ考えた人は柄のところは柄だけで出来てると思い込んでる典型だと思う

78 17/11/18(土)12:53:18 No.466383812

進撃の巨人だって巨人を全自動で処分できる仕掛けをなんで誰も考えなかったんだと疑問残るし

79 17/11/18(土)12:53:24 No.466383833

主人公が画期的なアイディアを思いついて 登場人物がもろ手を挙げて絶賛して無双する展開 何本か出したプロでも陥り易い

80 17/11/18(土)12:53:27 No.466383840

進撃の場合は起動装置のコントローラーでもある柄のほうがむしろ本体じゃん だから刃だけ交換するって仕様に一定の説得力はあるけど この場合なんの意味があるの

81 17/11/18(土)12:53:35 No.466383864

>英雄のお孫さんと同じ武器だからな!で士気が上がるためだけでしょ 一体どういう生活と思考してたらそういう兵士が量産されるんだろうな

82 17/11/18(土)12:53:39 No.466383876

>磁石仕込んだ義手って無茶だよやっぱ!! 急に思い出したようにあの手握力なかった展開が出てくる!

83 17/11/18(土)12:53:50 No.466383913

剣が攻撃受けて砕けるってどういうことだよ…陶器なのか…?

84 17/11/18(土)12:54:00 No.466383942

富野のガンダムの新兵器も必ずディスられるよね 足なんか飾りです! まあ宇宙で足いるか?ってみんな思うもんね

85 17/11/18(土)12:54:01 No.466383947

ギミックは絵的なかっこよさのためにあるのであって 変なギミック付けてかっこ悪くなるぐらいなら丸太でいい

86 17/11/18(土)12:54:12 No.466383994

そもそも戦争で刀はほとんど使わないって歴史を少し勉強した方がいい

87 17/11/18(土)12:54:28 No.466384042

1本しかない超名刀よりは数千本の駄刀という発想自体には 今後も戦える発想があると思う

88 17/11/18(土)12:54:37 No.466384072

>この場合なんの意味があるの >振動魔法で刃の部分を細かく振動させて切れ味をアップ!させるにあたり >柄までガッチリ固定されてたら手まで震えて使い物にならないぜ! >→じゃあ柄と刃を分離させよう!って発想

89 17/11/18(土)12:54:37 No.466384074

>進撃の巨人だって巨人を全自動で処分できる仕掛けをなんで誰も考えなかったんだと疑問残るし ちゃんと読んだ? 壁内の科学技術が発達するのを政府が秘密警察まで使って邪魔してたでしょ

90 17/11/18(土)12:54:58 No.466384143

剣を二本持てばいいだけでは? 柄がそんなに邪魔なの?

91 17/11/18(土)12:55:08 No.466384183

進撃も突っ込みどころはいっぱいあると思うけどあっちは立体起動装置含めて作中でも頭のおかしいキテレツ兵器扱いだし 作中でおかしな技術進化を遂げた理由付けを長い時間かけて回収してる でも昔のガビ山先生の画力考えると人気出た理由はそういう小技よりやっぱり構図のかっこよさだと思う…

92 17/11/18(土)12:55:12 No.466384200

>そもそも戦争で刀はほとんど使わないって歴史を少し勉強した方がいい 所詮マンガだしそこはいいんじゃね? リアルにするとずっと遠距離戦だぞ

93 17/11/18(土)12:55:21 No.466384233

巨人はうなじ壊さないと駄目だから大砲じゃ無理

94 17/11/18(土)12:55:26 No.466384246

これと釘付き斧以外になろポンあるの?

95 17/11/18(土)12:55:37 No.466384281

>富野のガンダムの新兵器も必ずディスられるよね 俺兵隊だったらビームトンファーの悪口言いすぎて最前線に送られてると思う

96 17/11/18(土)12:55:42 No.466384294

進撃は作中設定のそれっぽさと見た目とアクションのハッタリで説得力叩き付けてる感じだけど これは設定ふわふわしてるとこに頼りない見た目とアクションでどうにもなってない感じ

97 17/11/18(土)12:55:52 No.466384324

>これ考えた人は柄のところは柄だけで出来てると思い込んでる典型だと思う 作者も作画も剣の構造について不勉強という

98 17/11/18(土)12:56:01 No.466384345

この手のツッコミ入りまくる物は さくしゃのかんがえたものすごいあいであ とやらがベースでその上に不安定に色々積み上げてるからな 面白い面白くない以前の問題で形になってない

99 17/11/18(土)12:56:09 No.466384385

>→じゃあ柄と刃を分離させよう!って発想 敵に受けられたら剣が柄元から抜けた!

100 17/11/18(土)12:56:10 No.466384387

>これと釘付き斧以外になろポンあるの? 魔法で作った銃を何丁か見た覚えがある 武器名や作品タイトルは覚えてないが

101 17/11/18(土)12:56:10 No.466384391

>否定要素入ると読者が離れちゃうから仕方ない ただ読者の頭に浮かぶであろう否定意見を登場人物の誰もが触れないと もやもやして物語の中から引き戻されるから…ある意味離れてしまうから

102 17/11/18(土)12:56:16 No.466384405

どっちも現実で使い物になるわきゃないのにこの騙されたくなる感の差はどこから来るのかね

103 17/11/18(土)12:56:16 No.466384407

>1本しかない超名刀よりは数千本の駄刀という発想自体には >今後も戦える発想があると思う そんな極端から極端に走る発想じゃ戦場生き抜けていけねぇよ…

104 17/11/18(土)12:56:18 No.466384416

この世界は刃だけは無限に持ち歩ける倉庫空間的なものを魔術でですね

105 17/11/18(土)12:56:21 No.466384424

>>英雄のお孫さんと同じ武器だからな!で士気が上がるためだけでしょ >一体どういう生活と思考してたらそういう兵士が量産されるんだろうな 娯楽はずっと英雄譚だけ聞かされ続けて洗脳されてれば…

106 17/11/18(土)12:56:33 No.466384458

>でも昔のガビ山先生の画力考えると人気出た理由はそういう小技よりやっぱり構図のかっこよさだと思う… 1巻に載ってる立体機動装置の設定画は控えめに言って絵の上手な小学5年生レベル

107 17/11/18(土)12:56:34 No.466384460

>進撃の巨人だって巨人を全自動で処分できる仕掛けをなんで誰も考えなかったんだと疑問残るし 中盤あたりで出てきてる それまでは装置作る時間で巨人にやられちゃうからできなかった エレンが物質生成に慣れてようやくできた

108 17/11/18(土)12:56:35 No.466384463

結局作画の人が下手くそってならない…説得力ある絵をかけないっていう

109 17/11/18(土)12:56:38 No.466384470

周りに何本も刀を突き立てておいて壊れるたびに取り替えるってのはどうかな

110 17/11/18(土)12:56:44 No.466384487

>ギミックは絵的なかっこよさのためにあるのであって >変なギミック付けてかっこ悪くなるぐらいなら丸太でいい ここ数日悩んでたもんが割と納得いった そうだなあカッコよさが第一なんだよなあ… 作中の武器に合理性や整合性があるかないかとか 実際に使えるのか作れるのかとか そういうの全部関係ないんだなあ… 逆に言うと「」や俺がツッコんでるような不合理も面白ければ全部どうでもよくなるんだなあ… なるほどカッコよさ大事だね…

111 17/11/18(土)12:56:51 No.466384500

釘付き斧はなろうじゃねーよ

112 17/11/18(土)12:56:55 No.466384516

>1本しかない超名刀よりは数千本の駄刀という発想自体には >今後も戦える発想があると思う 刀語にあったね…

113 17/11/18(土)12:56:58 No.466384534

進撃の巨人は巨人が人間を食うのが 本来サイズが違いすぎて同じカットに入らないはずの人間と巨人が 食う瞬間に同じコマに入るのでナイスアイデアだと思う

114 17/11/18(土)12:57:01 5ExBGpBc No.466384544

なろうの時点で考察するだけ時間とIQの無駄では

115 17/11/18(土)12:57:03 No.466384550

別にファンタジーでもSFでもいいけど ファンタジーでもSFでもその世界なりのルールがあるわけで それを読者に納得させられる展開を描けるかどうかが作者の力量が問われる

116 17/11/18(土)12:57:08 No.466384570

ビィンって音も良くないと思う バネで飛び出すロケットパンチのチープなイメージが強すぎる

117 17/11/18(土)12:57:12 No.466384583

どうしてもアタッチメント式にしたいなら茎(なかご)を容易に 抜き出せて交換できるようにすべきかな 次はそんな状態の替え刀身をどうやって持ち歩くかって問題が出て来るけど

118 17/11/18(土)12:57:22 No.466384609

進撃の装置も酷いガバガバ具合なのに

119 17/11/18(土)12:57:24 No.466384618

なろモンの次はなろポンか

120 17/11/18(土)12:57:35 No.466384656

進撃はカッターナイフみたいに刃を使い捨てにする必要性と意味があってのあのブレードだけど スレ画は普通の戦争で脆いカッターナイフを使い捨てにするのが読者に違和感と説得力の無さを感じさせる

121 17/11/18(土)12:57:57 No.466384706

戦場で刀が使えないって柳生連也武芸帖disってんの? まあ主人公の地形改変級の魔法一発で敵の軍団は消滅するんですけどね

122 17/11/18(土)12:58:07 No.466384738

>どっちも現実で使い物になるわきゃないのにこの騙されたくなる感の差はどこから来るのかね 見せたい場所の違いだろうね スレ画は武器に焦点がいってるからこうなる

123 17/11/18(土)12:58:10 No.466384747

どこか雑なんだけど力強くて記憶に残る画風なんだよね諌山先生 スレ画は上手いのは上手いんだけどあんま記憶に残らない感じ

124 17/11/18(土)12:58:17 No.466384762

謎ギミックには見た目で押し切るだけの格好良さが欲しい

125 17/11/18(土)12:58:17 No.466384763

敵を斬りつける度に接合部から曲がったり外れたりで切れ味とか言ってる場合じゃなくなるな

126 17/11/18(土)12:58:20 No.466384769

こういうの考える時ってある程度構造調べたりしないんだろうか ベース知らなきゃハッタリも効かせられないだろうに

127 17/11/18(土)12:58:24 No.466384786

さて次は日本刀の扱いについてだ

128 17/11/18(土)12:58:24 No.466384788

>中盤あたりで出てきてる >それまでは装置作る時間で巨人にやられちゃうからできなかった >エレンが物質生成に慣れてようやくできた 中盤あたりは壁の穴を塞いだだけじゃね

129 17/11/18(土)12:58:30 No.466384802

>進撃の装置も酷いガバガバ具合なのに あっちは絵もガバガバだけど勢いで何とかした 勢いさえあれば全てを帳消しにできるってことよ

130 17/11/18(土)12:58:45 No.466384846

巨人のところは壁内人類の文明が発展させない為と世界の秘密がばれない様にと 科学技術の発展押さえつけてたから政府の人以外が重火器や気球やら作ろうとすると政府に連れてからてコロコロされるって理由があった

131 17/11/18(土)12:58:56 No.466384871

>なろモンの次はなろポンか なろポン!? そうか!なろう作品に出てくる武器(ウェポン)でなろポンか!!

132 17/11/18(土)12:58:58 No.466384875

>結局作画の人が下手くそってならない…説得力ある絵をかけないっていう 原作の胸糞な主人公の心の声を描いてないのは良いと思う

133 17/11/18(土)12:59:06 No.466384894

フィクションなんだから嘘でいいんだけど なるほどねって思える嘘じゃないとなに言ってんだお前で終わってしまう

134 17/11/18(土)12:59:07 No.466384899

思えばナウシカのメーヴェとかラピュタのオーニソプター(ハチみたいな羽音で飛ぶやつ)とか 全部それっぽいけどそれっぽいだけで作中のような運用をするにはツッコミどころだらけだけど そこにやたらとツッコんでる「」見たことないもんね かっこよければ許されるのか

135 17/11/18(土)12:59:08 No.466384904

>なるほどカッコよさ大事だね… カッコよさとかインパクトとか分かりやすい要素で引きつけて それを設定とか考証とかのライナーとかのしっかりとした土台で支えていくってのが進撃の巨人がやってることだしな

136 17/11/18(土)12:59:14 No.466384918

元が小説なんだから「物語ならいいけどこれ絵にしたときダサいな…」ってのを直すのは作画の仕事じゃないの? ゴブスレだってちっちゃいゴブリンとの死闘というしょぼいバトルを漫画じゃちゃんと描けてるぞ

137 17/11/18(土)12:59:14 No.466384921

スレ画に関しては話聞いてると頓珍漢な武器よりも超振動カッターの魔法の普及に努めた方がいいんじゃねえかな…って気がする

138 17/11/18(土)12:59:16 No.466384930

>>→じゃあ柄と刃を分離させよう!って発想 >敵に受けられたら剣が柄元から抜けた! もう腕切って刀つけろよ!百鬼丸みたいいに

139 17/11/18(土)12:59:29 No.466384960

ナイスガイが来るまでギミック必要になるほど巨人なんて来てなかったしな

140 17/11/18(土)12:59:30 No.466384965

>戦場で刀が使えないって柳生連也武芸帖disってんの? とみ先生がブログで刀と槍一対一だとやっぱ刀のほうがつえーわ連也で描いたの間違いでしたって言ってた あの年で研究熱心だな

141 17/11/18(土)12:59:34 No.466384983

それ以前に普通に作中に全自動巨人ころし装置出てきてた気がするが…

142 17/11/18(土)12:59:39 No.466385003

>勢いさえあれば全てを帳消しにできるってことよ 本当に勢いだけの問題でしょうか

143 17/11/18(土)12:59:46 No.466385021

リアリティがないというが魔法ありの世界だぜ? どうにかなるだろ

144 17/11/18(土)12:59:46 No.466385024

このギミックだとちょっと使っただけで根元ゆるゆるになって役に立たなくなると思う

145 17/11/18(土)12:59:47 No.466385025

>ファンタジーでもSFでもその世界なりのルールがあるわけで >それを読者に納得させられる展開を描けるかどうかが作者の力量が問われる 中盤に入るまで…というか現在進行形で いまだにその世界なりのルールが分からない漫画を読んだことあるけど 作品への没入感がなくて困ったな…

146 17/11/18(土)12:59:50 No.466385035

両刃剣じゃダメなんだろうか

147 17/11/18(土)13:00:07 No.466385086

メーヴェは一応っぽいものはできてるけどっぽいだけよね いやそれでも実現したのは凄いんだけど…もうこれ10年くらいやってるもんな https://www.youtube.com/watch?v=1zjc8X6YsvY

148 17/11/18(土)13:00:08 No.466385090

ぶっちゃけ立体起動装置のが酷いよな

149 17/11/18(土)13:00:44 No.466385191

>思えばナウシカのメーヴェとかラピュタのオーニソプター(ハチみたいな羽音で飛ぶやつ)とか >全部それっぽいけどそれっぽいだけで作中のような運用をするにはツッコミどころだらけだけど >そこにやたらとツッコんでる「」見たことないもんね >かっこよければ許されるのか ナウシカのメーヴェは巨大産業文明の超科学力の遺物だろ 空力的に問題ないのは映画放映当初に当時の雑誌で証明されてる

150 17/11/18(土)13:00:48 No.466385208

>それ以前に普通に作中に全自動巨人ころし装置出てきてた気がするが… それは革命起こして科学技術の研究がおおっぴらに出来るようになったからだよ そんで島内の野良巨人皆殺しにした

151 17/11/18(土)13:00:50 No.466385216

>かっこよければ許されるのか 左様

152 17/11/18(土)13:00:51 No.466385221

>ぶっちゃけ立体起動装置のが酷いよな ガスすげぇ

153 17/11/18(土)13:00:58 No.466385249

>それを設定とか考証とかのライナーとかのしっかりとした土台で支えていくってのが進撃の巨人がやってることだしな ライナーをしれっと踏み台にしてんじゃねーよ!!

154 17/11/18(土)13:01:13 No.466385291

FF8のガンブレードなんて嘘の塊なのにカッコよくてプレイヤーにウケた要素だもんな…

155 17/11/18(土)13:01:16 No.466385308

メーヴェはナウシカの背筋と腹筋どうなってんだよ…となるも 見てる時には何も疑問に思わない

156 17/11/18(土)13:01:17 No.466385311

>ナイスガイが来るまでギミック必要になるほど巨人なんて来てなかったしな 壁外出る必要なかったからな 壁内クソ広いし

157 17/11/18(土)13:01:26 No.466385338

かっこよければロマン武器として愛されるからな…

158 17/11/18(土)13:01:41 No.466385392

刀身交換のギミックも凄いが厚そうな鎧をザン!って切り倒すのも凄い

159 17/11/18(土)13:02:00 No.466385449

>かっこよければ許されるのか スレ画で問題なのは見た目だけじゃないけどね

160 17/11/18(土)13:02:03 No.466385459

下手に説明するよりこういうもんなんだよ!受け入れろ!ってやったほうがいい場合も多いよね

161 17/11/18(土)13:02:07 No.466385474

>とみ先生がブログで刀と槍一対一だとやっぱ刀のほうがつえーわ連也で描いたの間違いでしたって言ってた >あの年で研究熱心だな FGOの属性相性に納得いってなかったけどとみ先生がいうなら納得できる

162 17/11/18(土)13:02:19 No.466385514

>>ナイスガイが来るまでギミック必要になるほど巨人なんて来てなかったしな >壁外出る必要なかったからな >壁内クソ広いし 広さと経過時間についてだけはちょっと微妙だなと思うことはある進撃

163 17/11/18(土)13:02:39 No.466385573

>>戦場で刀が使えないって柳生連也武芸帖disってんの? >とみ先生がブログで刀と槍一対一だとやっぱ刀のほうがつえーわ連也で描いたの間違いでしたって言ってた そんな…独楽が得意なおっちゃん… いやでもむしろアド消えるんだから独楽のおっちゃんの株が上がるのか? その話薙刀はまた別カテゴリ?

164 17/11/18(土)13:02:39 No.466385574

>ガスすげぇ 人体すげえ ワイヤーもすげえ その先っちょのシステムも意味わからん

165 17/11/18(土)13:02:40 No.466385577

立体起動装置はあの小ささでどんだけガス入ってんだよってなるけど かっこいいし…

166 17/11/18(土)13:02:55 No.466385631

現実にどれだけアホみたいなことが起こっても認めるしかないが フィクションであんまりにもアホな事描くとバカにされるだけになるのでリアリティは程々に大事

167 17/11/18(土)13:03:23 No.466385716

なろう武器は半端に重さだ強度だなんだとリアリティ考えながら武器作って 結果リアルとしてもロマンとしても半端で垢抜けない武器になってるのが多い気がする

168 17/11/18(土)13:03:27 No.466385731

>進撃はカッターナイフみたいに刃を使い捨てにする必要性と意味があってのあのブレードだけど >スレ画は普通の戦争で脆いカッターナイフを使い捨てにするのが読者に違和感と説得力の無さを感じさせる その前に戦斧とか思いつくよ!ってね 何で刀縛りなんだよ!ってなるよね

169 17/11/18(土)13:03:28 No.466385733

振動魔法使うと手まで振動が伝わるからセパレートにしましたっていうのが説明になってるかっていうと…

170 17/11/18(土)13:03:30 No.466385742

やはりバスターソードは正義

171 17/11/18(土)13:03:36 No.466385761

説得力がないのに作中ですげー!って持て囃されてると微妙な気分になる

172 17/11/18(土)13:03:41 No.466385783

>空力的に問題ないのは映画放映当初に当時の雑誌で証明されてる まあ一応言い出すとあのジェットみたいなのの燃料はとか あの腕立て伏せの姿勢であのスピードに耐えられるのとかないではない 気にはならんけど

173 17/11/18(土)13:03:50 No.466385811

逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ?

174 17/11/18(土)13:04:00 No.466385835

>柄までガッチリ固定されてたら手まで震えて使い物にならないぜ! >→じゃあ柄と刃を分離させよう! 本物はどうやって刃を固定させてるの…

175 17/11/18(土)13:04:15 No.466385873

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? ガリアンソード

176 17/11/18(土)13:04:18 No.466385888

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? ガンブレード

177 17/11/18(土)13:04:37 No.466385946

そんなことよりウソップがショボいなりの面白発明品や貝ではなく 単なる便利アイテムのポップグリーンばかり使って寂しい

178 17/11/18(土)13:04:38 No.466385950

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? ビームサーベル

179 17/11/18(土)13:04:38 No.466385952

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? ウルフウッドの持ってたパニッシャー

180 17/11/18(土)13:04:39 No.466385958

>振動魔法使うと手まで振動が伝わるからセパレートにしましたっていうのが説明になってるかっていうと… というか何でそこまで振動にこだわるんだろうと思った たぶん作者の引き出しが少なかったんだろうな…

181 17/11/18(土)13:04:45 No.466385975

>思えばナウシカのメーヴェとかラピュタのオーニソプター(ハチみたいな羽音で飛ぶやつ)とか >全部それっぽいけどそれっぽいだけで作中のような運用をするにはツッコミどころだらけだけど >そこにやたらとツッコんでる「」見たことないもんね >かっこよければ許されるのか 外連味ってヤツだな 戦隊ものの名乗りが外国では初め理解できなかったらしい 攻撃しろよ!って考えだった

182 17/11/18(土)13:04:50 No.466385987

>その話薙刀はまた別カテゴリ? その話長刀も出てた 槍と薙刀で何回かうちあってみたらしいけど払いに変化できる薙刀のほうが有利に感じたって 刀>薙刀>槍らしい体感では

183 17/11/18(土)13:04:55 No.466386008

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? 逆刃刀

184 17/11/18(土)13:04:56 No.466386016

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? モビルスーツ

185 17/11/18(土)13:04:58 No.466386027

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? パイルバンカー

186 17/11/18(土)13:05:00 No.466386032

メーヴェよりナウシカの筋力の凄さに驚く

187 17/11/18(土)13:05:06 No.466386050

振動させるなら柄と茎の間に緩衝させる構造を作るのがいいかな というか振動ってしっかりとした支えがあってこそ威力を発揮するから ゆるゆるじゃ能力半減しちゃう

188 17/11/18(土)13:05:15 No.466386072

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? 無限刃

189 17/11/18(土)13:05:30 No.466386111

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? ロボットの手持ち武器全般

190 17/11/18(土)13:05:40 No.466386147

>戦隊ものの名乗りが外国では初め理解できなかったらしい 今は理解できてるんか

191 17/11/18(土)13:05:43 No.466386154

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? 人体スパスパ切れる細いワイヤーのついた手袋

192 17/11/18(土)13:06:06 No.466386234

ライトセーバーは当たった瞬間に切れる上に 刀身の重さが全くないから扱いが難しい!という設定には納得行くようないかないような

193 17/11/18(土)13:06:11 No.466386253

進撃は手元のレバーでガス噴射巻き取り送り出し先端の返し展開やりながらさらに攻撃も行っててキチガイだなと思った

194 17/11/18(土)13:06:12 No.466386258

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? 俺はライトセイバーを押す

195 17/11/18(土)13:06:21 No.466386299

強い魔法付与してで刀身がダメになるのならこうヒートサーベルとかいいと思う 赤く見た目も変わってかっこいいぞ

196 17/11/18(土)13:06:24 No.466386313

と言うか、単純に剣複数本持ってるのと何が違うのかわからん そりゃ束の分だけ軽くなるかもしれんが刀身を3本も4本も持ってるなら剣いっぱい持ってるのと同じでは? なら付け替えの手間が無い分だけ剣いっぱいの方が効率よくね?

197 17/11/18(土)13:06:26 No.466386316

>ゆるゆるじゃ能力半減しちゃう ガックンガックン揺れてる刀身もそれはそれで面白そうだ

198 17/11/18(土)13:06:31 No.466386330

そもそも高周波ブレードにする理由がないし…

199 17/11/18(土)13:06:34 No.466386340

許される武器が多すぎる…

200 17/11/18(土)13:06:54 No.466386411

ロマン武器いいよね…

201 17/11/18(土)13:07:04 No.466386448

大杭よりはマシだからセーフ

202 17/11/18(土)13:07:07 No.466386459

スレ画は刀身じゃなく柄に文字エンチャントされてる仕様にすべきだったと思うんだ 結局刀身に文字書くなら労力変わらないじゃん…

203 17/11/18(土)13:07:12 No.466386475

>>戦隊ものの名乗りが外国では初め理解できなかったらしい >今は理解できてるんか これはこれで面白い!ってなったらしい

204 17/11/18(土)13:07:13 No.466386479

作中でこうしたらこれが駄目だああしたらあれが駄目だって変に試行錯誤した末に 完成するのがツッコミどころ満載武器だと取り返しつかない感じ

205 17/11/18(土)13:07:18 No.466386490

>空力的に問題ないのは映画放映当初に当時の雑誌で証明されてる >まあ一応言い出すとあのジェットみたいなのの燃料はとか >あの腕立て伏せの姿勢であのスピードに耐えられるのとかないではない >気にはならんけど 燃料と刃と起動装置の原材料はあの島の固有資源で外の世界はそれを狙ってるって話がある

206 17/11/18(土)13:07:25 No.466386510

ドラクエのドラゴンキラーなんてあんなもん使えるかって感じなのに でもやっぱりあれはドラゴンの鱗に効きそうだよなとか思わせる

207 17/11/18(土)13:07:35 No.466386539

>と言うか、単純に剣複数本持ってるのと何が違うのかわからん 超振動魔法が柄の方にかかってるんじゃないの?

208 17/11/18(土)13:07:40 No.466386558

モンハンの笛についてどう思ってる

209 17/11/18(土)13:07:45 No.466386574

初期の初期であんなヘンテコソードとヘンテコ機動装置に説得力持たせてきたガビ山先生ってとんでもない逸材だったのでは?

210 17/11/18(土)13:07:53 No.466386596

>スレ画は刀身じゃなく柄に文字エンチャントされてる仕様にすべきだったと思うんだ >結局刀身に文字書くなら労力変わらないじゃん… 兵士に渡されるものはエンチャントされてないんだ

211 17/11/18(土)13:08:11 No.466386645

おかしいものはちゃんとおかしいと書いてればツッコミはこないんだよな アルティメットマジシャンズだって作中で「超ダセえ!」扱いなんだし

212 17/11/18(土)13:08:18 No.466386669

>大杭よりはマシだからセーフ でもあれ普通に短くて重い一括鋳造ハンドアックスとして使えるけどこれめっちゃ折れるし柄の機構壊れたらアウトだぞ

213 17/11/18(土)13:08:23 No.466386687

パイルバンカーってなにやねん…

214 17/11/18(土)13:08:24 No.466386691

>ガリアンソード >ガンブレード >ウルフウッドの持ってたパニッシャー >逆刃刀 >モビルスーツ >パイルバンカー やばい全部大好きだわ

215 17/11/18(土)13:08:25 No.466386701

>なら付け替えの手間が無い分だけ剣いっぱいの方が効率よくね? そうなるしそもそも魔法のある世界で剣で戦う重装歩兵が成立してるのがおかしい 現代知識あるなら魔法使う散兵でいいじゃんってとこまで考えろやって

216 17/11/18(土)13:08:27 No.466386707

進撃は面白さでねじ伏せたけど結構頻繁に突っ込みは入れられてたぞ

217 17/11/18(土)13:08:34 No.466386737

予備の刀身の重さとか手間考えないのが実にターン性RPGって感じ

218 17/11/18(土)13:08:51 No.466386791

>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? 丸太

219 17/11/18(土)13:09:16 No.466386858

>作中でこうしたらこれが駄目だああしたらあれが駄目だって変に試行錯誤した末に >完成するのがツッコミどころ満載武器だと取り返しつかない感じ 迷走中のイギリスか何か?

220 17/11/18(土)13:09:19 No.466386862

>>今は理解できてるんか >これはこれで面白い!ってなったらしい 仮面ライダーの変身もパワードスーツなんだろ?若しくは人間の時でも同じ強さなんだろ?ってあんまり理解されなかったらしいし文化の壁は厚い

221 17/11/18(土)13:09:32 No.466386900

人間が巨人に変身するのと立体起動装置みたいなもので飛び回れるなら 現実の延長線上にないだけ巨人に変身する方がリアリティがあるのに ごくごく初期は「立体起動装置で戦ってほしかったのに巨人になるのはがっかり」と言われてたという

222 17/11/18(土)13:09:38 No.466386915

>ドラクエのドラゴンキラーなんてあんなもん使えるかって感じなのに あれジャマダハルみたいなもんじゃないの

223 17/11/18(土)13:10:10 No.466387017

魔法の力で振動するのは刃のみ!にすればいいのに なんで半端にリアルに寄せたの…

224 17/11/18(土)13:10:15 No.466387030

>仮面ライダーの変身もパワードスーツなんだろ?若しくは人間の時でも同じ強さなんだろ?ってあんまり理解されなかったらしいし文化の壁は厚い 文化が違う…!

225 17/11/18(土)13:10:21 No.466387041

>超振動魔法が柄の方にかかってるんじゃないの? 超硬化魔法かけた方がいいのでは?

226 17/11/18(土)13:10:22 No.466387045

付け替えるっていう細かい作業を戦闘中にしなきゃならないのがつらい

227 17/11/18(土)13:10:36 No.466387087

>仮面ライダーの変身もパワードスーツなんだろ?若しくは人間の時でも同じ強さなんだろ?ってあんまり理解されなかったらしいし文化の壁は厚い ロマン… 育ってきた環境の違いかな?

228 17/11/18(土)13:10:47 No.466387117

>丸太 突っ込まれ過ぎて逆にセーフになった武器では…?

229 17/11/18(土)13:10:53 No.466387134

>人間が巨人に変身するのと立体起動装置みたいなもので飛び回れるなら >現実の延長線上にないだけ巨人に変身する方がリアリティがあるのに >ごくごく初期は「立体起動装置で戦ってほしかったのに巨人になるのはがっかり」と言われてたという そこはリアリティ云々じゃないだろう 巨人vs人間っていう絶望的な状況が受けてたとこなんだしそうなるよ

230 17/11/18(土)13:10:53 No.466387136

>予備の刀身の重さとか手間考えないのが実にターン性RPGって感じ RTAとかで壊れた柄と大量の刃だけ持って最小戦闘回数でボスにはファイナルストライク撃って残った柄と刃で合成してまたファイナルストライク! みたいなプレイありそう

231 17/11/18(土)13:11:12 No.466387195

進撃のアレは立体起動装置の操縦桿に刃を付けてる設計だから いっぱい剣持てばいいじゃんってはならないんだよな su2109908.jpg

232 17/11/18(土)13:11:25 No.466387231

スーツ着せてもすぐ顔出すのは違ク!する

233 17/11/18(土)13:11:29 No.466387245

なろう異世界の戦争なんて名乗りやってるレベルではないのか

234 17/11/18(土)13:11:35 No.466387260

丸太は武器としての強さにはみんな文句言わんだろ 問題は人間に扱える重量なの?って所であって

235 17/11/18(土)13:11:42 No.466387285

大体なんで硬い鎧着た相手への対策が超振動剣なんです? 魔法ぶちかますか振動付与できるなら鈍器で内蔵やっちゃうぐらいの方がいいよね ってつっこみたくなるぐらい絵としてかっこよくないのがしんどい

236 17/11/18(土)13:11:53 No.466387311

こんな機構作るよりも手袋に耐震って書けばそれで済んだのに

237 17/11/18(土)13:11:55 No.466387320

>魔法の力で振動するのは刃のみ!にすればいいのに >なんで半端にリアルに寄せたの… なんか知識無双したいためか半端にリアルな思考入れるせいで陳腐になってるの多いよね

238 17/11/18(土)13:12:05 No.466387349

>>逆に突っ込みどころ満載なのに許される武器の頂点って何よ? >丸太 丸太なら説得力あるな

239 17/11/18(土)13:12:13 No.466387373

丸太振り回せる奴が丸太使えばそりゃつえーよな…

240 17/11/18(土)13:12:22 No.466387397

>進撃のアレは立体起動装置の操縦桿に刃を付けてる設計だから >いっぱい剣持てばいいじゃんってはならないんだよな >su2109908.jpg グリップとエンジンが本体であってなんならブレードはおまけだからね

241 17/11/18(土)13:12:30 No.466387421

ウルヴァリンの爪とか

242 17/11/18(土)13:12:33 No.466387429

丸太は古来より兵器として扱われてるからいいんだ

243 17/11/18(土)13:12:39 No.466387446

めっちゃ絵柄変わったな…

244 17/11/18(土)13:12:44 No.466387456

>魔法ぶちかますか振動付与できるなら鈍器で内蔵やっちゃうぐらいの方がいいよね >ってつっこみたくなるぐらい絵としてかっこよくないのがしんどい ハッケイみんな好きじゃん

245 17/11/18(土)13:12:46 No.466387463

丸太で突っ込むぞ!

246 17/11/18(土)13:12:59 No.466387507

孫は他にも面白いページいっぱいあるんだから同じページばっかり使いまわさないでくれ!

247 17/11/18(土)13:13:01 No.466387515

>こんな機構作るよりも手袋に耐震って書けばそれで済んだのに 振動に拘る必要なくね? 石に「死」って書いて投げればいい

248 17/11/18(土)13:13:06 No.466387528

>ウルヴァリンの爪とか 骨格の延長線!ってギャギィできる設定は用意されてるからいいんだ

249 17/11/18(土)13:13:14 No.466387550

>めっちゃ絵柄変わったな… 進撃の外伝の奴だぞ

250 17/11/18(土)13:13:18 No.466387566

>育ってきた環境の違いかな? ドラゴンナイトの時にアイアンマンみたいな感じかスーパーマンみたいな感じの2択しかなかった 近いので言えばハルクだけどハルクはいろいろ設定がめんどくさいから説明が面倒

251 17/11/18(土)13:13:25 No.466387597

>大体なんで硬い鎧着た相手への対策が超振動剣なんです? そもそもメインの相手は魔物だし…

252 17/11/18(土)13:13:29 No.466387608

ていうか 刃こぼれは敵もお互い様なんだから 相手の刃こぼれを誘う武器を作った方が良いよね さらにはこんな世界なら刃こぼれを最小限にする剣術の発達がかならすある

253 17/11/18(土)13:13:41 No.466387638

でも作者の頭の中ではこれはいける!と思ってるんですよ そもそもそう思ってないものを書いたりはしないけども

254 17/11/18(土)13:13:45 No.466387653

>孫は他にも面白いページいっぱいあるんだから同じページばっかり使いまわさないでくれ! お前が一人で貼るんだヨ

255 17/11/18(土)13:13:48 No.466387669

単純に主人公の顔がイラつく

256 17/11/18(土)13:13:51 No.466387680

>人体スパスパ切れる細いワイヤーのついた手袋 あー… 言われてみるとお前の手はなんで切れないんだよってなるな たしかに不思議だ…

257 17/11/18(土)13:13:54 No.466387690

なんでかしらんがこの手の創作物には高周波振動に対する絶対的な信頼があるんだよなあ

258 17/11/18(土)13:13:58 No.466387703

孫の他の面白いページは雑に同級生をころころするところ以外思い出せないぞ

259 17/11/18(土)13:14:10 No.466387746

魔法で攻撃してるコマがじわじわくる

260 17/11/18(土)13:14:12 No.466387752

大事なのは説得力ではなく有無を言わさず反論をねじ伏せるかっこよさ

261 17/11/18(土)13:14:12 5ExBGpBc No.466387753

>孫は他にも叩けるページいっぱいあるんだから同じページばっかり使いまわさないでくれ!

262 17/11/18(土)13:14:31 No.466387811

>なんでかしらんがこの手の創作物には高周波振動に対する絶対的な信頼があるんだよなあ 孫は高周波じゃなくて超音波だぞ 何故か

263 17/11/18(土)13:14:34 No.466387820

>言われてみるとお前の手はなんで切れないんだよってなるな >たしかに不思議だ… ツッコミどころそこなの?

264 17/11/18(土)13:14:37 No.466387829

そもそも剣が折れるコマの手前で描かれてる魔法の破壊力高すぎない? これ相手に何でこんな重たい鎧着て戦ってんの敵軍

265 17/11/18(土)13:14:58 No.466387890

>>丸太 >突っ込まれ過ぎて逆にセーフになった武器では…? 逆にださいけどカッコイイってあるしね グレムリンをママが電子レンジで倒したときは キッチンでママに勝てないよねって思ったよ 地の利を得たぞ!

266 17/11/18(土)13:15:01 No.466387900

>単純に主人公の顔がイラつく 原作を読むと性格がウザすぎて何でこんなイケメンなの…ってなるなった

267 17/11/18(土)13:15:10 No.466387927

>石に「死」って書いて投げればいい 宝貝だこれ しかも原作の方

268 17/11/18(土)13:15:24 No.466387964

るろ剣の無限刃とか他の殺人奇剣なんか突込みどころ満載だけどかっこいいからいいんだ

269 17/11/18(土)13:15:27 No.466387970

>>人体スパスパ切れる細いワイヤーのついた手袋 >あー… >言われてみるとお前の手はなんで切れないんだよってなるな >たしかに不思議だ… 女の髪を束ねて特性の油で仕上げてなんかすごい手袋を使ってるから安心安全

270 17/11/18(土)13:15:36 5ExBGpBc No.466388008

こんなのが持て囃される時点でやっぱりなろうって馬鹿にされて然るべき場所なんだなって…

271 17/11/18(土)13:15:39 No.466388018

確かに丸太はツッコミどころ満載だけど武器で使ってて許されないって事ないな... あのゾンビ相手に丸太で無双するなろう漫画も確か当時の感想欄で彼岸島かーっって突っ込まれて許されてた気がする

272 17/11/18(土)13:15:40 No.466388025

素人考えだと普通に切って刃こぼれする硬度のブレードなら振動したら余計刃こぼれするんじゃないの?って思う

273 17/11/18(土)13:15:49 No.466388048

>ツッコミどころそこなの? まあ…なんでも切れる部分はファンタジーってことで… いやそういうとじゃあ使い手の手もファンタジーだろになっちゃうんだけど

274 17/11/18(土)13:16:09 No.466388100

>でも作者の頭の中ではこれはいける!と思ってるんですよ >そもそもそう思ってないものを書いたりはしないけども 装備アイテムの「剣」をいっぱい持つよりも スタックできるETCアイテム「替え刃×10」の方がコンパクトみたいな感じなのではと勝手に思う

275 17/11/18(土)13:16:22 No.466388138

バスタードだとなんでも切れるスーパーワイヤー使いは 獣脂ぶっかけられてぬめって切れ味落ちて倒されてた気がする

276 17/11/18(土)13:16:24 No.466388142

現代知識で無双から派生してるせいか変に知識ひけらかそうとして失敗してる気がする 半端な試行錯誤で読者の思考現実に寄せちゃってから素っ頓狂なものお出ししてるというか

277 17/11/18(土)13:16:27 No.466388151

なんでも切れるワイヤーで手袋編めばいいだろ?

278 17/11/18(土)13:16:39 No.466388182

>>こんな機構作るよりも手袋に耐震って書けばそれで済んだのに >振動に拘る必要なくね? >石に「死」って書いて投げればいい 俺なら全部自分の名前書くな…すぐなくすから!!

279 17/11/18(土)13:16:42 No.466388194

なろう作品の異世界人には新しい発想もも創意工夫もできない呪いがかかっている

280 17/11/18(土)13:16:57 No.466388229

>宝貝だこれ >しかも原作の方 投げると相手の頭かち割って手元に戻ってくるの怖すぎる

281 17/11/18(土)13:17:07 No.466388265

ファンタジーの冒険者も敵に猛獣や魔法使いがいるし山や洞窟を踏破しないといけないのに 重そうなプレートメイル着て冒険するのなんでだろうって思う どう考えても疲れるだろ

282 17/11/18(土)13:17:08 No.466388268

>俺なら全部自分の名前書くな…すぐなくすから!! 分身の術できた!

283 17/11/18(土)13:17:12 No.466388284

>兵士に渡されるものはエンチャントされてないんだ じゃあなんで替刃にしてるんだよ!

284 17/11/18(土)13:17:19 No.466388302

>>石に「死」って書いて投げればいい >宝貝だこれ >しかも原作の方 パッと思いつくような安易な強武器は遥か昔な使われてるよね

285 17/11/18(土)13:17:20 No.466388307

>俺なら全部自分の名前書くな…すぐなくすから!! (魔法の効果で禿げる武器)

286 17/11/18(土)13:17:30 No.466388336

商業的制約なしに書けるのがウリだろうに皆一様に檻の中に入ってくのはちょっとおもしろい

287 17/11/18(土)13:17:34 No.466388345

>こんなのが持て囃される時点でやっぱりなろうって馬鹿にされて然るべき場所なんだなって… なろう読んでる「」でも孫はちょっと… ってなってるの多いかんな!?

288 17/11/18(土)13:17:47 No.466388390

>投げると相手の頭かち割って手元に戻ってくるの怖すぎる 欧州の神話とか見ててもよく出てくるんだよね必中の上に手元に戻ってくるタイプの飛び道具 つまり人類は古代から飛び道具を恐れてたのだ

289 17/11/18(土)13:17:48 No.466388392

単分子ブレードって理屈としては一番わかりやすく切れ味いいと思うけど マフィアセキガハラ以外であんま見ない

290 17/11/18(土)13:17:53 No.466388403

>大事なのは説得力ではなく有無を言わさず反論をねじ伏せるかっこよさ 荒木飛呂彦が言いそうだ…

291 17/11/18(土)13:17:54 No.466388405

なかなかファンから説得力のあるフォローは出てこないものだな

292 17/11/18(土)13:18:00 No.466388423

>分身の術できた! 自分以外が書いた対象を自分と認識しはじめるのか

293 17/11/18(土)13:18:03 No.466388433

>るろ剣の無限刃とか他の殺人奇剣なんか突込みどころ満載だけどかっこいいからいいんだ 週刊誌はどうしても勢いと面白さに比重が寄るよね 設定の練り込みや細かい考察は後にブン投げがち

294 17/11/18(土)13:18:11 No.466388449

折れる位置が細くなった部分じゃないのはすげー剣と言っていいと思う

295 17/11/18(土)13:18:17 No.466388467

なろうウェポンといえばレールレスのレールガン 割とよく出て来る

296 17/11/18(土)13:18:17 5ExBGpBc No.466388469

>なろう読んでる「」でも孫はちょっと… >ってなってるの多いかんな!? それは「」だからでしょ? お外じゃ人気作品扱いなんだからやっぱりアレなんだよ

297 17/11/18(土)13:18:17 No.466388471

>なろう作品の異世界人には新しい発想もも創意工夫もできない呪いがかかっている 故になろう

298 17/11/18(土)13:18:22 No.466388487

孫に関してはコミカライズ担当がちょっといい仕事し過ぎてるのでは 原作読んだ事無いけどコミカライズ読んでて凄いウザくみえるテンションと表情してると言うか

299 17/11/18(土)13:18:26 No.466388505

>こんなのが持て囃される時点でやっぱりなろうって馬鹿にされて然るべき場所なんだなって… 一つだけ見て全てを判断するとか孫の登場人物みたいな頭しやがって・・・

300 17/11/18(土)13:18:41 No.466388550

>なかなかファンから説得力のあるフォローは出てこないものだな そもそも説得力とか整合性にあんま期待してないんだと思う

301 17/11/18(土)13:18:44 No.466388554

孫は漫画は叩く要素結構あるけど原作の方は面白くないで済むよ

302 17/11/18(土)13:18:48 No.466388562

やってるのが明さんであったよ替えの刃だったら許されてた

303 17/11/18(土)13:18:49 No.466388566

文字書かれてても魔力を流し込んでないと効果発動しないみたいなのあったはず

304 17/11/18(土)13:18:57 No.466388585

>商業的制約なしに書けるのがウリだろうに皆一様に檻の中に入ってくのはちょっとおもしろい なろうで求められてるのがそういう作品なんだよ 面白くてもジャンルが違えばPV稼げない

305 17/11/18(土)13:19:15 No.466388635

>原作読んだ事無いけどコミカライズ読んでて凄いウザくみえるテンションと表情してると言うか ある意味見事な出来ではあるんだよな…

306 17/11/18(土)13:19:16 No.466388636

>単分子ブレードって理屈としては一番わかりやすく切れ味いいと思うけど >マフィアセキガハラ以外であんま見ない モノカーボンブレードはゼノサーガであった気がする

307 17/11/18(土)13:19:17 No.466388640

>やってるのが明さんであったよ替えの刃だったら許されてた でかした!

308 17/11/18(土)13:19:18 No.466388643

>お外じゃ人気作品扱いなんだからやっぱりアレなんだよ 外でも馬鹿にされてるのしか見ないけどどこで人気なんだ?

309 17/11/18(土)13:19:18 No.466388645

ガバガバな理論でもまぁ○○だし…と許されるようになるのは物凄く大変だなと

310 17/11/18(土)13:19:24 No.466388662

主人公の武器は替え刃剣で振動するの? 振動でシュポーンしない?

311 17/11/18(土)13:19:33 No.466388698

というかもうとにかく斬れ味を追及するなら振動剣よりもライトセーバーやレーザーブレードみたいな光刃剣の方がいいと思うけどな

312 17/11/18(土)13:19:50 No.466388750

まあなろうだし…で許されてると言えば許されてるんじゃない?

313 17/11/18(土)13:19:54 No.466388761

>ファンタジーの冒険者も敵に猛獣や魔法使いがいるし山や洞窟を踏破しないといけないのに >重そうなプレートメイル着て冒険するのなんでだろうって思う >どう考えても疲れるだろ ぬぎきがメッチャ大変

314 17/11/18(土)13:19:55 No.466388767

なろうそのものを叩く流れにしたいのはわかるが へんてこ武器の話がしたいんだ

315 17/11/18(土)13:20:08 No.466388809

>お外じゃ人気作品扱いなんだからやっぱりアレなんだよ これは単純になろうは...って一括りにして下に見たいだけさんだな

316 17/11/18(土)13:20:09 No.466388815

>なろうで求められてるのがそういう作品なんだよ >面白くてもジャンルが違えばPV稼げない アマチュアだろうが承認されたいって感情と無縁ではいられないもんなあ

317 17/11/18(土)13:20:16 No.466388829

>孫は漫画は叩く要素結構あるけど原作の方は面白くないで済むよ (定型文きたな)は叩かれてもいいと思うの… 育ての親に向かってあそこまで馬鹿にした態度を取れて作中では性格がいい人って怖いよ

318 17/11/18(土)13:20:18 No.466388834

彼岸島なら仕込み刀でスパスパ斬る

319 17/11/18(土)13:20:21 No.466388848

明さんだったらクソ…刃がぐらつく…とかいって固定するために3コマくらいDIY挟むからなんかノリで納得させられる

320 17/11/18(土)13:20:31 No.466388873

>へんてこ武器の話がしたいんだ 狼牙棒いいよね… メインに扱うのないかな

321 17/11/18(土)13:21:17 No.466389002

>やってるのが明さんであったよ替えの刃だったら許されてた 毎回探してくるのか

322 17/11/18(土)13:21:36 No.466389057

>明さんだったらクソ…刃がぐらつく…とかいって固定するために3コマくらいDIY挟むからなんかノリで納得させられる 明さんは刀が折れた!?クソ……!でそこら辺に刀生えててザンッ!するから予備とかいらないじゃん

323 17/11/18(土)13:21:38 No.466389061

>じゃあなんで替刃にしてるんだよ! 主人公「俺専用のバイブ剣が出来たぞ!」 国王「おお凄いうちの軍でも使わせてくれ!」 主人公「悪いけどエンチャントが居るから…」 国王「じゃあただのギミック剣でいいよ」 …で「交換する剣だからエクスチェンジソードだ!」みたいな感じだった筈

324 17/11/18(土)13:21:43 No.466389079

実際彼岸島には日本刀生えてるからあったよ!してるしな

325 17/11/18(土)13:21:56 No.466389120

>へんてこ武器の話がしたいんだ パンプキンシザーズでスレ立てようぜ!

326 17/11/18(土)13:22:04 No.466389158

彼岸島も最初はちゃんとホラーだったんだけどな…

327 17/11/18(土)13:22:35 No.466389254

今の彼岸島も洋画風ホラーだと思う…

328 17/11/18(土)13:22:36 No.466389257

>主人公「俺専用のバイブ剣が出来たぞ!」 >国王「おお凄いうちの軍でも使わせてくれ!」 >主人公「悪いけどエンチャントが居るから…」 >国王「じゃあただのギミック剣でいいよ」 >…で「交換する剣だからエクスチェンジソードだ!」みたいな感じだった筈 王様は精神操作でもされてるの?

329 17/11/18(土)13:22:38 No.466389261

>彼岸島も最初はちゃんとホラーだったんだけどな… 初期は結構怖かった

330 17/11/18(土)13:22:49 No.466389299

>へんてこ武器の話がしたいんだ 盾が変形して弓になるやつ一時期貼られてたけど あれはなんか工作過程が普通に楽しかったせいかろくに突っ込まれずすぐ消えたな

331 17/11/18(土)13:22:56 No.466389322

それこそ烈火の炎だって小金井の使ってたクソ武器みたいにつっこみどころあるのいっぱいあるけど そこら辺は割とスルーされてたフシあるし

332 17/11/18(土)13:22:56 No.466389323

なんで大杭の話がまだ出てないんですか?

333 17/11/18(土)13:23:07 No.466389353

>明さんだったらクソ…刃がぐらつく…とかいって固定するために3コマくらいDIY挟むからなんかノリで納得させられる 多分剣振ったら刃だけ飛んでって敵に刺さる 何回も繰り返して読者に刃だけ投げろって突っ込まれる

334 17/11/18(土)13:23:13 No.466389373

彼岸島は原作と作画の連絡が取れてない漫画 いや一人だけど

335 17/11/18(土)13:23:15 No.466389380

なんで戦ってるの?

336 17/11/18(土)13:23:20 No.466389394

明さんなら予備の刃をいちいち取り付けずに そのまま掴んでグサァとかやってくれそうだし…

337 17/11/18(土)13:23:34 No.466389434

ネーミングだっせぇ!ってのは言っていい奴なのか いい奴なんだよな?

338 17/11/18(土)13:24:19 No.466389577

>あれはなんか工作過程が普通に楽しかったせいかろくに突っ込まれずすぐ消えたな 多分同じ漫画でステーキ作るのとかあったけどあれも生産職ならあるよねー みたいになってたな

339 17/11/18(土)13:24:23 No.466389582

>パンプキンシザーズでスレ立てようぜ! 私50over好き!

340 17/11/18(土)13:25:08 No.466389707

>それこそ烈火の炎だって小金井の使ってたクソ武器みたいにつっこみどころあるのいっぱいあるけど 一応状況に応じて使い分けられるというコンセプトははっきりとしてるし 六の型もあるしな

341 17/11/18(土)13:25:10 No.466389714

巨大兵器は運用はともかく浪漫だよね

342 17/11/18(土)13:25:11 No.466389717

…エクスチェンジソード https://ncode.syosetu.com/n5881cl/27/

343 17/11/18(土)13:25:17 No.466389732

VRMMOモノとかネトゲ転移ものの便利なところは あーゲームだとそういうトンデモギミックとかクソスキルあるよなーで流されやすいところだ

344 17/11/18(土)13:25:21 No.466389743

>なんで戦ってるの? 帝国と王国 戦わないわけがなく…

345 17/11/18(土)13:26:00 No.466389883

ナイツマのベヘモス戦で使った巨大な杭とかロボットが持って走る絵面はともかく強そう

346 17/11/18(土)13:26:01 No.466389885

>外でも馬鹿にされてるのしか見ないけどどこで人気なんだ? マジな話どこで人気なんだろう 女性人気とかがあるとも聞かないし

347 17/11/18(土)13:26:02 No.466389892

>なんで大杭の話がまだ出てないんですか? だ な じ

348 17/11/18(土)13:26:35 No.466389994

>私50over好き! あれはこんなん使い手がすぐ死ぬわ!って欠陥性を見事に説得力で丸め込んでていいよね よくない…

349 17/11/18(土)13:26:49 No.466390037

明さんは斧と盾があればそれ使うし鍋投げて敵倒したりもできるし 環境利用闘法してくれるから結構受け入れちゃうとこあると思う

350 17/11/18(土)13:26:54 No.466390048

>巨大兵器は運用はともかく浪漫だよね コロニーレーザー!

351 17/11/18(土)13:27:09 No.466390093

耐久性を削るのと生産性の向上は関係ないのでは…

352 17/11/18(土)13:27:37 No.466390187

戦争して勝てば国が手に入るってどう言う理屈だ そんなに圧倒的なのか帝国

353 17/11/18(土)13:28:05 No.466390281

>>パンプキンシザーズでスレ立てようぜ! >私50over好き! 百足脚の話しよーぜ

354 17/11/18(土)13:28:19 No.466390321

パシフィックリムのコンテナ掴んでそれでKAIJU殴るのとかも いや空洞あるコンテナより素直に拳握って殴れよって良く良く考えると思っちゃうんだけど あそこは主人公の喧嘩殺法感があるから素直にかっけーって感じるしハッタリ大事

355 17/11/18(土)13:28:33 No.466390357

歯を打ち出す剣を作ろう 銃できた

356 17/11/18(土)13:28:38 No.466390380

>耐久性を削るのと生産性の向上は関係ないのでは… 資源が足りなくて中空にして節約してるのかもしれない

357 17/11/18(土)13:28:43 No.466390396

>マジな話どこで人気なんだろう >女性人気とかがあるとも聞かないし タイトルに面白いとか付けて検索すれば見つかるかもしれない 俺は探さないけど

358 17/11/18(土)13:29:01 No.466390438

>…エクスチェンジソード 想像以上にツッコミどころ多いな…

359 17/11/18(土)13:29:01 No.466390440

明さんの義手の刀はどうやって納めてるのか不思議だ まぁ義手系の武器って皆そんなんなんだけどね…

360 17/11/18(土)13:29:12 No.466390474

いっそネトゲ廃人がガチでネトゲやってる話とかどっかにないかな 終始リアルからネトゲを見てる感じのやつ

361 17/11/18(土)13:29:17 No.466390491

>パシフィックリムのコンテナ掴んでそれでKAIJU殴るのとかも >いや空洞あるコンテナより素直に拳握って殴れよって良く良く考えると思っちゃうんだけど >あそこは主人公の喧嘩殺法感があるから素直にかっけーって感じるしハッタリ大事 タンカー引きずってきたときはワクワクした

362 17/11/18(土)13:29:21 No.466390502

替刃沢山作るより普通の剣量産したほうがいいのでは…

363 17/11/18(土)13:29:25 No.466390517

初期の帝国が強いのか分からんけれど今は力を奪われた量産魔人が一杯いるしある程度は強いんじゃない?

364 17/11/18(土)13:30:05 No.466390628

>…エクスチェンジソード バイブソードでダメだった

365 17/11/18(土)13:30:10 No.466390649

>パシフィックリムのコンテナ掴んでそれでKAIJU殴るのとかも あれはあの後隠してた剣を出していて「ん?」とはなった

366 17/11/18(土)13:30:15 No.466390666

文章だと騙されるけど 実際に絵にするとおかしいってのもあるだろうね

367 17/11/18(土)13:30:20 No.466390675

>まぁ義手系の武器って皆そんなんなんだけどね… ガッツの腕とかどうなってんだよすぎるし

368 17/11/18(土)13:30:24 No.466390684

>まぁ義手系の武器って皆そんなんなんだけどね… ガッツとか義手に仕込んだ磁石でドラゴンころし握ってるからな…

369 17/11/18(土)13:30:36 No.466390722

この手の独創的なアイデア武器すごい!ってのは漫画的なハッタリなしだとだいたいゴミ

370 17/11/18(土)13:30:45 No.466390748

結局話がつまんないんだよね

371 17/11/18(土)13:30:58 No.466390792

>…エクスチェンジソード ファイアーボールと変わらないまんまのセンスでダメだった

372 17/11/18(土)13:31:22 No.466390860

>この手の独創的なアイデア武器すごい!ってのは漫画的なハッタリなしだとだいたいゴミ というか劇中で「すごい!」ってほめられてる奴は大体ゴミ

373 17/11/18(土)13:31:26 No.466390868

バイブレーションソードだのエクスチェンジソードだの…

374 17/11/18(土)13:31:52 No.466390936

>巨大兵器は運用はともかく浪漫だよね デススターはデカいだけですぐやられた印象だったんだけどローグワンみてごめんなさいした こぇぇ…

375 17/11/18(土)13:31:53 No.466390939

>この手の独創的なアイデア武器すごい!ってのは漫画的なハッタリなしだとだいたいゴミ 独創的と言っても大抵は既存のオタク向け作品からのパクリだったりするけどね

376 17/11/18(土)13:32:05 No.466390979

>>…エクスチェンジソード >ファイアーボールと変わらないまんまのセンスでダメだった オルファのかっこよさよ 折る歯が元とは思えん

377 17/11/18(土)13:32:13 No.466391003

>この手の独創的なアイデア武器すごい!ってのは漫画的なハッタリなしだとだいたいゴミ 原作で全くハッタリがないから作画の人がすごい困るやつだ!

378 17/11/18(土)13:32:45 No.466391095

カッターみたいに出す剣だったか ツッコミどころありそうだったがなぜか気にならなかったな

379 17/11/18(土)13:32:48 No.466391112

>文章だと騙されるけど 騙されるかなぁ…

↑Top