虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/18(土)11:42:52 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/18(土)11:42:52 No.466371980

どうして他シートを参照するのですか?

1 17/11/18(土)11:43:54 No.466372136

マスタはマスタで管理したい

2 17/11/18(土)11:44:43 No.466372267

巨大ファイルになるのを避けるためです…

3 17/11/18(土)11:45:18 No.466372367

たまに別のファイル参照してたりする奴がいてキレそうになる

4 17/11/18(土)11:46:18 No.466372513

別ファイル参照してるのはわかったからそれがどのセルか教えろや!

5 17/11/18(土)11:47:35 No.466372704

どうして名前の定義が消せないんですか?

6 17/11/18(土)11:47:52 No.466372739

なんでもかんでも別ファイルを参照していて ローカルに落とした時にぐちゃぐちゃになってる あのさあ…ってなる

7 17/11/18(土)11:49:28 No.466372996

もうそこまで来たらaccessで作れよ…みたいな参照しまくるのとかある

8 17/11/18(土)11:50:10 No.466373105

どうして計算式で数字が自動で入るセルなのに直打ちして計算式消しているんですか

9 17/11/18(土)11:50:19 No.466373127

シートで完結させたい 手間はしらない

10 17/11/18(土)11:51:11 No.466373274

どうして全角半角が入り混じっているんですか…!!

11 17/11/18(土)11:51:43 No.466373354

>どうして計算式で数字が自動で入るセルなのに直打ちして計算式消しているんですか エクセル初心者がセルをクリックして うわ…なんか変な風になった閉じよ…って別のセルクリックしてぬるぬる青い枠だったり赤い枠がついてきて大混乱する儀式があったのちにデリートして手打ちする みんなが通る道だよ

12 17/11/18(土)11:52:05 No.466373438

おかしいなあ 私のPCではちゃんと動くんですけんどねえ?

13 17/11/18(土)11:52:31 No.466373488

他人にも触らせる時はこうして入力するだけのシート作る

14 17/11/18(土)11:53:01 No.466373571

>どうして他ブックを参照するのですか?

15 17/11/18(土)11:53:02 No.466373572

このシートは保護されています

16 17/11/18(土)11:53:20 No.466373627

直打ちしてもいいから原本ファイル残しておいてよ前任者

17 17/11/18(土)11:53:22 No.466373638

どうしてwordを使わないんですか

18 17/11/18(土)11:53:35 No.466373673

もうExcelを企業文化からなくすこと無理なんだし いっそ正しいExcelの使い方を義務教育で教えるべきだと思う

19 17/11/18(土)11:53:54 No.466373727

図形使い過ぎて開くのにめっちゃ時間かかるような悪魔的シート作るマンは滅んで欲しい 罫線ぐらい漢字で引いてくだち…

20 17/11/18(土)11:54:14 No.466373771

だってワードだと数値直打ちしなきゃいけないし…

21 17/11/18(土)11:54:33 No.466373828

シート参照は別にいいだろ!シート名変えても勝手に追いかけてくれるし 他ブック参照テメーはダメだ

22 17/11/18(土)11:54:56 No.466373891

データの整理には便利だけど計算は向いてない表計算ソフト

23 17/11/18(土)11:55:30 No.466373985

勝手に参照先が変わってるやつ

24 17/11/18(土)11:55:31 No.466373988

オートで計算出来るのは解った だからといって1万行越えてるもののすべてに計算を入れるなよ! もうそこ数字だけでいいだろ!みたいなのはたまにある 開くの重いよぅ

25 17/11/18(土)11:55:45 No.466374025

VBAを使おうねぇうnうn

26 17/11/18(土)11:55:49 No.466374034

>もうExcelを企業文化からなくすこと無理なんだし >いっそ正しいExcelの使い方を義務教育で教えるべきだと思う 講師の先生としてITおじさんが呼ばれて 神エクセルが必修になる未来しか見えない

27 17/11/18(土)11:55:50 No.466374036

>どうしてwordを使わないんですか どうして勝手に入力した英単語を大文字にするのですか?

28 17/11/18(土)11:56:10 No.466374085

他ブック参照は流石に怖過ぎてやった事ない

29 17/11/18(土)11:56:25 No.466374131

どうしてexcelで文章を書くのですか

30 17/11/18(土)11:56:30 No.466374152

>データの整理には便利だけど計算は向いてない表計算ソフト 俺簡単な計算でも電卓起動するよりエクセル起動して計算しちゃうわ 電卓手元に置いてないし打ち間違えた時楽だし

31 17/11/18(土)11:56:41 No.466374192

了解!入力規則で他ブック参照!

32 17/11/18(土)11:57:18 No.466374273

ローカル内のブックを参照したファイルいいよね…

33 17/11/18(土)11:57:23 No.466374287

>どうしてexcelを方眼紙にするのですか

34 17/11/18(土)11:57:29 [VSTO] No.466374302

どいつもこいつもVBAばっか使いやがって…

35 17/11/18(土)11:57:54 No.466374374

遥か遠くのセルに_が入力してあって印刷した時に悲惨になる

36 17/11/18(土)11:58:05 No.466374402

Wordさんはなんか余計な空白が多いので…

37 17/11/18(土)11:58:10 No.466374425

計算式残るから後々間違い発見できるよ 電卓は打ち間違えてもどこで間違ったかわからんからな

38 17/11/18(土)11:58:16 No.466374439

>どうして勝手に入力した英単語を大文字にするのですか? オートコンプリート切れや!

39 17/11/18(土)11:58:18 No.466374445

いいのかい 俺はセルを統合しまくっちまう男なんだぜ

40 17/11/18(土)11:58:19 No.466374451

>どうしてexcelで文章を書くのですか 文章はいいだろ 文書は意見が別れるが

41 17/11/18(土)11:58:44 No.466374526

Accessをちゃんと使えたら外注するシステムが減ると思う

42 17/11/18(土)11:59:02 No.466374572

>どうして数値を文字列で保存するのですか

43 17/11/18(土)11:59:09 No.466374589

>俺はセルを統合しまくっちまう男なんだぜ セルの大きさが違うのでペースト出来ません

44 17/11/18(土)11:59:12 No.466374594

画面表示と印刷がずれるのやめろ

45 17/11/18(土)11:59:43 No.466374673

セル結合するやつは控えめに言って死んで

46 17/11/18(土)11:59:53 No.466374705

=IF(IF(IF(IF(IF(IF(,,),,),,),,),,),,)

47 17/11/18(土)12:00:08 No.466374747

編集しやすさ考えたらセル結合はしない方がいいけど 印刷のこと考えるとしないとなんかずれるし難しい

48 17/11/18(土)12:00:17 No.466374769

エクセルは複雑なことせずシンプルに使うのが一番ですよ 1セルに1文字、わかりやすくて美しいですよね

49 17/11/18(土)12:00:19 No.466374774

どうしてセルの名前つけが大変なことになってるのですか?

50 17/11/18(土)12:00:38 No.466374825

>了解!ADOで他ブック参照!

51 17/11/18(土)12:00:47 No.466374846

>エクセルは複雑なことせずシンプルに使うのが一番ですよ >1セルに1文字、わかりやすくて美しいですよね 諸悪の根源来たな…

52 17/11/18(土)12:00:51 No.466374853

文字の配置を選択範囲で中央いいよね

53 17/11/18(土)12:00:55 No.466374866

方眼紙ネタと印刷ネタはもういいよ…

54 17/11/18(土)12:00:56 No.466374869

どうして選択範囲の中央に表示を使わないんですか?

55 17/11/18(土)12:01:26 No.466374952

濁点も1文字カウントでお願いします

56 17/11/18(土)12:01:33 No.466374969

エクセル知らないマンが知らないことをきちんと学ぶ日に エクセル詳しいマンが他人のことを考えられるようになる日に 人類は平和を取り戻す

57 17/11/18(土)12:01:39 No.466374986

方眼紙でフォームつくるのはいいよ 入力を別シートとかで分けてくれるなら

58 17/11/18(土)12:01:48 No.466375011

>どうして選択範囲の中央に表示を使わないんですか? これ知らないやつ多いと思う…

59 17/11/18(土)12:01:50 No.466375015

どうしてVBAしてたら遊んでると思われるんですか?

60 17/11/18(土)12:01:52 No.466375019

>このシートは保護されています 全コピーで回避!

61 17/11/18(土)12:02:11 No.466375073

>方眼紙ネタと印刷ネタはもういいよ… じゃあエクセルでディープラーニングの話でもする?

62 17/11/18(土)12:02:23 No.466375104

どうしてファイルの回復をしないのですか?

63 17/11/18(土)12:02:35 No.466375137

どうして本社から送られたエクセル様式を印刷して現地で記入させるのですか?

64 17/11/18(土)12:02:40 No.466375147

>>どうして選択範囲の中央に表示を使わないんですか? >これ知らないやつ多いと思う… それを方眼紙でやられると入力されてる場所わからなくてさらに殺意が湧く

65 17/11/18(土)12:02:44 No.466375156

0が表示されないんですけおおおおおお!!! 先頭の0が消えるんですけおおおおおおお!!!!

66 17/11/18(土)12:02:49 No.466375179

>>どうして選択範囲の中央に表示を使わないんですか? >これ知らないやつ多いと思う… 知らなかったそんなの…

67 17/11/18(土)12:02:57 No.466375195

どうしてiPadで開かないんですか? 真面目に言ってます

68 17/11/18(土)12:03:16 No.466375246

どうしてVBA使えるんですか? 魔法使いですか?

69 17/11/18(土)12:03:55 No.466375343

(消えてると錯覚するセル行0) お前なにしてんだよ前編集した奴…

70 17/11/18(土)12:03:57 No.466375350

どうして行と行の間にとんでもない量のオートシェイプの死骸があるんですか?

71 17/11/18(土)12:04:15 No.466375381

どうして作者以外にマクロエクセルのメンテを頼むのですか?

72 17/11/18(土)12:04:36 No.466375439

>どうしてiPadで開かないんですか? >真面目に言ってます MSの公式エクセルアプリだとかなり正確に開いてくれるよ 勝手にフォント置き換えて自動保存してくれるけど

73 17/11/18(土)12:04:40 No.466375452

>どうして作者以外にマクロエクセルのメンテを頼むのですか? そりゃ作者がいねぇからだよ…

74 17/11/18(土)12:04:41 No.466375458

何故君の提出したexcelだけ容量が20倍なんですか?

75 17/11/18(土)12:04:46 No.466375475

5分の作業を1分にする為に組むマクロを10時間以上かけて作る

76 17/11/18(土)12:04:47 No.466375480

>どうしてVBA使えるんですか? >魔法使いですか? えっ動作トレースで作ったマクロだけど…

77 17/11/18(土)12:04:58 No.466375516

エクセルは義務教育してもいいと思うの ちょっと出来るくらいで仕事増えすぎなんですけおおおお

78 17/11/18(土)12:05:06 No.466375534

グラフでデータの選択する時に カーソルキーで文字入力位置移動できないのが腹が立つ

79 17/11/18(土)12:05:12 No.466375553

どうして初心者にCSVを渡すのですか?

80 17/11/18(土)12:05:25 No.466375600

どうして途中1列だけ見えないくらい縮めて隠してあるのですか?

81 17/11/18(土)12:05:29 No.466375611

簡単でいいから取説も書こうね…面倒臭い

82 17/11/18(土)12:05:31 No.466375619

遠大になるスクロールバーの終点

83 17/11/18(土)12:05:34 No.466375632

なんでxlsじゃないとだめなんですか?

84 17/11/18(土)12:05:40 No.466375648

>5分の作業を1分にする為に組むマクロを10時間以上かけて作る それ多分マクロじゃなくて普通にセルに計算式書き込んでできるんじゃないかな・・・

85 17/11/18(土)12:05:41 [キングソフト] No.466375649

まあまあみんな仲良く

86 17/11/18(土)12:05:44 No.466375658

>Accessをちゃんと使えたら外注するシステムが減ると思う Accessじゃ対応仕切れない範囲もあるんですよ… 主に大人数が同時に読み書きするような大規模データベースの場合

87 17/11/18(土)12:06:12 No.466375733

>どうして途中1列だけ見えないくらい縮めて隠してあるのですか? 数字が合わなくなったので適当に入れてサクサクするぞ

88 17/11/18(土)12:06:21 No.466375759

=SUM これだけでいい

89 17/11/18(土)12:06:23 No.466375767

書き込みをした人によって削除されました

90 17/11/18(土)12:06:31 No.466375784

マクロファイルの使い方をなぜか口伝にしてる会社多いよね…

91 17/11/18(土)12:06:40 No.466375810

図付きで考えまとめたりするのにはめっちゃ便利なツールだ

92 17/11/18(土)12:07:00 No.466375860

Access作るの面倒なんですよ

93 17/11/18(土)12:07:09 No.466375889

>マクロファイルの使い方をなぜか口伝にしてる会社多いよね… (非表示で解説シートあるのに…)

94 17/11/18(土)12:07:32 No.466375948

AccessはVBA以上に作成者依存になっちゃうんですな

95 17/11/18(土)12:07:46 No.466375983

ツールから吐かれたcsvをこいつで分析する! なんか超仕事してる感! まあ実際には表示固定とソートして必要なところに色塗ってるだけなんだが

96 17/11/18(土)12:08:14 No.466376072

>なんでxlsじゃないとだめなんですか? xlsxでメール添付するのやめてください 開けないんです!

97 17/11/18(土)12:08:15 No.466376074

簡単な編集マクロなら録画機能使った後に必要な手を加えればお手軽にできるぞ

98 17/11/18(土)12:08:24 No.466376108

どうして条件付き書式がぶっ壊れるんですか

99 17/11/18(土)12:08:27 No.466376117

ルー語みたいなエラーメッセージいいよね…

100 17/11/18(土)12:08:38 No.466376142

>なんでxlsじゃないとだめなんですか? どうしてExcel(XP)で送ってくれないんですか?

101 17/11/18(土)12:08:45 No.466376162

>簡単な編集マクロなら録画機能使った後に必要な手を加えればお手軽にできるぞ コード見られて詳しい人に鼻で笑われたんですけお

102 17/11/18(土)12:08:50 No.466376177

csvを編集して保存するとなんかエラーが出るのはなんでなんですか

103 17/11/18(土)12:09:02 No.466376216

最近昔の方眼紙を新仕様に書き直すお仕事ばっかりしてるけどリタイヤしたくなってきた

104 17/11/18(土)12:09:11 No.466376240

>>簡単な編集マクロなら録画機能使った後に必要な手を加えればお手軽にできるぞ >コード見られて詳しい人に鼻で笑われたんですけお そんな奴とはおさらばだ!

105 17/11/18(土)12:09:40 No.466376309

VBAでツールをいっぱい作ったけど引き継がずに辞めるね…

106 17/11/18(土)12:09:42 No.466376315

条件付き書式をコピペして 更にそれをまたコピペして 更に更にそれをまたコピペしまくった結果 なんかすごいことになってるのを見た事がある ○×○×○×○×○× みたいなのが一生並んでるの どうして誰も気づかなかったのですか?

107 17/11/18(土)12:09:44 No.466376318

そういや1セルも適用されてない条件付き書式があると勝手に消してくれるんだね よくねーよデータ流し込まないと普段は空っぽなんだよ

108 17/11/18(土)12:09:46 No.466376325

>csvを編集して保存するとなんかエラーが出るのはなんでなんですか csv程度ではエクセルの真のパワーは発揮できないというお達しでエラーではないはず

109 17/11/18(土)12:09:51 No.466376340

>コード見られて詳しい人に鼻で笑われたんですけお その程度効率化のためなら些細な事だ

110 17/11/18(土)12:10:04 No.466376369

>コード見られて詳しい人に鼻で笑われたんですけお 性格悪い奴の事は気にするな

111 17/11/18(土)12:10:16 No.466376401

>>なんでxlsじゃないとだめなんですか? >どうしてExcel(XP)で送ってくれないんですか? どうしてサポートが切れたOfficeを使ってるんですか?

112 17/11/18(土)12:10:39 No.466376448

エクセルはデータの格納と簡単な図示だけやって後はRで処理してるな… 融通効かないところもあるけど作図機能は結構便利だと思う

113 17/11/18(土)12:11:07 No.466376520

>コード見られて詳しい人に鼻で笑われたんですけお 悔しかったのかもしれんぞ

114 17/11/18(土)12:11:07 No.466376523

最近のエクセルは書式覚えるから辛い 突然エクセルの動作が重くなったぞ!?って調べたら セルコピペしすぎて使ってない書式がたまりまくってた

115 17/11/18(土)12:11:13 No.466376534

>コード見られて詳しい人に鼻で笑われたんですけお VBAなんて動きゃいいんだからいいんだよ… むしろパッと見てどう動いてんのかわからねぇの書くなや前任者

116 17/11/18(土)12:11:18 No.466376550

>>>なんでxlsじゃないとだめなんですか? >>どうしてExcel(XP)で送ってくれないんですか? >どうしてサポートが切れたOfficeを使ってるんですか? 使えるからです

117 17/11/18(土)12:11:20 No.466376557

我が社はライセンスの切れたエクセルだらけだ

118 17/11/18(土)12:11:27 No.466376570

>簡単な編集マクロなら録画機能使った後に必要な手を加えればお手軽にできるぞ 実際これ使うだけでかなり短縮できる編集手作業でしてる人多い…

119 17/11/18(土)12:11:42 No.466376597

パワポはまだいい ワード君の気持ちは全然分からない

120 17/11/18(土)12:11:46 No.466376605

>どうしてサポートが切れたOfficeを使ってるんですか? どうしてそんなものにコストをかけなければいけないんですか?

121 17/11/18(土)12:12:12 No.466376679

>どうしてウィンドウが赤いのですか?

122 17/11/18(土)12:12:14 No.466376683

>>コード見られて詳しい人に鼻で笑われたんですけお >VBAなんて動きゃいいんだからいいんだよ… >むしろパッと見てどう動いてんのかわからねぇの書くなや前任者 割りと感覚で作ってすまない…

123 17/11/18(土)12:12:15 No.466376686

定期的にガーッと選択して条件付き書式削除してから書式貼り付けで貼り直す 気持ちスッキリする

124 17/11/18(土)12:12:20 No.466376705

ルビを入れない設定ってないのかな いちいちマクロで消すのめんどい…

125 17/11/18(土)12:12:25 No.466376717

たまにワードの帳票送ってくる会社ある

126 17/11/18(土)12:12:26 No.466376720

0からはじまる数字は文字列として解釈してくれねえかな…

127 17/11/18(土)12:12:38 No.466376746

2007のサポート切れ当日に365にしてくれたわが社は恵まれているのかな…

128 17/11/18(土)12:12:52 No.466376780

数式エディタが危険らしいな

129 17/11/18(土)12:12:55 No.466376792

どのような使い方をすると他人に迷惑がかかるかに重点を置いてマナーにすれば普及しないだろうか 日本人ってそういうの好きだしいっそ書道に並ぶエクセル道として小学校で教えてほしい

130 17/11/18(土)12:12:58 No.466376799

Wordは慣れれば便利 慣れれば

131 17/11/18(土)12:13:06 No.466376820

どうして妙な書式が腐るほど増えてるんですか? と言うのはこのクソみたいな設計書を作った人に言うべきか

132 17/11/18(土)12:13:07 No.466376823

>0からはじまる数字は文字列として解釈してくれねえかな… 毎回クォーテーションマークをいれる癖がついた

133 17/11/18(土)12:13:18 No.466376852

どうしてCalcを使ってくれないんですか? 経費削減したいんですよ!

134 17/11/18(土)12:13:36 No.466376896

これ使えるだけでウチの職場ではヒーローだぞ俺

135 17/11/18(土)12:13:43 No.466376909

wordは勉強しててつまんねーです

136 17/11/18(土)12:13:52 No.466376938

しんじんのシナリオライターくん… その行の大きさにしているのは それからはみ出したらゲーム中に文字が表示されないからなんだよ… あの人実装する時文字消したりするから嫌い じゃないよ…なぁ!?!?

137 17/11/18(土)12:13:59 No.466376952

>数式エディタが危険らしいな 結構使うけど何がヤバい?

138 17/11/18(土)12:14:05 No.466376970

>日本人ってそういうの好きだしいっそ書道に並ぶエクセル道として小学校で教えてほしい いろいろな流派が乱立して地獄が深まるだけだよそれ…

139 17/11/18(土)12:14:13 No.466376985

うるせー!互換ソフトとか言ってて微妙に違うからクソなんだよ!

140 17/11/18(土)12:14:24 No.466377009

正しい使い方覚えても間違った使い方しかできないアホに怒られて結局歪みそう

141 17/11/18(土)12:14:31 No.466377027

未来に渡って短縮させた仕事の分休んでいい事にならねえかな…

142 17/11/18(土)12:14:31 No.466377028

条件付き書式たーのしー! コピペしまくったらめっちゃおもーい!

143 17/11/18(土)12:14:34 No.466377038

>Wordは慣れれば便利 >慣れれば 文字が揃わないですけど… 行の間が広いんですけど… 勝手に改行されるんですけど… 余白が多すぎるんですけど…

144 17/11/18(土)12:14:48 No.466377076

Excelで書類やり取りすることが多いんだけど どこもはんこ欄が付いてるのはなんでなんですか? 仕方なくはんこを画像で取り込んで毎回貼り付けてるけど

145 17/11/18(土)12:14:47 No.466377077

エクセルモバイルの文字がぬるぬる出るのは何なんだろう

146 17/11/18(土)12:15:08 No.466377117

>2007のサポート切れ当日に365にしてくれたわが社は恵まれているのかな… 365は数式も入ってないような小さなブックでも編集に時間がかかるから厳しいよ…

147 17/11/18(土)12:15:27 No.466377166

>>Wordは慣れれば便利 >>慣れれば >文字が揃わないですけど… >行の間が広いんですけど… >勝手に改行されるんですけど… >余白が多すぎるんですけど… 使ってるうちに覚えるよ…いつの日か

148 17/11/18(土)12:15:27 No.466377168

エクセル2016のアニメーションいいよね…

149 17/11/18(土)12:15:29 No.466377171

wordはありがた迷惑という言葉を学べ

150 17/11/18(土)12:15:31 No.466377177

エクセルの弱点は印刷くらいしか思いつかない

151 17/11/18(土)12:15:35 No.466377186

数式エディタはスタックオーバーフローの脆弱性があったはず

152 17/11/18(土)12:15:50 No.466377238

>仕方なくはんこを画像で取り込んで毎回貼り付けてるけど 電子印を使え!

153 17/11/18(土)12:15:51 No.466377241

>2007のサポート切れ当日に2010にしてくれたわが社は恵まれているのかな…

154 17/11/18(土)12:16:10 No.466377297

>うるせー!互換ソフトとか言ってて微妙に違うからクソなんだよ! OpenOfficeに全社的に切り替えるっていうから OpenOfficeで資料作ってたのに、業務に支障がでるって 理由で3ヶ月で辞めた家の会社のトップ連中マジガイジ 最初からヤルな!

155 17/11/18(土)12:16:27 No.466377347

2016!てめぇデフォルトのフォント変えてんじゃねーよ!!

156 17/11/18(土)12:16:29 No.466377356

なんで罫線が印刷されないんですか?

157 17/11/18(土)12:16:30 No.466377362

1/1で印刷するよ 嘘だよ2枚出すよ

158 17/11/18(土)12:16:32 No.466377367

先月に社内PCから2007を撲滅する作業してしんどかったな…

159 17/11/18(土)12:16:39 No.466377388

数式エディタずいぶん便利になったけど 本文のフォントと合わないのと オブジェクト扱いなのでファイルがどんどん重くなるのがちょっと

160 17/11/18(土)12:16:41 No.466377392

>文字が揃わないですけど… >行の間が広いんですけど… >勝手に改行されるんですけど… >余白が多すぎるんですけど… 改行以外は10秒で片付く話ですね

161 17/11/18(土)12:16:47 No.466377412

ハンコは職員くん使おうねぇ

162 17/11/18(土)12:17:01 No.466377450

>仕方なくはんこを画像で取り込んで毎回貼り付けてるけど やかましい 印刷して判子を突いてpdfにして返せ

163 17/11/18(土)12:17:27 No.466377533

どうして入力欄を文字列にするんですか?

164 17/11/18(土)12:17:33 No.466377549

作業グループでも普通に戻るしたい…

165 17/11/18(土)12:17:33 No.466377550

Alt+Enterぐらい覚えてくだち…

166 17/11/18(土)12:17:48 No.466377589

何のファイルともリンクせず使うファイルなのになにかと同期してるらしく 文字を入れるたびに何かの処理をしてて超重い

167 17/11/18(土)12:18:00 No.466377616

印刷範囲指定してるのに表示する端末によって印刷範囲が変わる謎のブックがあって モニタ解像度のせいということになったけどアレなんだったんだろ

168 17/11/18(土)12:18:05 No.466377624

モニタ上では全部の文字表示してるのに 印刷したら切れてる…

169 17/11/18(土)12:18:24 No.466377680

>改行以外は10秒で片付く話ですね Word使えない人は基本的に調べないので… そしてExcelで文書を作るようになる

170 17/11/18(土)12:18:40 No.466377718

>モニタ解像度のせいということになったけどアレなんだったんだろ デフォルトに指定されてるプリンターの違いでそうなったことはある

171 17/11/18(土)12:18:42 No.466377722

>印刷プレビュー上では全部の文字表示してるのに >印刷したら切れてる…

172 17/11/18(土)12:18:55 No.466377750

>モニタ上では全部の文字表示してるのに >印刷したら切れてる… PDFだけを信じろ

173 17/11/18(土)12:19:18 No.466377807

印刷は印刷プレビューで確認してから出せ

174 17/11/18(土)12:19:20 No.466377814

エクセル手当つけてくれませんかね

175 17/11/18(土)12:19:29 No.466377838

参照先が誰かのデスクトップ

176 17/11/18(土)12:19:50 No.466377889

ググれとは言うけどエクセルは困ったことを検索しづらいのもいけないと思う 公式ヘルプ?あれにかけてるコストを算出して出してください

177 17/11/18(土)12:19:55 No.466377901

>PDFにしたら切れてる…

178 17/11/18(土)12:20:15 No.466377948

>Word使えない人は基本的に調べないので… なにやるにしても直感的な操作感からかけ離れてるのよねアイツ ググったら解決方法は見つかるけどなんでこんなところに…って場所に設定があるし

179 17/11/18(土)12:20:18 No.466377959

エクセルベースの文書作成ソフトを開発したらボロ儲けなのでは

180 17/11/18(土)12:20:18 No.466377960

>参照先が誰かのデスクトップ それ送りつけられたことあって困ったな 主が話しかけづらいやつでなお困った

181 17/11/18(土)12:20:35 No.466378007

了解! ファイル共有!

182 17/11/18(土)12:20:39 No.466378010

どうして一太郎を使わないのですか?

183 17/11/18(土)12:20:46 No.466378029

このExcelに必要事項を記入して返信してくださいって来たメールにpdfしか添付されてなかった事があったな…

184 17/11/18(土)12:21:22 No.466378135

MSのヘルプって役に立たないっていうのが常識になってるから気にされないけど 普通の製品であんな役に立たないヘルプだったらクレームもんだよね

185 17/11/18(土)12:21:26 No.466378141

やはり時代はロータス1-2-3…

186 17/11/18(土)12:21:26 No.466378142

>ググれとは言うけどエクセルは困ったことを検索しづらいのもいけないと思う 自分の疑問を日本語で表現するのをめんどくさがらない

187 17/11/18(土)12:21:30 No.466378153

ファイル共有で同時編集して作業効率アップ!

188 17/11/18(土)12:21:31 No.466378158

>5分の作業を1分にする為に組むマクロを10時間以上かけて作る のべ150回以上つかうマクロなら元が取れて大正解

189 17/11/18(土)12:21:32 No.466378159

>このExcelに必要事項を記入して返信してくださいって来たメールにpdfしか添付されてなかった事があったな… excelやwordは送った先で書き換えられるかもしれないからPDFで送るね…

190 17/11/18(土)12:21:44 No.466378195

>どうして一太郎を使わないのですか? 学校教員来たな…

191 17/11/18(土)12:21:48 No.466378206

>どうして一太郎を使わないのですか? だってパソコン買うとwordは付いてくるから…

192 17/11/18(土)12:21:55 No.466378228

>どうして一太郎を使わないのですか? どんなに不満があっても世界標準になっちまったもんが優先されるからだ

193 17/11/18(土)12:22:06 No.466378257

>このExcelに必要事項を記入して返信してくださいって来たメールにpdfしか添付されてなかった事があったな… うるせえ 書いたことを改竄されないようにPDFで送ってるんだよ

194 17/11/18(土)12:22:21 No.466378311

Excelは最大手なだけあって適当に単語でググると大体わかるからそこは助かる

195 17/11/18(土)12:22:25 No.466378318

>どうしてLibreOfficeを使わないのですか?

196 17/11/18(土)12:22:33 No.466378347

>ファイル共有で同時編集して作業効率アップ! (頻繁に起きるファイル破損)

197 17/11/18(土)12:22:45 No.466378385

>どうしてOpenOfficeを使わないのですか?

198 17/11/18(土)12:23:18 No.466378465

なんで入力すればいいだけのシート壊すんですか? 最後の集計作業がメチャメチャですよ?

199 17/11/18(土)12:23:23 No.466378482

>書いたことを改竄されないようにPDFで送ってるんだよ セル保護しろよ!

200 17/11/18(土)12:23:24 No.466378485

>>どうしてLibreOfficeを使わないのですか? >>どうしてOpenOfficeを使わないのですか? おまえらまず互換性を完璧にしろ そして完全にパクれ

201 17/11/18(土)12:23:35 No.466378507

もっとこうエクセルの教科書みたいな本ないのかな 上中下まで読むと一通りのことができるようなやつ… 本屋で探しても意外とないというか機能紹介の順番からして疑問

202 17/11/18(土)12:23:48 No.466378551

>excelやwordは送った先で書き換えられるかもしれないからPDFで送るね… >うるせえ >書いたことを改竄されないようにPDFで送ってるんだよ 返信する際にpdfファイルだけ送ったんじゃなくて記入しなきゃいけないファイルがpdfで来たんよ…

203 17/11/18(土)12:23:54 No.466378570

ファイルの中身見られたくない時はpdf便利だよね 顧客先だけじゃなく同じ会社でも

204 17/11/18(土)12:23:58 No.466378580

>セル保護しろよ! (保護解除を要求してくるメール)

205 17/11/18(土)12:23:59 No.466378582

>もっとこうエクセルの教科書みたいな本ないのかな >上中下まで読むと一通りのことができるようなやつ… >本屋で探しても意外とないというか機能紹介の順番からして疑問 昔はあった 今はない

206 17/11/18(土)12:24:14 No.466378620

>>どうしてOpenOfficeを使わないのですか? .xls*ファイルを!それで!開くんじゃねえ!!

207 17/11/18(土)12:24:24 No.466378661

この前久しぶりに2007を触ったんだけど書式が文字列のセルは255文字しか入れられないってなんなの

208 17/11/18(土)12:24:27 No.466378669

>もっとこうエクセルの教科書みたいな本ないのかな >上中下まで読むと一通りのことができるようなやつ… >本屋で探しても意外とないというか機能紹介の順番からして疑問 流派が多過ぎる…

209 17/11/18(土)12:24:41 No.466378711

>もっとこうエクセルの教科書みたいな本ないのかな >上中下まで読むと一通りのことができるようなやつ… 各会社ごとのローカルルールは書籍化できないのだ 明らかに間違った手法だけどその企業内では正義ってのがあるから…

210 17/11/18(土)12:24:42 No.466378715

>もっとこうエクセルの教科書みたいな本ないのかな >上中下まで読むと一通りのことができるようなやつ… >本屋で探しても意外とないというか機能紹介の順番からして疑問 絶対 誰も読まない

211 17/11/18(土)12:25:00 No.466378776

長いこと使ってたのにはじめてのEXCEL読んではじめて知る機能いいよね…

212 17/11/18(土)12:25:02 No.466378780

>返信する際にpdfファイルだけ送ったんじゃなくて記入しなきゃいけないファイルがpdfで来たんよ… 印刷するだろ? 書き込むだろ? スキャンしてPDFにするだろ? 送り返す! ミッションコンプリート!

213 17/11/18(土)12:25:08 No.466378797

>返信する際にpdfファイルだけ送ったんじゃなくて記入しなきゃいけないファイルがpdfで来たんよ… 印刷して書いてFAXだなこれは

214 17/11/18(土)12:25:12 No.466378810

Excelは直感でなんとかなるから 解説本とか誰も読まないのだ…

215 17/11/18(土)12:25:17 No.466378817

>もっとこうエクセルの教科書みたいな本ないのかな サーティファイの教本は簡素にビジネス特化してるだけあっていい

216 17/11/18(土)12:25:18 No.466378823

>ファイルの中身見られたくない時はpdf便利だよね >顧客先だけじゃなく同じ会社でも 顧客へは普段は紙ベースなのに突然全部電子データで頂戴!と言われたから紙ベースをスキャンして全部PDFで渡したら普通に喜んでて謎だったよ

217 17/11/18(土)12:25:47 No.466378909

>>返信する際にpdfファイルだけ送ったんじゃなくて記入しなきゃいけないファイルがpdfで来たんよ… どうして手書きでFAX送信しないのですか?

218 17/11/18(土)12:25:50 No.466378912

あるマクロファイルで製作者の人が親切に右クリックで簡易な記号ヘルプ(aと入力したら発注だよとか) 入れてくれているのだがなぜかそのマクロファイルではそのヘルプが出ず 他のエクセルいじってる時に表示されてかなり謎

219 17/11/18(土)12:26:01 No.466378944

>印刷するだろ? >書き込むだろ? >FAX >ミッションコンプリート!

220 17/11/18(土)12:26:04 No.466378950

そもそもExcelがバージョンごとに見た目が違いすぎて書籍で説明できるシロモノじゃない

221 17/11/18(土)12:26:04 No.466378951

無駄に凄い計算してるセルの答えが2 とかだと作った奴殴りたくなる

222 17/11/18(土)12:26:22 No.466379002

>Excelは直感でなんとかなるから >解説本とか誰も読まないのだ… 直感で何とかなってないからこの惨状なのでは…?

223 17/11/18(土)12:26:30 No.466379025

>もっとこうエクセルの教科書みたいな本ないのかな 実務に直結しないようなものまで学ぶやつはいない ならばと逆引きできるような書籍も出たが大抵は違クだったりする

224 17/11/18(土)12:26:47 No.466379075

いいですよねリスト入力にINDIRECTでテーブル名を指定

225 17/11/18(土)12:26:57 No.466379102

エクセル検定みたいのなかったっけ

226 17/11/18(土)12:27:03 No.466379115

>無駄に凄い計算してるセルの答えが2 >とかだと作った奴殴りたくなる だからこうして上から手入力する

227 17/11/18(土)12:27:14 No.466379143

ゲーム会社でエクセル使ってるけど 数値とifを書き込むだけだわ… 他にどんな使い方があるのです?

228 17/11/18(土)12:27:20 No.466379164

>どうしてオートフィルを使わないのですか?

229 17/11/18(土)12:27:20 No.466379165

>返信する際にpdfファイルだけ送ったんじゃなくて記入しなきゃいけないファイルがpdfで来たんよ… 相手がオバチャンで印刷して手書きしてスキャンして送り返すのを想定してたのでは?

230 17/11/18(土)12:27:47 No.466379243

>エクセル検定みたいのなかったっけ あるけど持ってる意味ないよ…

231 17/11/18(土)12:27:48 No.466379245

>>無駄に凄い計算してるセルの答えが2 >>とかだと作った奴殴りたくなる >だからこうして上から手入力する また同じ式を入れなおす

232 17/11/18(土)12:27:53 No.466379258

肥大化した経理に必須のVBAマクロが最近のアップデートで使用不能に ファイルごと開かない 諦めてコマンドラインでExcel側をダウングレードした

233 17/11/18(土)12:27:54 No.466379259

>エクセル検定みたいのなかったっけ マイクロソフトなんとか資格みたいなのあったよね ハンバーガー屋みたいな名前の…

234 17/11/18(土)12:28:18 No.466379312

>ゲーム会社でエクセル使ってるけど >数値とifを書き込むだけだわ… >他にどんな使い方があるのです? データ集みたいなのからvlookupで拾ってきたり

235 17/11/18(土)12:28:20 No.466379322

>顧客へは普段は紙ベースなのに突然全部電子データで頂戴!と言われたから紙ベースをスキャンして全部PDFで渡したら普通に喜んでて謎だったよ 過程はどうあれ電子データになったからじゃね

236 17/11/18(土)12:28:30 No.466379353

>他にどんな使い方があるのです? ありすぎて説明できない

237 17/11/18(土)12:28:39 No.466379379

Microsoft Office Specialist! Microsoft Office Specialistじゃないか!

238 17/11/18(土)12:28:51 No.466379420

頑張ればマリオとか動かせる

239 17/11/18(土)12:28:51 No.466379421

>他にどんな使い方があるのです? その気になれば本当に色々と VBA駆使すればゲームすら作れる

240 17/11/18(土)12:28:51 No.466379423

MOS!満点を取って当たり前のMOSじゃないか!

241 17/11/18(土)12:28:57 No.466379441

絶対に信用してはいけない小数点以下の計算

242 17/11/18(土)12:29:12 No.466379476

>>エクセル検定みたいのなかったっけ >あるけど持ってる意味ないよ… 内容わからんけどノー勉で合格する自信はある

243 17/11/18(土)12:29:26 No.466379506

データ取りだと膨大な量のデータを整理してグラフ化しないといけないからマクロ覚えないとやってられなくて辛い なのにマクロ書けるのが1人しか居なくて業務集中して死にかけてる…

244 17/11/18(土)12:29:39 No.466379536

省庁から送られてくるとっても手の込んだエクセルファイルを見てると頭が痛くなってくる…

245 17/11/18(土)12:29:44 No.466379549

>内容わからんけどノー勉で合格する自信はある (落ちる「」)

246 17/11/18(土)12:29:52 No.466379575

アクロバットリーダーでも記入できる機能あるよね

247 17/11/18(土)12:30:29 No.466379684

いいですよね 数字見たら解るのに折れ線グラフ表示してたりする意識の高いエクセル

248 17/11/18(土)12:30:47 No.466379741

F4で指定範囲に$付けられるとか最近知ってしらそん…ってなったりした

249 17/11/18(土)12:30:59 No.466379771

>データ取りだと膨大な量のデータを整理してグラフ化しないといけないからマクロ覚えないとやってられなくて辛い >なのにマクロ書けるのが1人しか居なくて業務集中して死にかけてる… そんな難しくないよ 学ぼう

250 17/11/18(土)12:31:01 No.466379776

ほんとに大量のデータ処理しなきゃいけないならpythonとか覚えようぜ

251 17/11/18(土)12:31:10 No.466379807

MOSは取れるように勉強すればベースになる使い方は覚えられるから 仕事で毎日Excel触るような人はみんな勉強してみてほしい

252 17/11/18(土)12:31:14 No.466379817

100万行のテーブルデータぶちこんでフィルタして解析とかしてもそんなに重くないのはびびった 絶対落ちると思ったのに

253 17/11/18(土)12:31:17 No.466379822

近似曲線の数式で表示を鵜呑みにして手計算してみたらかなり誤差が出てきて 数式の表示桁数増やして同じことやったらようやく重なった ちょっとしたトラップだコレ

254 17/11/18(土)12:31:26 No.466379853

>絶対に信用してはいけない小数点以下の計算 こないだ「」がうちの会社は遅れててエクセルの計算を 電卓でもう一度検算するんだぜとか言ってたが会社が正しいと思う

255 17/11/18(土)12:31:32 No.466379873

プロフェショナルはパブリッシャーとかいうゴミ取っ払ってVisio入れてくれよ!!

256 17/11/18(土)12:31:45 No.466379920

マクロの記録だけでだいぶ楽になるから本格的にVBA覚える気にならない

257 17/11/18(土)12:31:53 No.466379948

>F4で指定範囲に$付けられるとか最近知ってしらそん…ってなったりした ($A$1:A1)とか範囲指定で片側だけとかも絶対参照できることを覚えておくといつか役に立つ…

258 17/11/18(土)12:31:56 No.466379960

>100万行のテーブルデータぶちこんでフィルタして解析とかしてもそんなに重くないのはびびった >絶対落ちると思ったのに そんな…65000行で打ち止めのはず…

259 17/11/18(土)12:32:08 No.466379993

複数拠点の疎通確認に便利なツール もしくはバッチファイル作成ツール

260 17/11/18(土)12:32:10 No.466380000

>アクロバットリーダーでも記入できる機能あるよね 記入欄つきPDFならちゃんと記入して送り返せる 最近はお役所の書類も記入欄付きPDFなので自宅で書いてプリントアウトして窓口にもってく なんで電子データ受け付けないの?とは思うけど

261 17/11/18(土)12:32:21 No.466380028

微妙にワードと連動してるのもビキビキポイント高い

262 17/11/18(土)12:32:27 No.466380048

プログラマーにサーバーからのデータを出してもらう 送られてくるtxtファイル エクセルで開いてくださいの一言 お前なぁ…

263 17/11/18(土)12:32:37 No.466380083

そういやExcelって五捨五入って出来たっけ

264 17/11/18(土)12:33:11 No.466380179

>数字見たら解るのに折れ線グラフ表示してたりする意識の高いエクセル それは場合によるぞ

265 17/11/18(土)12:33:32 No.466380232

>近似曲線の数式で表示を鵜呑みにして手計算してみたらかなり誤差が出てきて >数式の表示桁数増やして同じことやったらようやく重なった >ちょっとしたトラップだコレ それで学会が一時大問題になったことがある 提出された論文のデータがことごとくずれてるってのが10年越しに発覚

266 17/11/18(土)12:33:39 No.466380256

CSVの頭0を取っ払うのだけは許さないよ… データのインポートからなら問題ないんだけどね…

267 17/11/18(土)12:33:52 No.466380294

>そういやExcelって五捨五入って出来たっけ 左様

268 17/11/18(土)12:33:52 No.466380295

頑張って凝ったグラフを作ったのに Excel2003で開かれて表示が崩壊するグラフ 社内発表会でありましたよ実際に…更新しとけよ

269 17/11/18(土)12:34:13 No.466380346

エクセルはグラフ描写ソフトではない いいね?

270 17/11/18(土)12:34:25 No.466380376

仕事で何年も使ってても人が何気なくやってる操作とか便利コマンド見てえっ何それ今のどうやったんですか知らなかったそんな機能…ってなることがしょっちゅう 逆に聞かれることもあるけど

271 17/11/18(土)12:34:42 No.466380423

>なんで電子データ受け付けないの?とは思うけど 今少しシステム予算とウィルス対策ソフトの予算とGTX1080とi9とSSDの予算をいただければ…

272 17/11/18(土)12:34:49 No.466380447

>それで学会が一時大問題になったことがある >提出された論文のデータがことごとくずれてるってのが10年越しに発覚 どうして誰も追検証してないんですか…

273 17/11/18(土)12:34:53 No.466380457

Ctrl+Fすら知らない人が多いのが現実よ

274 17/11/18(土)12:34:53 No.466380460

おっと弊社のCADソフト発見伝

275 17/11/18(土)12:35:28 No.466380561

ショートカット多すぎ

276 17/11/18(土)12:35:33 No.466380576

>おっと弊社のCADソフト発見伝 ちょっと待てよ!?

277 17/11/18(土)12:35:40 No.466380596

Excelで統計処理をやるのはやめて欲しい

278 17/11/18(土)12:35:47 No.466380616

ショートカットキーが全く直感的じゃないのはそもそも最初がいけなかった感がある

279 17/11/18(土)12:35:50 No.466380622

>どうして誰も追検証してないんですか… だれも真面目に査読してないのまでバレちゃいました! そしてその論文を参照した論文にまで問題が波及して

280 17/11/18(土)12:36:07 No.466380673

縦に書き込まれてるデータを 全部横にしたい場合どうしたらいいかって? テキストエディタで改行だ!!

281 17/11/18(土)12:36:19 No.466380712

上手い人はマウス全く使わずにパパパパッと画面を切り替えながら操作するから何をしてるのか全くわからん

282 17/11/18(土)12:36:44 No.466380810

>縦に書き込まれてるデータを >全部横にしたい場合どうしたらいいかって? >テキストエディタで改行だ!! 俺はなぜあんな無駄な時間を…

283 17/11/18(土)12:37:09 No.466380887

>Ctrl+Fすら知らない人が多いのが現実よ 元上司に毎月シートコピーして参照先シートの名称変更するのがめどい という話があったので検索と置換の仕方を教えた 3ヶ月後 そこには方法を忘れたので手入力してる元上司の姿が!

284 17/11/18(土)12:37:18 No.466380922

本読むくらいならやりたいことでググる方が圧倒的に早いからな 集合知万歳

285 17/11/18(土)12:37:22 No.466380937

エクセルとゲーミングマウスはマジで相性がいい ショートカットだのをマウスのボタンに割り振ると超高速で作業ができる

286 17/11/18(土)12:37:27 No.466380951

>そんな…65000行で打ち止めのはず… こいつが戦犯だ捕えろ

287 17/11/18(土)12:37:48 No.466381015

EXCELの使い方と正規表現での置換を義務教育できっちり教えれば生産性30%くらい上がると思う

288 17/11/18(土)12:37:50 No.466381025

途中まで作業してVLOOKUP使えばよかったなと後悔することがチラホラ

289 17/11/18(土)12:38:14 No.466381112

>そんな…65000行で打ち止めのはず… こいつまだ10年前のバージョン使ってやがるぜー!

290 17/11/18(土)12:38:19 No.466381129

>EXCELの使い方と正規表現での置換を義務教育できっちり教えれば生産性30%くらい上がると思う 覚えてるかなぁ… 高校生くらいならまだしも

291 17/11/18(土)12:38:28 No.466381164

>本読むくらいなら「」クンに聞く方が圧倒的に早いからな

292 17/11/18(土)12:38:33 No.466381176

さて置換するか 10 10 105 10 10 10を5に 5 5 55 5 5 さて保存バッチ叩くか! エラー!クソァ!!

293 17/11/18(土)12:38:35 No.466381192

>>おっと弊社のCADソフト発見伝 >ちょっと待てよ!? だってAutoCADはライセンス形態がクソだし… Visioは買ってくれないし… だからこの電源系統図はExcelに書くね…

294 17/11/18(土)12:38:59 No.466381271

様々な文化や流派の統一・淘汰というのはある過程においては必要なことだと思う

295 17/11/18(土)12:39:08 No.466381299

高校でまずWordで文章書くことを覚えさせろ

296 17/11/18(土)12:39:11 No.466381306

今無料のCADいくらでもあるんだし…

297 17/11/18(土)12:39:21 No.466381350

>本読むくらいなら「」クンに聞く方が圧倒的に早いからな あーこれはこうすればいいんすよ(何度目だよそれ聞くの…)

298 17/11/18(土)12:39:50 No.466381434

エクセルって正規表現使えるんだっけ…

299 17/11/18(土)12:39:53 No.466381447

>エラー!クソァ!! ちゃんと完全一致セルのみに限定しないから…

300 17/11/18(土)12:40:02 No.466381475

簡単な治具をポンチ絵で頼む時使っててすまない…

301 17/11/18(土)12:40:09 No.466381504

>>Ctrl+Fすら知らない人が多いのが現実よ >元上司に毎月シートコピーして参照先シートの名称変更するのがめどい >という話があったので検索と置換の仕方を教えた >3ヶ月後 >そこには方法を忘れたので手入力してる元上司の姿が! 操作方法のスクショ撮ってまとめてマニュアル作ってあげよう Excelで

302 17/11/18(土)12:40:16 No.466381523

あらためてエクセルの可能性と懐の広さを思い知らされるスレだった

303 17/11/18(土)12:40:26 No.466381561

検索ですべて検索して全選択して書式や内容を変えるテクニックを知らなかったので今まで散々無駄なことを…

304 17/11/18(土)12:40:39 No.466381614

>エクセルって正規表現使えるんだっけ… だからこうしてまずsakuraにコピーしてから置換する

305 17/11/18(土)12:40:44 No.466381629

>あらためてエクセルの可能性と懐の広さを思い知らされるスレだった やはりエクセルか神

306 17/11/18(土)12:40:45 No.466381634

>あらためてエクセルの可能性と懐の広さを思い知らされるスレだった 文章も作れるし、グラフも作れるし、絵も書ける! Excel方眼紙は便利だな!

307 17/11/18(土)12:41:01 No.466381687

>操作方法のスクショ撮ってまとめてマニュアル作ってあげよう >Excelで それで作っててすまない…

308 17/11/18(土)12:41:06 No.466381700

エクセルを讃えよ エクセル方眼紙を崇拝せよ

309 17/11/18(土)12:41:16 No.466381734

範囲選択してからのCtrl+Gで空白セルを指定するのいいよね

310 17/11/18(土)12:41:16 No.466381735

俺がエクセルを一番うまく扱えるって奴らを10人集めて 仕事させてみたくない?

311 17/11/18(土)12:41:18 No.466381738

ネットでよく聞く「3時間かかってた無駄な作業をマクロ組んで10秒で終わるようにしてやったぜ」的な神話について その後「なので2時間59分早く帰れるようになったぜ」 と聞いた試しがない

312 17/11/18(土)12:41:22 No.466381751

excelでCSV開かなきゃいけない機会が多いから頭0落とさないために全部テキスト形式で読み込むようなマクロ組んだわマジ…

313 17/11/18(土)12:41:28 No.466381770

行列交互に色分けする条件付き書式仕込んで悦に浸る 糞重い

314 17/11/18(土)12:41:33 No.466381781

複数シート選択すると全シートで同じ操作やってくれるってことも案外知らない

315 17/11/18(土)12:41:39 No.466381790

>俺がエクセルを一番うまく扱えるって奴らを10人集めて >仕事させてみたくない? ころしあいが起きる

316 17/11/18(土)12:41:43 No.466381798

2DCAD動かすよりExcelで枠線引いて図を作成したほうが楽なんです?

317 17/11/18(土)12:41:57 No.466381846

>複数シート選択すると全シートで同じ操作やってくれるってことも案外知らない これ選択したままで弄ってああああ!ってなるのが俺

↑Top