虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 良く考... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/18(土)06:41:28 No.466341004

    良く考えたらそりゃそうだよね…

    1 17/11/18(土)06:42:08 No.466341033

    ドラグナーとか

    2 17/11/18(土)06:47:58 No.466341295

    ものづくり知らない子ほど勘違いしてるんやな

    3 17/11/18(土)06:48:28 No.466341310

    あの強機体が量産!→かませでしたみたいなのは萎えるし私はいいと思う

    4 17/11/18(土)06:49:01 No.466341342

    そういうのでいいんだよそういうので

    5 17/11/18(土)06:51:22 No.466341479

    そうだね多すぎる…

    6 17/11/18(土)06:54:45 No.466341650

    量産機は早く安く作れて弱いみたいな印象しかないよね

    7 17/11/18(土)06:54:49 No.466341654

    コンペに破れて野晒しになってた試作機を持ち出し脱落する部品とか規格の合わない補充パーツとかに 苦労しながらやりくりして何とか戦っていく羽目になる主人公とかならそれはそれで面白そう

    8 17/11/18(土)06:55:53 No.466341719

    ブラッシュアップしたいんですよってコンセプトだけで使い物にならない事もあれば よく出来た試作品から量産のためにコストカットするパターンもある…

    9 17/11/18(土)06:55:53 No.466341720

    生産性の為のオミットやデチューン設定が多い やっぱり手間かかった手作りの強さみたいな職人気質を設定に反映させたいみたいな感じ?

    10 17/11/18(土)06:56:01 No.466341729

    試作機は役割が専業すぎたので量産機には試作の劣化装備を両方持たせました 性能落ちた分はAIの連携と数でフォローします 加莫

    11 17/11/18(土)06:56:26 No.466341750

    特殊な動力とか積んでて出力は高いけど使い悪いから量産型では外すね!してるなら試作が強くてもまあ…ってなる

    12 17/11/18(土)06:56:55 No.466341771

    性能低いのはだいたい廉価版だしな

    13 17/11/18(土)06:56:57 No.466341772

    ワンオフ機を際立たせたい設定か やっぱりロボもキャラなんで

    14 17/11/18(土)06:59:10 No.466341875

    現実でも新しい技術を使った機体なんて役に立たないからな 初期のジェット機であるMe262とかホントひどい・・・

    15 17/11/18(土)06:59:14 No.466341881

    色々テスト機が作られた中で制式採用されただけの事はある

    16 17/11/18(土)07:00:10 No.466341923

    ロボアニメのワンオフ機が強いのは試作機というより専用機だからでは

    17 17/11/18(土)07:02:46 No.466342042

    ガンダムは試作機っていうか実証機だよね 型式にX付いてるし

    18 17/11/18(土)07:03:13 No.466342059

    実際主人公機って御しきれないプロトタイプとかじゃなくて 普通に最新鋭機って方が設定としては多そうな気はする

    19 17/11/18(土)07:03:49 No.466342086

    専用機>量産機なのは合ってるというか特にツッコミどころないよね?

    20 17/11/18(土)07:04:53 No.466342143

    だいたいガンダムのせい

    21 17/11/18(土)07:07:27 No.466342261

    >実際主人公機って御しきれないプロトタイプとかじゃなくて >普通に最新鋭機って方が設定としては多そうな気はする 序盤~中盤は最新鋭機でガンガンやってたけどめちゃめちゃ強い相手が出てきて勝てない!みたいになって 後半は歴史の闇に封印されていた試作機に乗って戦うみたいな感じがお約束じゃなかろうか 一番典型的なのはWガンダムゼロだけど

    22 17/11/18(土)07:08:07 No.466342288

    ぱっとエレファント重駆逐戦車を思い出したけど 生産数もそこそこ多いし余りパーツで作ってあるしで陸戦ガンダムポジだよなと思った

    23 17/11/18(土)07:08:49 No.466342317

    >後半は歴史の闇に封印されていた試作機に乗って戦うみたいな感じがお約束じゃなかろうか あんま見ねえよ歴史の闇に封印されてた機体なんて

    24 17/11/18(土)07:10:26 No.466342412

    試作型というか初期作の方が強いというのは職人が作るような武器だと納得されやすくて 兵器っぽくなってくるとツッコまれやすい気がする

    25 17/11/18(土)07:14:32 No.466342575

    エースが全く乗らないから特に劇中で活躍しないだけで カタログスペック見ると相当ヤバい量産機ってパターンも結構ある

    26 17/11/18(土)07:15:40 No.466342627

    Wのサーペントってかなりのハイスペックだったような

    27 17/11/18(土)07:16:09 No.466342650

    >ぱっとエレファント重駆逐戦車を思い出したけど >生産数もそこそこ多いし余りパーツで作ってあるしで陸戦ガンダムポジだよなと思った 誕生理由がロボットアニメ的な酷さだよな いい感じに仕上がったとはいえ

    28 17/11/18(土)07:16:35 No.466342673

    >あんま見ねえよ歴史の闇に封印されてた機体なんて スパロボα時代はマジンガーのプロトタイプって設定だったマジンカイザーとか…

    29 17/11/18(土)07:18:08 No.466342767

    >序盤~中盤は最新鋭機でガンガンやってたけどめちゃめちゃ強い相手が出てきて勝てない!みたいになって >後半は歴史の闇に封印されていた試作機に乗って戦うみたいな感じがお約束じゃなかろうか 全然お約束じゃねえな…

    30 17/11/18(土)07:18:31 No.466342791

    ひさびさにエヴァ旧劇場版みたが量産型ってレベルじゃないなアレは

    31 17/11/18(土)07:18:37 No.466342794

    民生品と軍用品じゃ試作機の意味が違うじゃん・・・ 軍用の試作機って手に入れた未知の技術や用途不明の謎のパーツだけど 人類の手に負えるかどうか予算度外視の青天井で作られて 性能チェックのために余計なリミッターとか一切ないオーパーツじゃん… そんなのに安上がりで作り捨てられて性能も本来の機能も能力も失った量産機が 数で勝負って単なるドミノ倒しじゃん…

    32 17/11/18(土)07:19:29 No.466342828

    「こんなはずじゃなかったのに」じゃなくて予定通りの結果だろ!

    33 17/11/18(土)07:19:47 No.466342845

    デチューン設定に変更になるのはそれなりの理由があるからな 燃費クソ悪いとかならまあ試作一機くらいなら運用出来るかもだけど…

    34 17/11/18(土)07:20:01 No.466342861

    >あんま見ねえよ歴史の闇に封印されてた機体なんて バニシングトルーパーとか…

    35 17/11/18(土)07:21:14 No.466342933

    >バニシングトルーパーとか… 現実で封印されてた奴を出すんじゃない!

    36 17/11/18(土)07:22:37 No.466343012

    >民生品と軍用品じゃ試作機の意味が違うじゃん・・・ >軍用の試作機って手に入れた未知の技術や用途不明の謎のパーツだけど >人類の手に負えるかどうか予算度外視の青天井で作られて >性能チェックのために余計なリミッターとか一切ないオーパーツじゃん… >そんなのに安上がりで作り捨てられて性能も本来の機能も能力も失った量産機が >数で勝負って単なるドミノ倒しじゃん… いや、量産機ってその予算度外視のものの量産が整ってから作られるものじゃん 試作機に載ってるものが量産機に載ってないってそれガワだけ同じの別物じゃん…

    37 17/11/18(土)07:23:31 No.466343061

    >全然お約束じゃねえな… むしろ敵側が持ち出してくる例の方が多いと思った

    38 17/11/18(土)07:23:41 No.466343073

    じゃあF35にX32が勝てるのかっていう

    39 17/11/18(土)07:23:43 No.466343076

    ガンダムの世界だと大体試作機は大体コスト度外視で作った最新鋭機!で量産型は 試作機からコストを抑える為に性能を下げました!って感じのが多い

    40 17/11/18(土)07:23:44 No.466343078

    >試作機に載ってるものが量産機に載ってないってそれガワだけ同じの別物じゃん… ほとんど同じだけど特定の部品だけ必要ないもしくはコスト高すぎてオミットするってよくあるでしょ

    41 17/11/18(土)07:24:57 No.466343143

    >試作機に載ってるものが量産機に載ってないってそれガワだけ同じの別物じゃん… 出来たよ!試作機のコアに使われてた物体が納期来ても解析できなかったし その他の未知の技術もパイロットへの負荷が凄いから全部抜いたスカスカのゴミが!

    42 17/11/18(土)07:27:33 No.466343287

    私量産型F91好き!

    43 17/11/18(土)07:27:36 No.466343292

    民生用だって基本ハンドメイドのワンオフのフェラーリと機械が量産してるプリウスのどっちが品質良いかと言われたらそりゃプリウスさ

    44 17/11/18(土)07:27:37 No.466343294

    元の技術再現出来なかったような量産機が弱いのは仕方ない問題過ぎる…

    45 17/11/18(土)07:28:07 No.466343334

    量産じゃなくてパチモノじゃねーか!

    46 17/11/18(土)07:28:50 No.466343385

    実際は旧軍の疾風やらSTB-1と74式戦車とかあるんでそんな突拍子も無いことでは無いんだけどね

    47 17/11/18(土)07:28:51 No.466343387

    量産すら出来てない!

    48 17/11/18(土)07:28:53 No.466343389

    何故か豊富に用意されている試作機用のスペアパーツ

    49 17/11/18(土)07:29:38 No.466343429

    >量産じゃなくてパチモノじゃねーか! そりゃそうだろ その性能のまま量産したなら試作機そのものが量産機になっただけじゃん

    50 17/11/18(土)07:29:52 No.466343443

    違うよ軍の試作機だって限られた予算の中でどれだけ新規技術を突っ込めるか検証する物だよ 結果どうしようもないゴミになることの方が

    51 17/11/18(土)07:30:21 No.466343465

    >>試作機に載ってるものが量産機に載ってないってそれガワだけ同じの別物じゃん… >ほとんど同じだけど特定の部品だけ必要ないもしくはコスト高すぎてオミットするってよくあるでしょ 量産時にもっと安くて良いのがあったからそれにしましたって例も多々あるよ レーダーとかバッテリーとか電気系では良くある話 車でもATで試作されてたものにCVT乗せて性能アップとか結構あるしね

    52 17/11/18(土)07:30:40 No.466343483

    後でオミットした部分が実用性やコストが見合うようになってから付ければ良いのだ

    53 17/11/18(土)07:30:51 No.466343496

    量産機に使いこなせないような武装乗っけるのやめましょうよ!

    54 17/11/18(土)07:31:23 No.466343530

    マクロスだとスペックが高すぎて一般兵に扱えないから量産型はデチューンするねが多かった印象

    55 17/11/18(土)07:31:28 No.466343537

    >何故か豊富に用意されている試作機用のスペアパーツ トラブルでスペアパーツが切れて試験できなくなりましたってなるとアレだから 普通多めに用意するもんじゃね?

    56 17/11/18(土)07:32:16 No.466343596

    レース用の車だとめちゃめちゃ金かけて先端技術つぎ込みまくって その後それを適度にコストカットしつつ一般向けの車にもフィードバックするとかありそうだけどどうなの

    57 17/11/18(土)07:32:27 No.466343605

    ボトムズなんかは主人公が使うボトムズは量産機だが印象強いから見せ方だよな

    58 17/11/18(土)07:32:46 No.466343632

    >元の技術再現出来なかったような量産機が弱いのは仕方ない問題過ぎる… オミットと費用対効果で似せてるけど本物じゃない感いいよね…

    59 17/11/18(土)07:33:02 No.466343644

    >その性能のまま量産したなら試作機そのものが量産機になっただけじゃん 最終的な試作機ってのはそういうものだよ

    60 17/11/18(土)07:33:48 No.466343690

    そんな試作・実験機が破壊されたり強奪されたり不明になったり結構酷いな・・・

    61 17/11/18(土)07:34:08 No.466343710

    >最終的な試作機ってのはそういうものだよ そういうものじゃないアニメゲームのほうが圧倒的に多いと思うけどな…

    62 17/11/18(土)07:34:15 No.466343717

    >試作機に載ってるものが量産機に載ってないってそれガワだけ同じの別物じゃん… 試作機ではとりあえず万全を期してできることはやっておくしパーツも信頼性第一で選ぶ 量産のときはそっから引き算して無駄を省いていく 基盤の空きパターンとかはそうやってできる

    63 17/11/18(土)07:34:45 No.466343743

    試作した結果どうしようもないゴミだと判明したので量産されませんでした! 図面の段階で判断しろや!

    64 17/11/18(土)07:34:46 No.466343745

    >最終的な試作機ってのはそういうものだよ 試作機そのまま量産する作品なんてなかなかないと思うが

    65 17/11/18(土)07:35:23 No.466343784

    量産前提の設計だと試作じゃなく量産試作という

    66 17/11/18(土)07:35:40 No.466343800

    GN-Xいいよね… 実際ソレスタルビーイング押されてたし

    67 17/11/18(土)07:36:19 No.466343842

    強奪された試作機を忠実に量産した敵国が勝手に弱体化した なんであの欠陥直さなかったの?

    68 17/11/18(土)07:36:25 No.466343851

    >試作した結果どうしようもないゴミだと判明したので量産されませんでした! >図面の段階で判断しろや! そのまま大量生産したイギリスの悪口はやめてもらおうか!

    69 17/11/18(土)07:36:40 No.466343865

    試作したら離陸すらできない飛行機とか潜れない潜水艦とか実際に起きるから困ったものだ

    70 17/11/18(土)07:36:47 No.466343874

    量産型エヴァなんて試作機の欠点をほぼ完全に克服しているよな ダミー使用で死なないパイロット 飛行能力 S2機関でエネルギー切れの心配なし 優秀な標準装備 再生能力

    71 17/11/18(土)07:36:53 No.466343878

    >レース用の車だとめちゃめちゃ金かけて先端技術つぎ込みまくって >その後それを適度にコストカットしつつ一般向けの車にもフィードバックするとかありそうだけどどうなの レース用の車から持ってこれるものなんて微々たるものだぞ レース用車には音響装備も遮音装備もナビも安全装備も収納も付いてないんだから

    72 17/11/18(土)07:36:58 No.466343885

    というか再現すらできないものポンと載っけただけの試作機って最初から量産予定ないだろ 試作機と量産機がそもそも無関係じゃねーか

    73 17/11/18(土)07:37:15 No.466343895

    ガンダムはF1みたいなものと考えれば

    74 17/11/18(土)07:37:34 No.466343921

    >図面の段階で判断しろや! 設計段階で指摘されて量産して現場から指摘され続けた零戦の新型翼のはなしかな?

    75 17/11/18(土)07:37:38 No.466343923

    PS3とか初代から最終モデルに変えたら冷却機能と静音性すげぇってなった

    76 17/11/18(土)07:38:13 No.466343962

    >GN-Xいいよね… >実際ソレスタルビーイング押されてたし 高性能量産機がきちんとした軍隊で運用されたのがあんなに強いなんて…って当時の脚本家は唸った

    77 17/11/18(土)07:38:22 No.466343974

    列車とかはガンダム世界の試作機量産機の関係に近いと聞いた

    78 17/11/18(土)07:38:33 No.466343983

    >というか再現すらできないものポンと載っけただけの試作機って最初から量産予定ないだろ >試作機と量産機がそもそも無関係じゃねーか 試作機じゃなくて実験機だよね

    79 17/11/18(土)07:38:47 No.466343995

    >>GN-Xいいよね… >>実際ソレスタルビーイング押されてたし >高性能量産機がきちんとした軍隊で運用されたのがあんなに強いなんて…って当時の脚本家は唸った え!?脚本家が?

    80 17/11/18(土)07:38:48 No.466343997

    最終的に試験結果がよく分からん!にしかならないサイコフレームは一体なんなんでしょう

    81 17/11/18(土)07:39:51 No.466344057

    スバルのインプレッサとかは? WRCの方が性能よかったりしないの?

    82 17/11/18(土)07:39:51 No.466344058

    実機検証し過ぎだガンダム 新システムの為に一々ロボ一つ作るな

    83 17/11/18(土)07:40:13 No.466344084

    >バニシングトルーパーとか… むしろバインは量産型>Mk2な方に入るんじゃねえかな… 試作機にテスラーッ!乗っけたほぼ上位互換仕様だ

    84 17/11/18(土)07:40:17 No.466344087

    実際はデチューンして実用や量産化、よりチューンを重ねてやっと実用できました、のが多いからね…

    85 17/11/18(土)07:40:19 No.466344090

    >最終的に試験結果がよく分からん!にしかならないサイコフレームは一体なんなんでしょう プログラムにバグあるけど何故か以前より安定して稼働するから出荷するね…

    86 17/11/18(土)07:40:30 [ブルーデスティニー] No.466344106

    >新システムの為に一々ロボ一つ作るな 確かに

    87 17/11/18(土)07:40:37 No.466344113

    >そのまま大量生産したイギリスの悪口はやめてもらおうか! イギリスはとりあえず形にしようぜからの作り始めてから計画中止するパターン大好きだからな…

    88 17/11/18(土)07:41:10 No.466344142

    ガンダム世界には無限にMSを製造できる資源があるから問題ない

    89 17/11/18(土)07:41:13 No.466344149

    >実際はデチューンして実用や量産化、よりチューンを重ねてやっと実用できました、のが多いからね… AIBOなんかはその最たるものといえる 一時出荷がテストプレイに近い

    90 17/11/18(土)07:41:17 No.466344154

    GNフラッグみたいな実質ワンオフ機が後のアヘッドやブレイブに繫がるのも中々

    91 17/11/18(土)07:41:30 No.466344168

    修理やってると製品てのは最初の方のロットのほうがものとしては良いことが多いと思うよ 営業はそれをわかってくれないんだが

    92 17/11/18(土)07:42:57 No.466344260

    >GNフラッグみたいな実質ワンオフ機が後のアヘッドやブレイブに繫がるのも中々 技術の賜物とはいえGNドライブに対応できるフラッグ系の完成度が高すぎる

    93 17/11/18(土)07:43:10 No.466344274

    >GNフラッグみたいな実質ワンオフ機が後のアヘッドやブレイブに?がるのも中々 GNフラッグは時間も無い中で作ったワガママを通すためだけの突貫製作だよな ロマンあるけど

    94 17/11/18(土)07:44:03 No.466344328

    PS2の変遷はドラマがある

    95 17/11/18(土)07:44:20 No.466344354

    次は量産機の内初期シリアル100番以内は実は質が良いとかだな

    96 17/11/18(土)07:44:29 No.466344363

    最近は一点物は試作機ほとんどなくて予め高級仕様で作られた奴ばっかな気がする

    97 17/11/18(土)07:44:32 No.466344365

    >マクロスだとスペックが高すぎて一般兵に扱えないから量産型はデチューンするねが多かった印象 出来たよナイトメアプラス! まさか特殊任務用のナイトメアが一般機になるなんて

    98 17/11/18(土)07:46:02 No.466344464

    >次は量産機の内初期シリアル100番以内は実は質が良いとかだな PCパーツでよく見る 後期型でもたまに当たり入ってたりとか

    99 17/11/18(土)07:46:41 No.466344516

    後期量産型くらいになると上位互換を持った後継機が出だしちゃうのも哀愁が感じられちゃうよね それでもこっちのが使い慣れてるからって乗り換えないパイロットとか

    100 17/11/18(土)07:46:48 No.466344525

    プラモデルは初期ロットのがパーツ精度良いとかあったみたいね

    101 17/11/18(土)07:46:51 No.466344528

    >修理やってると製品てのは最初の方のロットのほうがものとしては良いことが多いと思うよ >営業はそれをわかってくれないんだが そうかなぁ… 最終ロット程不具合少ない気がするんだけど 車の初期ロットとか変な品質不良出るし

    102 17/11/18(土)07:46:56 No.466344533

    最初は良かったのになぜか改良型がダメといえばゲームのがっかりリメイクとがっかり移植!

    103 17/11/18(土)07:47:13 No.466344549

    >後期量産型くらいになると上位互換を持った後継機が出だしちゃうのも哀愁が感じられちゃうよね >それでもこっちのが使い慣れてるからって乗り換えないパイロットとか オレンジのことか

    104 17/11/18(土)07:47:37 No.466344586

    フラッグってボディが電池を兼ねた特殊な素材でできてる機体なのにそこに後付で動力炉つけるとかね

    105 17/11/18(土)07:47:39 No.466344591

    グラボとか最高級品の検品で基準に満たないチップに制限付けて下位ナンバーで売ってる

    106 17/11/18(土)07:47:57 No.466344619

    >後期量産型くらいになると上位互換を持った後継機が出だしちゃうのも哀愁が感じられちゃうよね >それでもこっちのが使い慣れてるからって乗り換えないパイロットとか 隼から疾風へ頑なに乗り換えない陸軍パイロットいいよね…

    107 17/11/18(土)07:47:58 No.466344620

    >次は量産機の内初期シリアル100番以内は実は質が良いとかだな プラモとかも金型の劣化とかあるんで最初の方が質は良い事もあるよ

    108 17/11/18(土)07:48:35 No.466344657

    ヴァンフリート弾薬量とか思いに…やはり数はパワー!

    109 17/11/18(土)07:48:42 No.466344665

    半導体だと初期ロットでいい評判作っといてあとから安物に切り替えるとかたまにある

    110 17/11/18(土)07:49:23 No.466344710

    電子機器は動作不良とか怖いからなあ

    111 17/11/18(土)07:49:48 No.466344735

    >後期量産型くらいになると上位互換を持った後継機が出だしちゃうのも哀愁が感じられちゃうよね >それでもこっちのが使い慣れてるからって乗り換えないパイロットとか ガンダム終盤の言い訳に近い話だがゲルググ=Gackt兵でザクはベテランという流れは好きだ

    112 17/11/18(土)07:49:49 No.466344741

    傑作機サベージの後継機セプターなんて如何です!? サベージの長所をみんなより良くしてますよ! …あとお値段も多少高めですが

    113 17/11/18(土)07:49:58 No.466344751

    そりゃあとのロットのほうが不具合は潰されてるよ当たり前だろ そうじゃなくて物としての良さだよ

    114 17/11/18(土)07:50:22 No.466344772

    アニメに出て来る試作機って最新式だし強くて当然だろう

    115 17/11/18(土)07:51:16 No.466344827

    >フラッグってボディが電池を兼ねた特殊な素材でできてる機体なのにそこに後付で動力炉つけるとかね ガンダムに唯一通じるビームサーベルを取り付ける為だけに何もかも長所殺すのいいよね… そしてそんな機体を無理矢理制御してるグラハムパナい

    116 17/11/18(土)07:51:26 No.466344840

    >そりゃあとのロットのほうが不具合は潰されてるよ当たり前だろ >そうじゃなくて物としての良さだよ プラモみたいにパーツそのものの精度気にするならともかく でっけえ電子機器なロボなら不具合の有無の方がよっぽど重要じゃねえ?

    117 17/11/18(土)07:51:32 No.466344845

    何故コンペに勝ったドーベンウルフ

    118 17/11/18(土)07:51:36 No.466344850

    材料費高騰したから実用に支障ないレベルで質落として価格据え置くね…(限界使用で意外と差が出る)

    119 17/11/18(土)07:51:36 No.466344851

    ハイブリッド車の試作機はバッテリーが荷台に載ってたり荷台からはみ出てたりする

    120 17/11/18(土)07:52:55 No.466344937

    >何故コンペに勝ったドーベンウルフ アクシズは人数も減りまくってるので「とにかく強い!」が求められてたからな グリプス戦役でクワトロがアクシズ兵沢山ころころしてるという

    121 17/11/18(土)07:53:04 No.466344948

    試作機は安全機能がないから強いよってことでいいんじゃね 現実だとバイクの性能が環境対策で下がってるとかあるじゃん

    122 17/11/18(土)07:53:13 No.466344961

    >何故コンペに勝ったドーベンウルフ ドーベンのほうがかっこいいから採用!レベルだよなあれ

    123 17/11/18(土)07:53:46 No.466344986

    100均の食器と有田焼はどっちが強いのか

    124 17/11/18(土)07:54:17 No.466345013

    最近だとカルディトーレもこれかな… 書籍化に伴って試作機寄りのカラングゥールが消滅したのはちょっとかなしい

    125 17/11/18(土)07:55:27 No.466345089

    GN-XIIIはGN-Xより基本性能は落ちてるという まあソフト面とかの向上や技術で総合的にはそんなに落ちないらしいけど あと非GN機の敵を想定してたから十分でもある

    126 17/11/18(土)07:56:23 No.466345139

    >100均の食器と有田焼はどっちが強いのか 実際のところ美術的価値はともかく機能性はどうなんだ

    127 17/11/18(土)07:56:43 No.466345159

    >でっけえ電子機器なロボなら不具合の有無の方がよっぽど重要じゃねえ? 使うだけの側はそうかもしれないが いじるほうとしては「合理化」された安っぽいパーツとか とりあえず不具合は出てないというだけの実装とかは余裕がなくて困るんだよ

    128 17/11/18(土)07:57:26 No.466345200

    軍用機だと修理するとき規格が違うせいで工場の隅に放置されがちなのが試作機及び増産試作機

    129 17/11/18(土)07:57:47 No.466345230

    >ガンダム終盤の言い訳に近い話だがゲルググ=Gackt兵でザクはベテランという流れは好きだ 統合整備計画でザク改はスタミナ以外ほぼゲルググ並みです!は正直蛇足だと思っておるよ…

    130 17/11/18(土)07:58:29 No.466345275

    そもそも完成品の初期ロットにパーツの初期ロットが使われてるというわけではないので

    131 17/11/18(土)07:58:45 No.466345295

    アニメのロボは試作機というより超チューニングのレーシングマシンと似た感じがする

    132 17/11/18(土)07:58:57 No.466345305

    >>ガンダム終盤の言い訳に近い話だがゲルググ=Gackt兵でザクはベテランという流れは好きだ >統合整備計画でザク改はスタミナ以外ほぼゲルググ並みです!は正直蛇足だと思っておるよ… EWみたいにデザインだけ違う同一機体のつもりだったのにな

    133 17/11/18(土)08:00:00 No.466345371

    普通は設備とか研究費とか開発費に予算行ってるんだけど ロボのは全部プロトタイプの質に金が行ってるから

    134 17/11/18(土)08:01:31 No.466345457

    量産期間が長すぎかつ色んな所で作りすぎて同じ機体の筈なのに性能差がありすぎる

    135 17/11/18(土)08:02:15 No.466345498

    アイアンマンは42までに極地対応やら人命救助やらいろんなケースを想定したスーツ作ったよな…

    136 17/11/18(土)08:03:26 No.466345580

    山程あるジェガン

    137 17/11/18(土)08:03:59 No.466345616

    量産できないAGEシステムだけオミットしてるけど他の部分は性能も上がって本家の改修用パーツ取りにも使えるアデルはシリーズ的にはかなり珍しい量産機だと思う

    138 17/11/18(土)08:04:48 No.466345691

    試作機は大活躍したけど機体もパイロットの操縦技術も変態すぎて量産は中止されました!

    139 17/11/18(土)08:05:05 No.466345711

    量産型zzってあったっけ

    140 17/11/18(土)08:05:21 No.466345727

    試作機はピーキー仕様だから扱いが難しい上に一点特化 だから強いのだ

    141 17/11/18(土)08:06:52 No.466345853

    量産機は試作機よりちょっと強いけど敵も対策ができているのでそこまで活躍できない 試作機はパイロットに合わせてカスタマイズを繰り返した結果化物に みたいな感じでどうか

    142 17/11/18(土)08:07:52 No.466345915

    現実ならなんか新技術出たら使えるか試す実験機まず作る 行けそうなら試作機作って問題点リストアップ 上がった問題点潰して量産機って流れだとは思うんだが まあ創作でやるのはまだるっこしいとは思う

    143 17/11/18(土)08:09:41 No.466346056

    データ取って改良した実質的な後継機をゴーサイン貰って量産できるような戦力差があると よほどうまくやらないと話のスケールが小さすぎるか茶番になるからな…

    144 17/11/18(土)08:10:24 No.466346102

    >現実ならなんか新技術出たら使えるか試す実験機まず作る >行けそうなら試作機作って問題点リストアップ >上がった問題点潰して量産機って流れだとは思うんだが >まあ創作でやるのはまだるっこしいとは思う 最近やってたナイツマだと主人公がおかしな発想の機体作ってラボが検証して量産化する流れになってたな

    145 17/11/18(土)08:10:42 No.466346128

    大人しく量産機をカスタムして戦おうぜ…オプションましましでさ…

    146 17/11/18(土)08:11:10 No.466346146

    >>元の技術再現出来なかったような量産機が弱いのは仕方ない問題過ぎる… >オミットと費用対効果で似せてるけど本物じゃない感いいよね… 量産型って言うかモンキーモデル?

    147 17/11/18(土)08:11:24 No.466346161

    GPシリーズは採算度外視で今の最先端技術をつぎ込めるだけつぎ込んだらどんなヤベーの出来るか試しにやってみようぜ!って言う頭の悪い企画だから強くてもいい

    148 17/11/18(土)08:12:07 No.466346219

    試作機ってのは大抵既存の量産機をベースにするもんだと思うが

    149 17/11/18(土)08:12:26 No.466346256

    試作より少数量産の方が好き

    150 17/11/18(土)08:15:54 [アンティークギア] No.466346503

    デッキを量産してエリート部隊に配りました 褒めて

    151 17/11/18(土)08:16:07 No.466346518

    試作機のコンピューターに生きた人間を使ってて 量産機にはその人を模したAIが…とか思ったけど 実際にはAIのほうが性能良いはずだよね…

    152 17/11/18(土)08:17:21 No.466346604

    性能は良いけど量産化に至らなかったというのは希少資源使いすぎるとかでかえってコストパフォーマンスが悪いか官僚の癒着かどっちかのイメージ

    153 17/11/18(土)08:19:50 No.466346774

    >レース用の車だとめちゃめちゃ金かけて先端技術つぎ込みまくって >その後それを適度にコストカットしつつ一般向けの車にもフィードバックするとかありそうだけどどうなの バイクのスーパースポーツモデルはそういう面が強いけど そもそもスーパースポーツモデルってカテゴリ自体が 日常での使い勝手を捨ててサーキットでタイムを削ることに主眼を置いてるものだから 大衆的で一般向けの車とはちょっと違うな…

    154 17/11/18(土)08:20:06 No.466346797

    まあワンオフ機ならあるから別にスレ画であってるとは…

    155 17/11/18(土)08:21:31 [ツィマッド] No.466346902

    >官僚の癒着かどっちかのイメージ ジオニック社ガー!

    156 17/11/18(土)08:22:43 No.466347000

    要はワンオフ機与える作劇上の都合で試作機が使いやすいんだろうけど それはそれとしてワンオフ機が強いのはロマンだから細かい事はどうでもいい

    157 17/11/18(土)08:23:30 No.466347066

    戦時設計で工作精度が悪すぎるとかそういう設定じゃなかったんだ

    158 17/11/18(土)08:23:52 No.466347104

    大体のガンダムはプロトタイプが存在してるから試作機ってルビは振ってあるけど完成機だよね νは試作機の範疇だけど

    159 17/11/18(土)08:25:22 No.466347215

    ガンダム世界ではそういう事になってるって事で

    160 17/11/18(土)08:26:12 [ホワイトゼロ] No.466347269

    >試作機はピーキー仕様だから許して欲しい

    161 17/11/18(土)08:29:04 No.466347480

    実際には試作よりも量産型のほうが見た目がゴツくなる傾向がないか F-4戦闘機とか車のカウンタックとか

    162 17/11/18(土)08:36:45 No.466348113

    >アニメのロボは試作機というより超チューニングのレーシングマシンと似た感じがする レーシングマシンのドッカンターボ頭おかしいよね あんなものを6速に入れられる神経がわからん

    163 17/11/18(土)08:37:06 No.466348151

    ドラグナーの量産機は正しく強かったはずなのに パイロットの差で結局あんま強くなかった

    164 17/11/18(土)08:37:23 No.466348175

    ビルゴとか割と試作機よりちゃんと強い量産機な気がする

    165 17/11/18(土)08:38:30 No.466348273

    ガンダムでの量産目的の試作機ってそれこそ初代のおっちゃんくらいであと大体実験機かワンオフ機

    166 17/11/18(土)08:38:54 No.466348305

    >ドラグナーの量産機は正しく強かったはずなのに >パイロットの差で結局あんま強くなかった むしろ最前線で敵エースとシノギ削りながら生き残ってきたというアドバンテージは並大抵の差ではないよって話だろう エースとやりあえるならそりゃもうエースよ

    167 17/11/18(土)08:39:42 No.466348384

    >ガンダムでの量産目的の試作機ってそれこそ初代のおっちゃんくらいであと大体実験機かワンオフ機 ユニコーンとかもそうだけどフラッグシップモデルだよねガンダム

    168 17/11/18(土)08:45:16 No.466348912

    >ドラグナーの量産機は正しく強かったはずなのに >パイロットの差で結局あんま強くなかった 結局試作機をカスタム化して量産機より遥かに強くしちゃったし

    169 17/11/18(土)08:53:45 No.466349765

    試作機は良く考えたらこれ要らないんじゃない?って機能も付いてるからたまに役に立つ位でもいい

    170 17/11/18(土)08:54:48 No.466349873

    ガンダムは殆どワンオフだから 実験機とかレーシングカーの類だよな

    171 17/11/18(土)08:55:38 No.466349958

    Gはまさに競技のためのレーシングカーだしな

    172 17/11/18(土)08:56:23 No.466350036

    コンペで負けた試作機とかもいいかもしれない

    173 17/11/18(土)08:59:01 No.466350325

    それこそドラグナーのドラグナー壊れたからドラグーンに乗って普通に強かったから勝った は何のドラマもなくてずっこけたな

    174 17/11/18(土)09:00:39 No.466350495

    ちゃんと量産機が強いし量産機カスタムが大活躍するガンダムAGEを見るんだ