ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/18(土)04:39:35 No.466336509
無許可マグロだ
1 17/11/18(土)04:42:09 No.466336599
魚売る許可ってなんだ? 食品衛生士資格てこと?
2 17/11/18(土)04:45:32 No.466336722
野球道具のアレといい栃木の並べ師ハリキリすぎでしょ
3 17/11/18(土)04:52:43 No.466336941
闇マグロ実在したのか…
4 17/11/18(土)04:54:15 No.466336997
一般市民には合成マグロディスクしか許されてないからな…
5 17/11/18(土)04:54:29 No.466337003
違法マグロ…
6 17/11/18(土)04:55:26 No.466337027
大丈夫これは脱法マグロだから…
7 17/11/18(土)04:55:33 No.466337030
後ろの紙まさか毛筆でわざわざ書いたの...?
8 17/11/18(土)04:56:34 No.466337065
漁業枠を超えて違法で獲ったマグロって こんな感じで流通してるのかな? ヤクザのシノギなんだろうけど
9 17/11/18(土)04:56:36 No.466337066
>後ろの紙まさか毛筆でわざわざ書いたの...? 踊る大捜査線とかで事件が起きると硯と筆を取り出して ささって描いてた人がいたからそういうことなんじゃない?
10 17/11/18(土)04:57:44 No.466337095
野菜とかわりとフリーダムに売ってるけど魚はダメなんだな
11 17/11/18(土)04:58:06 No.466337115
>>後ろの紙まさか毛筆でわざわざ書いたの...? >踊る大捜査線とかで事件が起きると硯と筆を取り出して >ささって描いてた人がいたからそういうことなんじゃない? まじか... 結構暇なんだな...
12 17/11/18(土)04:58:27 No.466337128
並べ方が綺麗すぎて逆になんかしっくりこない・・
13 17/11/18(土)04:59:32 No.466337164
でかくて目立つ字書くなら手っ取り早い方法だと思う
14 17/11/18(土)04:59:52 No.466337172
水産資源は人間が管理してるわけじゃないし復活の目処も立ちにくいからな…
15 17/11/18(土)05:00:09 No.466337187
房子のマグロまんこ
16 17/11/18(土)05:00:24 No.466337196
プリンターでいちいちこのサイズのやつを印刷するのめんどくさいしな……
17 17/11/18(土)05:01:12 No.466337232
A3以上になるとたしかに面倒になる
18 17/11/18(土)05:01:26 No.466337234
野菜は勝手に売れるのに魚は売っちゃ駄目なんだな
19 17/11/18(土)05:02:07 No.466337259
違法マグロってちょっとサイバーパンク感ある
20 17/11/18(土)05:03:00 No.466337285
許可が必要なのを勝手に売っちゃそりゃ駄目さ
21 17/11/18(土)05:03:39 No.466337306
取材お断りのお店で原価割れしてそうな量の海鮮丼や刺し身を出す店を時々見かけるけど こういうところから仕入れてるんかな……
22 17/11/18(土)05:04:26 No.466337334
魚屋や肉屋は食品衛生法の関係で保健所の許可がいる
23 17/11/18(土)05:04:37 No.466337342
闇マグロかー
24 17/11/18(土)05:05:01 No.466337356
いや後ろの紙は明らかにフォントだろ!
25 17/11/18(土)05:06:04 No.466337389
この押収マグロはどうするんだろう?
26 17/11/18(土)05:07:42 No.466337433
>この押収マグロはどうするんだろう? 横流しされてディスクになるって噂だぜ
27 17/11/18(土)05:09:27 No.466337494
>いや後ろの紙は明らかにフォントだろ! ふぉんとに?
28 17/11/18(土)05:09:57 No.466337510
脱法マグロ
29 17/11/18(土)05:10:03 No.466337514
>いや後ろの紙は明らかにフォントだろ! どうだろ……上段の詰めがフォントにしてはまばらだし 下段の「食」の払いが変に止まってるから書いたんじゃねぇかなぁ
30 17/11/18(土)05:12:01 No.466337586
闇マグロの闇は深い…
31 17/11/18(土)05:13:10 No.466337635
栃木は海が無いせいで日持ちするぱさぱさなサメをスーパーに並べるレベルだから闇取引もやむなし…
32 17/11/18(土)05:16:53 No.466337758
「生」の字が同じだろ
33 17/11/18(土)05:19:22 No.466337849
食品衛生法違反
34 17/11/18(土)05:23:40 No.466338020
「売」の終わりも払ってないし手書きだよ というかこんな行間バラバラの印刷は意味分からない
35 17/11/18(土)05:28:34 No.466338181
「」のなんでも疑ってかかる姿勢がよく分からなくなる
36 17/11/18(土)05:28:42 No.466338187
もう少し拡大しないと「生」が本当に同じか判断つかないな 「魚介類販売」がめっちゃ詰まってるのに「業界」の空き具合が 印刷にしては変
37 17/11/18(土)05:31:56 No.466338277
こんなでかい字印刷するのPOP用のプリンターいるしランニングコストかかるし毛筆の方が早いし安い
38 17/11/18(土)05:32:46 No.466338310
「生」の左上の空白に出来る白い爪みたいな部分の角度をよく見てくれ 上は角度が深く内側にカールしている 下は少し浅い そっくりだけどよく見ればわかる
39 17/11/18(土)05:34:27 No.466338377
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00376676.html
40 17/11/18(土)05:34:38 No.466338385
書道も初段くらいからは1つの字だけならフォントに負けないくらい綺麗だしな
41 17/11/18(土)05:36:15 No.466338440
手書きろこれ 上下も間隔も揃ってなくてどこが印刷に見えるんだ
42 17/11/18(土)05:36:27 No.466338448
「生」の字がほぼ同じに見えるけど 書道できる人ならこのくらい書けるよね
43 17/11/18(土)05:38:18 No.466338521
マグロ!ご期待ください!
44 17/11/18(土)05:39:53 No.466338571
「によ」は流石にフォントには見えないだろう
45 17/11/18(土)05:40:54 No.466338607
栃木最低だな もう栃木産のマグロは食べない
46 17/11/18(土)05:42:23 No.466338655
類販の間とか隣の文字に潜り込んでて印刷じゃありえない
47 17/11/18(土)05:43:15 No.466338686
http://www.fontfactory.jp/font/detail/gmagyoshob/ そうだね書道だね
48 17/11/18(土)05:44:05 No.466338713
名字が金子だしそういうあれだろ マグロ売買に公認可が必要なのは利権の匂いもするけど 保健衛生だ乱獲防止だとかが建前で流通辿れないのをしょっ引いてるのか
49 17/11/18(土)05:44:17 No.466338724
まあイラレとか組版ソフトでカーニングすればこれくらいは詰められるけど 面倒だしバラバラだし、してないよね……
50 17/11/18(土)05:47:45 No.466338854
闇マグロがあるなんて知らなかった って言うかマグロ扱うのって既得権益みたいになってるんだな
51 17/11/18(土)05:48:49 No.466338888
漁業権自体が後から他所もんが入れない様になってるし 問屋も同じような利権があるのか
52 17/11/18(土)05:50:11 No.466338932
ただ単に魚屋開くなら保健所の検査と許可がいるってだけの話だよ 魚は食中毒の危険が大きいから
53 17/11/18(土)05:59:57 No.466339317
資料としてずっと残るので記念写真は重要
54 17/11/18(土)06:04:34 No.466339477
普通の人なら許可いりそう…って考えるのになんで…
55 17/11/18(土)06:04:58 No.466339491
誰でも気軽に売れるようになってたら 刺し身とかが悪くなってたらヤバいだろうし ある程度のハードルは無いとね…
56 17/11/18(土)06:08:28 No.466339612
このサイズを印刷するとインク代が馬鹿にならない
57 17/11/18(土)06:11:45 No.466339724
su2109618.jpg
58 17/11/18(土)06:15:59 No.466339887
ヤクザのシノギならマグロじゃなくて捌きやすいカニやナマコだよ!
59 17/11/18(土)06:16:23 No.466339903
本当に存在したんだ違法マグロ…… 忍殺でしか見たことなかった
60 17/11/18(土)06:17:21 No.466339952
>本当に存在したんだ違法マグロ…… 合法に仕入れても売る許可がなかったら違法マグロになるんだよ
61 17/11/18(土)06:21:12 No.466340111
>su2109618.jpg su2109624.jpg
62 17/11/18(土)06:28:52 No.466340455
所轄が頑張って書いたら秘密捜査だからいらね!されるやつ
63 17/11/18(土)06:35:18 No.466340761
違法トロ粉末とか作ってたんだ・・・
64 17/11/18(土)06:47:34 No.466341264
対策本部の看板とか字の綺麗さで警察の本気度が測れるという説を推したい
65 17/11/18(土)06:50:06 No.466341398
これが栃木産マグロ・・・
66 17/11/18(土)06:51:08 No.466341469
これが闇マグロか
67 17/11/18(土)06:57:55 No.466341809
なにそのフォント
68 17/11/18(土)06:59:03 No.466341866
あの...手書きとかどうでもよくない...?
69 17/11/18(土)07:00:19 No.466341932
光のマグロはどこにあるんだ
70 17/11/18(土)07:05:26 No.466342175
手書きのほうが温かみがあるし
71 17/11/18(土)07:08:55 No.466342323
2つの「水」「生」が完全に一致 どう見てもフォントです
72 17/11/18(土)07:15:43 No.466342633
法と活でサンズイが違うので手書き確定です
73 17/11/18(土)07:17:01 No.466342700
どうでもいいことで喧嘩するなよ…
74 17/11/18(土)07:20:03 No.466342864
「水」も「生」も完全一致してるように見えないんだが… 水の右上部分ははっきり違うぞ
75 17/11/18(土)07:20:07 No.466342871
どうでもいいけどこのレベルの書道できる人材常に確保するより A3ロール紙対応のプリンタ用意するほうが圧倒的に楽だし小回りきくと思う
76 17/11/18(土)07:22:38 No.466343015
>「水」も「生」も完全一致してるように見えないんだが… >水の右上部分ははっきり違うぞ こっち >su2109618.jpg
77 17/11/18(土)07:22:45 No.466343022
>水の右上部分ははっきり違うぞ 縦書きの看板のこと?
78 17/11/18(土)07:22:47 No.466343025
外注だろ
79 17/11/18(土)07:24:20 No.466343110
>外注だろ それこそ無駄なコストすぎる…
80 17/11/18(土)07:28:44 No.466343376
気になってきたからはっきり決着つけてくれ
81 17/11/18(土)07:30:25 No.466343466
もうフォントが出てるのにこれ以上の結着ってあるか
82 17/11/18(土)07:31:09 No.466343517
どうでもいいことでいがみ合うのはよすんだ
83 17/11/18(土)07:31:47 No.466343565
手書きかフォントかでここまで真剣に言い争ってるの初めて見た
84 17/11/18(土)07:32:10 No.466343588
違法マグロあんまり儲からないな…
85 17/11/18(土)07:32:38 No.466343617
待てまだ何というフォントなのか特定されていない
86 17/11/18(土)07:33:22 No.466343665
行書体だって出てるだろ…
87 17/11/18(土)07:34:07 No.466343708
それより朝飯なに食う?
88 17/11/18(土)07:34:51 No.466343749
>それより朝飯なに食う? 昨日の残りのお好み焼きと味噌汁
89 17/11/18(土)07:41:17 No.466344153
俺が書家だったら 横書きで書いてって言われた時点でキレて断るよ
90 17/11/18(土)08:05:53 No.466345772
上の法の?と下の活の?を見比べてほしい
91 17/11/18(土)08:09:43 No.466346057
同じフォントなら同じ部首が必ず同じになるのかい?
92 17/11/18(土)08:10:03 No.466346076
>俺が書家だったら >横書きで書いてって言われた時点でキレて断るよ 漢字かな交じりの書を書くときは普通に横書きで書いて品評会に出すよ