17/11/18(土)02:14:53 ロボッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/18(土)02:14:53 No.466326616
ロボットいいよね
1 17/11/18(土)02:18:25 No.466327089
何か家族側に贔屓してた編集だった覚えがある
2 17/11/18(土)02:19:18 No.466327218
なんで二回で終わったのこの番組・・・
3 17/11/18(土)02:23:12 No.466327753
大事な局面で故障多すぎ問題
4 17/11/18(土)02:25:09 No.466328003
こないだアメリカ対日本の乗り込み式巨大ロボット対決で 現実にロボットバトルをすると一回壊れたら修理にものすごく時間を取られるから 試合にならないって開発者が言ってたけど スレ画も一発喰らっただけでロボットが停止したりしてほぼ応急修理タイムだったな アニメのロボは硬すぎる
5 17/11/18(土)02:29:56 No.466328528
こんな派手なのじゃないロボット競技やったことあるけどやっぱりちょっと攻撃食らったら壊れるよね
6 17/11/18(土)02:31:33 No.466328714
リアルロボファイトは結構見た目が地味な上に些細な故障で一方的な試合になったりするからなあ
7 17/11/18(土)02:34:51 No.466329030
線一本切れたら動かなくなるからな…
8 17/11/18(土)02:35:31 No.466329092
アメリカの殺人ロボバトルは実にアメリカ
9 17/11/18(土)02:35:45 No.466329117
最近ラジコンバギー触りだしたんだけど 壊れにくくするためのノウハウってググる程度じゃ全然手に入らないのね メーカーさんは流石に蓄積してるようだけど中々吐き出してはくれないか…
10 17/11/18(土)02:35:45 No.466329119
鉄人なんかすごい壊れ方したからな・・・
11 17/11/18(土)02:36:02 No.466329138
前進!前進!前進!
12 17/11/18(土)02:36:22 No.466329177
重量やら色々考えると必然的に漫画で言う最軽量型みたいな感じになるしね…
13 17/11/18(土)02:36:26 No.466329185
前回は色々キャラが立ちすぎてた
14 17/11/18(土)02:36:40 No.466329206
>アメリカの殺人ロボバトルは実にアメリカ 私はねロボットバトルと言ったんだ ありゃ殺人ラジコン芝刈り機じゃないか
15 17/11/18(土)02:37:16 No.466329264
こんなパンチ一発でパーツにかけた札束がぶっ飛んでいくようなアニメ毎年できるわけがないすぎる…
16 17/11/18(土)02:37:24 No.466329279
>重量やら色々考えると必然的に漫画で言う最軽量型みたいな感じになるしね… 巨体だと倒れただけで自重で粉砕されるからな・・・
17 17/11/18(土)02:38:01 No.466329330
賞金も少なく 出演者にもろくにロボット製作費払われない番組だっけ
18 17/11/18(土)02:41:05 No.466329585
超合金早く発明されてくれー!
19 17/11/18(土)02:42:17 No.466329691
デアゴのr2d2ちょうたのしみ
20 17/11/18(土)02:43:18 No.466329806
アメリカのはアメリカので末路過ぎる
21 17/11/18(土)02:45:03 No.466329972
たしか一回目は出場ロボが四体しかいなくて 二回目でやっと八体になったんだよなほぼポンコツだったけど…
22 17/11/18(土)02:45:39 No.466330029
赤い方の操作方法はロマンあっていいと思うよ
23 17/11/18(土)02:46:11 No.466330069
安定して迫力出すなら結局重機みたいのが一番だしね…
24 17/11/18(土)02:46:43 No.466330112
今だとVRのHMDかぶって操縦しそう
25 17/11/18(土)02:47:18 No.466330173
>安定して迫力出すなら結局重機みたいのが一番だしね… 第一回でまともに戦えなかった二足歩行ロボット 第二回からいなくなったもんね
26 17/11/18(土)02:48:32 No.466330287
>安定して迫力出すなら結局重機みたいのが一番だしね… 日米対決は塩試合だったろ!
27 17/11/18(土)03:08:04 No.466331924
>こんなパンチ一発でパーツにかけた札束がぶっ飛んでいくようなアニメ毎年できるわけがないすぎる… 昔九州大学の学生がロボットワンに出た時 優勝賞金を次のロボットのモータにつぎ込んだ 業者から買い付けできないのでドイツ行ってハンドキャリーで持ち込んだ
28 17/11/18(土)03:31:34 No.466333400
^^
29 17/11/18(土)03:39:14 No.466333770
>私はねロボットバトルと言ったんだ >ありゃ殺人ラジコン芝刈り機じゃないか 私はあれも立派なロボットだと思う 人型だけがロマンの塊では無いのだよ
30 17/11/18(土)03:40:16 No.466333827
こういうのより素直にバトルできる芝刈機の方が見てる分には楽しいよ
31 17/11/18(土)03:41:32 No.466333886
本当に戦闘ロボつくるなら 配線も冗長性も足せたりするんだろうけど そこまで本気で作らないしな
32 17/11/18(土)03:42:26 No.466333931
小型ロボットや産業用ロボみたいな各関節がセンサーとモーターの塊でできてるロボットの場合 精密機械で殴り殴られしなきゃいけないのがつらい 油圧や空圧で関節動かす方式なら衝撃耐性が高くなるんだが
33 17/11/18(土)03:43:29 No.466333977
まだまだガンダムファイトまでの道程は長いのね…
34 17/11/18(土)03:44:31 No.466334042
もっと小型の機体にすれば耐久性ももう少し融通が利くようになるんじゃないだろうか
35 17/11/18(土)03:45:58 No.466334133
>最近ラジコンバギー触りだしたんだけど >壊れにくくするためのノウハウってググる程度じゃ全然手に入らないのね >メーカーさんは流石に蓄積してるようだけど中々吐き出してはくれないか… 基礎的な力学と機械要素の応用と 市販品のパクリもといリバースエンジニアリングでノウハウ蓄積するのだ 基本的な構成や原理は自動車と似通ってるし 自動車との共通点色々見つけられて楽しいゾ!
36 17/11/18(土)03:48:23 No.466334263
動く箇所減らせば故障も減る
37 17/11/18(土)03:50:18 No.466334366
そして行き着いたのが殺人ルンバと殺人芝刈機の戦いだ
38 17/11/18(土)03:53:29 No.466334520
バターンバターンバターン ギュィィィィガリガリガリガリ
39 17/11/18(土)03:53:45 No.466334535
>鉄人なんかすごい壊れ方したからな・・・ su2109579.gif
40 17/11/18(土)03:55:03 No.466334606
FSSのMHは転ぶと色々パーツがとれて壊れるはリアリティのある設定だったのか…
41 17/11/18(土)03:56:12 No.466334660
>^^ 回転に敬意を払え
42 17/11/18(土)03:59:03 No.466334806
芝刈り機対決はコアなロマン過ぎて火とか吹かないとやってられない
43 17/11/18(土)04:07:05 No.466335178
>FSSのMHは転ぶと色々パーツがとれて壊れるはリアリティのある設定だったのか… まずタッパの割に足回りが不安定な形状過ぎる…