虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬ ノロ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/16(木)21:46:14 No.466070584

    ぬ ノロウイルスの検査は基本的に保険適応外なんぬ 調べても特別にやることがないからなんぬ

    1 17/11/16(木)21:49:13 No.466071328

    ぬ ノロウイルスには次亜塩素酸が効くから一気のみするといいんぬ

    2 17/11/16(木)21:53:19 No.466072297

    ぬ ノロウイルスはアルコール耐性高いからそこらのアルコール消毒は意味がないんぬ

    3 17/11/16(木)21:55:50 No.466072889

    ぬ ノロウイルスは人間にだけ病原性を示すからぬはたとえ感染しても何ともないんぬ けどノロウイルスぜんぜんへいきな人間も100人に1人くらいの率でいるんぬ 別に獣人とかそういうわけじゃないんぬ

    4 17/11/16(木)21:56:15 No.466072981

    ぬ ウイルスは結晶化した後も問題なく感染可能なんぬ そりゃ乾いた吐瀉物のかけら吸い込んだだけでノロが感染る訳んぬ

    5 17/11/16(木)21:57:39 No.466073309

    ぬ ノロウィルスといえばカキなんぬが カキを100人に3つずつ食べさせるテストではノロウィルスになったのは18人だけだったんぬ

    6 17/11/16(木)21:59:38 No.466073776

    でも3つでかかるんだ…

    7 17/11/16(木)22:00:26 No.466073970

    ぬ ノロウイルスはヒトでしか増えないのはわかってるんぬが 未だにまともに培養する手段がないんぬ しかも変異が激しすぎて研究も難しいらしいんぬ

    8 17/11/16(木)22:01:11 No.466074158

    そんなので何で毎年出てくるんだよ!!

    9 17/11/16(木)22:01:32 No.466074247

    ぬ カキにノロがいる事があるのは下水から流れて来たノロに感染するからなんぬ つまりカキにいるノロの感染源はヒトんぬ

    10 17/11/16(木)22:02:51 No.466074581

    >でも3つでかかるんだ… ぬ 一説によるとノロウイルスが100個程度身体の中に入るだけで症状が出るらしいんぬ カキ3個どころか飛沫感染だって簡単にするんぬ

    11 17/11/16(木)22:03:00 No.466074619

    ぬ カキ食ってノロウィルスみたいな症状出た人の5人に1人くらいはただの食い過ぎなんぬ

    12 17/11/16(木)22:03:17 No.466074686

    ぬ 牡蠣は珍しく固着する貝類なんぬ だから筋肉は発達せず内臓だけの生物なんぬ

    13 17/11/16(木)22:03:40 No.466074768

    ぬ ノロわれるって表現は新語としては上々な気がするんぬ

    14 17/11/16(木)22:04:50 No.466075034

    ぬ 次亜塩素酸ナトリウムはいわゆるキッチンハイターなんぬ 飲めばノロに効くだけじゃなくスク水味も楽しめるんぬ

    15 17/11/16(木)22:05:22 No.466075157

    ぬ 今年の2月くらいに刻み海苔が原因で様々な都市の給食食った人たちがノロにかかったんぬ 刻み海苔の刻み業者がノロにかかったまま作業したのが原因ぬ カキはあくまで媒介の一つなんぬ

    16 17/11/16(木)22:05:45 No.466075254

    ぬ 次亜塩素酸ナトリウムは飲んで大丈夫なんぬ…?

    17 17/11/16(木)22:06:23 No.466075384

    ぬ 牡蠣は濾過機能がすさまじいんぬ その機能のおかげで栄養たっぷりで その機能のおかげでノロわれてるんぬ

    18 17/11/16(木)22:07:58 No.466075730

    >つまりカキにいるノロの感染源はヒトんぬ そのヒトに感染したノロはどこからきたんぬ?

    19 17/11/16(木)22:08:18 No.466075821

    牡蠣ぬ

    20 17/11/16(木)22:08:58 No.466075983

    ぬ 牡蠣は住環境が富栄養であればあるほど大きく成長して味がよくて高い率でノロわれてるんぬ ノロ以外もいろいろ吸い込んでるから日本ではかつては生で食ってなかったんぬ…

    21 17/11/16(木)22:08:59 No.466075987

    ぬ ノロウィルスはその伝染のし易さから生物兵器では?って陰謀論まであるんぬ

    22 17/11/16(木)22:09:26 No.466076095

    ぬ ノロで血吐いたことあるんぬ

    23 17/11/16(木)22:09:42 No.466076166

    ぬ 日本で起きている食中毒はノロとカンピロバクターが2強状態なんぬ 死人はほとんど出ないにしてもちゃんと火を通して食うんぬ

    24 17/11/16(木)22:09:59 No.466076236

    ぬ 生物兵器の疑いがある病気といえばHIVが有名なんぬ

    25 17/11/16(木)22:10:29 No.466076372

    >ぬ >次亜塩素酸ナトリウムは飲んで大丈夫なんぬ…? 次亜塩素酸ナトリウムは水道水にも微量に含まれてるんぬ プールの水は水道水とは比較にならない濃度なんぬ プールの水飲んで死ぬやつはいないんぬ

    26 17/11/16(木)22:11:28 No.466076592

    ぬ 魚介の生食は日本の専売特許と思いきや 牡蠣だけはヨーロッパから来たんぬ

    27 17/11/16(木)22:11:53 No.466076683

    ぬ ノロと似たようなダメージ与えるのにサポウィルスってのがあるんぬ こっちはウィルス検出法が無くて感染源不明の集団感染とかなったりするんぬ

    28 17/11/16(木)22:12:02 No.466076729

    ぬ ノロはその性質上沖に出ればほぼいなくなるんぬ 沿岸で養殖されてる系のものから人の体内に入って繁殖して下水を通って海にのループなんぬ

    29 17/11/16(木)22:12:47 No.466076884

    >ぬ >魚介の生食は日本の専売特許と思いきや >牡蠣だけはヨーロッパから来たんぬ なんでヨーロッパ人は牡蠣の生食してたんだ!言うんだ!(ブォォォォォォォォォ

    30 17/11/16(木)22:12:53 No.466076909

    >ノロ以外もいろいろ吸い込んでるから日本ではかつては生で食ってなかったんぬ… ぬ 生で食うことは食中毒のリスクが高まるというのに危険性を顧みないのが多すぎるんぬ 調理に火を使うことはすばらしいんぬ

    31 17/11/16(木)22:15:32 No.466077582

    生食用のカキはまずいから調理用のカキを生で食べようぜ!って「」が言ってたんだけど実行する勇気がないぞ

    32 17/11/16(木)22:16:11 No.466077725

    ぬ ヨーロッパでノロにかかった時はコーラを飲めと言われるんぬ

    33 17/11/16(木)22:16:15 No.466077736

    ぬ ノロじゃなくてウイルス性腸炎でもトイレと友達になることができるんぬ

    34 17/11/16(木)22:16:31 No.466077804

    ぬ ノロはどんなに注意してもノロわれるから覚悟して食べるんぬ

    35 17/11/16(木)22:16:48 No.466077879

    >なんでヨーロッパ人は牡蠣の生食してたんだ!言うんだ!(ブォォォォォォォォォ ぬああああああああ!1!1!! あいつら別に牡蠣以外の二枚貝も平気でナマで食ったりするんぬあああああああ!!1!! 東京湾で増えまくってたホンビノスもアメリカではナマで食ってるんぬああああ!1!!!

    36 17/11/16(木)22:17:23 No.466078027

    ひたすら水を飲ませて菌を薄くしてるだけんぬ 当たるときは生食用でも当たるんぬ 気にせず食べるんぬ

    37 17/11/16(木)22:18:01 No.466078192

    ぬ ウイルス性胃腸炎のほとんどがノロなんぬ

    38 17/11/16(木)22:18:17 No.466078256

    少なくともローマ時代から貝類の生食はやってたみたい

    39 17/11/16(木)22:18:51 No.466078389

    うんこしか出ないときはノロじゃないよね?

    40 17/11/16(木)22:19:34 No.466078571

    ぬ ノロ消毒に使う漂白剤の主成分次亜塩素酸ナトリウム水溶液は塩素酸ナトリウムが発生するんぬ こいつの結晶はちょっとした衝撃で爆発する危険物なんぬ 濃い水溶液BUKKAKEられた服をよく洗わず乾かして着たせいで爆発した事故があるんぬ

    41 17/11/16(木)22:20:00 No.466078669

    >生食用のカキはまずいから調理用のカキを生で食べようぜ!って「」が言ってたんだけど実行する勇気がないぞ ぬ 生食用の牡蠣は栄養が貧弱な沖で育てられているから味が落ちるんぬ 加熱用の牡蠣は栄養豊富な陸近くで育てられるけどその分ノロを持ってる可能性が高いんぬ

    42 17/11/16(木)22:20:19 No.466078736

    貝類こそ茹でたほうが美味しくない…?って思うけど まあ好みの問題なんだろうな

    43 17/11/16(木)22:21:19 No.466078987

    ぬ アルコール殺菌も「ある程度の」効果があると示されたんぬ 外でもご飯の前にはよく手を洗って清潔な環境で飯にするんぬ

    44 17/11/16(木)22:22:10 No.466079232

    けつからアルコール注入しようぜ

    45 17/11/16(木)22:23:31 No.466079572

    煮た魚介きらい… カキフライはすき

    46 17/11/16(木)22:23:51 No.466079660

    貝類は焼くのが一番だな

    47 17/11/16(木)22:24:16 No.466079779

    ぬ 冷凍牡蠣は今が底値なんぬ 牡蠣フライにして食うんぬ

    48 17/11/16(木)22:24:27 No.466079845

    ぬ 手洗いは殺菌できなくても菌やウイルスの数を大幅に減らせるから意味はあるんぬ

    49 17/11/16(木)22:24:59 No.466079957

    ぬ 欧州中をペストが駆け抜ける中ポーランドだけ無事だったのは ウォッカを浸した布で身体や日用品を拭く風習があったからとも言われてるんぬ アルコール消毒のちからは偉大なんぬ

    50 17/11/16(木)22:25:28 No.466080088

    ぬ カキは鍋とかに入れてもノロわれるとか聞くんぬ 生食よりリスク減るだけなんぬ?

    51 17/11/16(木)22:25:35 No.466080128

    何で今底値なのさ

    52 17/11/16(木)22:26:15 No.466080320

    >ぬ >カキは鍋とかに入れてもノロわれるとか聞くんぬ >生食よりリスク減るだけなんぬ? 豆知識をはかないのにぬとか言うんじゃねえ!(ブォォォォォォォォォ

    53 17/11/16(木)22:26:33 No.466080397

    一度ノロに当たってから身体が受け付けなくなったんぬ お医者さんに1年は食べちゃ駄目だって言われたので我慢して我慢して食ったら身体が拒否して吐いたんぬ 牡蠣大好きなので辛いんぬ

    54 17/11/16(木)22:27:18 No.466080580

    >何で今底値なのさ ぬ 牡蠣の旬はこれからなんぬ 今安く出回ってる冷凍物は去年のやつなんぬ だんだん今年の冷凍物に入れ替わるんぬ

    55 17/11/16(木)22:27:19 No.466080585

    ぬ 激しい下痢が始まって胃の辺りが痛くなり始めたら諦めるんぬ

    56 17/11/16(木)22:27:26 No.466080616

    貝毒は人の糞尿由来の毒を貝がため込んだ結果なんぬうううううううううう 要するにセルフスカトロなんぬうううううううう

    57 17/11/16(木)22:27:49 No.466080726

    >ぬ >カキは鍋とかに入れてもノロわれるとか聞くんぬ >生食よりリスク減るだけなんぬ? ぬ ノロとは違う貝毒があるんぬ あれは熱でも消えないんぬ

    58 17/11/16(木)22:28:40 No.466080947

    >>何で今底値なのさ >ぬ >牡蠣の旬はこれからなんぬ >今安く出回ってる冷凍物は去年のやつなんぬ >だんだん今年の冷凍物に入れ替わるんぬ rがつかない月の物とかそういうのでなく安心したよ

    59 17/11/16(木)22:28:58 No.466081015

    ぬ 寄生虫もたくさんいるから基本的に水生生物は火を通した方がいいんぬ

    60 17/11/16(木)22:29:11 No.466081071

    >>何で今底値なのさ >ぬ >牡蠣の旬はこれからなんぬ >今安く出回ってる冷凍物は去年のやつなんぬ >だんだん今年の冷凍物に入れ替わるんぬ 納得いったぜありがとうよぉ!(ブォォォォォォォ

    61 17/11/16(木)22:29:16 No.466081092

    ぬ 鳥刺しと生牡蠣と1度に食ったら腹壊したんぬ 何が当たったのか分からないんぬ

    62 17/11/16(木)22:29:18 No.466081100

    どっかの島でノロウィルスフリーの牡蠣育ててると聞いた

    63 17/11/16(木)22:29:25 No.466081130

    ぬ 貝毒の一種にオカダ酸というものがあるんぬ でも別にオカダさんが発見したわけじゃないんぬ

    64 17/11/16(木)22:29:26 No.466081135

    前自分は食ってないのに家族が生の食ってて巻き添えくらって一番ひどい症状になったな

    65 17/11/16(木)22:30:28 No.466081406

    ぬ ちなみに貝毒もノロと似たたような症状なんぬ 上から下からじったんばったん大騒ぎなんぬ 洗面器が必須なんぬ

    66 17/11/16(木)22:30:37 No.466081441

    ぬ 水生生物に限らず食い物は熱を通すべきなんぬ カンピロに引っかかったことのある身としては生で鶏を食うやつらとそれを出す飲食店が理解できないんぬ

    67 17/11/16(木)22:30:45 No.466081482

    ぬ 日本でも一応牡蠣の生食はごく限定的な範囲では行われてはいたんぬ けどそれは河川を中心とした食中毒菌の感染や湾内などの局限的な毒素の濃縮を各地での長い観察とトライ&エラーや偶然の発見の果てに漁獲域でセーフとアウトの区別がつくようになった結果であってあくまで普遍的な習慣ではなかったんぬ それが欧米の影響からか生食という習慣だけが後から入ってきて本来生食に適さない産地のものまで生食させる状態が明治以来続いたために牡蠣はニアリーイコールでノロわれるものとの位置付けを与えられたと考えられてるんぬ これは河川の流域分布により寄生虫感染の心配がなかった一部地域での習慣である淡水魚の生食が日本各地に広まって事故を重ねた過去と似た構図の問題なんぬ 個人的な推論でしかないんぬけど今後同様の経緯をおそらく辿るものとしてサンマやアトランティックサーモンの生食があって あれらは十分な鮮度を見込めてかつ人間に害のある感染源のない海流域で漁獲し一部産地でのみ行ってきたはずの限定的な食い方であって割合安易に広まっちゃった現状をちょっと危惧してるんぬけどこのレスはとにかく早口で読むんぬ

    68 17/11/16(木)22:31:48 No.466081761

    あいつ

    69 17/11/16(木)22:31:53 No.466081790

    ようするに地産地消ってことだな!!(ブォォォォォォォォォ

    70 17/11/16(木)22:32:10 No.466081870

    あいつ(ブォォォォォォォ

    71 17/11/16(木)22:32:44 No.466082043

    おすしやさんでさんまとかも気を付けた方がいいのはわかったんぬ

    72 17/11/16(木)22:34:08 No.466082397

    サンマといえば不漁で高騰してておつらい…

    73 17/11/16(木)22:34:25 No.466082479

    >このレスはとにかく早口で読むんぬ アトランティックサーモンは基本冷凍するんぬ だから寄生虫は死ぬってスタンスなんぬ 秋刀魚は違うんぬけどあれの生食はマジで近隣でないと食えないのでまあ多分大丈夫なんぬ 寄生虫はしらんぬ

    74 17/11/16(木)22:34:43 No.466082578

    >どっかの島でノロウィルスフリーの牡蠣育ててると聞いた ぬ JR西日本がやってる広島県・大崎上島の牡蠣なんぬ

    75 17/11/16(木)22:35:02 No.466082662

    ぬ ニジマスやイワナは刺身用の養殖物があるんぬ

    76 17/11/16(木)22:35:10 No.466082699

    ぬ お高い生食用カキはノロがいないとされる河口で育てられんぬ

    77 17/11/16(木)22:35:22 No.466082757

    瀬戸内海とか狭いし周り人住みまくってるしで色々ため込んでそうだな!(ブォォォォォォォ

    78 17/11/16(木)22:35:23 No.466082762

    >貝類は焼くのが一番だな ぬ 煮たり焼いたりは資源が潤沢にある日本ならではと言えなくもないんぬ 中国だと運搬するにも工夫が必要で結果としてだいたいの貝は干物を最上としたんぬ

    79 17/11/16(木)22:35:31 No.466082790

    ぬ 旬のサンマの寿司はマジうめえんぬ

    80 17/11/16(木)22:36:05 No.466082935

    この季節、回転寿司でひたすら咳したりトイレで大参事のお子さんを連れた ファミリーを見ると怒りや不安を通り越して悲しくなる(ブォォォォォォォォォ

    81 17/11/16(木)22:36:54 No.466083151

    >おすしやさんでさんまとかも気を付けた方がいいのはわかったんぬ さんまの刺身や鮨なんて地元とその近隣でしか本当は食えないんぬ 東京から南(西)で出してるとこがあったら確実にヤバいんぬ

    82 17/11/16(木)22:37:10 No.466083221

    山奥のニジマスやイワナやヤマメあたりのでかいやつは刺身で食ったことあるんぬ 美味しくいないんぬ

    83 17/11/16(木)22:38:00 No.466083440

    ぬ ノロウイルスは当然ながら海外でも中ってる例はいっぱいあるんぬ 日本では国内だけでも大変なので単にニュースにならないだけなんぬ

    84 17/11/16(木)22:38:36 No.466083611

    ノロって治療らしき治療はないと聞くけど ノロに効く薬は無いの?

    85 17/11/16(木)22:39:17 No.466083766

    要するに流行ってるから・美味しいからで深く考えず広めちゃった結果か

    86 17/11/16(木)22:39:31 No.466083832

    >ノロって治療らしき治療はないと聞くけど >ノロに効く薬は無いの? 無いんぬ ていうかノロの何がどのようにヒトの腹に効いてるか実はまだよくわかってない部分もあるんぬ

    87 17/11/16(木)22:39:31 No.466083838

    美人の女の子専用の便器を作って その下水を利用した牡蠣を生産したら高く売れそうじゃね?

    88 17/11/16(木)22:39:53 No.466083931

    ぬ ノロはマジで辛いんぬ なにが辛いって下痢とゲロが同時に襲ってくるんぬ 結果Wを受けきれないトイレがスゴイことになるんぬ 当然家族は感染するんぬ

    89 17/11/16(木)22:40:40 No.466084114

    >この季節、回転寿司でひたすら咳したりトイレで大参事のお子さんを連れた >ファミリーを見ると怒りや不安を通り越して悲しくなる(ブォォォォォォォォォ スーパーで親も子もマスクせず咳しながら惣菜売り場や棚覗き込んでるのこわいですね(ブォォォォォォォォォ

    90 17/11/16(木)22:41:23 No.466084307

    ぬ この時期点滴注射やりに行くとノロで来る人結構多いんぬ

    91 17/11/16(木)22:42:49 No.466084692

    一度だけ牡蠣食べて酷いことになったがあれがノロだったのかただの食あたりだったのかよく分からない…

    92 17/11/16(木)22:43:36 No.466084902

    ぬ ノロは今のところ上と下からひたすら出してウイルスの数が少なくなるまで垂れ流すしかないんぬ 薬は研究が進んでないのと変異が多すぎて多分すぐ効かなくなるんぬ 未だに特効薬がない風邪みたいなもんなんぬ

    93 17/11/16(木)22:43:50 No.466084968

    ぬ ノロの時のコーラは水分補給とカロリー補給の意味があるんぬ たいしたものなんぬ

    94 17/11/16(木)22:44:31 No.466085142

    ぬ 牡蠣といえばアメリカで人気のクマモトが熊本でも養殖されてるんぬ

    95 17/11/16(木)22:44:43 No.466085192

    ほお…炭酸抜きコーラですかんぬ たいしたものですぬ

    96 17/11/16(木)22:45:10 No.466085305

    >この季節、回転寿司でひたすら咳したりトイレで大参事のお子さんを連れた >ファミリーを見ると怒りや不安を通り越して悲しくなる(ブォォォォォォォォォ 色々と嫌になって入って間もないのに退店を選ぶといい顔されないんぬ…