虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 戦車の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/16(木)21:06:59 No.466061482

    戦車のある程度の最適解は第三世代というスタンダード以降中々出てこないね

    1 17/11/16(木)21:11:04 No.466062321

    MBTは第二世代で散々迷った挙句の一応の完成形が第三世代だから 余程の事がない限りは逐次改良でどうにかなる

    2 17/11/16(木)21:13:22 No.466062805

    安い火力がインフレしてるから戦車も可能な限り装甲ガン積みして陸上戦艦化するしかないのが現状 市街戦で歩兵の盾になって練り歩くようなじゃ機動性もあんま意味ないし

    3 17/11/16(木)21:15:26 No.466063251

    槍機戦術ってどうなってるの今 さらに進化してる?

    4 17/11/16(木)21:16:26 No.466063458

    無人砲塔はどうなんです?

    5 17/11/16(木)21:16:48 No.466063543

    戦力の非対称もだけど兵士の値段の非対称性のほうがものすごいしなあ…

    6 17/11/16(木)21:16:49 No.466063546

    最近でもないが目新しい装備はアクティブ防御システムとネットワーク化程度か それでも大したものではあるけど根本から変えるものでもないしな

    7 17/11/16(木)21:17:14 No.466063633

    でも言わせて? ガスタービンエンジンはねーわ

    8 17/11/16(木)21:18:00 No.466063804

    エイブラムス動かす時の音凄いよね空飛びそうだもん

    9 17/11/16(木)21:19:06 No.466064072

    なんでパワーパックの生産止めたの

    10 17/11/16(木)21:20:20 No.466064325

    無理にアメリカ自身で作ろうとするからあかんのや ドイツが売ってくれるよパワーパックくらい

    11 17/11/16(木)21:20:50 No.466064437

    発電力がでかいのでガスタービンエンジンはそういう点で有利 最近の新装備は電力消費が大きいので変えるメリットとデメリット比べたんじゃないかな

    12 17/11/16(木)21:22:01 No.466064701

    次はレールガン装備でヘリすら叩き落とす凶悪マシーンになるそうだよ

    13 17/11/16(木)21:23:54 No.466065138

    今の戦車ならヘリくらい落とせそうな気がするけどまだ無理なもんなんだね

    14 17/11/16(木)21:23:57 No.466065154

    消費電力の問題さえ解決すれば対空レーザーだって標準装備になるんだろうな

    15 17/11/16(木)21:26:19 No.466065706

    Falloutの世界だったら核エネルギー使えるんだけどね

    16 17/11/16(木)21:29:19 No.466066432

    電力を余り使わず高出力の化学レーザーもあるにはあるし陸上車両で使えなくもない ただ随伴する歩兵が発生ガスで大変な事になるので専用車両で運用するしかない

    17 17/11/16(木)21:30:35 No.466066729

    >市街戦で歩兵の盾になって練り歩くようなじゃ機動性もあんま意味ないし 今のトレンドは敵が待ち構えてる市街地に戦車と機械化歩兵でズボケォ♡してヌップヌップ♡して射るだけ射したら白いアレ残して退散してそれをかわるがわる繰り返してひたすらマワす戦術なんで 早さはむしろ重要だゾ

    18 17/11/16(木)21:31:28 No.466066899

    戦車も完全無人機にすればいいのに

    19 17/11/16(木)21:31:48 No.466066964

    >今の戦車ならヘリくらい落とせそうな気がするけどまだ無理なもんなんだね 低空をホバリングしてるようなのは撃ち落とせるものもあるとか まあ大抵は射程外だよね

    20 17/11/16(木)21:31:56 No.466066995

    >無理にアメリカ自身で作ろうとするからあかんのや >ドイツが売ってくれるよパワーパックくらい 自前で作らないと雇用が生まれないし…

    21 17/11/16(木)21:35:02 No.466067737

    攻撃目標の選定とかは機械任せの方が絶対的に有利なんだけども 本当に撃っちゃっていいの?という重要な部分の判断を機械に任せるわけにはいかない 将来的にどうなるかはまだ分からないけど今の所は難しい

    22 17/11/16(木)21:35:28 No.466067842

    >戦車も完全無人機にすればいいのに 陸上機は電波障害起きやすいのと壊された時とかに残骸がその場に残って処分できないから 戦闘用は難しくてもう下火になってるらしい

    23 17/11/16(木)21:36:42 No.466068117

    >戦車も完全無人機にすればいいのに 陣地構築とか電子戦の問題もあるので

    24 17/11/16(木)21:38:10 No.466068475

    めんごめんご!機械がやったことだから許してにゃん!で済まそう

    25 17/11/16(木)21:39:13 No.466068736

    輸送ヘリ程度でも地表索敵能力はそこそこ充実してるので 戦車の射程内に気付かず近寄ってくる僥倖があれば落とせるだろうけど そんなに見事な隠蔽してるのならヘリが帰ったら存分に暴れた方がいいと思う

    26 17/11/16(木)21:39:15 No.466068747

    >戦車も完全無人機にすればいいのに su2107831.jpg UGVなら各国大小様々鋭意開発中でござい

    27 17/11/16(木)21:39:38 No.466068848

    >攻撃目標の選定とかは機械任せの方が絶対的に有利なんだけども >本当に撃っちゃっていいの?という重要な部分の判断を機械に任せるわけにはいかない >将来的にどうなるかはまだ分からないけど今の所は難しい だから空自では有人機と無人機のタッグで戦闘機運用しようとしてるけどいつ頃実現するんだろうね…

    28 17/11/16(木)21:40:40 No.466069083

    シリアで市街地戦は戦車で軽量?機動性? そんなもん死ぬだけだわって証明されちゃうのいいよね… ERAとか外付け装甲増しましが大正義だった

    29 17/11/16(木)21:41:16 No.466069245

    >今の戦車ならヘリくらい落とせそうな気がするけどまだ無理なもんなんだね ヘリは卑怯だから射程外から撃ってくるし…

    30 17/11/16(木)21:42:17 No.466069514

    エイブラムスをいつまでもオーバーホールして使いまわす訳にもいかんから新型もそのうち作るんでしょ?

    31 17/11/16(木)21:42:22 No.466069535

    装甲ガチガチに固めた戦車でビル群に突入して敵歩兵が隠れてそうな建物主砲でズボケオして後退するのが最適解だったし

    32 17/11/16(木)21:42:46 No.466069643

    >エイブラムスをいつまでもオーバーホールして使いまわす訳にもいかんから新型もそのうち作るんでしょ? でも4桁作っちゃったんですよこいつ

    33 17/11/16(木)21:43:25 No.466069834

    議会騙すのにもそろそろ限界来てそう

    34 17/11/16(木)21:43:34 No.466069886

    ヘリならミサイル使えばいいじゃない

    35 17/11/16(木)21:43:38 No.466069900

    シリアというかチェチェンでロシアが機動性のいい比較的軽量な戦車で酷い目にあって そしてお出しされたのがT-14というロシアでは珍しい50トンを超えるデカブツ IS-4でダメ出しされたのが半世紀を超えて大復ッ活ッ

    36 17/11/16(木)21:44:19 No.466070078

    >エイブラムスをいつまでもオーバーホールして使いまわす訳にもいかんから新型もそのうち作るんでしょ? オーバーホールって名目だけど実際はシャーシ以外全取っ替えしてるからね

    37 17/11/16(木)21:44:53 No.466070226

    コンタークト5いいですよね

    38 17/11/16(木)21:46:14 No.466070585

    >そしてお出しされたのがT-14というロシアでは珍しい50トンを超えるデカブツ >IS-4でダメ出しされたのが半世紀を超えて大復ッ活ッ アクティブ防御満載で随伴歩兵の事考えるより 戦車自体喪失したら結局随伴歩兵が大損害になるからまあそうなるよね…

    39 17/11/16(木)21:46:22 No.466070619

    ATM的な奴の対策をとりさえすれば大きさは何でもいい気もする

    40 17/11/16(木)21:46:27 No.466070642

    10式や16式はどうなんだろうな 90より装甲はあるとふれこみのある10だけどIEDには耐えられるのだろうか

    41 17/11/16(木)21:46:47 No.466070731

    最近はイギリスのAJAXとかドイツのプーマとかIFVでも装甲マシマシで40トン超えてくる…

    42 17/11/16(木)21:47:00 No.466070785

    M1はA2に色々と盛り初めてA3はどっか行っちゃった 最新型のM1A2SEPV3は戦闘重量が70トンに迫ろうかというデブに

    43 17/11/16(木)21:47:17 No.466070852

    追加装甲はつけられるみたいだけどその追加装甲の開発はあんまり進んでないみたい

    44 17/11/16(木)21:48:08 No.466071060

    >90より装甲はあるとふれこみのある10だけどIEDには耐えられるのだろうか 結局のとこ日本国内線用だからいいけど 中東の修羅じゃブリキ缶だと思う

    45 17/11/16(木)21:48:47 No.466071220

    エイブよりチャレンジャー2が…

    46 17/11/16(木)21:48:50 No.466071230

    IEDに耐えるという表現が雑すぎる…

    47 17/11/16(木)21:49:04 No.466071290

    レオ2も改良型は装甲マシマシで70超えるし そこそこの装甲では中東の地上戦は生き残れない

    48 17/11/16(木)21:50:54 No.466071720

    >エイブよりチャレンジャー2が… 数年前から74トンですわ

    49 17/11/16(木)21:52:32 No.466072107

    日本国内じゃ大重量運用できないからしょうがないけど PKOでおめーらもやばい任務やれよアメリカや西側から言われたら 自衛隊の装甲車両も重装甲になるんだろうか

    50 17/11/16(木)21:52:48 No.466072164

    ぶっちゃけ単純に装甲というよりはいかに足回りを守るかなんじゃないん? 大体並みの戦車なら撃ち抜ける攻撃なんて珍しいけどパワーパックやられて燃えて死んでるじゃない

    51 17/11/16(木)21:53:22 No.466072310

    空や海のトレンドを取り込む方向ならネットワークを構築して目標を発見次第近くの車両が砲発射ミサイルを叩き込むクラウドシューティングとかかな

    52 17/11/16(木)21:53:53 No.466072437

    日本の装備が現実を見据えてるわけないじゃないか

    53 17/11/16(木)21:53:58 No.466072464

    >PKOでおめーらもやばい任務やれよアメリカや西側から言われたら ただ中東は遠すぎて流石に戦車まで出せみたいな無茶は言われないだろう… もっと堅い装甲車必要になりそうだけど

    54 17/11/16(木)21:54:26 No.466072565

    >大体並みの戦車なら撃ち抜ける攻撃なんて珍しいけどパワーパックやられて燃えて死んでるじゃない そのパワーパックを守るのも装甲やお弁当箱の役割ではなかったのか…

    55 17/11/16(木)21:55:54 No.466072906

    むしろパワーパックを盾にして乗員守るようなイスラエルパターンもあるのでよくわからない

    56 17/11/16(木)21:56:35 No.466073045

    でも自衛隊としては無理でも政治が無理やり行かせるということは充分あり得るからなあ わりとそういうような前例山盛りだし

    57 17/11/16(木)21:57:11 No.466073194

    イスラエルはとにかく人口が希少だからね

    58 17/11/16(木)21:58:17 No.466073460

    >むしろパワーパックを盾にして乗員守るようなイスラエルパターンもあるのでよくわからない イスラエルは人口少ないし兵員輸送にも使うから後ろドア欲しいってパターンだしめっちゃよくわかるだろ…

    59 17/11/16(木)21:58:34 No.466073522

    とにかく兵隊を現地に派遣するのが国際貢献で安全保障だからね

    60 17/11/16(木)21:59:23 No.466073710

    陸自装備の軽量化問題はむしろ海自が実情無視して戦闘艦ばっかりそろえて輸送能力が低すぎるっていう旧軍の反省を全く生かしていないっていう点もあってだな その反省で次の輸送艦はでかくなるらしいが…

    61 17/11/16(木)21:59:34 No.466073758

    平和維持任務だと下手に攻撃できないから受け身にならざるを得ないし どの方向からの攻撃にも耐える完璧な防御は困難な以上なるべく乗員だけは生き残れる方向しかない

    62 17/11/16(木)22:00:01 No.466073878

    良くも悪くも今のとこ日本って他の国の任地とくらべると マシな所しかまだいってないからな国連の派遣

    63 17/11/16(木)22:00:02 No.466073882

    ガスタービンエンジンの発電力ならレールガンとかも実装できそう

    64 17/11/16(木)22:00:09 No.466073904

    装備や人員は縮小するし権限は拡大しないけど任務は増える そんな自衛隊

    65 17/11/16(木)22:01:23 No.466074212

    メルカバで兵員輸送した例がどれくらいあるのかというと殆ど無く どっちかというと擱座した友軍車両の乗員の駆け込み寺になる事が殆どとか イスラエルは重装甲APCは鹵獲したり退役した戦車を改装して用いてるからメルカバでやる必要性もあまり無い

    66 17/11/16(木)22:01:36 No.466074259

    ちなみにイラク戦争は国連の派遣ではないので国際貢献にはカウントされません

    67 17/11/16(木)22:01:37 No.466074272

    >ガスタービンエンジンの発電力ならレールガンとかも実装できそう M1はガスタービンだけど電力不足でAPU付けたんすよ…

    68 17/11/16(木)22:02:07 No.466074393

    戦車スレだろ

    69 17/11/16(木)22:02:35 No.466074512

    あとダックインしてる時に車両はそのままで乗員だけ交代して常時貼り付けるのにメルカバの後部ハッチは便利なんだとさ

    70 17/11/16(木)22:02:48 No.466074564

    孤立した兵士の後退支援とか普通に戦車の仕事だからね 足が遅いからなかなか来てくれないんだけど

    71 17/11/16(木)22:04:05 No.466074869

    M1のAPU追加は電力不足じゃなくて極悪燃費だから 停車時発電のためにガスタービン回してると燃料の無駄だからじゃなかったっけ?

    72 17/11/16(木)22:04:42 No.466075010

    自衛隊の輸送や衛生に関わる問題については 国内で戦う事前提だからと言っておけば許される

    73 17/11/16(木)22:05:02 No.466075084

    >あとダックインしてる時に車両はそのままで乗員だけ交代して常時貼り付けるのにメルカバの後部ハッチは便利なんだとさ 目からウロコだわ

    74 17/11/16(木)22:05:29 No.466075182

    ガスタービンは部分負荷時も全力時も燃費が殆ど変わらないのでAPU付けないと燃費が酷い

    75 17/11/16(木)22:05:59 No.466075296

    >M1のAPU追加は電力不足じゃなくて極悪燃費だから >停車時発電のためにガスタービン回してると燃料の無駄だからじゃなかったっけ? うn 停止時の電力供給目的だね