虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/16(木)15:36:55 アオイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/16(木)15:36:55 No.466004304

アオイホノオをホノオ君が連載持つ辺りまで読んだけど 島本和彦すげぇな!こんな自分の黒歴史を他人も巻き添えにして漫画にした上にドラマまでやるとか!

1 17/11/16(木)15:39:32 No.466004602

スレ画みたいな不見識自虐ギャグは「自分もたまに、あいつわかってねえんじゃねえのかって思う時ある」ってなるけどホンマモンの黒歴史がお出しされた時はただページを飛ばすしかしてあげられることがなかった

2 17/11/16(木)15:40:05 No.466004668

良いよね自作アニメのタダ滑り

3 17/11/16(木)15:45:09 No.466005304

>良いよね自作アニメのタダ滑り 割とあのアニメのストーリー嫌いじゃないんだ…

4 17/11/16(木)15:47:01 No.466005524

でもあのアニメのおかげでアクションかけるようになったって感動したよ

5 17/11/16(木)15:47:48 No.466005623

若いって怖い

6 17/11/16(木)15:49:51 No.466005897

当時の漫研大学生あるあるみたいなとこもあるしなあ

7 17/11/16(木)15:50:54 No.466006034

自分がこういう大学に居て同期に庵野くんとか考えたくもないよ!

8 17/11/16(木)15:51:01 No.466006047

>でもあのアニメのおかげでアクションかけるようになったって感動したよ ちゃんと得るもの得てるよね

9 17/11/16(木)15:51:14 No.466006079

ホノオくんのアニメもそんな酷くはないよね 比べる対象がアレすぎただけで

10 17/11/16(木)15:52:08 No.466006191

庵野くんのせいで何人の心が折れたんだろうか それ考えるとホノオ君は在学中にプロデビューしててメンタル凄い

11 17/11/16(木)15:52:39 No.466006244

吠えペンでトンコさん居ないけどどうなんだろうな

12 17/11/16(木)15:52:48 No.466006261

ホノオが貧乏学生として描かれてる時点で立派なフィクション

13 17/11/16(木)15:53:01 No.466006292

頑なに燃えよペン吼えろペンを代表作にあげてこなかった島本なのに 結局炎尾燃が最大の代表キャラになってしまったという皮肉な展開

14 17/11/16(木)15:53:46 No.466006383

>ホノオが貧乏学生として描かれてる時点で立派なフィクション 貧乏に見えてまるで金に困ってないのいいよね

15 17/11/16(木)15:53:51 No.466006395

このあとテニスを全く知らないままテニス漫画を描く羽目になるホノオ君だ

16 17/11/16(木)15:54:14 No.466006453

おれはもしかしたら才能の塊で、おれの使命はこれを世の中にお出しして文化に貢献することなんじゃないかっておもってた男が本当の天才が最先端のおたくエンタメはこれだって出したのを目の当たりにして闇に沈んで私天才でも何でもなかったんだって打ちのめされる所いいよね つらい ほんとうにつらい

17 17/11/16(木)15:54:34 No.466006488

庵野はちょっと極端な例だけど この学校その道のエリートが集まるんで 後にプロになる人間が同期にいたとか割と普通

18 17/11/16(木)15:54:58 No.466006536

>結局炎尾燃が最大の代表キャラになってしまったという皮肉な展開 まだ同一人物と決まったわけではないし… そもそも燃えペンと吠えペンですら同一かどうかわからないんじゃなかったっけ

19 17/11/16(木)15:55:29 No.466006602

だってお前じょうぶなタイヤとかエグいよあれ

20 17/11/16(木)15:55:35 No.466006611

>>ホノオが貧乏学生として描かれてる時点で立派なフィクション >貧乏に見えてまるで金に困ってないのいいよね そういえば苦学生なのにバイトとかのエピソードほとんど無い…

21 17/11/16(木)15:56:14 No.466006702

自動車学校とかまるまる親が出してるしな

22 17/11/16(木)15:56:45 No.466006767

持ち込みの話は誰が書いても辛いな…

23 17/11/16(木)15:56:47 No.466006771

後に庵野との対談で「だって島本くん漫画より本人の方が面白いし」「面白い人だって大学内で有名だったよ」 とか言われてたから漫画の内容もあながち大袈裟じゃないんだろな…

24 17/11/16(木)15:57:02 No.466006797

食パンの耳の話は一見貧乏学生っぽいが単なるズボラ飯だよなアレ

25 17/11/16(木)15:57:27 No.466006847

親が会社経営者だし島本こと手塚先生

26 17/11/16(木)15:57:50 No.466006891

生活費に困ってる場面は無いし苦学生ってほどでもないかと ウォークマンほしいけど金がない!でもバイトするという選択肢はない!みたいな感じで 周囲から呆れられてたりする

27 17/11/16(木)15:57:56 No.466006904

いっぱい自虐するけど 島本先生は本当の天才だとわかってる・・・今ならみんな知っている・・・

28 17/11/16(木)15:58:21 No.466006951

ハーロックの真似するか!でウイスキーひと瓶気軽にポンと買える大学一年生羨ましいよね…

29 17/11/16(木)15:58:26 No.466006961

刺客差し向けてくる雁屋哲の妄想は笑った

30 17/11/16(木)15:58:35 No.466006981

性格の悪くない天才って貴重品だよう!

31 17/11/16(木)15:59:21 No.466007060

ホノオくんも十分人の心折る側過ぎる…

32 17/11/16(木)15:59:22 No.466007062

黒歴史描くのって辛いんじゃないのか フィクションだと言うけれど心がズタボロになるんじゃないのか

33 17/11/16(木)16:00:01 No.466007160

>黒歴史描くのって辛いんじゃないのか >フィクションだと言うけれど心がズタボロになるんじゃないのか これはホノオくんの黒歴史なので

34 17/11/16(木)16:00:09 No.466007183

ホノオ自身や実名で登場させられてる人は成功が約束されてるからいいとして きっちゃんとかジョウとかのホノオの友人らは夢敗れるのかな…なんか悲しい

35 17/11/16(木)16:00:18 No.466007201

>おれはもしかしたら才能の塊で、おれの使命はこれを世の中にお出しして文化に貢献することなんじゃないかっておもってた男が本当の天才が最先端のおたくエンタメはこれだって出したのを目の当たりにして闇に沈んで私天才でも何でもなかったんだって打ちのめされる所いいよね だが蓋を開けてみれば天才vs天才の戦い

36 17/11/16(木)16:01:02 No.466007307

いま思えば文化に貢献してるよなあ・・・

37 17/11/16(木)16:01:12 No.466007329

アンノ君はサインまだ持ってんのかな

38 17/11/16(木)16:01:50 No.466007415

現在と価値基準や文化レベルが違うからちょっとわびしい生活に見える部分も 別に困ってる描写ではないからな… ついでに本物の大金持ちを出して感覚を狂わせる

39 17/11/16(木)16:02:12 No.466007453

島本漫画は実写映えしやすいのがすごい

40 17/11/16(木)16:02:18 No.466007465

>性格の悪くないボンボンって貴重品だよう!

41 17/11/16(木)16:02:18 No.466007467

>ホノオ自身や実名で登場させられてる人は成功が約束されてるからいいとして >きっちゃんとかジョウとかのホノオの友人らは夢敗れるのかな…なんか悲しい きっとスーパーな先輩みたいな出世頭になってるよきっと

42 17/11/16(木)16:02:20 No.466007471

https://booklive.jp/bviewer/?cid=262256_001&rurl=https%3A%2F%2Fbooklive.jp%2Fproduct%2Findex%2Ftitle_id%2F262256%2Fvol_no%2F001 ちょうどアオイホノオでやった初連載の1話がコレだけど 絵が下手とか嘘八百な自虐だよ

43 17/11/16(木)16:02:22 No.466007472

しかしだな こういう事をきっちり描いて残してくれるっていうのは とても大切なことじゃないかと思うんだ 手塚治虫のまんが道だってそうだろう

44 17/11/16(木)16:02:28 No.466007489

どちらかというとアンノくんの方がホノオくんに憧れていたんだよね…

45 17/11/16(木)16:03:07 No.466007568

デビュー作見ると普通に上手くて困る ギャグに走るのは相変わらずだが

46 17/11/16(木)16:03:16 No.466007585

>きっとスーパーな先輩みたいな出世頭になってるよきっと (TVで字幕スーパー出す人)

47 17/11/16(木)16:03:28 No.466007609

>どちらかというとアンノくんの方がホノオくんに憧れていたんだよね… 知らなかったんじゃなかったっけ?

48 17/11/16(木)16:03:37 No.466007623

大芸に行ってた知り合いいるけど 雑談しながら下描きなしでアメコミ風のイラスト仕上げる奴だったよ そんなのでもあの中じゃ普通レベルで事実そいつもプロにはなれなかった

49 17/11/16(木)16:03:49 No.466007652

アンノくんは性格で社会の荒波を乗り切った感があるが こっちは不安になるわ!

50 17/11/16(木)16:04:02 No.466007678

>しかしだな >こういう事をきっちり描いて残してくれるっていうのは >とても大切なことじゃないかと思うんだ >手塚治虫のまんが道だってそうだろう 手塚・A・治虫

51 17/11/16(木)16:04:13 No.466007698

庵野は学生でデビューして凄いなーって思ってた なのでサイン貰いに行ったよ

52 17/11/16(木)16:04:35 No.466007743

>知らなかったんじゃなかったっけ? デビュー当時「アンケートで応援して」って切手渡したりしてるし普通に知り合いだったような

53 17/11/16(木)16:04:51 No.466007775

>こういう事をきっちり描いて残してくれるっていうのは >とても大切なことじゃないかと思うんだ >手塚治虫のまんが道だってそうだろう 当時の世相がなんか伝わってくるのが楽しい

54 17/11/16(木)16:04:53 No.466007781

天才ってやっぱし天才なのね

55 17/11/16(木)16:04:55 No.466007789

>庵野は学生でデビューして凄いなーって思ってた >なのでサイン貰いに行ったよ それはアオイホノオだとそうだけど 在学中接点無かったって発言もある

56 17/11/16(木)16:05:42 No.466007890

手塚治虫とまんが道がごっちゃになってるけどまあ言いたいことはわかる こういう話は当人が残さないと消えてしまうのだ

57 17/11/16(木)16:05:54 No.466007915

いつの間にかオタク漫画家代表ご意見番みたいなポジションにいて驚いたよ島本先生…

58 17/11/16(木)16:06:10 No.466007943

と思ってたら漫画家漫画が溢れかえる時代になってしまった

59 17/11/16(木)16:06:17 No.466007961

なめんなよという言葉があるで爆笑してたけど 確かに島本ギャグってこれが基本なんだよな 当たり前のことを大袈裟に言うっていう

60 17/11/16(木)16:06:17 No.466007963

>性格の悪くないボンボンって貴重品だよう! でもこいつすげぇめんどくさい!

61 17/11/16(木)16:06:19 No.466007968

>そういえば苦学生なのにバイトとかのエピソードほとんど無い… ボンボンなんです?

62 17/11/16(木)16:06:37 No.466008007

そして相方ポジにつけられたジュビロ

63 17/11/16(木)16:06:45 No.466008019

今の地位についてもちゃんと漫画描いてるだけ偉いよ島本

64 17/11/16(木)16:07:04 No.466008050

>ちょうどアオイホノオでやった初連載の1話がコレだけど >絵が下手とか嘘八百な自虐だよ すでに当時のはやりとかの絵柄としては完成されてんじゃねーか!

65 17/11/16(木)16:07:27 No.466008106

>そして相方ポジにつけられたジュビロ 島本先生おれのこと宿命のライバルみたいに描いてるけど島本先生おれのだいぶ先輩だかんね!

66 17/11/16(木)16:07:37 No.466008126

天才だからね この人もひねくれてるところはあるのよ

67 17/11/16(木)16:07:48 No.466008142

ブッちゃんとあんな接点があったとは そしてアノことをその後30年語り継がれるようになるとは

68 17/11/16(木)16:07:56 No.466008157

美大とかそういうのは蟲毒だな

69 17/11/16(木)16:09:09 No.466008310

この大天才さん読者がリクエストしたらすぐ地べたに降りてくるんですけお!

70 17/11/16(木)16:11:02 No.466008531

ぶっちゃけ今成功してるから描けるのよね

71 17/11/16(木)16:11:30 No.466008586

>ボンボンなんです? お父さん社長 漫画で成功してからもお父さんが事業で始めたTSUTAYA一店任された

72 17/11/16(木)16:12:48 No.466008714

ドラマ化すれば連絡がもらえるのではと期待してたが トンコさんは音信不通

73 17/11/16(木)16:12:51 No.466008717

>と思ってたら漫画家漫画が溢れかえる時代になってしまった 島本相手に「俺漫画家漫画が嫌いでー!」って言ったら日本橋ヨヲコにごめんなさいされた禿げがいるらしいな

74 17/11/16(木)16:12:57 No.466008730

成功してないやつの自伝エピソードなんて読んでも面白くねぇからな

75 17/11/16(木)16:13:47 No.466008838

吠えろペンの初期でもビデオ屋のスタッフルームの一室でマンガ描いてるって描写あったよね確か

76 17/11/16(木)16:13:55 No.466008848

>>ボンボンなんです? >お父さん社長 >漫画で成功してからもお父さんが事業で始めたTSUTAYA一店任された 本社継ぐのも内定してて漫画描きながら準備中らしいな

77 17/11/16(木)16:14:33 No.466008928

個人的にかなりひきょうなジャンルに手を付けたという意識はあった とは燃えよペン文庫版での弁

78 17/11/16(木)16:14:41 No.466008942

イヤミになりそうな事をイヤミにせず言うのが死ぬほど上手い

79 17/11/16(木)16:14:42 No.466008943

>吠えろペンの初期でもビデオ屋のスタッフルームの一室でマンガ描いてるって描写あったよね確か あー炎プロの「間借り」ってそういう…

80 17/11/16(木)16:14:49 No.466008953

関西でトップの芸大だからなあ 出身のプロは掃いて捨てるほどいる

81 17/11/16(木)16:14:52 No.466008957

新谷かおるが出るだけで吹く

82 17/11/16(木)16:15:29 No.466009027

この頃の大芸には「中退しないと出世しない」というジンクスがあった 在学中にデビューするぐらいの才能がないとプロじゃ通用しないって意味で島本も中退組 ジンクスが崩れたのはきちんと卒業した士郎正宗がデビューしたあたりから

83 17/11/16(木)16:15:37 No.466009039

なんであの世代あの場所に凄いのが集まったんだろう

84 17/11/16(木)16:15:37 No.466009041

ホノオモユルの漫画家漫画は 半分荒唐無稽な世界もちゃんと混じってる不思議ワールドだからなあ…

85 17/11/16(木)16:16:34 No.466009151

>個人的にかなりひきょうなジャンルに手を付けたという意識はあった >とは燃えよペン文庫版での弁 でもこれが転機だったのでは

86 17/11/16(木)16:16:41 No.466009160

漫画家漫画でも変に淡々とせず熱くエンタメしてるのはやはり天才

87 17/11/16(木)16:16:48 No.466009179

こいつにはこいつのワールドがちゃんとあるのに 他人の作品見てショック受けてばかりだな・・・

88 17/11/16(木)16:16:50 No.466009184

後のアニメ化・映画化・ドラマ化作家とボンズ代表取締役とガイナックス創設メンバーが同期生とかちょっと盛りすぎだと思う

89 17/11/16(木)16:16:55 No.466009191

>この頃の大芸には「中退しないと出世しない」というジンクスがあった 村田蓮爾も魔夜峰央も中退だからなあ

90 17/11/16(木)16:17:25 No.466009256

>なんであの世代あの場所に凄いのが集まったんだろう 他の世代でも凄いの集まる場所だから

91 17/11/16(木)16:17:31 No.466009270

>なんであの世代あの場所に凄いのが集まったんだろう 数十年後ってスパンで観たらどこかに何かしら集まりはあんじゃね? 島本和彦がこうやって宣伝したからそう特別に思うだけで

92 17/11/16(木)16:17:36 No.466009286

中退した方がロックだからな

93 17/11/16(木)16:17:44 No.466009301

(なんでコイツジャンル違いなのにライバル視してんだ…?)

94 17/11/16(木)16:17:49 No.466009311

嘘と真実を織り交ぜるのが上手くできてるのは 当人の境遇が嘘だろと言いたくなる不思議さだからという

95 17/11/16(木)16:17:54 No.466009319

(一度も出てないどころか同時期には自衛隊にいたはずなのに何故か被害者の会にいる板垣)

96 17/11/16(木)16:18:15 No.466009345

何巻まで買ったか分からなくて続きが買えない漫画だ 確かその辺までは読んだ

97 17/11/16(木)16:18:15 No.466009347

これの少し下の世代の大阪芸大生には コープスパーティシリーズのゲーム作家・祁答院慎

98 17/11/16(木)16:18:23 No.466009359

>なんであの世代あの場所に凄いのが集まったんだろう トキワ荘みたいなものでたぶんそういう運命力ある

99 17/11/16(木)16:18:29 No.466009372

>どちらかというとアンノくんの方がホノオくんに憧れていたんだよね… こういう過度なキャラ付けも気持ち悪いな

100 17/11/16(木)16:18:55 No.466009429

>イヤミになりそうな事をイヤミにせず言うのが死ぬほど上手い 「お前の一番好きなマンガがあるだろう! それをそのまんま描けぃっ!! 大丈夫だ! パクリ以前に下手すぎて元ネタなどわからん!!」 「駄作で金をもらってこそ本当のプロ!!」 「要は――なったもん勝ちだ!! なればわかる! ならなければ一生わからん!!」

101 17/11/16(木)16:19:01 No.466009441

>なんであの世代あの場所に凄いのが集まったんだろう ダメなのもいるし他の世代にも凄いのいるから…

102 17/11/16(木)16:19:44 No.466009523

結局この人がマンガにするから面白いのであってその実力はやはり絶大

103 17/11/16(木)16:19:46 No.466009528

世代はともかく場所はそういう所でしょう?

104 17/11/16(木)16:19:54 No.466009546

自分の人生がドラマ化された漫画家なんて極わずかだし凄いよ

105 17/11/16(木)16:20:00 No.466009561

学生時代にサンデーでデビューで更に雁屋原作の漫画連載してるのにどうしてそこまで卑屈になるの?!とは思うが 卑屈力が漫画に活かされてるんだろうな…

106 17/11/16(木)16:20:01 No.466009563

>在学中接点無かったって発言もある ラジオか何かでも語ってたけどさほど接点ないのにサイン貰いにきてくれたんでなんていいヤツなんだと思ってたら 周りからいやアイツはオタクだから青田買い的に貰いにきただけだよって言われる

107 17/11/16(木)16:20:06 No.466009575

DAICONフィルムができる前だから DAICON目当てに集まってきたわけでもないのに 妙に妙な才能が集まってた大阪芸大

108 17/11/16(木)16:20:11 No.466009589

「大作家芸術大学」とかもじり方がうまい…実際大作家輩出してるし…

109 17/11/16(木)16:20:27 No.466009621

憧れてたかどうかはともかく あの段階では同人アニメ作ってただけの庵野よりも 在学中に小学館で月刊連載はじめた手塚くんのが凄いと思う

110 17/11/16(木)16:20:52 No.466009671

でもなんとなく能力の高さに反して卑屈になるのもわかる気がする だってあの人の立ち位置って他に誰も居ないし

111 17/11/16(木)16:21:21 No.466009740

>自分の人生がドラマ化された漫画家なんて極わずかだし凄いよ つまり水木しげるレベルにまでなったということか…!

112 17/11/16(木)16:21:31 No.466009757

>「駄作で金をもらってこそ本当のプロ!!」 >「要は――なったもん勝ちだ!! なればわかる! ならなければ一生わからん!!」 言ってる方がギリギリに追い込まれてる感があって読んでるこっちが汗出るわ

113 17/11/16(木)16:21:33 No.466009759

>学生時代にサンデーでデビューで更に雁屋原作の漫画連載してるのにどうしてそこまで卑屈になるの?!とは思うが 一個上のステージに行くごとにすでにそこで頑張ってる人たちに揉まれるから そのへんは階段上っていった人の気持ちだと思う

114 17/11/16(木)16:21:34 No.466009760

>ラジオか何かでも語ってたけどさほど接点ないのにサイン貰いにきてくれたんでなんていいヤツなんだと思ってたら >周りからいやアイツはオタクだから青田買い的に貰いにきただけだよって言われる 庵野視点だと 在学中になんか目立つ奴が居るなあ あの人漫画家デビューしたんだ サイン貰おう という感じ

115 17/11/16(木)16:21:58 No.466009813

>>自分の人生がドラマ化された漫画家なんて極わずかだし凄いよ >つまり水木しげるレベルにまでなったということか…! 手塚先生クラスにはなったんじゃない手塚先生

116 17/11/16(木)16:22:05 No.466009832

マンガにおけうる神 妖怪 王様 みたいなので1人だけ「島本」みたいな

117 17/11/16(木)16:22:18 No.466009852

部屋の掃除してたらダンの新連載告知が載ってるサンデーが出てきて いつから掃除してないんだってなるのは県立地球防衛軍だったか 調べてみたらそんなに連載時期離れてないのね

118 17/11/16(木)16:22:29 No.466009870

若い頃の島本って親が金持ちじゃなかったら俺はプロになれなかったって 公言してはばからないタイプの人間だったんで…

119 17/11/16(木)16:22:29 No.466009872

>マンガにおけうる神 妖怪 王様 みたいなので1人だけ「島本」みたいな だめだった

120 17/11/16(木)16:22:50 No.466009913

>コープスパーティシリーズのゲーム作家・祁答院慎 鷲崎健とか伊福部崇とかアニラジ界隈も居るしなここ

121 17/11/16(木)16:23:20 No.466009973

>https://booklive.jp/bviewer/?cid=262256_001&rurl=https%3A%2F%2Fbooklive.jp%2Fproduct%2Findex%2Ftitle_id%2F262256%2Fvol_no%2F001 >ちょうどアオイホノオでやった初連載の1話がコレ とりあえずめんどくさがらずに この立ち読みだけは読んでほしい コレ読まないとアオイホノオわからん

122 17/11/16(木)16:23:23 No.466009978

>マンガにおけうる神 妖怪 王様 みたいなので1人だけ「島本」みたいな あー…うん…

123 17/11/16(木)16:23:52 No.466010042

>マンガにおけうる神 妖怪 王様 みたいなので1人だけ「島本」みたいな 凄く良く分かる

124 17/11/16(木)16:24:09 No.466010074

村田蓮爾とあずまきよひことぜんじろうも同世代だぞ

125 17/11/16(木)16:24:19 No.466010085

>マンガにおけうる神 妖怪 王様 みたいなので1人だけ「島本」みたいな すごい失礼なのに納得しちゃう…

126 17/11/16(木)16:24:46 No.466010141

確か子供の頃メイドが本当に家にいたとか言ってた記憶がある つまりそれくらいボンボン

127 17/11/16(木)16:24:47 No.466010143

分析と論理で組み立てつつ格下ポジションを確保して美味しく立ち回る感じが南キャン山里に似てるって思ったことがある

128 17/11/16(木)16:24:55 No.466010156

>自分の人生がドラマ化された漫画家なんて極わずかだし凄いよ 80年台をフィーチャーした作品でアオイホノオは完璧というか 時代の上澄みとキャラクターとそれを眺める主人公の立ち位置まで完璧過ぎる…

129 17/11/16(木)16:24:55 No.466010158

本人がずっとそう思ってるからなのか妙に手に汗握る焦燥感演出が上手い

130 17/11/16(木)16:25:41 No.466010246

逆境ナインが一番好き

131 17/11/16(木)16:25:57 No.466010275

強大な力を持ってるくせに世の中の天才を見て いいなぁ・・・とか白面の者みたいなこと考えてる

132 17/11/16(木)16:26:18 No.466010314

いや島本って在学中は存在感全然なくて 気が付いたら居なくなってたって当時を知る人が言ってたよ 作中に出てくる友達もあれ創作だろうとも

133 17/11/16(木)16:26:21 No.466010322

強豪野球部は日本各地にあるから将来第一線で活躍する人が固まってたら珍しいけど 強豪の芸大はそれより遙かに数が少ないだろうし有名人が揃っててもおかしくない

134 17/11/16(木)16:26:47 No.466010355

他人のいいところを見つけるのが上手い人なんだと思う そして自分と比べる

135 17/11/16(木)16:26:50 No.466010366

強欲すぎる

136 17/11/16(木)16:27:02 No.466010393

とつげきウルフや炎のニンジャマンの頃の辛かった時期もどこかで漫画にならないものかね

137 17/11/16(木)16:27:20 No.466010422

>時代の上澄みとキャラクターとそれを眺める主人公の立ち位置まで完璧過ぎる… 主人公は本人だからわかるけどまわりの実在キャラクターたちがキャラ濃すぎる上にバックボーン分厚すぎる…

138 17/11/16(木)16:27:33 No.466010454

>いや島本って在学中は存在感全然なくて >気が付いたら居なくなってたって当時を知る人が言ってたよ そんな名前も出せないような当時を知る人より庵野の言葉のほうがずっと重い

139 17/11/16(木)16:27:36 No.466010461

>とりあえずめんどくさがらずに >この立ち読みだけは読んでほしい >コレ読まないとアオイホノオわからん 学生で雁屋哲先生原作なんて脚本の言いなりだろうになんでこう…島本和彦…

140 17/11/16(木)16:27:39 No.466010472

まあ漫画家のするどい感性だよね こいつすごい!って心から思える人

141 17/11/16(木)16:28:07 No.466010524

>いや島本って在学中は存在感全然なくて >気が付いたら居なくなってたって当時を知る人が言ってたよ >作中に出てくる友達もあれ創作だろうとも 若い頃に仮面ライダーのコスプレしてる写真があったり 研究室?でめっちゃアップで映ってて後ろに庵野がチラッと居る写真とかあったけどそれは

142 17/11/16(木)16:28:31 No.466010569

>>いや島本って在学中は存在感全然なくて >>気が付いたら居なくなってたって当時を知る人が言ってたよ >そんな名前も出せないような当時を知る人より庵野の言葉のほうがずっと重い バスケかドッジボールで漫画の主人公みたいなセリフ吐いてなにあいつ…いいよね

143 17/11/16(木)16:28:44 No.466010594

人がいっぱい居たら正直視点によって印象なんて違うだろうとは思うから その人にとっては地味だっただけでは?

144 17/11/16(木)16:29:12 No.466010644

割りと作風もキャラもオンリーワンよね島本も

145 17/11/16(木)16:29:17 No.466010656

>>https://booklive.jp/bviewer/?cid=262256_001&rurl=https%3A%2F%2Fbooklive.jp%2Fproduct%2Findex%2Ftitle_id%2F262256%2Fvol_no%2F001 あの原作がこうなるのかと思うと何か凄い

146 17/11/16(木)16:29:19 No.466010660

売れない時期は色々さすらってたねぇ 講談社やら角川やらアスキーやらゲーメストやら

147 17/11/16(木)16:29:41 No.466010700

取ってる授業かぶってなかったらほぼ他人だよね

148 17/11/16(木)16:30:05 No.466010757

そりゃ(いい意味で)キチガイレベルの巣窟だから 島本が目にも入らないような才能の持ち主も居ただろう

149 17/11/16(木)16:30:06 No.466010761

いいですよね最近の対談で写真撮影でどっちが仮面ライダー一号のポーズするかでマジ喧嘩する島本と庵野

150 17/11/16(木)16:30:22 No.466010790

庵野の場合はどちらも映像関係の授業だろうからね 南雅彦も

151 17/11/16(木)16:30:38 No.466010823

何やってもエピソードになるとかズルイ・・・

152 17/11/16(木)16:31:28 No.466010920

>学生で雁屋哲先生原作なんて脚本の言いなりだろうになんでこう…島本和彦… 脚本無視してやりたい放題やった結果なぜか劇画漫画家がギャグ漫画家になって美味しんぼが出来るのいいよね…

153 17/11/16(木)16:31:59 No.466010975

>売れない時期は色々さすらってたねぇ >講談社やら角川やらアスキーやらゲーメストやら それでも小学館との縁は切れなかったんだな

154 17/11/16(木)16:32:29 No.466011042

DAICON3で「お客さん」になってた人がアオイホノオ読んで「持ち上げすぎだろ(笑)」って言ってるような… シン・ゴジラ経た現代でこれ言うのはちょっと勇気いるけど…

155 17/11/16(木)16:33:34 No.466011157

学内でコスプレとか授業中に漫画の台詞を叫ぶとか そんなのいくらでもいるんですよあの学校

156 17/11/16(木)16:34:15 No.466011222

誰も褒めてくれなくて飲み会で素面なのに号泣するのが面白すぎる…

157 17/11/16(木)16:35:28 No.466011349

>誰も褒めてくれなくて飲み会で素面なのに号泣するのが面白すぎる… お前サンデーだよ!? 在学中にお前……サンデーなんだよ!? プロなんだよ!? プロになったんだよ!! 褒めろよ!!! つらい… でもMADについてってジャンプに行ってればもっと褒められてたと思う

158 17/11/16(木)16:35:35 No.466011363

>それでも小学館との縁は切れなかったんだな クリエイタータイプの人間が一番苦手な 自分を売り込む能力が飛びぬけてるんだと思う でなきゃとっくに消えてる

159 17/11/16(木)16:36:54 No.466011498

居たなあドラマで 「最近の人はわかんないだろうけど俺は手塚治虫実際に見てるからね!」 つって手塚治虫役に名乗り出て ろくに演技できず その後愛人スキャンダル起こした奴

160 17/11/16(木)16:37:08 No.466011526

ベタ(で熱い展開)が足りないって指摘されてこれ以上どう画面黒くしろってんだよ! とキレるホノオくん

161 17/11/16(木)16:37:20 No.466011550

>きっちゃんとかジョウとかのホノオの友人らは夢敗れるのかな…なんか悲しい ライダーマスクの人は平成仮面ライダーのマスクとか造形に関わってると聞いた

162 17/11/16(木)16:37:51 No.466011596

この漫画が凄い!じゃなくてこの漫画家が凄い!の上位には入ると思う

163 17/11/16(木)16:38:17 No.466011637

>居たなあドラマで >「最近の人はわかんないだろうけど俺は手塚治虫実際に見てるからね!」 >つって手塚治虫役に名乗り出て >ろくに演技できず >その後愛人スキャンダル起こした奴 ほんとに「当時を知る人」で解説だけしてればよかったのに 愛人複数人はただの性欲モンスターなのでオタク関係ないし

164 17/11/16(木)16:38:38 No.466011669

https://youtu.be/n0V1DhTtS4g?t=13m1s

165 17/11/16(木)16:39:04 No.466011719

在学中にデビューなんて大芸の学生にとっちゃ日常の1コマでしかない…

166 17/11/16(木)16:39:54 No.466011820

>ベタ(で熱い展開)が足りないって指摘されてこれ以上どう画面黒くしろってんだよ! とキレるホノオくん 無意識下で自分を守るのに長けてる上にそれを無理やり乗り越えられるからすごいわ

167 17/11/16(木)16:43:26 No.466012206

>売れない時期は色々さすらってたねぇ >講談社やら角川やらアスキーやらゲーメストやら ログインに載ってたワンダービットは今でも個人的島本漫画No.1だよ

168 17/11/16(木)16:46:24 No.466012519

もしかしたら島本和彦って凄い漫画家なのでは

169 17/11/16(木)16:47:59 No.466012702

>もしかしたら島本和彦って凄い漫画家なのでは Gガン全巻買ったけど 読みたいストーリー描いてくれない感じ 絵はいいんだけどストーリーが…

170 17/11/16(木)16:49:16 No.466012845

作中の集英社の編集にも途中でギャグで茶化さないで描けばいいのに!って言われてて駄目だった

171 17/11/16(木)16:49:15 No.466012847

今もそれなりの知名度で活動してて一定のファンが未だにいるのは十分凄いよな

172 17/11/16(木)16:49:21 No.466012858

>取ってる授業かぶってなかったらほぼ他人だよね 体育の授業は被ってたし

173 17/11/16(木)16:51:01 No.466013045

東京に持ち込み行って打ちのめされて腐る流れが面白すぎて何度も読み返す

174 17/11/16(木)16:51:28 No.466013097

>作中の集英社の編集にも途中でギャグで茶化さないで描けばいいのに!って言われてて駄目だった Gガン要らんギャグが多過ぎる…疲れる…

175 17/11/16(木)16:52:15 No.466013179

Gガンのシャッフルの新デザインはなんだったの

176 17/11/16(木)16:53:18 No.466013283

>Gガン全巻買ったけど >読みたいストーリー描いてくれない感じ >絵はいいんだけどストーリーが… 照れが抜けないからだ!

177 17/11/16(木)16:53:43 No.466013331

>Gガンのシャッフルの新デザインはなんだったの それは島本関係ねえ

178 17/11/16(木)16:54:10 No.466013367

ぶっちゃけストーリーの大筋を作るのは下手だと思う でもその場の勢いを作るのは上手い

179 17/11/16(木)16:57:14 No.466013667

>ログインに載ってたワンダービットは今でも個人的島本漫画No.1だよ 俺は仮面ボクサーかな…

180 17/11/16(木)16:57:15 No.466013670

>在学中にデビューなんて大芸の学生にとっちゃ日常の1コマでしかない… 実際本人も矢野健太郎のデビュー誉めてないしな

181 17/11/16(木)16:57:17 No.466013672

>そんなのでもあの中じゃ普通レベルで事実そいつもプロにはなれなかった そりゃ絵が上手いだけなんてね…

182 17/11/16(木)16:58:03 No.466013741

>https://youtu.be/n0V1DhTtS4g?t=13m1s 赤井孝美のこと「赤井くん」って言うのやっぱり同期なんだ…ってなってなんか新鮮だった 下書きだとビッとした眉毛あるように見えて別のカッコイイキャラに見えた ペン入ったら赤井くんだった

183 17/11/16(木)16:58:34 No.466013792

>>>https://booklive.jp/bviewer/?cid=262256_001&rurl=https%3A%2F%2Fbooklive.jp%2Fproduct%2Findex%2Ftitle_id%2F262256%2Fvol_no%2F001 >あの原作がこうなるのかと思うと何か凄い よく9巻も続いたなコレ

↑Top