ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/16(木)06:34:46 No.465949653
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/16(木)06:55:00 No.465950351
そりゃそうだろとしか言えない
2 17/11/16(木)06:57:29 No.465950450
お客様が定形にマジレスした時みたいな?
3 17/11/16(木)07:27:48 No.465951785
情報集めて考えて判断したならそうしなかったやつが直感的に下した判断より正しいだろう
4 17/11/16(木)07:28:40 No.465951842
その根拠は?
5 17/11/16(木)07:30:13 No.465951914
これを否定したら統計学もデータ分析もいらんよね
6 17/11/16(木)07:31:27 No.465951975
傾向としてはそれであってるんじゃないのか
7 17/11/16(木)07:32:06 No.465952001
一生懸命に調べてスタミナ消費の最適解を探し当ててソシャゲ攻略する人vs 一秒も考えずこのゲームやめとこと判断した人間!
8 17/11/16(木)07:32:30 No.465952017
>これを否定したら統計学もデータ分析もいらんよね 別に否定はされてない
9 17/11/16(木)07:33:16 No.465952053
このゲームやめとこ判断した人間のほうが正しいな…
10 17/11/16(木)07:33:29 No.465952067
カイジだったかアカギだったかでも自分で調べて 自分で考えてしまったやつほどその自分の考えに囚われるみたいな話あったね
11 17/11/16(木)07:34:58 No.465952148
自分で調べるのが駄目なら常に他人任せの後追いになれと?
12 17/11/16(木)07:35:45 No.465952194
>一生懸命に調べてマウンティングしてレスポンチする人vs >一秒も考えずこのスレやめとこと判断してdel入れて去る人間!
13 17/11/16(木)07:35:51 No.465952202
集めた情報が全然検討違いでないとも限らないからいざとなれば即投げ捨てられるようにって事かな
14 17/11/16(木)07:36:46 No.465952249
>自分で調べるのが駄目なら常に他人任せの後追いになれと? その2択ではなく調べた結果が間違ってるかもしれないという意識は持っておこうという話じゃねえかな… そもそも調べるのだって誰かが集めてくれたデータの収集が必ず入るし
15 17/11/16(木)07:40:52 No.465952482
でもさ…ネットがなければマスコミの嘘に騙され続けるところだったよ… 自分で調べることの大事さは全てネットが教えてくれた
16 17/11/16(木)07:45:00 No.465952760
なんかもやもやするセリフだなと思ったら正しいと判断する理由が情報いっぱいもっているからという量の問題になっているからだ 普通は知りえた情報で論理的に帰結したから正しいと判断するもんだろ
17 17/11/16(木)07:47:16 No.465952881
判断能力や思考力がない輩が情報持ってても使えないって事じゃないの
18 17/11/16(木)07:51:19 No.465953120
情報ソースが正しいかも確認が必要だ
19 17/11/16(木)07:53:23 No.465953232
自分が走り回って苦労して集めたんだから正しいに決まってるし他の誰も発見してないと思いたがるみたいな
20 17/11/16(木)07:53:42 No.465953247
>でもさ…ネットがなければマスコミの嘘に騙され続けるところだったよ… >自分で調べることの大事さは全てネットが教えてくれた でもそういう事言ってる人ほどヒのRT情報鵜呑みにしてたりするの見ると結局本人の資質だなと思う
21 17/11/16(木)07:54:16 No.465953277
>なんかもやもやするセリフだなと思ったら正しいと判断する理由が情報いっぱいもっているからという量の問題になっているからだ >普通は知りえた情報で論理的に帰結したから正しいと判断するもんだろ 画像もまた 情報を集めた人間が自分は正しいと考えている例なのだ
22 17/11/16(木)07:57:42 No.465953481
試行回数を増やしていったら直感より吟味する場合のほうが正解率は上がっていくんじゃないの
23 17/11/16(木)07:58:27 No.465953532
しかし世の中の情報というのは俺より賢い人たちが 俺より情報を集めて出した結果なのだからそれはまた正しい話なのではないか
24 17/11/16(木)08:00:41 No.465953668
情報を集めた=wiki見た
25 17/11/16(木)08:00:58 No.465953685
話の論点ズレてきてるな
26 17/11/16(木)08:01:04 No.465953691
間違った情報を大量に与えてみよう
27 17/11/16(木)08:01:25 No.465953717
imgでロケットマンはじめてみた
28 17/11/16(木)08:01:49 No.465953734
これ女の主張にも当てはまっちゃうから 直感での思い付き理論か蓄積情報から出した自己矛盾理論かの2択になってるよね
29 17/11/16(木)08:02:01 No.465953743
>俺より情報を集めて出した結果なのだからそれはまた正しい話なのではないか でもその結果を解釈するのが俺だったら?
30 17/11/16(木)08:02:46 No.465953792
>話の論点ズレてきてるな みんな一度冷静になって!私達が今話さなければいけないことは何?
31 17/11/16(木)08:03:37 No.465953852
マクロで見れば情報を集めて出した答えの方が正しさに近いはず
32 17/11/16(木)08:04:25 No.465953904
注目を集めたがる人間はたいていこんな考え方をする
33 17/11/16(木)08:05:13 No.465953959
好きな男のために兵器商人と戦争する情報の魔女imgで初めて見た
34 17/11/16(木)08:09:03 No.465954266
>>話の論点ズレてきてるな >みんな一度冷静になって!私達が今話さなければいけないことは何? 情報強者は情報弱者より正しいのか
35 17/11/16(木)08:09:44 No.465954310
この後どう続くのかわからん 実際はたいしてかわらんよみたいな話?
36 17/11/16(木)08:09:55 No.465954323
情報を集めていれば暴れ馬などに乗らずケガもしなかったが ケガをしたため戦に行けなくなり結果的に命が助かった場合 これはどちらが正解だったのでしょうか
37 17/11/16(木)08:10:54 No.465954404
かるい一言で自分の母と主人公の母親と祖父をうっかり殺させちゃうウーマンimg で初めて見た
38 17/11/16(木)08:13:50 No.465954635
ネットの発達でクソ情報が溢れてそれに踊らされちゃ意味ないよね!的な意味合いのはずなのだが
39 17/11/16(木)08:15:36 No.465954777
ロケットマン何年前の作品だったっけね この人絵柄の変化少ないから新しいのか古いのかわからん
40 17/11/16(木)08:15:59 No.465954811
確か右上のデブのおっさん引きつけてる間にロケットの機密データパクるシーンなので細かいことはいいんだ
41 17/11/16(木)08:17:36 No.465954931
ジャーサラダだの水素水だのゴミみたいなキュレーションサイトで集めた情報盲信してる馬鹿がいるから
42 17/11/16(木)08:18:46 No.465955020
時々「」の話を鵜呑みにしてる人もいるよね
43 17/11/16(木)08:30:35 No.465955930
情報集めても起こることを兆しを見逃したら意味ないよっていって 自殺ものの不祥事の手打ちできるとおもって会談した爺に宣戦布告したあげく この隙に不祥事関連の重要データ盗んだよ
44 17/11/16(木)08:43:02 No.465956775
国家も同じである!
45 17/11/16(木)09:01:25 No.465958007
これむしろ情報を集めるのが前提で話してない?
46 17/11/16(木)09:06:28 No.465958350
アイエネス 懐かしいなぁロケットマン
47 17/11/16(木)09:07:42 No.465958443
昔から壺でよく見たからきっと正しいし…