虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/16(木)02:32:34 教科書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/16(木)02:32:34 No.465941533

教科書から消えます…

1 17/11/16(木)02:33:17 No.465941593

地元の観光資源がなくなってしまう

2 17/11/16(木)02:34:47 No.465941702

二重の極みの人だっけ

3 17/11/16(木)02:35:14 No.465941736

もう落書きされずに済む

4 17/11/16(木)02:36:48 No.465941834

どうせ中高程度の教科書なんて大したこと書いてないし別にいいじゃん

5 17/11/16(木)03:04:24 No.465943316

坂本さん…お前消えるのか…

6 17/11/16(木)03:05:48 No.465943370

スレ画は良いけどこれ以上思想家を削るのはやめろと言いたい

7 17/11/16(木)03:26:10 No.465944323

正直な話俺高校で日本史取ってないし 中学校でも習わなかったから現状いないも同然よ

8 17/11/16(木)03:27:43 No.465944387

歴史小説で人気だから別にいいだろう

9 17/11/16(木)03:29:18 No.465944466

歴史から消えるわけじゃないしな

10 17/11/16(木)03:30:12 No.465944503

どうせ幕末まで行かんしな

11 17/11/16(木)03:37:18 No.465944788

幕末までは行くんじゃない? 明治から大正あたりは怪しいけど

12 17/11/16(木)03:39:15 No.465944860

授業じゃ一度も幕末まで行かなかったな… むしろそれまでの方がいらないのに

13 17/11/16(木)03:39:37 No.465944874

卑弥呼とか絶対いらん

14 17/11/16(木)03:40:42 No.465944917

今更だけど各地域ごとじゃなく年代ごとに何がどの場所で起きてるか教えてくれた方がわかりやすかった気がする

15 17/11/16(木)03:40:50 No.465944923

中岡慎太郎は忘却の彼方だ

16 17/11/16(木)03:45:15 No.465945087

石器時代あたりは妙にみっちりやるのに幕末あたりから一気に加速してさらっと流すのは 色々まさはる的に面倒くさくなる部分だからだろうか

17 17/11/16(木)03:46:22 No.465945134

縄文とか弥生とか土器が名前の由来とかはいるかもしれないけど貝塚とかいらんだろ…

18 17/11/16(木)03:46:48 No.465945151

近代以降の方が知識としては重要そうなんだけどね 受験対策としても

19 17/11/16(木)03:47:06 No.465945163

教師は学生時代の延長みたいなノリで結構極端な思想にかぶれてること多いし…

20 17/11/16(木)03:47:37 No.465945177

歴史も明治以降は雑学の範疇になってませんかね?

21 17/11/16(木)03:50:19 No.465945276

上杉謙信とか人気あるけど役割的にどうなの?的なのも消そうとしてるらしい 歴史に興味ない子供増えるだけじゃないのかな…

22 17/11/16(木)03:52:37 No.465945372

授業の範疇であまり興味は沸かないと思う 漫画日本の歴史とかで興味持った

23 17/11/16(木)03:54:30 No.465945449

まあ今はゲームあるし… でもコーエーの歴史ゲーっておっさんかちょっと変わった子しかやらないかな…

24 17/11/16(木)03:56:24 No.465945524

大河ドラマとか見ても誰このおっさんがさらに加速してしまうー!

25 17/11/16(木)03:56:34 No.465945531

戦国と幕末が一番楽しい

26 17/11/16(木)03:58:18 No.465945598

個人的には元老を肯定的にやってほしい気もする

27 17/11/16(木)03:58:28 No.465945606

俺はとりあえず表面上は兄弟の敵討ちっぽくて分かりやすかった源平合戦が好きだったおじさん!

28 17/11/16(木)03:58:56 No.465945622

俺は未だに応仁の乱がわけわからないおじさん!

29 17/11/16(木)03:59:02 No.465945631

学校から見たら幕末や戦国時代や中国の三国時代に異様に詳しい子供など必要ないということだ!

30 17/11/16(木)04:00:06 No.465945673

いいから学校の図書館で横山三国志を全巻読むんだ

31 17/11/16(木)04:01:09 No.465945707

松下村塾なんかも教科書から消えるんだよね あれその後的に相当重要な部分だと思うんだけど

32 17/11/16(木)04:01:29 No.465945721

武将に詳しい歴史オタクと兵器に詳しいミリオタは勝手に増えるので育成の必要を感じない 制度史や思想に詳しい歴史オタクと戦略や外交に詳しいミリオタは少ないので養成の必要を感じる

33 17/11/16(木)04:02:47 No.465945773

幕末ソシャゲとかできれば もうあるのかな

34 17/11/16(木)04:02:50 No.465945776

>歴史から消えるわけじゃないしな 研究が進んだ結果こいつ長州維新派の小間使いじゃねえか!って事になったパターン

35 17/11/16(木)04:03:55 No.465945812

su2106939.jpg わざわざ教科書載せなくてもだいたい知ってそうな人物ではある

36 17/11/16(木)04:04:12 No.465945824

削って何を代わりに載せるの?

37 17/11/16(木)04:04:14 No.465945827

歴史から消える事はないだろうけど歴史を勉強しようってとっかかりは減っちゃうよね

38 17/11/16(木)04:04:16 No.465945829

尺足りないからここ削るね…するアニメ制作サイドと そこは今後の伏線として重要な部分なんですけおおおおおお!ってなるオタクサイドみたいな話だ

39 17/11/16(木)04:04:29 No.465945839

最近は薩長をディスる本が売れる

40 17/11/16(木)04:04:29 No.465945840

幕末の知識はだいたい銀魂

41 17/11/16(木)04:04:31 No.465945843

>削って何を代わりに載せるの? 石器時代を…

42 17/11/16(木)04:04:52 No.465945859

吉田松陰に関してはただでさえ思想家少ないのにこれ以上減らすなという感じがしてな…

43 17/11/16(木)04:05:31 No.465945881

聖徳太子みたいにこいつ本当は誰?ってなる例もある訳だしなぁ

44 17/11/16(木)04:06:24 No.465945908

これで歴史の授業で大河のネタバレされるJKの悲劇もなくなるな

45 17/11/16(木)04:06:26 No.465945912

君の名は

46 17/11/16(木)04:06:31 No.465945916

教えることが多過ぎて単語あたりの時間がヤバイらしいから何かは削らないと… 削っても50年前とかよりも多いみたいだし

47 17/11/16(木)04:07:11 No.465945942

>吉田松陰に関してはただでさえ思想家少ないのにこれ以上減らすなという感じがしてな… 言うほど御大層な思想してたか? 松下村塾も思想派閥の寄り合いよりテロリスト養成校の側面の方が強い

48 17/11/16(木)04:07:22 No.465945949

どうせ幕末までやんないだろ時間が足りな過ぎて

49 17/11/16(木)04:08:20 No.465945984

>武将に詳しい歴史オタクと兵器に詳しいミリオタは勝手に増えるので育成の必要を感じない 無双や女体化ものや萌えミリなかったら若い層はもっといなかったと思うな… おっさんやじいさんの趣味みたいな印象あったし

50 17/11/16(木)04:09:07 No.465946013

江戸の思想家は割と明治以降の近代性の受容やら国家形成を論ずる上で大事なのだが 授業でやるとめんどくさそうなので割愛で良い

51 17/11/16(木)04:09:46 No.465946034

竜馬本人がどうだったかは置いておいて 竜馬を好きと言ってるオッサンにろくな奴がいない

52 17/11/16(木)04:09:51 No.465946037

吉田松陰いらない子にするとそのうち佐久間象山あたりも消えそう

53 17/11/16(木)04:10:25 No.465946061

幕末なんて血気盛んなやつらがクーデター起こしました程度でいいよ それより戦前~現代の充実するべきなんじゃないの社会常識的に

54 17/11/16(木)04:10:29 No.465946067

飛鳥時代以前はガッツリ削って良いと思う ゴッドハンドのお陰で過去の成果物の90%くらいが真偽不明になってるし

55 17/11/16(木)04:10:29 No.465946068

天下取ったのに長州影薄すぎ

56 17/11/16(木)04:11:57 No.465946113

>吉田松陰いらない子にするとそのうち佐久間象山あたりも消えそう 吉田松陰は辛うじて知っているがそのゾウさんってのは誰?ってレベルだ俺

57 17/11/16(木)04:12:10 No.465946121

幕末って最悪西郷隆盛と徳川慶喜と勝海舟だけで話し終わらせられるよね

58 17/11/16(木)04:13:07 No.465946154

>それより戦前~現代の充実するべきなんじゃないの社会常識的に 戦後はともかく戦前戦中をしっかりやると政治団体からめちゃくちゃクレームが来るんすよ

59 17/11/16(木)04:13:59 No.465946191

佐久間象山は歴史物の創作物で発明家みたいな扱いになってる人だね 実際は攘夷開国系のイデオローグ

60 17/11/16(木)04:14:14 No.465946201

近代はこの本にはこう書いてますが~みたいに絶対暴走する教師が出る

61 17/11/16(木)04:14:35 No.465946216

>佐久間象山は歴史物の創作物で発明家みたいな扱いになってる人だね >実際は攘夷開国系のイデオローグ Wikipediaみてたら虚言癖のクソコテ過ぎる…

62 17/11/16(木)04:14:36 No.465946218

>幕末って最悪西郷隆盛と徳川慶喜と勝海舟だけで話し終わらせられるよね 後の元老は触れておきたいけどな どうせ後から出てくるし

63 17/11/16(木)04:15:47 No.465946252

東洋道徳西洋技術の人だな佐久間象山

64 17/11/16(木)04:15:57 No.465946259

歴史極めてもとくに歴史教授の絶対数が決まってるので 後継者になるべく死亡待ちの列に歴史好きの猛者並ぶとかなんとか あと研究して仮説なんて出せば文学者扱いされるんだとぼやいてたな

65 17/11/16(木)04:16:18 No.465946275

近現代はぶっちゃけまさはるが絡むから小中学校でやるにはめんどくさい

66 17/11/16(木)04:17:16 No.465946303

>歴史極めてもとくに歴史教授の絶対数が決まってるので >後継者になるべく死亡待ちの列に歴史好きの猛者並ぶとかなんとか >あと研究して仮説なんて出せば文学者扱いされるんだとぼやいてたな 少子化でパイが減ってるのでコミケ最大手並みの行列よ

67 17/11/16(木)04:17:17 No.465946304

学校の図書館に置いてある偉人漫画シリーズからも消えてしまうん?

68 17/11/16(木)04:17:36 No.465946317

佐久間象山は大砲作った人ってイメージ

69 17/11/16(木)04:18:10 No.465946333

>学校の図書館に置いてある偉人漫画シリーズからも消えてしまうん? それ教科書関係無い

70 17/11/16(木)04:19:08 No.465946366

安土桃山もノッブサルタヌキにハゲくらいしか残らないのかな

71 17/11/16(木)04:19:48 No.465946391

新しい歴史区分がすごくダルい名前になってて 昔の人が持ってた漢籍造語力が欠如しすぎではと思った

72 17/11/16(木)04:20:05 No.465946401

今と関係ない昔の話ばっかり教えすぎだよね今の歴史教育 ここ100年くらいに絞ってガッツリ教えた方がいいんじゃねえか

73 17/11/16(木)04:20:44 No.465946430

まさはる関わってくるから超面倒くせぇことになるんやな…

74 17/11/16(木)04:21:06 No.465946442

だから近現代はめんどくさいんだよ

75 17/11/16(木)04:21:33 No.465946450

>昔の人が持ってた漢籍造語力が欠如しすぎではと思った 昔の連中は四書五経丸暗記みたいなのが基礎教養だったからねえ 今の時代覚えても…

76 17/11/16(木)04:22:18 No.465946473

灘中が少し前にぶちまけてたからググってみるといいよ 少なくとも近代を公立や弱小私学でガッツリやるのはリスキー

77 17/11/16(木)04:22:47 No.465946492

>安土桃山もノッブサルタヌキにハゲくらいしか残らないのかな それぞれのライバルキャラぐらい残してもいい気がする 三成とカブキマンと…ノッブのライバルって誰だろう

78 17/11/16(木)04:22:55 No.465946494

欧州の延々内ゲバと王族の政略結婚繰り返してましたストーリーって 現地の人たちはみんなしっかり細部まで覚えてるの?

79 17/11/16(木)04:23:38 No.465946522

名前だけの人

80 17/11/16(木)04:23:42 No.465946523

>ノッブのライバルって誰だろう 勝頼?

81 17/11/16(木)04:26:43 No.465946610

子供の頃は信長と家康と秀吉が3勢力戦ってたんだと思ってた

82 17/11/16(木)04:27:21 No.465946628

思想家なんて洋の東西を問わず大体キチガイなんだけどその中に見るべきものがあるという話なのに どうもこう日本は聖人君子求めすぎなのか思想史的に大事な人が教科書に出てこない

83 17/11/16(木)04:27:51 No.465946638

>三成とカブキマンと…ノッブのライバルって誰だろう 足利将軍家とか寺社勢力とか貴族とか

84 17/11/16(木)04:28:36 No.465946653

>どうもこう日本は聖人君子求めすぎなのか思想史的に大事な人が教科書に出てこない 歴史学よりも道徳に近いからだ

85 17/11/16(木)04:28:59 No.465946668

消していいようなのいっぱいいるからな

86 17/11/16(木)04:29:17 No.465946677

松蔭先生発狂から逆賊判定食らって幕府軍跳ね返す辺り長州史めっちゃ面白いのに…

87 17/11/16(木)04:31:19 No.465946736

日本の歴史家の思想家軽視っぷりからすると 今まで吉田松陰が教科書に載ってたのが奇跡的に思える

88 17/11/16(木)04:33:02 No.465946784

唯一天皇delを防ぎきった藩だもんな長州…

89 17/11/16(木)04:33:54 No.465946810

歴史番組たまに観てるけど面白い 用語暗記するだけの授業は嫌いだった

90 17/11/16(木)04:35:04 No.465946837

>安土桃山もノッブサルタヌキにハゲくらいしか残らないのかな このハゲって誰?下間頼廉?

91 17/11/16(木)04:36:35 No.465946882

松蔭先生立てないと開国の走りから維新のメンツはグラパーおじさんの操り人形でしたってことになってしまう…

92 17/11/16(木)04:37:59 No.465946909

伊藤博文や高杉晋作や木戸孝允は教えるのに松陰教えないって何か…

93 17/11/16(木)04:39:52 No.465946958

重要人物は軍人と役人がメインで学者は重要視されないのだ

94 17/11/16(木)04:41:59 No.465947001

松下村塾でテロスピリッツを注入されないと晋作おじさんが幕府絶対殺すマンとして不発の存在になってしまう…

95 17/11/16(木)04:48:15 No.465947134

教科書に載ってるのは思想家と言っても行動家も兼ねてる人が殆どなので 純粋思想家の宣長が載ってるのは日本の歴史教育の良心だと思う

96 17/11/16(木)04:50:14 No.465947183

藤子不二雄と石ノ森章太郎と赤塚不二夫の話をするのにトキワ荘は語らないみたいな

97 17/11/16(木)04:50:17 No.465947185

>教科書に載ってるのは思想家と言っても行動家も兼ねてる人が殆どなので >純粋思想家の宣長が載ってるのは日本の歴史教育の良心だと思う 大塩平八郎も不発テロリストみたいに見なされるけどアレも言行一致の思想家なのだ

98 17/11/16(木)04:50:30 No.465947191

国内外で思想家の扱いが全然違うなあと感じたのは 海外の第二次大戦の概略本で日本の戦時中の体制を考える上で田中智学を重要視してたあたりだな

99 17/11/16(木)04:51:14 No.465947212

山川の頻度表最近どうなってるのかな

100 17/11/16(木)04:51:34 No.465947217

松陰おじさんは謹慎されてないと間違いなく幕府や黒船に特攻してたから 思想家で良かった

101 17/11/16(木)04:54:06 No.465947267

吉田松陰は爆弾投下する爆撃機みたいなもんだよな

102 17/11/16(木)04:56:08 No.465947309

>今と関係ない昔の話ばっかり教えすぎだよね今の歴史教育 >ここ100年くらいに絞ってガッツリ教えた方がいいんじゃねえか 世界史削ってそっちの時間で教えるとか言ってなかったか

103 17/11/16(木)04:57:37 No.465947344

みんなでテッサ先生の世界史補講シリーズ読もうぜ

104 17/11/16(木)04:58:40 No.465947365

>みんなでテッサ先生の世界史補講シリーズ読もうぜ うわあ懐かしいなネトウヨの教科書

105 17/11/16(木)04:58:46 No.465947366

>教科書から消えます… 消せとか言ってるのは胡散臭い団体だけ

106 17/11/16(木)04:59:33 No.465947380

松蔭は芯舐めてたおじさんだよ

107 17/11/16(木)05:00:40 No.465947407

「」の中ですらこんなにうだうだとやってんだしそりゃ削るなと思う

108 17/11/16(木)05:02:03 No.465947445

竜馬がゆくっていう創作でしか知らないし…

109 17/11/16(木)05:02:21 No.465947450

変な団体の言う事なんて無視でいいよ

110 17/11/16(木)05:03:11 No.465947465

周辺の学校と進度のすり合わせして教えていくから時間がなくなって近代史が寸詰まりになっていく

111 17/11/16(木)05:05:04 No.465947506

昔から週の時限変わってないのに内容だけ増えたからな そりゃ寸詰まりになる

112 17/11/16(木)05:06:21 No.465947540

ねっとりと山岳ベース事件に至るまでの思想史を教えたら共産党滅ぶかな このくらいじゃ滅ばんか

113 17/11/16(木)05:07:56 No.465947575

ほらさっそく変な団体が寄ってきた

114 17/11/16(木)05:19:38 No.465947846

縄文弥生あたりは理科との繋がりあるからある程度時間割いても 以後江戸末期あたりまでは超駆け足でいいと思う

115 17/11/16(木)05:35:29 No.465948205

>政治はだめ. 寄せていくと歴史はだめ.とか話が発展しそうだし…

116 17/11/16(木)06:13:57 No.465949045

>うわあ懐かしいなネトウヨの教科書

117 17/11/16(木)06:23:14 No.465949297

今の政権の圧力で吉田松陰は残りそうな気がするなあ

118 17/11/16(木)06:27:45 No.465949421

むしろ現代を重点的にやるようにして スーツを着こなすチャーチルさんのカッコよさを若者に知らしめるべき

119 17/11/16(木)06:28:40 No.465949452

>ねっとりと山岳ベース事件に至るまでの思想史を教えたら共産党滅ぶかな むしろ共産党は無関係だったと教え込むだけなんじゃ…

120 17/11/16(木)06:30:08 No.465949491

第一次大戦後の軍縮からけおりだして徐々に取り返しがつかなくなっていく過程を念入りに教えたらいいのに

121 17/11/16(木)06:30:28 No.465949506

スレ画は教科書にいないだろ 高知は別だろうけど

122 17/11/16(木)07:04:02 No.465950759

薩長同盟で名前くらいは出てこないの?

123 17/11/16(木)07:11:03 No.465951030

戦国時代は信長いらないだろ 応仁からサル統一と家康の幕府誕生だけでいい むしろ鎌倉時代の政権の不安定さと後醍醐の台頭はしっかりやらないと

124 17/11/16(木)07:15:55 No.465951227

あっ 龍馬がちょっとイクッ

↑Top