17/11/16(木)00:03:12 ひと昔... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/16(木)00:03:12 No.465916303
ひと昔前のIT業界って真っ黒だったらしいな
1 17/11/16(木)00:04:48 No.465916662
今も真っ黒では?
2 17/11/16(木)00:07:13 No.465917242
あきらめろ
3 17/11/16(木)00:09:45 No.465917907
これやるとボロが出た時にその会社そのもの切られるからもうやらないはず 多分
4 17/11/16(木)00:09:58 No.465917971
昔は5次請け6次請けの派遣を受け入れるのは当たり前だった 今は元請は「派遣するのは御社正社員に限る」と条件付けて募集して、元請は多重派遣なんかしらないという体でいるけど 実際は5次請け6次請けの派遣がやってくる 実質何も変わってない
5 17/11/16(木)00:11:04 No.465918260
中間業者多すぎ
6 17/11/16(木)00:11:20 No.465918324
なんでそんなことするんですか?
7 17/11/16(木)00:12:03 No.465918483
>なんでそんなことするんですか? 発注元が下請けに丸投げしてるからだ
8 17/11/16(木)00:13:00 No.465918694
真面目な話どの業界でもこんなことばっかりやってるから手抜き工事やらなんやらが止まらない 某業界もこんなことやってて施設壊れたりインフラ崩壊したりしてる
9 17/11/16(木)00:13:26 No.465918807
バリバリ自動化スクリプト書けるエンジニアが足りないから補充しろと上司に言ったら ロクなスキルもなく受け入れてくれるプロジェクトがなくて遊んでる50代のおっさん押し付けられるのいいよね
10 17/11/16(木)00:13:46 No.465918883
あと、失業保険給付目的で半年間IT講習受けただけの派遣社員を送り付けられるのいいよね
11 17/11/16(木)00:14:37 No.465919073
結局働いてても金貰ってるだけでニートってことじゃん
12 17/11/16(木)00:16:15 No.465919475
6次請けって…
13 17/11/16(木)00:16:39 No.465919555
最近自社会計をアウトソーシングしてる会社多いけど同じことされてた人をよく見る いやー世の中適当な決算書で銀行も税務署もだまくらかせるもんだ
14 17/11/16(木)00:18:58 No.465920093
>なんでそんなことするんですか? 俺は大手会社の社員ってことになってるんだぜって喜ぶ人もいるんだ
15 17/11/16(木)00:19:19 No.465920190
その漫画にあるみたいなシーケンス図?っていうの? みんなよく理解できるもんだね
16 17/11/16(木)00:19:27 No.465920223
あまりにも人がいなくなって35歳定年説が崩壊した
17 17/11/16(木)00:19:34 No.465920248
>>なんでそんなことするんですか? >俺は大手会社の社員ってことになってるんだぜって喜ぶ人もいるんだ 給与も大手分くれよ!
18 17/11/16(木)00:19:54 No.465920326
>なんでそんなことするんですか? SEはスキルが細分化しててある派遣会社が1社で付き合いのある元請の要求に答えるのは難しい だから派遣会社同士の横の繋がりが強くてエンジニアを紹介し合っている で、業界の慣習として紹介が成功すると紹介料を中抜きしていいということになっている これが5次請、6次請が発生する仕組み この紹介の流れを商流と言って、途中会社を飛ばすのはご法度とされている 他の業界でも商流という言葉はあるけど、IT業界のそれは意味が異なる
19 17/11/16(木)00:20:23 No.465920429
>その漫画にあるみたいなシーケンス図?っていうの? >みんなよく理解できるもんだね ちゃんと書いてるシーケンス図は分かりやすいよ ただちゃんと書いてるシーケンス図はほとんど見ない
20 17/11/16(木)00:21:19 No.465920646
https://axia.co.jp/2017-06-28 IT業界に入ろうとしてる「」はまずこれを読むべき
21 17/11/16(木)00:21:29 No.465920675
TSしてパン工場に勤めだすバタオ先輩
22 17/11/16(木)00:22:11 No.465920842
>途中会社を飛ばすのはご法度とされている 上流が決めた勝っ手なルール過ぎる
23 17/11/16(木)00:22:28 No.465920910
>給与も大手分くれよ! 虚栄心を満たせる肩書きや大手社員との出会いが給料に含まれてます
24 17/11/16(木)00:22:35 No.465920931
>あまりにも人がいなくなって35歳定年説が崩壊した 35歳定年説は監視オペとかだけだろう
25 17/11/16(木)00:24:07 No.465921305
若い人全然入ってこねえからな 来てもすぐやめる
26 17/11/16(木)00:25:19 No.465921582
>上流が決めた勝っ手なルール過ぎる でもルールがないと自分も搾取できなくなるし
27 17/11/16(木)00:25:38 No.465921656
物作り業界なんてのは基本的に例外なく地獄なわけだけど ITはその中でも特に地獄だと思う
28 17/11/16(木)00:26:06 No.465921750
反トラスト法とか大丈夫ですか?
29 17/11/16(木)00:26:08 No.465921760
3次請までは経験あるけど4次とか5次は流石にないな… というかそれだとクライアントの会社がどこなのかすらわからんのではないか
30 17/11/16(木)00:26:20 No.465921802
>若い人全然入ってこねえからな うちは従業員2000人弱の中堅で元請メインの会社だけど 数年前から新人の半分は外人だわ
31 17/11/16(木)00:28:16 No.465922240
でもねこうやって地獄を見てる人達がいるおかげで世の中には僅かなホワイト企業が存在できているんですよ
32 17/11/16(木)00:28:43 No.465922336
IT業界が健全になる未来はあるの?
33 17/11/16(木)00:28:59 No.465922399
>3次請までは経験あるけど4次とか5次は流石にないな… 小売りとかメーカー系のプロジェクトは派遣の改装深くないけど 銀行系のプロジェクトは闇が深いケースが多い気がする
34 17/11/16(木)00:29:09 No.465922431
請負という名の派遣ばっかだよね まぁそこそこ上流なら仕事以外は半お客様待遇だから快適なんだけど
35 17/11/16(木)00:29:18 No.465922473
経験あるのは3次までかな ただ割と良心的な親会社だったからやりやすかったけど
36 17/11/16(木)00:29:22 No.465922493
電気通信工事もいいぞ NTTですって来るけどNTTどころか工事業者でもなんでもないから気をつけて
37 17/11/16(木)00:29:26 No.465922514
会社の営業がITバブルの頃派遣会社の社長してたおじさんで当時の話してくれたけど申し訳ないがクズだなとー思った
38 17/11/16(木)00:29:39 No.465922567
>ITはその中でも特に地獄だと思う いやまあもともと趣味でプログラムとか組んでて そのままずるずると組み込み屋になっちゃいましたとかだとそれなりに楽しいよ 潰しの効かない学部だったので銀行屋になりましたとかは知らん…
39 17/11/16(木)00:29:43 No.465922587
ホワイトが先かブラックが先か
40 17/11/16(木)00:29:47 No.465922604
つーても10年前はどこがブラックでホワイトなのかわからんくらい残業休出が常態化してたけど 今はだいぶ監査が厳しくなってどこもあんま残業しなくなったと思う
41 17/11/16(木)00:30:00 No.465922646
若い人は入ってもすぐやめるな 次は良いところに入れると良いねと思うけれど
42 17/11/16(木)00:30:08 No.465922667
若い子が来なくなったのはPCに触れる機会が少なくなったのが大きい気がする 業界の悪評もあると思うが
43 17/11/16(木)00:30:09 No.465922671
新卒で入って気づいたら残業定額制だった 壊れた やめた
44 17/11/16(木)00:30:44 No.465922823
ひと昔前っていうか今でもやってるよね スキルシート捏造
45 17/11/16(木)00:30:50 No.465922844
>IT業界が健全になる未来はあるの? 闇が深いのはIT業界の中でも主にSIerと呼ばれる業界 SIerという業態は10年後にはなくなる説ってのがあるからもしかしたら… でも、俺がこの業界入った12年前にも同じ言説よく見かけたんだよなぁ・・・
46 17/11/16(木)00:31:17 No.465922943
>若い子が来なくなったのはPCに触れる機会が少なくなったのが大きい気がする >業界の悪評もあると思うが 全盛期でもPC触った事のない新兵が平気で最前線に送られてきたから関係ない
47 17/11/16(木)00:31:51 No.465923057
俺が業界入った15年前からFとかNとかHとかの悪評はずっと変わってないし これからも変わらんと思う
48 17/11/16(木)00:31:52 No.465923059
残業代は出ないが残業は無くならないので壊れるよねそりゃあはは
49 17/11/16(木)00:31:59 No.465923088
>今はだいぶ監査が厳しくなってどこもあんま残業しなくなったと思う ほんとに?時空が捻じ曲がって残業無かったことになったりしてない?
50 17/11/16(木)00:32:17 No.465923143
>でもねこうやって地獄を見てる人達がいるおかげで世の中には僅かなホワイト企業が存在できているんですよ その僅かなホワイト企業の中でも一部の社員を生贄にして他の社員を生かしているのですよ
51 17/11/16(木)00:32:32 No.465923207
Excelパワポしか使えなくて シェルスクリプト1本すらかけなくてもなれるのがSEなんだよね
52 17/11/16(木)00:32:40 No.465923239
スキルない人が来ても気付かないの?
53 17/11/16(木)00:33:07 No.465923337
>スキルない人が来ても気付かないの? 気付かないと思う?
54 17/11/16(木)00:33:10 No.465923346
残業代出るけどそんなに出ないところ多いの?
55 17/11/16(木)00:33:15 No.465923368
>スキルない人が来ても気付かないの? 気づくに決まってるじゃん そして派遣元にクレームをぶち込む
56 17/11/16(木)00:33:40 No.465923444
まさに毎日終電でもう転職考えてる 定時に帰れれば給料低くてもいい…クソ疲れた
57 17/11/16(木)00:34:01 No.465923508
>ほんとに?時空が捻じ曲がって残業無かったことになったりしてない? 例えば大手企業の中とかだと誤魔化しようがない 怖いのは中小が受けて密室で奴隷を働かせてるところ
58 17/11/16(木)00:34:19 No.465923573
え?残業なんてしてませんよね?ね?
59 17/11/16(木)00:34:21 No.465923579
>銀行系のプロジェクトは闇が深いケースが多い気がする 大学の同期で金融銀行系ずっとやってた奴がメンタル病んで今無職になってる…
60 17/11/16(木)00:34:44 No.465923676
>スキルない人が来ても気付かないの? すぐ気付くよ でも派遣会社も空気読んで そういう人は大抵デキる人とセット売りか スキルなくてもできる仕事を振るための人材だから おおむね問題ない
61 17/11/16(木)00:34:48 No.465923698
>俺が業界入った15年前からFとかNとかHとかの悪評はずっと変わってないし >これからも変わらんと思う Tの上の方がやらかした件の話になると皆遠い目をするんじゃが…
62 17/11/16(木)00:34:54 No.465923721
バレるなら何故派遣元はこんなことを…怒られて契約切られるだけのような
63 17/11/16(木)00:35:11 No.465923787
>え?残業なんてしてませんよね?ね? はい ぼくたちがかってにのこってしごとしてるだけです
64 17/11/16(木)00:35:21 No.465923823
残業代は出るよ みなし残業だけど
65 17/11/16(木)00:35:31 No.465923864
CTRL+Fで検索できるの知らないレベルでもSEになれるぞ 俺がそうだったから間違いない
66 17/11/16(木)00:35:43 No.465923902
一応働かせすぎているという意識はあるらしくはよ帰れとは言われるが 言いながら仕事を積んでくるのはなんなの……?
67 17/11/16(木)00:36:02 No.465923972
>残業代出るけどそんなに出ないところ多いの? うちはある程度月給が上がると残業代でなくなる 具体的にいうと基本給が月35万超えるランクになると残業代がなくなる
68 17/11/16(木)00:36:07 No.465923990
>CTRL+Fで検索できるの知らないレベルでもSEになれるぞ >俺がそうだったから間違いない 今も業界に残ってるんです?
69 17/11/16(木)00:36:14 No.465924018
こまるなぁかってにざんぎょうなんかしてー きをつけてね?
70 17/11/16(木)00:36:15 No.465924021
いいですよね未経験可やる気重視の採用です
71 17/11/16(木)00:36:16 No.465924025
>ぼくたちがかってにのこってしごとしてるだけです すいません それも違法で会社側が罰せられるんですよ
72 17/11/16(木)00:36:18 No.465924031
みなしって本来は超えた分は払う必要あると聞いた
73 17/11/16(木)00:36:43 No.465924125
>残業代出るけどそんなに出ないところ多いの? うちの会社は役職付きだと40時間以上じゃないと出ねえな
74 17/11/16(木)00:36:52 No.465924156
NとFは何度か仕事したけど場所によっては地獄みたいな現場があった 都内から離れると特に顕著だったと思う
75 17/11/16(木)00:36:56 No.465924167
>具体的にいうと基本給が月35万超えるランクになると残業代がなくなる 残業もなくなるんですよね?
76 17/11/16(木)00:36:59 No.465924179
>今も業界に残ってるんです? おかげさまで今は管理職に片足をつっこんだ立場です
77 17/11/16(木)00:37:00 No.465924180
>バレるなら何故派遣元はこんなことを…怒られて契約切られるだけのような 上で言ってるように出来る人とワンセットで出すので その人がその分頑張るならとなあなあになることが多い あくまで経験上だけど
78 17/11/16(木)00:37:20 No.465924251
windowsマシンでコピーする機能を知らない50くらいのおじさんはいたよ だから生涯現役行けるんじゃ無いかな
79 17/11/16(木)00:37:33 No.465924303
>残業もなくなるんですよね? しなくていいけど仕事終わるんだよね?
80 17/11/16(木)00:37:40 No.465924327
>残業もなくなるんですよね? 残業はなくなるけどみんな自主的に残ってますよ?
81 17/11/16(木)00:37:55 No.465924389
消灯はするがPCの電源を落とすとは言ってない
82 17/11/16(木)00:38:10 No.465924443
>しなくていいけど仕事終わるんだよね? しなくていいならしませんし 仕事が終わるかどうかは上司の責任なので
83 17/11/16(木)00:38:12 No.465924451
客先常駐入ってスキルアップしてホワイトに転職できるかって言ったら無理だから自分で勉強しなきゃいけないよね
84 17/11/16(木)00:38:20 No.465924482
>その人がその分頑張るならとなあなあになることが多い まさに漫画のバタオ先輩の立場か…地獄すぎる
85 17/11/16(木)00:38:30 No.465924522
請負より派遣の方が立場が上
86 17/11/16(木)00:38:31 No.465924526
>残業はなくなるけどみんな自主的に残ってますよ? 違法ですよ?
87 17/11/16(木)00:38:32 No.465924529
能力あるSEは良い待遇で働けるよ 稀に飼い殺しにされてる人もよくいる…
88 17/11/16(木)00:38:47 No.465924584
つまりそのデキる派遣は2人分働いてるって事ですよね?
89 17/11/16(木)00:38:56 No.465924621
Nはそこ自体もそうだけど大体その子会社の仕事も糞率高いと思う
90 17/11/16(木)00:39:00 No.465924639
>仕事が終わるかどうかは上司の責任なので その責任を負ってるのが残業代出ないクラスの人なんだけど
91 17/11/16(木)00:39:07 No.465924666
よく知らんけどここの「」って情報工学系の出身多いのかね
92 17/11/16(木)00:39:08 No.465924671
>いやー世の中適当な決算書で銀行も税務署もだまくらかせるもんだ たまに経費とかで税務署それで通るの?ってレス見るけど税務署の申請なんて相手チェックほぼしないわ 問題になるのは定期とかの税務調査の時だしそれでも個別箇所だからばれんほうが多いのにね
93 17/11/16(木)00:39:08 No.465924673
結局マネジメントできないと給料頭打ちなんだよなあ
94 17/11/16(木)00:39:10 No.465924680
残業はしちゃ駄目 なんで終わってねえんだよ!ふざけんなよてめえ!
95 17/11/16(木)00:39:13 No.465924690
>闇が深いのはIT業界の中でも主にSIerと呼ばれる業界 >SIerという業態は10年後にはなくなる説ってのがあるからもしかしたら… >でも、俺がこの業界入った12年前にも同じ言説よく見かけたんだよなぁ・・・ どこも人手足りないって言って特定派遣含めて使いまくってるから10年程度じゃ消えないだろう おかげで案件がショボいせいで人手があんまり必要ない田舎の方がマトモな企業に当たる確率高いっていう
96 17/11/16(木)00:39:18 No.465924715
給料低いけど結構定時で帰れて残業代出るからホワイトに感じてきた
97 17/11/16(木)00:39:30 No.465924756
普段からPC使ってるのもあって正直感覚だけで生き延びてる なので説明しろとか資料を作れって言われると一気にあばばばばってなる
98 17/11/16(木)00:39:43 No.465924801
給料も上がらず労働環境も良くないのに愚痴言いながら10年くらい同じ職場で働いてる同期がいるけど 奴隷というのはああいうのを言うんだろうな ちなみに俺は3年で辞めた
99 17/11/16(木)00:40:37 No.465925018
後輩の子に教えられるまでワードにマクロあるの知らなかったぞ拙者
100 17/11/16(木)00:40:43 No.465925045
>その責任を負ってるのが残業代出ないクラスの人なんだけど じゃあ責任とって上司にもっと使える人増やしてもらえるように具申します できなければ上司の責任なので
101 17/11/16(木)00:40:46 No.465925054
たまの休みに勉強するほどIT関係好きじゃないって早めに気づけてよかった
102 17/11/16(木)00:41:21 No.465925186
>普段からPC使ってるのもあって正直感覚だけで生き延びてる >なので説明しろとか資料を作れって言われると一気にあばばばばってなる なぜ俺がPCを使えるのか分からない
103 17/11/16(木)00:41:33 No.465925226
>後輩の子に教えられるまでワードにマクロあるの知らなかったぞ拙者 ぶっちゃけワードのマクロは知らなくてもあんまり困らない エクセルはある程度知ってないと今はちょっと
104 17/11/16(木)00:42:06 No.465925362
生涯現場がいいって言う人を昔は職人気質でカッコいいなと思ったが 今となってはいい年して報連相もコミュニケーションも取れない人格破綻者と思うようになってきたよ…
105 17/11/16(木)00:42:25 No.465925422
架空の上司を仮想敵にしてレスポンチバトルしてる子はもう寝なさい 明日も仕事だ
106 17/11/16(木)00:42:42 No.465925492
エクセルはCSV編集ツールですし…
107 17/11/16(木)00:42:57 No.465925542
マネージメント昔一回やったけどあんな多人数よくコントロールできるなぁと思う 充てがわれたのがわがままじいさんと大量の未経験にーちゃんばっかりで折れたよ 俺には無理だったから管理職諦めて現場で手動かしてるけどこっちのが全然楽しい…
108 17/11/16(木)00:43:07 No.465925567
下駄履いて先輩と一緒に入ったら先輩がクレーム処理で下駄履いてる自分が今でも残ってる辺り意外とバレないもんだ
109 17/11/16(木)00:43:29 No.465925635
エクセルってデータ検証ツールでしょ?
110 17/11/16(木)00:43:35 No.465925663
>よく知らんけどここの「」って情報工学系の出身多いのかね IT業界の真っ黒な方にいるのは大体文系
111 17/11/16(木)00:43:44 No.465925701
>エクセルってデータ作成ツールでしょ?
112 17/11/16(木)00:44:24 No.465925839
>たまの休みに勉強するほどIT関係好きじゃないって早めに気づけてよかった 20代の頃は頑張ってセミナー参加してたりした 今はそんな元気もなくひたすら寝てる
113 17/11/16(木)00:44:40 No.465925905
>エクセルってチェックシート作成ツールでしょ?
114 17/11/16(木)00:44:48 No.465925928
報連相が奇跡の特効薬だと思ってるキチガイいるよね
115 17/11/16(木)00:44:50 No.465925942
頭使ってもうまくいかない管理業務より ひたすら手を動かせば確実に成果物の出来上がる仕事の方が楽よね…
116 17/11/16(木)00:45:08 No.465926009
lsとcdは使えるぜ!
117 17/11/16(木)00:45:10 No.465926017
>エクセルって設計書作成ツールでしょ?
118 17/11/16(木)00:45:14 No.465926033
社内SEいいよ 土日祝休みのところ多いしスキルは身に付かんけど残業は繁忙期でも10時間くらいだし
119 17/11/16(木)00:45:33 No.465926104
>つまりそのデキる派遣は2人分働いてるって事ですよね? 職種によって相場という決まっている 派遣プログラマやネットワークエンジニアなら単月60-120万といったところ 人の倍成果を出せる人でも単月200万overは会社的に払えない ※外資除く 代わりに人の倍成果を出せる人とクズのセットに250万払う
120 17/11/16(木)00:45:36 No.465926110
>報連相が奇跡の特効薬だと思ってるキチガイいるよね まぁそれすらできないのがウンザリするほどいますので
121 17/11/16(木)00:45:37 No.465926112
地獄を見るのは大体真面目な人な気がするな 動けばいいんだよ動けば 俺の設計書は超テキトー
122 17/11/16(木)00:45:58 No.465926209
>lsとcdは使えるぜ! あとmvとcpとpsぐらい覚えれば運用できるぞ
123 17/11/16(木)00:45:58 No.465926211
>lsとcdは使えるぜ! 十分十分 CLIの画面見た瞬間固まるヤツのほうが多いから
124 17/11/16(木)00:46:01 No.465926216
>IT業界の真っ黒な方にいるのは大体文系 最近は工学部限定求人は大体特定派遣だったりするから理系の方がヤバいぞ 文系に何も教えずに現場へ出す論外なとこもあるとは思うけど数としてはうーn
125 17/11/16(木)00:46:09 No.465926247
報連相しないキチガイよりはマシだな…
126 17/11/16(木)00:46:10 No.465926248
ぱいそんとやらを勉強すればガッポガッポときいたのですが
127 17/11/16(木)00:46:37 No.465926342
100万超えの単価とか経験してみたいもんだわ
128 17/11/16(木)00:46:39 No.465926355
>ぱいそんとやらを勉強すればガッポガッポときいたのですが してコーディング経験は?
129 17/11/16(木)00:46:47 No.465926379
>地獄を見るのは大体真面目な人な気がするな >動けばいいんだよ動けば >俺の設計書は超テキトー イライラする人だけ直してくれればいいよね…
130 17/11/16(木)00:47:09 No.465926456
>エクセルは機械制御からビッグデータ処理さらには数値計算までできる万能ツール
131 17/11/16(木)00:47:10 No.465926459
ああ、ばいそんとふれっくすを覚えれば僕の考えた最強のぷろぐらむ言語がせっけいできちゃうんだ!
132 17/11/16(木)00:47:30 No.465926531
中途入社して半年 やっとデータ型を整えるという文化を浸透させることに成功した
133 17/11/16(木)00:47:31 No.465926535
>ぱいそんとやらを勉強すればガッポガッポときいたのですが ぱいそんでがっぽがっぽできるのはスーパーエリートのみ 今でも主流はjavaですわ
134 17/11/16(木)00:47:41 No.465926565
>してコーディング経験は? Javaを4年やって蒸す
135 17/11/16(木)00:47:41 No.465926567
エクセルでビッグデータはちょっと…
136 17/11/16(木)00:48:13 No.465926685
俺は無関係の職種だけど俺の従兄がIT会社の社長だ たまに会って楽しく話すのに野暮だから仕事については深く聞かないけど 「」たちのレスからこういう苦労を抱えているのかと知り頭に留めている 月並みな励ましだけどまけないで
137 17/11/16(木)00:48:17 No.465926700
>エクセルでビッグデータはちょっと… 自動保存が走った瞬間まるごとクラッシュするエクセル殿
138 17/11/16(木)00:48:28 No.465926751
SQLServerめっちゃ便利なのにあまり浸透しない…
139 17/11/16(木)00:48:30 No.465926758
>中途入社して半年 >やっとデータ型を整えるという文化を浸透させることに成功した ああ次は参照整合性だ…
140 17/11/16(木)00:48:44 No.465926814
>エクセルでビッグデータはちょっと… 1だろ2だろ沢山だろ ビッグデータ!
141 17/11/16(木)00:48:46 No.465926825
ホワイトボードを使って説明させてみると有能なエンジニアかどうかすぐわかるぞ!
142 17/11/16(木)00:48:56 No.465926863
エクセル6万件ぐらいが最大では
143 17/11/16(木)00:49:09 No.465926910
最近zabbixをガシガシ触って研究してるんですけど やっぱりCとPHPは死なない!何度でも蘇るんですね!!
144 17/11/16(木)00:49:17 No.465926944
java/Webはどこ行っても需要あるからな…
145 17/11/16(木)00:49:29 No.465926977
>エクセル6万件ぐらいが最大では セルにデータを格納しなければいい!
146 17/11/16(木)00:49:43 No.465927021
>エクセル6万件ぐらいが最大では それは2003くらいまでの仕様じゃないか
147 17/11/16(木)00:50:00 No.465927106
>セルにデータを格納しなければいい! エクセルは万能プラットフォームじゃねーんだよ!!!
148 17/11/16(木)00:50:03 No.465927115
>ああ次は参照整合性だ… Excelがただの方眼紙か手書き表以下からデータベースらしきものに成っただけでも凄い
149 17/11/16(木)00:50:04 No.465927121
給料は安いけど運用・保守のぬるま湯加減は抜けらんねえ… 開発?あハイがんばりますがんばります…
150 17/11/16(木)00:51:01 No.465927291
>Excelがただの方眼紙か手書き表以下からデータベースらしきものに成っただけでも凄い 田舎のインフラ系かな?
151 17/11/16(木)00:51:08 No.465927318
多少給料安くても体動かす仕事の方がいろんな面で健康だ
152 17/11/16(木)00:51:20 No.465927368
>エクセルは万能プラットフォームじゃねーんだよ!!! え?おまけで二次元の表をちょこっと扱える機能を持ったプログラミング環境でしょ?
153 17/11/16(木)00:51:23 No.465927378
俺もコボルマスターになっておくんだったよ 何だって組み込み系に行っちまったんだろう
154 17/11/16(木)00:51:50 No.465927470
開発や設計もやるけど 原価?とか利益率?とかそーゆーのは商業高校出に言ってほしいんですけど 俺は普通科だけどね
155 17/11/16(木)00:51:58 No.465927498
>給料は安いけど運用・保守のぬるま湯加減は抜けらんねえ… 自分も運用保守だったけど いつのまにかOSS活用の提案したり OSSのアドオン開発したり 運用なのか保守なのか開発なのかよくわからない立ち位置になってきたわ
156 17/11/16(木)00:52:12 No.465927557
組み込みは最近なんでもかんでもIoTやらで需要は増えてない? Cの案件めっちゃ飛んでくるよ断るけど
157 17/11/16(木)00:52:19 No.465927583
えー、折角プログラミングの勉強して 飲食から抜け出そうと思ってたのに そんなにブラックなら誰も居なくなるんじゃないの
158 17/11/16(木)00:52:25 No.465927603
運用保守は飽きるよ 2,3ヶ月で開発終わらして次々行くのが楽しいよ
159 17/11/16(木)00:52:25 No.465927605
>田舎のインフラ系かな? 江東区の中小だからまぁ概ね合ってる
160 17/11/16(木)00:52:42 No.465927667
全角数字は滅びろ
161 17/11/16(木)00:52:46 No.465927678
>原価?とか利益率?とかそーゆーのは商業高校出に言ってほしいんですけど PMの真似事するなら簿記2級くらい触っておけよ
162 17/11/16(木)00:52:57 No.465927705
派遣社員も面接するのなくならないよね 色々言い訳してさ
163 17/11/16(木)00:53:03 No.465927723
2年目なのに気づいたら要件から運用まで全部やらされる羽目になる奴もいる
164 17/11/16(木)00:53:23 No.465927795
運用保守って1,2年過ぎたらあとはずーっと同じことやるだけだからね キャリアがそこで止まる
165 17/11/16(木)00:53:38 No.465927855
営業なのに基本設計までやらされるんですけお!!!1 SEは別にいるのにどういうことなんです…
166 17/11/16(木)00:53:45 No.465927882
>江東区の中小だからまぁ概ね合ってる 江東区南砂町のイオンの裏にソフトバンクのデータセンターがあるんだけど イオンのフードコートで目が死んでる同業者らしい人をよく見かけていっぱい悲しい
167 17/11/16(木)00:54:04 No.465927949
>そんなにブラックなら誰も居なくなるんじゃないの 左様 勉強して抜け出そうと思うのは良いことだけど転職後も自発的に勉強し続けないと飲食よりひどいことになるぞ多分飲食知らないけど
168 17/11/16(木)00:54:04 No.465927954
SEってみんな何歳くらいで引退してるの
169 17/11/16(木)00:54:20 No.465928014
>えー、折角プログラミングの勉強して >飲食から抜け出そうと思ってたのに >そんなにブラックなら誰も居なくなるんじゃないの 自分含めて知り合いが数人居るが自分含めてクソど田舎行った奴はいつも定時で帰ってて都会へ行った奴らは方や一月でメンタルがやられて方や日付が変わるまで客先常駐でやってる 要するに会社と案件による
170 17/11/16(木)00:54:20 No.465928017
最近スマホ関連の仕事してるけどこれは滅ぶね
171 17/11/16(木)00:54:21 No.465928023
>派遣社員も面接するのなくならないよね め~ん~だ~ん~!
172 17/11/16(木)00:54:32 No.465928054
>江東区南砂町のイオンの裏にソフトバンクのデータセンターがあるんだけど オイオイオイ
173 17/11/16(木)00:54:44 No.465928099
>転職後も自発的に勉強し続けないと これに関してはITに限った話じゃないよ…
174 17/11/16(木)00:54:44 No.465928100
>俺もコボルマスターになっておくんだったよ >何だって組み込み系に行っちまったんだろう 少し前までコボルとかまだやってんのかよってベテランコボラー駆逐したうちの会社 今新人研修でコボルやらせて現場に送り込んでる
175 17/11/16(木)00:54:50 No.465928124
>SEってみんな何歳くらいで引退してるの 50超えてる同僚とかいるからボケるまでは仕事できるんじゃないかな
176 17/11/16(木)00:54:54 No.465928139
面接じゃありません!面談です!面談!
177 17/11/16(木)00:55:05 No.465928179
自社のシステムの根幹を他所に丸投げとか 日本人は本当にマジアホだと思う 感覚麻痺してるよ
178 17/11/16(木)00:55:11 No.465928201
SEにもなれないような只の製造作業員だと 40くらいからこの業界での仕事は無くなる
179 17/11/16(木)00:55:11 No.465928202
5年目にしてやっと自分で一からプログラム作り始めたよ 今のままじゃ薄給のまま20代が終わってしまう…
180 17/11/16(木)00:55:23 No.465928244
>SEってみんな何歳くらいで引退してるの 体壊すまで
181 17/11/16(木)00:55:38 No.465928287
>面接じゃありません!面談です!面談! 派遣社員を面接するのは違法だからね あくまで面談か顔合わせ
182 17/11/16(木)00:55:55 No.465928348
>SEってみんな何歳くらいで引退してるの きちんとスキルアップしてたら生涯現役だよ ただ派遣だと、年齢に見合ったスキルがないと 元請プロパのPM/TLより年上の人はちょっと…って言われる
183 17/11/16(木)00:56:03 No.465928379
そうなの?
184 17/11/16(木)00:56:14 No.465928427
>自社のシステムの根幹を他所に丸投げとか >日本人は本当にマジアホだと思う >感覚麻痺してるよ 自社にエンジニアの居ない会社ばっかだからな!
185 17/11/16(木)00:56:27 No.465928475
>自社のシステムの根幹を他所に丸投げとか >日本人は本当にマジアホだと思う >感覚麻痺してるよ なんで基幹の詳細な仕様知ってるのが入って1年未満の若者だけなんですか…
186 17/11/16(木)00:56:28 No.465928479
>>転職後も自発的に勉強し続けないと >これに関してはITに限った話じゃないよ… そらそうだけどITは流行り廃りも進歩も目まぐるしすぎるよ 枯れた技術極める道もあるけど
187 17/11/16(木)00:56:37 No.465928509
なんで始発から終電まで仕事してるんだすげーぜIT業界! もう登録制警備員に転職しちまうか…
188 17/11/16(木)00:56:38 No.465928513
今ならデータサイエンティストが儲かると聞いた 誰かやってる?
189 17/11/16(木)00:57:11 No.465928633
転業いいよね…
190 17/11/16(木)00:57:29 No.465928703
>3バイト以上の文字は滅びろ
191 17/11/16(木)00:57:29 No.465928706
>江東区南砂町のイオンの裏にソフトバンクのデータセンターがあるんだけど >オイオイオイ SBのデータセンターは関わる人間多すぎて秘密でも何でもないし
192 17/11/16(木)00:57:30 No.465928710
この前面談受けに行ったら3回くらい営業から営業に引き渡されて笑っちゃったよ まあ給料変わらないからどうでもいいんだけど
193 17/11/16(木)00:57:53 No.465928781
IT業界にいかない方がいいのか……
194 17/11/16(木)00:57:55 No.465928793
中華系の羽振りが良すぎてそりゃみんなそっち行くよねってなった
195 17/11/16(木)00:58:01 No.465928821
>2バイト以上の文字は滅びろ
196 17/11/16(木)00:58:05 No.465928837
>この前面談受けに行ったら3回くらい営業から営業に引き渡されて笑っちゃったよ >まあ給料変わらないからどうでもいいんだけど これが商流だ
197 17/11/16(木)00:58:12 No.465928864
>今ならデータサイエンティストが儲かると聞いた >誰かやってる? 本当の意味でのデータサイエンティストって日本に何人もいないからな… 分析はせいぜい基盤のお仕事がたまにある程度だ
198 17/11/16(木)00:58:21 No.465928896
>今ならデータサイエンティストが儲かると聞いた あれは今流行ってるけど本当にデータサイエンティスト名乗れるのはプログラミングも統計もマーケティングもできるスーパーマンだけだぞ どっちにしろコンサル側なのか解析側なのかで事情は異なるだろうが
199 17/11/16(木)00:58:32 No.465928925
>IT業界にいかない方がいいのか…… まともなところも多いよ ヤバい所が目立つだけで
200 17/11/16(木)00:58:41 No.465928958
A社に勤務してたけど B社の人として派遣されに C社の人として行くために D社と契約して働いてたことある
201 17/11/16(木)00:58:51 No.465928992
>枯れた技術極める道もあるけど インフラ/ネットワークエンジニアは枯れた技術中心でやっていけるからまだ楽な気がする たまに流行りのツールをフォローアップしていくだけで十分 但しちょっとのミスで本番システムが止まるのでメンタルが死ぬかも
202 17/11/16(木)00:59:02 No.465929029
>IT業界にいかない方がいいのか…… まあどこでも似たようなもんだよ いきなり死んだりしないだけいくらかマシだよ 手がとんだり指がなくなったりしないから
203 17/11/16(木)00:59:12 No.465929062
IT土方やって気づいたのが業界の傾向として技術者を育てる気がないってこと
204 17/11/16(木)00:59:13 No.465929064
>IT業界にいかない方がいいのか…… 上にも書いてあるけどマジで会社と案件によるとしかいえん
205 17/11/16(木)00:59:26 No.465929094
デー子とかメー子行けば天国と聞いた
206 17/11/16(木)00:59:34 No.465929121
SESで今は毎日1-2時間程度の残業で単価70くらい貰えてるから 現場とスキルと自社次第だ
207 17/11/16(木)00:59:35 No.465929123
今後輩とセットでいってるが なんやかんやあって席がめっちゃ離れてて仕事内容も全然関わりなくて全然会話してない すまない…すまない…
208 17/11/16(木)00:59:52 No.465929172
それなりの規模で社内エンジニアいない会社とか 当たり前にあるしどんだけ間抜けなんだろ そりゃ中国やアメリカにボコボコに情報抜かれるわ
209 17/11/16(木)00:59:52 No.465929174
建設土木だと安全書類の提出とかで身元全部バレるしなあ この業界にも安全書類の提出義務付けよう
210 17/11/16(木)01:00:00 No.465929196
>IT土方やって気づいたのが業界の傾向として技術者を育てる気がないってこと いいよねやる気って言葉を盾にした自己研鑽の要求
211 17/11/16(木)01:00:17 No.465929260
>今後輩とセットでいってるが >なんやかんやあって席がめっちゃ離れてて仕事内容も全然関わりなくて全然会話してない >すまない…すまない… 飯ぐらいは一緒に行ってやれ
212 17/11/16(木)01:00:22 No.465929269
何がどこで役に立つか分からないから遊びでもなんでも業界知識に触れておかないと… 昔やってた個人サイトで勉強した知識が今XMLの編集作業とかに役立ってるから分からんもんだ
213 17/11/16(木)01:00:30 No.465929293
>IT土方やって気づいたのが業界の傾向として技術者を育てる気がないってこと SES会社は新人をいきなり現場に放り込んで 自力で育った奴だけピックアップする方針のところだらけでつらい
214 17/11/16(木)01:00:33 No.465929296
>まともなところも多いよ >ヤバい所が目立つだけで SIerだけはちょっと勧めないかな… 当たり会社を見たことがない 残業代払えば当たりって言うならまぁ一杯あるけど
215 17/11/16(木)01:00:33 No.465929300
>IT土方やって気づいたのが業界の傾向として技術者を育てる気がないってこと プロパー以外は手元に残すつもりないし プロパーだっていつ去っていくか分からんからな
216 17/11/16(木)01:00:36 No.465929317
ネットワークはな…勉強すればすぐ慣れるけど客先活線でミスると終わる 社内でも知れ渡って心が折れる
217 17/11/16(木)01:00:43 No.465929332
>今ならデータサイエンティストが儲かると聞いた 別に専門持ってないと厳しくない? 金融とかの知識あって初めて正しい解析が出来るイメージなんだが
218 17/11/16(木)01:01:11 No.465929417
>SES会社は新人をいきなり現場に放り込んで >自力で育った奴だけピックアップする方針のところだらけでつらい 蟲毒だよな マジで
219 17/11/16(木)01:01:27 No.465929459
データサイエンティストはエンジニアではないな その名の通り研究者とかそっちの方面だろう
220 17/11/16(木)01:01:33 No.465929481
IT系だけど 毎日定時退社でGWもお盆も9連休だったよ 本当に業界がブラックなの?
221 17/11/16(木)01:01:35 No.465929490
SESオンリーで人を横流ししてるだけの会社だけはやめておけ