ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/15(水)22:39:57 No.465896603
光の振動数下げると何になるの
1 17/11/15(水)22:44:26 No.465897704
電波
2 17/11/15(水)22:45:03 No.465897881
音の波長ってそんな長いの?
3 17/11/15(水)22:45:16 No.465897933
音にはならないんじゃないかな…
4 17/11/15(水)22:48:19 No.465898733
光の振動数って光子の振動のことだしね 音は空間の振動…?
5 17/11/15(水)22:48:51 No.465898880
全部電磁波だよ
6 17/11/15(水)22:49:39 No.465899075
ラジオ波の波長1mあるんだって もう手に持てるじゃん
7 17/11/15(水)22:52:18 No.465899722
>ラジオ波の波長1mあるんだって >もう手に持てるじゃん 音とか100kmだぜ長過ぎない
8 17/11/15(水)22:55:31 No.465900476
波長100kmの音って何ヘルツだい
9 17/11/15(水)23:03:11 No.465902188
0.0034Hz?
10 17/11/15(水)23:04:21 No.465902465
それ音なのか
11 17/11/15(水)23:05:53 No.465902808
どんな時でもv=fλだよ僕 ここでvは物質(媒質)の速さ[m/s] fは周波数[Hz] λは波長[m]だよ僕
12 17/11/15(水)23:07:14 No.465903146
能力者物のバトルで波長を操る能力持ちとかいるけど 頭良くないと使いどころ間違えて自分で被爆したりするのか
13 17/11/15(水)23:08:02 No.465903340
fの次数S^-1なんだな
14 17/11/15(水)23:08:36 No.465903470
ヘルツなんてかっこいい単位つけなくて回でいいじゃん
15 17/11/15(水)23:09:06 No.465903603
>ヘルツなんてかっこいい単位つけなくて回でいいじゃん だから昔は単位がサイクルでした
16 17/11/15(水)23:09:45 No.465903769
hertzは人名な
17 17/11/15(水)23:14:06 No.465904877
なにからなにまでまったくわからん…
18 17/11/15(水)23:16:59 No.465905641
波長を操る能力者なんていたっけ…
19 17/11/15(水)23:17:13 No.465905709
赤外線がinfraredなのに紫外線がultravioletなのはカッコよすぎてずるい
20 17/11/15(水)23:18:09 No.465905993
>赤外線がinfraredなのに紫外線がultravioletなのはカッコよすぎてずるい でも紫はpurpleで violetは菫なんだよね…
21 17/11/15(水)23:18:57 No.465906207
1秒の波数が周波数 1mの波数は?
22 17/11/15(水)23:19:13 No.465906251
>violetは菫なんだよね… 知らなかったそんなの…
23 17/11/15(水)23:19:49 No.465906412
>1mの波数は? 波長の逆数
24 17/11/15(水)23:21:01 No.465906711
>fの次数S^-1なんだな 1秒間に何回振動するかを表してるね僕 ちなみに周期の逆数だよ僕
25 17/11/15(水)23:22:08 No.465906971
波数って名前はちゃんと別の単位で存在するから気を付けろよな! 滅びろRaman分光法
26 17/11/15(水)23:22:56 No.465907167
人類は最高何ヘルツまでいけるんだろ
27 17/11/15(水)23:23:26 No.465907262
>人類は最高何ヘルツまでいけるんだろ それはどういう意味で
28 17/11/15(水)23:24:40 No.465907573
なんで音の話が出てるのか意味わからんすぎる…
29 17/11/15(水)23:25:26 No.465907733
>なんで音の話が出てるのか意味わからんすぎる… スレ画は周波数と長さの関連を見せたかったんだろう 誤解を招くけど
30 17/11/15(水)23:25:56 No.465907855
>でも紫はpurpleで >violetは菫なんだよね… バイオレットは青(みがかった)紫で パープルは赤(みががった)紫の名称だからおかしくないょ…
31 17/11/15(水)23:26:23 No.465907942
いやスレ画に音波の話なんて出てないけど…
32 17/11/15(水)23:26:53 No.465908052
>いやスレ画に音波の話なんて出てないけど… 右上
33 17/11/15(水)23:27:47 No.465908246
>いやスレ画に音波の話なんて出てないけど… なんでちゃんと画像見ないでレスするの?
34 17/11/15(水)23:28:21 No.465908397
>能力者物のバトルで波長を操る能力持ちとかいるけど >頭良くないと使いどころ間違えて自分で被爆したりするのか これが何言ってるのかが既にわからん
35 17/11/15(水)23:28:22 No.465908399
>>でも紫はpurpleで >>violetは菫なんだよね… >バイオレットは青(みがかった)紫で >パープルは赤(みががった)紫の名称だからおかしくないょ… 紫は本来は赤紫色の植物染料の名前
36 17/11/15(水)23:28:33 No.465908445
(音)が誤解招くわこれ
37 17/11/15(水)23:30:24 No.465908932
光は波と粒子両方の特性持ってるんだよね すごい
38 17/11/15(水)23:31:48 No.465909281
昔の電子レンジは見てると赤外線が漏れて 目が沸騰して視力低下したりした 今はレンジの電磁波が漏れないように黒に穴開いてるフィルムのになった
39 17/11/15(水)23:32:50 No.465909532
>昔の電子レンジは見てると赤外線が漏れて >目が沸騰して視力低下したりした >今はレンジの電磁波が漏れないように黒に穴開いてるフィルムのになった 電子レンジから赤外線は出ないし 目は沸騰しないよ!
40 17/11/15(水)23:33:07 No.465909598
>光は波と粒子両方の特性持ってるんだよね >すごい じつは人間も…惑星でさえ両方の特性を盛ってる
41 17/11/15(水)23:33:46 No.465909762
面倒だからeVであらわしたまえ!
42 17/11/15(水)23:36:47 No.465910490
>面倒だからcm^-1であらわしたまえ!