虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/15(水)21:22:12 なー「... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1510748532333.jpg 17/11/15(水)21:22:12 No.465876051

なー「」っしー 昔のTRPGってどんな感じだったん?

1 17/11/15(水)21:22:52 No.465876242

どんな感じと言われても

2 17/11/15(水)21:24:58 No.465876738

色々なところが荒削りだったけど不思議な魅力はあった

3 17/11/15(水)21:26:19 No.465877073

魔法ファンブルしたら唐突にボスより強い敵が召喚される これはルナルだけか

4 17/11/15(水)21:26:27 No.465877105

スレ画でTRPGのスレだとわかる人は今はもう

5 17/11/15(水)21:28:12 No.465877555

今と違った楽しみはあった 今と違ったトラブルもあった

6 17/11/15(水)21:28:52 No.465877727

ルールが少なく薄かった

7 17/11/15(水)21:29:48 No.465877954

ルール自体は昔より減ってる データが増えただけだ

8 17/11/15(水)21:32:11 No.465878598

ルールらしいルールは判定と戦闘しかなかった

9 17/11/15(水)21:35:03 No.465879393

シナリオ方面に関しては今より不親切かも PCにというよりGMに今より厳しい

10 17/11/15(水)21:36:45 No.465879840

移動に関するルールに町での行動と野外での行動の判定の違い 捜索に使うルールに交渉に使うルール 魔法の仕様に関するするルールとかあるよ?

11 17/11/15(水)21:37:53 No.465880143

一言で言うと雑かった

12 17/11/15(水)21:38:30 No.465880303

>PCにというよりGMに今より厳しい とにかく知識量が必要だったよね

13 17/11/15(水)21:38:35 No.465880330

昔のルールはPCの行動に制限がかからなかったからな 今は捜索フェイズには捜索しかできないとかあって シナリオ作るのは簡単になった

14 17/11/15(水)21:39:07 No.465880481

昔のルールブックのシナリオとか読むとだいぶGMに負担かかるなって思うことはある

15 17/11/15(水)21:40:00 No.465880730

少ないデータで繰り返し遊ぼうとした結果 想定してないプレイが増えて事故った

16 17/11/15(水)21:41:18 No.465881060

2000年前後はいかにしてコンベとかで初対面のやつらと卓囲んでも失敗しないようにするか ってのを各社が追求してルールに反映してったような気がする

17 17/11/15(水)21:41:42 No.465881166

今の子にわかりやすく言えば昔のルールはみんなクトゥルフみたいなやつ 自由な反面想像力や常識が求められるのでスキルが必要

18 17/11/15(水)21:43:17 No.465881561

自由かどうかがGMのキャパシティに依存するから凄い不安定

19 17/11/15(水)21:44:35 No.465881904

なんか旧来の対応力求められるルールについていけなかった奴が 頑張ってそういうルール貶めようとしてないか?

20 17/11/15(水)21:44:37 No.465881913

特にSWはリプレイと小説を読みまくってひたすら判例を覚えるという裁判官みたいなことになってた

21 17/11/15(水)21:45:35 No.465882157

>自由かどうかがGMのキャパシティに依存するから凄い不安定 なのでゲームの面白さはGMに依存するということで初対面のGMの技量を試すためにわざと変なことをやるPLがいたとか

22 17/11/15(水)21:45:59 No.465882264

ここでいうSETTEIとかバッチリやれないときついかなとは思う 最近のは設定まで含めのアーキタイプとかあるからどんな人でも参加しやすくはあるよね

23 17/11/15(水)21:47:21 No.465882620

気心知れた友達とやると比較的楽だけど それでもルールで明文化されてない事態にしばらくセッションが止まることもしばしばだった

24 17/11/15(水)21:47:23 No.465882634

SWはSNEが物書き集団だった事もあって小説至上主義のプレイヤーが多くて 原作ではこうだったってなると修正を余儀なくされたりしたよ

25 17/11/15(水)21:47:39 No.465882705

「何をやってもいいけど、行動の責任はとってね」とちゃんと注釈入れてもグダグダ言う連中少なくないからな

26 17/11/15(水)21:48:46 No.465882992

ゴールデンルール明文化しただけでも進歩だと思う

27 17/11/15(水)21:49:16 No.465883123

スレ画は英雄は小説主人公のものでTRPGのキャラがそんな英雄なのはおかしいって妙な主張をする連中も多くいたよね

28 17/11/15(水)21:49:51 No.465883288

棍棒Ⅳ入りのメイスでぶん殴るゲームだった

29 17/11/15(水)21:50:00 No.465883316

基本的に身内でやること想定してた時代だから

30 17/11/15(水)21:51:09 No.465883594

>スレ画は英雄は小説主人公のものでTRPGのキャラがそんな英雄なのはおかしいって妙な主張をする連中も多くいたよね SWに関しては間違ってないよ あの世界はNPCが主役でPCは引き立て役なんで ワースブレイドとかもそうだけどね

31 17/11/15(水)21:51:19 No.465883650

>スレ画は英雄は小説主人公のものでTRPGのキャラがそんな英雄なのはおかしいって妙な主張をする連中も多くいたよね 知らない主張だ…

32 17/11/15(水)21:51:30 No.465883710

クリスタニアが魔法全部射程100mのクソ大雑把なルールだった

33 17/11/15(水)21:53:24 No.465884203

>知らない主張だ… ルルブだけ買ってて身内でしか遊んでない人にとっては信じられない未知の世界だと思う 知らないことは幸せだ

34 17/11/15(水)21:54:08 No.465884462

地道でリアルなのが上で派手でアニメやマンガっぽいのは下みたいな風潮はあったと思う その反動で世界館が受けたように思う

35 17/11/15(水)21:54:43 No.465884670

書き込みをした人によって削除されました

36 17/11/15(水)21:55:06 No.465884795

ファンタジー全盛期だったせいかいろんなTRPGあったよね ギャグ前提のドラゴンハーフとか

37 17/11/15(水)21:55:19 No.465884849

シャドウランやるとき必ず騙して悪いがするマスターもいた 初心者に世界の厳しさを教えてやるとか言う理由で

38 17/11/15(水)21:55:44 No.465884953

英語が読めるようになった

39 17/11/15(水)21:55:57 No.465885010

うちの卓は当時はオレクラストだし今もオレシアだわ

40 17/11/15(水)21:56:27 No.465885130

まあもとより内輪で楽しむもんさ

41 17/11/15(水)21:56:40 No.465885197

公式だと最後はリウイの為の世界みたいになってたし ぶっ壊して新しくするのも致し方なし

42 17/11/15(水)21:56:49 No.465885217

>クリスタニアがスリープ効果時間無限ののクソ大雑把なルールだったから敵は眠らせて埋めてた

43 17/11/15(水)21:56:49 No.465885220

>なー「」っしー >昔のTRPGってどんな感じだったん? 今と同じく エアプレイっぽい人がやんちゃな人の武勇伝みたいな話を初心者相手にいっぱいしてたよ

44 17/11/15(水)21:56:51 No.465885228

最近のTRPGすげーなを最初に感じたのはN◎VAで神業見たとき それでゲームになんの!?ってビビった

45 17/11/15(水)21:57:19 No.465885351

未知の敵が月の裏側に基地を作っていて襲ってきても良いでしょー?

46 17/11/15(水)21:57:20 No.465885355

>あの世界はNPCが主役でPCは引き立て役なんで >ワースブレイドとかもそうだけどね 引き立て役というか 彼らには彼らの大事や役割りがあってPCの冒険はまた別の話って感じ

47 17/11/15(水)21:57:53 No.465885514

スレ画はドラゴンマガジン誌上で使い勝手の悪そうなシチュエーションの判定をやたらと取り沙汰されたりしてて 読者はもうちょっとさあ…ってなった記憶がある

48 17/11/15(水)21:58:12 No.465885589

ルーンクエストがもうすぐ復活!と楽しみにしてるんだけど 配布されたpdf見たら何この…何?

49 17/11/15(水)21:58:26 No.465885640

別にPCが世界救っても問題ないけど

50 17/11/15(水)21:58:36 No.465885685

>昔のTRPGすげーなを最近に感じたのはT&Tの戦闘ルール見たとき >それでゲームになんの!?ってビビった

51 17/11/15(水)21:58:46 No.465885722

スレ画は長いことプロッドに誤植があって遠距離で金属鎧にC値の下がらない飛び道具だった

52 17/11/15(水)21:59:14 No.465885852

上がらないだすまない

53 17/11/15(水)21:59:37 No.465885947

>ルーンクエストがもうすぐ復活!と楽しみにしてるんだけど >配布されたpdf見たら何この…何? スターター? 何かおかしなところある?

54 17/11/15(水)22:00:11 No.465886083

>最近のTRPGすげーなを最初に感じたのはN◎VAで神業見たとき >それでゲームになんの!?ってビビった わかる でもN◎VAも20年以上前のゲームなんだよな

55 17/11/15(水)22:00:33 No.465886170

>>昔のTRPGすげーなを最近に感じたのはT&Tの戦闘ルール見たとき >>それでゲームになんの!?ってビビった 今もあんまり変わらんで

56 17/11/15(水)22:00:34 No.465886173

>ルーンクエストがもうすぐ復活!と楽しみにしてるんだけど >配布されたpdf見たら何この…何? あれはスターターキットだからいわゆるお試し版 付属のシナリオに必要なデータしか載ってないんだよ

57 17/11/15(水)22:00:38 No.465886190

>>昔のTRPGすげーなを最近に感じたのはT&Tの戦闘ルール見たとき >>それでゲームになんの!?ってビビった やってみると押し合いへし合い感は出るんだけど なんか納得行かなかったのはわかる

58 17/11/15(水)22:00:44 No.465886212

>何かおかしなところある? 初めてRQに触れる人はこれでどう遊ぶの

59 17/11/15(水)22:01:09 No.465886309

画像の頃のTRPGというと「ダンジョンシナリオは素人の作るもの」 「ベテランGMはシティアドベンチャー」っていう謎の信仰があったのを思い出す TRPG雑誌でわざわざダンジョンは悪くねえだろって記事が組まれる程度に

60 17/11/15(水)22:01:10 No.465886318

>これはルナルだけか ルナルはまず起こらんがコクーンは頻発する

61 17/11/15(水)22:02:07 No.465886580

>スレ画は英雄は小説主人公のものでTRPGのキャラがそんな英雄なのはおかしいって妙な主張をする連中も多くいたよね バブリーズアドベンチャラーズをどう思いながら読んでたんだこいつら

62 17/11/15(水)22:02:22 No.465886655

新RQのクイックスターターは出来合いのキャラで出来合いのシナリオを遊ぶ用よ まあSR制とかパッションとかがこの説明で把握できるかは微妙な感じだけど

63 17/11/15(水)22:02:34 No.465886720

別にスレ画が悪い訳じゃないけど スレ画の時代は冗談抜きで面倒くさいTRPGプライヤー多すぎ問題なせいでスレ画も徐々に寂れていった ただスレ画はもうちょっと技能のバランスとって欲しかった

64 17/11/15(水)22:02:35 No.465886729

>あの世界はNPCが主役でPCは引き立て役なんで >ワースブレイドとかもそうだけどね 俺がそれを強烈に意識したのはN◎VAだなー 版上げしてルール改正するのと同時に作中世界も時間経過させて NPCが大きく世界を変える影響与えてたりしててなんだそれって

65 17/11/15(水)22:03:30 No.465886957

>バブリーズアドベンチャラーズをどう思いながら読んでたんだこいつら あいつらは小説主人公扱い

66 17/11/15(水)22:03:34 No.465886983

>画像の頃のTRPGというと「ダンジョンシナリオは素人の作るもの」 >「ベテランGMはシティアドベンチャー」っていう謎の信仰があったのを思い出す >TRPG雑誌でわざわざダンジョンは悪くねえだろって記事が組まれる程度に シナリオ自作ではほとんど必ずダンジョン組み込んでたけど戦闘は対人戦闘がほとんどだったな…

67 17/11/15(水)22:03:54 No.465887064

SWはエトンが暴れてたり海の方で暴れてたりして主要都市ですら雑魚冒険者しか残ってないって設定は結構好き

68 17/11/15(水)22:04:01 No.465887102

>>何かおかしなところある? >初めてRQに触れる人はこれでどう遊ぶの あれはシナリオがメインで、それを遊ぶために必要なルールだけ載っているだけだから… これだけで普通にシナリオ作って遊ぶことは考慮されていないパイロット版よ でもどういうゲームになるかは理解できたでしょ?

69 17/11/15(水)22:04:32 No.465887237

>スレ画の時代は冗談抜きで面倒くさいTRPGプライヤー多すぎ問題なせいでスレ画も徐々に寂れていった シナリオぶち壊そうとするのがトレンドみたいになってたの今考えても狂ってると思うよ

70 17/11/15(水)22:04:53 No.465887312

グローランサの世界観知ってる人用という印象はあるなクイックスタート版

71 17/11/15(水)22:05:04 No.465887360

スレ画やるとき打撃力20に調整するよね 2d6-2で計算できて楽!

72 17/11/15(水)22:05:53 No.465887582

>あいつらは小説主人公扱い 雑魚からのし上がるロールプレイで既存ユーザーにこういう遊び方もあるんだよって例や筋道を示すリプレイをあたかも神聖不可侵の経典みたいに崇めるとか当時の業界は何だったんだ…

73 17/11/15(水)22:06:03 No.465887613

>スレ画は英雄は小説主人公のものでTRPGのキャラがそんな英雄なのはおかしいって妙な主張をする連中も多くいたよね 実際SNEはピロシ以外みんなその方向でやってたからしゃーない トレボー戦役なんかその最たるもの キャンペーンのラスボスであるトレボーをNPCが倒して終わりだぞ

74 17/11/15(水)22:06:03 No.465887615

オンセに慣れきってレーティング表を見るという行為をしなくなったからなあ

75 17/11/15(水)22:06:04 No.465887623

せっかくだからRQスターター日本語版へのリンク張る https://www.chaosium.com/runequest-roleplaying-in-glorantha-quickstart/

76 17/11/15(水)22:06:07 No.465887631

>画像の頃のTRPGというと「ダンジョンシナリオは素人の作るもの」 >「ベテランGMはシティアドベンチャー」っていう謎の信仰があったのを思い出す SW初期はそうでもないんだけどダンジョン→野外→シティアドベンチャーって 徐々に冒険の舞台が広がっていったから新しいもののほうが偉い的な感覚はあったね

77 17/11/15(水)22:06:22 No.465887709

>>スレ画の時代は冗談抜きで面倒くさいTRPGプライヤー多すぎ問題なせいでスレ画も徐々に寂れていった >シナリオぶち壊そうとするのがトレンドみたいになってたの今考えても狂ってると思うよ ジャンルが変われば今でもよくある光景だけどね imgに限らず掲示板でこの漫画おかしいよなーってツッコミ入れまくってる人たち居るでしょ? あれと同じノリよ

78 17/11/15(水)22:07:03 No.465887874

>シナリオぶち壊そうとするのがトレンドみたいになってたの今考えても狂ってると思うよ 今もそれは続いてるよ

79 17/11/15(水)22:07:22 No.465887950

状況毎に何をすればいいかっていうガイドや 初心者救済措置みたいなのがあんまり無いから 出会いに恵まれないと一回遊んでTRPG嫌いになる人たちを生み出してたと思う

80 17/11/15(水)22:07:47 No.465888072

>>シナリオぶち壊そうとするのがトレンドみたいになってたの今考えても狂ってると思うよ >今もそれは続いてるよ プレイヤーの罹る一過性の病気みたいなものだから今昔は関係ないよね

81 17/11/15(水)22:07:54 No.465888100

スレ画のワールドガイドとか最低限以下の情報しか乗ってないのに 独自色つけ加えようとすると出来如何を問わず否定的に扱われたりすることも多かった

82 17/11/15(水)22:07:58 No.465888112

>SW初期はそうでもないんだけどダンジョン→野外→シティアドベンチャーって >徐々に冒険の舞台が広がっていったから新しいもののほうが偉い的な感覚はあったね CD&Dがそういう順序でルール追加していったからな

83 17/11/15(水)22:08:29 No.465888249

>今もそれは続いてるよ 最近はそうでもなくなったと聞いたけど今でも続いてるのか…

84 17/11/15(水)22:08:40 No.465888293

>シナリオぶち壊そうとするのがトレンドみたいになってたの今考えても狂ってると思うよ それは今もあんま変わらないかなあ 火攻め水攻めがクールだの毒ガスだのって騒ぐ人の声がデカいだけだろうが

85 17/11/15(水)22:08:54 No.465888345

>最近はそうでもなくなったと聞いたけど今でも続いてるのか… 決してなくならんよ

86 17/11/15(水)22:09:04 No.465888397

あ?アレクラストのSWは現役だぞ何言ってんだてめえ

87 17/11/15(水)22:09:08 No.465888416

クソプレイは特殊性癖自慢して喜ぶのと同じようなもんだ

88 17/11/15(水)22:09:17 No.465888452

>プレイヤーの罹る一過性の病気みたいなものだから今昔は関係ないよね そうだけど自己中プレイではGM困らすのを面白いって思っちゃうのは何でなんだろう… クライマックスで仲間を適当な理由で庇って死んだりとかそういうドラマチックな洋マンチ方向は割と盛り上がるからそっちに行ってほしいのに

89 17/11/15(水)22:09:48 No.465888593

>CD&Dがそういう順序でルール追加していったからな CD&Dは既にそういうルールが完成した後でリバリバルしたものらしくその前にOD&Dというものがあったんだとか

90 17/11/15(水)22:10:07 No.465888689

>あ?アレクラストのSWは現役だぞ何言ってんだてめえ おじいちゃんもう2.0になったでしょ

91 17/11/15(水)22:10:13 No.465888717

新RQはルーンとパッションのルールが日本人受けしなそうだなぁ・・・と心配

92 17/11/15(水)22:10:26 No.465888784

GMと勝負になるのはオープンダイスの振り合いのときだけだ

93 17/11/15(水)22:10:39 No.465888847

うちのロードス島はティレルが生きてるから付与魔術のアイテムを割と都合よくお出しできて楽しかった 小説版は好きだけど好きになり切れない

94 17/11/15(水)22:10:42 No.465888859

>>あ?アレクラストのSWは現役だぞ何言ってんだてめえ >おじいちゃんもう2.0になったでしょ しかも来年には2.5だよ!

95 17/11/15(水)22:11:12 No.465889013

2.0ルールでアレクラスト世界の1.5とか出ないかな…

96 17/11/15(水)22:11:26 No.465889089

HT&Tとかシャドウランとか妖魔夜行みたいにサイコロ10個単位で振りたい

97 17/11/15(水)22:11:27 No.465889100

>おじいちゃんもう2.0になったでしょ 俺の身内はもう10年アレクラストでやっとるわ クリスタニアルール面白いぞ

98 17/11/15(水)22:11:48 No.465889198

無茶振りだろうけどD&Dくらいサプリメント出してほしかったです

99 17/11/15(水)22:11:52 No.465889219

>2.0ルールでアレクラスト世界の1.5とか出ないかな… グラスランナーの調節で頭おかしくなりそう

100 17/11/15(水)22:12:04 No.465889279

2.0の世界があんまり好みじゃなくて…

101 17/11/15(水)22:12:40 No.465889423

>画像の頃のTRPGというと「ダンジョンシナリオは素人の作るもの」 >「ベテランGMはシティアドベンチャー」っていう謎の信仰があったのを思い出す >TRPG雑誌でわざわざダンジョンは悪くねえだろって記事が組まれる程度に 要点だけ抑えておけばいいシティアドベンチャーよりも マップや出す敵しっかり決めておかないといけないダンジョンシナリオのほうが敷居が高い気がする…

102 17/11/15(水)22:12:40 No.465889426

2.0のルールを改造しまくってスレ画の世界観でプレイしたキャンペーンは超面白かった

103 17/11/15(水)22:12:48 No.465889455

GURPSのキャラシを精神療法代わりに書いてるけど楽しいねこのゲーム

104 17/11/15(水)22:13:02 No.465889546

>2.0の世界があんまり好みじゃなくて… 2.0のオンセサイトで2年弱くらい遊びまくってるけど 公式世界観まじでどうでもいい!

105 17/11/15(水)22:13:06 No.465889570

スレ画やったあとにシャドウランやったら スレ画に交渉技能が欲しいなって思った

106 17/11/15(水)22:13:12 No.465889602

今スレ画やると種族少なすぎ問題に

107 17/11/15(水)22:13:21 No.465889637

>HT&Tとかシャドウランとか妖魔夜行みたいにサイコロ10個単位で振りたい T&T完全版は駄目なんです?

108 17/11/15(水)22:13:27 No.465889668

>無茶振りだろうけどD&Dくらいサプリメント出してほしかったです SWシリーズはSNE内では超絶x5upなくらいサポートあるしサプリ多いんだぜ 他のマイナーな良作がどれだけあっさりと放置されて消えていった

109 17/11/15(水)22:13:29 No.465889678

>2.0の世界があんまり好みじゃなくて… 蛮族がなんか受け入れがたい つーか蛮族なのに優雅で賢い種族多すぎ 魔族とかじゃダメだったのか

110 17/11/15(水)22:13:35 No.465889704

>GMと勝負になるのはオープンダイスの振り合いのときだけだ オープンダイスやってて一番頭を抱えるのはGMだよぉっ!

111 17/11/15(水)22:13:38 No.465889717

>スレ画に交渉技能が欲しいなって思った これはマジで思ってた だからD&Dやるね…

112 17/11/15(水)22:13:39 No.465889723

ティエルは表に出てきたらバランス崩壊確実なキャラだからな

113 17/11/15(水)22:13:50 No.465889772

>今スレ画やると種族少なすぎ問題に フェザーフォルクとか勝手につけ足して遊んでたわ俺

114 17/11/15(水)22:13:56 No.465889795

>GURPSのキャラシを精神療法代わりに書いてるけど楽しいねこのゲーム 作るのでもう満足しちゃうくらいにね

115 17/11/15(水)22:14:08 No.465889850

>マップや出す敵しっかり決めておかないといけないダンジョンシナリオのほうが敷居が高い気がする… 玄人気取りのルーキーを誘導する方法としては完璧では… 人の話を聞いてじっくりシナリオ練る初心者ならダンジョンでも何とかなるでしょ

116 17/11/15(水)22:14:22 No.465889915

>GURPSのキャラシを精神療法代わりに書いてるけど楽しいねこのゲーム よせよせ なんでかマジキチにすごく人気なんだよなああのシステム

117 17/11/15(水)22:14:25 No.465889927

D&Dも5thはたいしてサプリ出てないからなぁ

118 17/11/15(水)22:14:45 No.465890031

オンもオフもオープンダイスで慣れきってしまってるのでもう隠す気になれないな 事故?笑えばいいと思うよ

119 17/11/15(水)22:15:03 No.465890117

D&D5eはソードコーストのガイド本とかも出してくれるんかなぁ

120 17/11/15(水)22:15:12 No.465890154

>SW初期はそうでもないんだけどダンジョン→野外→シティアドベンチャーって >徐々に冒険の舞台が広がっていったから新しいもののほうが偉い的な感覚はあったね それだけで済めばいいんだけど たまに掲示板でも見るこんなマンガ読んでるなんてIQ大丈夫? って煽る手合いのように 他人のプレイを低級なモノだって馬鹿にしちゃいだすのがいるのよ 他人を馬鹿にすることで自分を賢く見せたがるってよくある症例なんだけど

121 17/11/15(水)22:15:22 No.465890194

2.0になってゲームとしては想像を絶するぐらい改善されたけど 背景世界の魅力はやっぱり無印には勝てないんだよなあ

122 17/11/15(水)22:15:27 No.465890209

スレ画→N◎VA→D&D3.5eと移り住んできた

123 17/11/15(水)22:15:53 No.465890300

>つーか蛮族なのに優雅で賢い種族多すぎ >魔族とかじゃダメだったのか ノー蛮族 イエスバルバロス

124 17/11/15(水)22:16:00 No.465890326

>>スレ画に交渉技能が欲しいなって思った >これはマジで思ってた >だからD&Dやるね… やっぱり思ってた人いるのね ロールプレイで上手く情報引き出す、引き出させるって難しいのよね

125 17/11/15(水)22:16:12 No.465890374

1.0はサプリって形じゃ全然少ないでしょ当時から言われてたと思うけど

126 17/11/15(水)22:16:18 No.465890410

>背景世界の魅力はやっぱり無印には勝てないんだよなあ なんで2.0って無駄に紀元前が3回もあるの…

127 17/11/15(水)22:16:40 No.465890532

高校のころ公民館みたいなところで定期的に開かれてたスレ画卓に参加してたんだけど 21セッション目くらいになると色んなオリジナルアイテムとかシステムとかも増えてきて 50部位くらいの怪獣を相手に古代の魔人像にPTで乗り込んで戦うボス戦がめっちゃ面白かった 腕担当とか足担当とかに分かれて操縦するんだけど器用度が高ければ操縦桿握って筋力が高ければレバー上げ下げして トドメに必殺技の魔力砲撃つときにみんなでMPをこめるんだけど6人中3人がクリティカルして こめるMPがオーバーフローした結果魔人像が自爆して終わった

128 17/11/15(水)22:16:45 No.465890569

>よせよせ >なんでかマジキチにすごく人気なんだよなああのシステム 今日は最高品質の刀に単分子ブレードを付けた奴を右腕に仕込んで禅弓道とセンサー付けて端子も付けて盲目のサイバー隻腕剣士ネットに潜れる君を作ろうと四苦八苦してるよ

129 17/11/15(水)22:17:12 No.465890676

>>背景世界の魅力はやっぱり無印には勝てないんだよなあ >なんで2.0って無駄に紀元前が3回もあるの… 神紀文明時代マジ空気

130 17/11/15(水)22:17:25 No.465890733

俺は魔道機関係がどうしてもダサく感じちゃって…

131 17/11/15(水)22:17:33 No.465890768

今時のシステムがどれくらいPC保護してるかよく知らないけど 当時遊んでてこの頃のシステムってアニメとかゲームを参考にしたような 長期のキャンペーンに向いてないと感じたな キャンペーン佳境で事故って死んでどうすんのってこともよくあったし

132 17/11/15(水)22:17:39 No.465890794

技能が欲しければ作ればいい…ちゃんと考えて作らないと駄目だけど

133 17/11/15(水)22:18:10 No.465890977

>画像の頃のTRPGというと「ダンジョンシナリオは素人の作るもの」 >「ベテランGMはシティアドベンチャー」っていう謎の信仰があったのを思い出す >TRPG雑誌でわざわざダンジョンは悪くねえだろって記事が組まれる程度に そういうノリが好きな人は 今度はあるシステムをプレイしてる人はキチガイだとか言い出すからねぇ… 何かを下に見ることを愉快だって思えちゃうよくある症例なんだけど

134 17/11/15(水)22:18:16 No.465891004

>こめるMPがオーバーフローした結果魔人像が自爆して終わった 最高

135 17/11/15(水)22:18:17 No.465891008

他のシステムから手引いたのも大きいけど2.0になってからめっちゃサプリ増えたね 毎年大型一冊地方ガイド一冊シナリオブック一冊に毎月リプレイ一冊ペースだし

136 17/11/15(水)22:18:17 No.465891009

スレ画は事故回避手段がないのがね…

137 17/11/15(水)22:18:17 No.465891016

>背景世界の魅力はやっぱり無印には勝てないんだよなあ SNE全盛期のクリエイターの一番面白い設定を盛り込んだんだからつまらない方がどうかしてる 少し離れてもエンシェントゴッドとか新しい発見があるのいいよね…

138 17/11/15(水)22:18:34 No.465891112

>俺は魔道機関係がどうしてもダサく感じちゃって… 魔動機はとりあえず魔動ってつけとけば現代的な道具も出せるからGM的にはべんり!

139 17/11/15(水)22:18:37 No.465891129

アレクラストの背景世界の魅力は山本弘とロードス島がデカいわ

140 17/11/15(水)22:18:48 No.465891194

>スレ画は事故回避手段がないのがね… 集中力ロール!超英雄ポイント!

141 17/11/15(水)22:19:16 No.465891322

>1.0はサプリって形じゃ全然少ないでしょ当時から言われてたと思うけど シナリオ集のケツに追加データあったりはしたからね一応 関連書籍をあれだけ出せたのはやっぱり目玉タイトルだったからで セイクリとかダーブレももう少し頑張って見守ってあげて欲しかった

142 17/11/15(水)22:19:17 No.465891325

全能力値平均のNPCでボス戦闘は3回テストプレイして 2回勝てたら妥当な難易度って判断してたからか事故ってポシャることはなかったなあ

143 17/11/15(水)22:19:28 No.465891381

>集中力ロール!超英雄ポイント! 最終盤に追加されたルールじゃねーか!

144 17/11/15(水)22:19:30 No.465891391

>アレクラストの背景世界の魅力は山本弘とロードス島がデカいわ ロードス島はなんであそこまで魅力的なのか

145 17/11/15(水)22:19:31 No.465891394

ファンタジーRPGにオーラバトラーが出まくった当時

↑Top