虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/15(水)19:55:12 上杉謙... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1510743312048.jpg 17/11/15(水)19:55:12 No.465856265

上杉謙信とか武田信玄 吉田松陰なんかも候補か

1 17/11/15(水)19:58:13 No.465856902

司馬遼太郎の小説の人物だし

2 17/11/15(水)19:59:13 No.465857157

昔は載ってなかったみたいだね

3 17/11/15(水)20:04:17 No.465858228

竜馬って結構重要じゃなかったか 戦国武将とかは大半消していいけど

4 17/11/15(水)20:04:46 No.465858346

世界史ではクレオパトラ ガリレオ マリーアントワネットなんかが候補だそうな

5 17/11/15(水)20:10:06 No.465859496

そんなに消して余った部分に何書くの

6 17/11/15(水)20:11:15 No.465859747

学校で習ってなかったから坂本竜馬知らないって若者が出てきたら社会に出た時メチャメチャ馬鹿にされるんじゃない? 一般常識レベルの人物消してどうすんの

7 17/11/15(水)20:11:54 No.465859875

>そんなに消して余った部分に何書くの 落書き

8 17/11/15(水)20:12:29 No.465860005

そんなに削ったりするから三国志の武将をエロゲの登場人物だと思い込む若者が出てくるんだ

9 17/11/15(水)20:13:04 No.465860159

>学校で習ってなかったから坂本竜馬知らないって若者が出てきたら社会に出た時メチャメチャ馬鹿にされるんじゃない? >一般常識レベルの人物消してどうすんの 何した人って聞くと分からないのが一般常識レベルだし…

10 17/11/15(水)20:14:02 No.465860379

>世界史ではクレオパトラ >ガリレオ >マリーアントワネットなんかが候補だそうな ガリレオは消しちゃ駄目な気が

11 17/11/15(水)20:14:11 No.465860406

日本の夜明けぜよって言った小泉首相みたいな髪形の人だろ

12 17/11/15(水)20:14:18 No.465860422

竜馬自体明治時代の新聞小説がきっかけで有名になった人だしねえ

13 17/11/15(水)20:14:18 No.465860425

なんで消すの?

14 17/11/15(水)20:14:35 No.465860499

だいたい知名度高いの司馬遼太郎のせいだし

15 17/11/15(水)20:14:43 No.465860528

>竜馬って結構重要じゃなかったか 実際に与えた影響と功績からいらないんじゃないかなって話のようだ

16 17/11/15(水)20:15:33 No.465860725

>そんなに削ったりするから三国志の武将をエロゲの登場人物だと思い込む若者が出てくるんだ 自らの無知を素直に認めて謝った良い子なんだからもう許してやれ

17 17/11/15(水)20:15:35 No.465860731

>なんで消すの? 信頼のおける資料上で歴史的な功績や実績が残っている人物ではないので

18 17/11/15(水)20:16:16 No.465860876

そんなまるで竜馬がただの商売人みたいな…

19 17/11/15(水)20:17:02 No.465861035

史実の竜馬:幕末にいた有象無象の中の1人 有名になったきっかけ:明治時代に新聞小説で盛られた 現在の人気のきっかけ:司馬遼太郎の同人小説

20 17/11/15(水)20:17:41 No.465861175

海運会社の社長で薩摩と長州の偉い人と面識あったから飲み会セッティングしたみたいな人だろ?

21 17/11/15(水)20:17:41 No.465861176

特に何か偉大なことしたわけでなくとも知らないと恥ずかしいレベルの人名くらいは教えておいたほうがいいと思う 教養ってそういう側面もあるよね

22 17/11/15(水)20:18:41 No.465861385

>一般常識レベルの人物消してどうすんの 九割方司馬遼太郎が盛った人が一般常識とか…

23 17/11/15(水)20:18:54 No.465861442

坂本龍馬抜きで幕末の流れ説明するのは… 普通にできそうだな

24 17/11/15(水)20:20:03 No.465861693

実際なんでこの人教科書載ってるんだろう感はあった 他の人達と比べるとフワッとしたことしかやってないし

25 17/11/15(水)20:20:05 No.465861701

歴史の授業が暗記するだけになってるという懸念はわかるがその対策が人物消すというのはわからんな…

26 17/11/15(水)20:20:33 No.465861800

>学校で習ってなかったから坂本竜馬知らないって若者が出てきたら社会に出た時メチャメチャ馬鹿にされるんじゃない? >一般常識レベルの人物消してどうすんの 竜馬が教科書に載るようになったのは21世紀に入ってから それ以前は別に教科書に載って無くても一般常識レベルで誰でも知ってる人物だったの 教科書に載らなくなった途端に竜馬の名前が届かなくなるような人は元からそういうレベルの底辺の人なんだよ

27 17/11/15(水)20:20:39 No.465861817

後藤象二郎に触れたほうがいいかも

28 17/11/15(水)20:20:43 No.465861835

日本の歴史をかき消そうとしている!! 的なこと言う人まだかな…

29 17/11/15(水)20:20:44 No.465861838

ペリーは大丈夫 ハリスはヤバそう

30 17/11/15(水)20:20:55 No.465861885

坂本龍馬がいないと岡田以蔵と武市半平太との幼馴染エピソードが!

31 17/11/15(水)20:21:05 No.465861922

代わりに田岡一雄でも載せるのかな…

32 17/11/15(水)20:21:21 No.465861967

桶狭間も大して影響ないから消すね

33 17/11/15(水)20:21:29 No.465862003

>他の人達と比べるとフワッとしたことしかやってないし 竜馬の実績って後付の小説で盛られたフワッとしたものばかりだから

34 17/11/15(水)20:21:35 No.465862017

真田昌幸みたいに一般常識だけど歴史的に重要じゃないので教科書に載ってない人物なんて今までもいる

35 17/11/15(水)20:21:37 No.465862027

戦国時代の地方の一武将の名前を知らなかっただけで前代未聞のアホとして「」からオモチャにされるんだぞ 竜馬知らないなんて言ったらどうなるんだ 殺人予告の一つや二つくらい飛んでくるんじゃないか

36 17/11/15(水)20:21:50 No.465862068

○○したという逸話が過去信じられていた、なんて形で残すのも若者の時間の無駄遣い感あるな

37 17/11/15(水)20:21:54 No.465862093

歴史の教科書はもっと近衛文麿について書け!

38 17/11/15(水)20:22:09 No.465862142

代わりに千葉時代を挿入します

39 17/11/15(水)20:22:11 No.465862153

桶狭間も ss302430.jpg

40 17/11/15(水)20:22:32 No.465862224

徳川光圀がなんだって?

41 17/11/15(水)20:22:33 No.465862228

>代わりに千葉時代を挿入します それは正式に認められたので…

42 17/11/15(水)20:22:57 No.465862329

>特に何か偉大なことしたわけでなくとも知らないと恥ずかしいレベルの人名くらいは教えておいたほうがいいと思う >教養ってそういう側面もあるよね そういう教養ってさ わざわざ学校の授業で習わなくても知ってて当たり前だからこそ教養だよね 学校で習わなかったから知りませんでしたは只の馬鹿

43 17/11/15(水)20:23:10 No.465862373

>桶狭間も大して影響ないから消すね それじゃあ信長突然出てきてイチゴパンツで焼け死ぬ変態じゃん!

44 17/11/15(水)20:23:14 No.465862387

>歴史の授業が暗記するだけになってるという懸念はわかるがその対策が人物消すというのはわからんな… 時期が曖昧なのを何年とか丸暗記するの馬鹿らしいと思うころころ変わるし

45 17/11/15(水)20:23:14 No.465862390

龍馬はともかく吉田松陰は消したらダメだろ

46 17/11/15(水)20:23:38 No.465862485

ロベス・ピエール消すのは駄目だろ

47 17/11/15(水)20:24:09 No.465862593

>徳川光圀がなんだって? 教科書載ってなくね?

48 17/11/15(水)20:24:12 No.465862608

甲州街道とかは要るのでは?

49 17/11/15(水)20:24:24 No.465862659

>戦国時代の地方の一武将の名前を知らなかっただけで前代未聞のアホとして「」からオモチャにされるんだぞ 知らなかったからじゃないんじゃないかな…

50 17/11/15(水)20:24:31 No.465862686

>>徳川光圀がなんだって? >教科書載ってなくね? 今は知らんけど自分が学生だった時はちょろっと載ってた

51 17/11/15(水)20:24:45 No.465862733

>今は知らんけど自分が学生だった時はちょろっと載ってた いつの時代の学生さん?

52 17/11/15(水)20:24:47 No.465862738

中山道削ってどうするんだ…

53 17/11/15(水)20:24:57 No.465862770

ガリレオ・ガリレイなんて覚えやすいのになんで…

54 17/11/15(水)20:24:58 No.465862776

関係人物ゴリゴリ削ったらそれこそ流れがわからないで暗記するだけになってしまうんじゃないか

55 17/11/15(水)20:24:58 No.465862777

カノッサの屈辱失くしちゃったらヴルカーノ・ロッソの必殺技の意味分かんないじゃん!

56 17/11/15(水)20:25:05 No.465862807

マリーアントワネットは消していいと思う 旦那のほうがよっぽど重要なのに13世だったか14世だったかたまに分からなくなる

57 17/11/15(水)20:25:09 No.465862813

>>徳川光圀がなんだって? >教科書載ってなくね? 大日本史関係で記述ある

58 17/11/15(水)20:25:21 No.465862856

ごめん 教科書ってどこのレベル?小中? 高校の日本史B?

59 17/11/15(水)20:25:22 No.465862863

ロベスピエール削っちゃ駄目だろ!?

60 17/11/15(水)20:25:24 No.465862870

>関係人物ゴリゴリ削ったらそれこそ流れがわからないで暗記するだけになってしまうんじゃないか その関係が信憑性薄いから削るんだろ

61 17/11/15(水)20:25:34 No.465862904

加納さんの屈辱も通じなくなっちゃう…

62 17/11/15(水)20:25:47 No.465862950

歴史は覚えるの多すぎて確かに大変だね

63 17/11/15(水)20:25:53 No.465862976

日本の場合物流は船だし 人が歩いてただけの街道なんてどうでもいいよね

64 17/11/15(水)20:26:01 No.465863009

アントワネットなんか教科書に載ってても パンが無ければ~とギロチンにかけられたくらいしか習ってないしな

65 17/11/15(水)20:26:02 No.465863015

ロベスピエールはフランス革命説明するのに必要だよね

66 17/11/15(水)20:26:04 YmGIEKGM No.465863023

司馬遼太郎はすごいよ

67 17/11/15(水)20:26:09 No.465863049

>ごめん >教科書ってどこのレベル?小中? >高校の日本史B? 高校

68 17/11/15(水)20:26:14 No.465863067

この辺は教科書に載ってなくても知ってるレベルだからいいんじゃないの

69 17/11/15(水)20:26:18 No.465863078

>代わりに田岡一雄でも載せるのかな… 児玉誉士夫あたりで一つ

70 17/11/15(水)20:26:18 No.465863080

べつに知らなくてもいいよねって思考が一番教養に悪影響及ぼすと思うん

71 17/11/15(水)20:26:20 No.465863091

竜馬は消えて当然だと思うけど 吉田松陰を消すのは普通に馬鹿の所業

72 17/11/15(水)20:26:39 No.465863140

薩長土肥→薩長土→薩長 みたいに消えていくんだ

73 17/11/15(水)20:26:39 No.465863142

>関係人物ゴリゴリ削ったらそれこそ流れがわからないで暗記するだけになってしまうんじゃないか もっと重要度高そうなのを増やすんじゃない? 情報量増えすぎても消化不良だし

74 17/11/15(水)20:26:41 YmGIEKGM No.465863147

龍馬が暗躍して結びつけたってストーリーは分かりやすいよね 実際はなんであんなことおきたの

75 17/11/15(水)20:26:52 No.465863186

無駄に口にしたくなるワードも削られてしまうのか

76 17/11/15(水)20:27:00 No.465863211

しかしいくら司馬が嫌いでも同人小説呼ばわりはないわ 意味わかってんのかな

77 17/11/15(水)20:27:01 No.465863216

竜馬はフィクションすぎるから納得だけど ガリレオとかはダメじゃない

78 17/11/15(水)20:27:06 No.465863235

知らなくてもいいよねってことなら学校の勉強なんて大半が知らなくていいものだけど なんだかんだで削ろうよって言ってる項目はわざわざ削らなくてもいい項目だと私は思いますよ

79 17/11/15(水)20:27:22 No.465863289

>情報量増えすぎても消化不良だし 別に今だって教科書全部使ってないんだし載せるだけ載せときゃいいのに…

80 17/11/15(水)20:27:30 No.465863313

どうせなら年の暗記の方を止めてくれよ

81 17/11/15(水)20:27:35 No.465863338

現代史だったら森首相とか不要ですよね?

82 17/11/15(水)20:27:36 No.465863343

学校の歴史の勉強がとてもつまらなくなる理由がよくわかる まあ削んないといっぱいありすぎてどうしようもないが

83 17/11/15(水)20:27:40 No.465863360

日本史B世界史Bはどっちも情報量過多だよね… 高校生は頭がフレッシュだから暗記できるけど大変よ

84 17/11/15(水)20:28:02 No.465863433

暗記ゲーやめると先生が問題作るの大変だからな

85 17/11/15(水)20:28:06 No.465863446

金瓶梅あったなーってレベル

86 17/11/15(水)20:28:09 No.465863457

>どうせなら年の暗記の方を止めてくれよ 授業でも受験でも特に重視されてないぞ

87 17/11/15(水)20:28:17 No.465863490

逆に日本の考古学を嘘で塗り替えた大悪人教授とか載せればいいと思う

88 17/11/15(水)20:28:19 No.465863497

ワーテルローのレベルの戦いを消すなら逆にどんな戦いなら残るんだ?

89 17/11/15(水)20:28:27 No.465863526

武田信玄を削って真田幸村を入れます

90 17/11/15(水)20:28:27 No.465863529

>現代史だったら森首相とか不要ですよね? 未だにキングメーカーとして重要だからこそ 教科書に載せちゃいけないよな

91 17/11/15(水)20:28:28 No.465863530

金瓶梅はエロ小説

92 17/11/15(水)20:28:32 No.465863549

ガリレオ・ガリレイはいい歌を歌うからな

93 17/11/15(水)20:28:41 No.465863587

>加納さんの屈辱も通じなくなっちゃう… ナンチャンがもう学生には知らないおっさんになりかかってるから…

94 17/11/15(水)20:28:41 No.465863588

受験の時は日本史だったけど大学入って世界史やり直したらめっちゃ楽しかったよ 好きな時代とか地域とか見つけられるといいよね

95 17/11/15(水)20:28:46 No.465863607

地理選択してたから何のことやらさっぱり

96 17/11/15(水)20:28:52 No.465863630

吉田松陰消したら幕末テロが始まらないしな

97 17/11/15(水)20:29:02 No.465863670

>薩長土肥→薩長土→薩長 >みたいに消えていくんだ 板垣や後藤象二郎いるからない

98 17/11/15(水)20:29:14 No.465863711

>吉田松陰消したら幕末テロが始まらないしな 松下村塾さえあれば吉田松陰は別に…

99 17/11/15(水)20:29:21 No.465863737

>地理選択してたから何のことやらさっぱり いま出てるのは高校入試や中学生の授業レベルだろ!?

100 17/11/15(水)20:29:21 No.465863739

龍馬の評価はなんでも司馬のせいにされるけど戦前の尋常小学校教科書には既に坂本龍馬が薩長同盟を成立させたと書かれていたりする

101 17/11/15(水)20:29:32 No.465863772

>ワーテルローのレベルの戦いを消すなら逆にどんな戦いなら残るんだ? マレーの虎は習った気がするからシンガポール攻めくらいなら残るのかな…

102 17/11/15(水)20:29:32 No.465863775

ガリレオ・ガリレイとオブラディ・オブラダがよく混同する

103 17/11/15(水)20:29:35 No.465863785

>>歴史の授業が暗記するだけになってるという懸念はわかるがその対策が人物消すというのはわからんな… >時期が曖昧なのを何年とか丸暗記するの馬鹿らしいと思うころころ変わるし 語呂合わせで覚えてた年が今では全然違う年になってると 一体何のために勉強してたんだっていう

104 17/11/15(水)20:29:39 No.465863801

原マルチノとか千々石ミゲルとかでなくなっちゃうの…?

105 17/11/15(水)20:29:41 No.465863809

大塩平八郎はいらないような気がする

106 17/11/15(水)20:30:02 No.465863896

朝のニュースで地動説の提唱はコペルニクスがいるから ガリレオは消すとか言ってたけどそういうことでいいんかいと まあガリレオが具体的に何したか授業でやったかというと曖昧だけど

107 17/11/15(水)20:30:06 No.465863909

>ガリレオ・ガリレイはいい歌を歌うからな 粉雪いいよね

108 17/11/15(水)20:30:12 No.465863930

高校レベルの日本史で吉田松陰削ったらかえってわかりにくくならないか

109 17/11/15(水)20:30:19 No.465863949

仏像の名前覚えるのが一番いらない

110 17/11/15(水)20:30:20 No.465863955

逆に司馬遼太郎のせるか

111 17/11/15(水)20:30:25 No.465863975

吉田松陰しんがどうたらってわかってもらえなくなる

112 17/11/15(水)20:30:30 No.465863995

元々年号暗記はそんなに重要視されてないよ! けど同時代史を比較するときにはある程度年数覚えてないとダメなのよね

113 17/11/15(水)20:30:49 No.465864069

ガリレオout ケプラーin ならわかる

114 17/11/15(水)20:31:01 No.465864116

>金瓶梅はエロ小説 昔の東洋人エロ小説ばっか書いてんな

115 17/11/15(水)20:31:02 No.465864123

>原マルチノとか千々石ミゲルとかでなくなっちゃうの…? http://websunday.net/rensai/quadrable/ 中高生の知識がサンデーの漫画のキャラになっちまうー!

116 17/11/15(水)20:31:05 No.465864132

歴史を作った人物として司馬遼太郎とゴッドハンドを

117 17/11/15(水)20:31:16 No.465864174

>龍馬が暗躍して結びつけたってストーリーは分かりやすいよね >実際はなんであんなことおきたの 西郷が元々計画してて竜馬にセッティング依頼しただけ

118 17/11/15(水)20:31:17 No.465864176

>大塩平八郎はいらないような気がする 名前のインパクト的には必要

119 17/11/15(水)20:31:20 No.465864197

教科書から消えるだけで資料集には載り続けるんだろうけどさ

120 17/11/15(水)20:31:30 No.465864237

カノッサの屈辱って教皇と国王の関係の変化を説明する結構重要な要素じゃなかったか?なぜ消すんだ

121 17/11/15(水)20:31:34 No.465864249

>朝のニュースで地動説の提唱はコペルニクスがいるから >ガリレオは消すとか言ってたけどそういうことでいいんかいと 中岡慎太郎とかがいるから別に龍馬はいらないと…

122 17/11/15(水)20:31:48 No.465864297

頭の中に大沢たかおが入ってる人ってイメージが強い

123 17/11/15(水)20:31:54 No.465864316

性即理が性処理に見えた 昔はこんなことなかったのに

124 17/11/15(水)20:32:02 No.465864346

鎌倉幕府は二転三転して今は何年なのかわからない

125 17/11/15(水)20:32:03 No.465864349

>エジソンout >テスラin >ならわかる

126 17/11/15(水)20:32:12 No.465864381

大塩平八郎は乱があるから

127 17/11/15(水)20:32:18 No.465864404

>歴史を作った人物として司馬遼太郎とゴッドハンドを 前者は作家として普通に歴史に載せていいんじゃね 後者は犯罪史のほうだろ

128 17/11/15(水)20:32:35 No.465864477

>頭の中に大沢たかおが入ってる人ってイメージが強い せんせ! ペニシリン!

129 17/11/15(水)20:32:41 No.465864493

高校生の頃世界史やった時は第一次や第二次を2pほどですっ飛ばしたから先生なんで!!って言っちゃったよ 戦争に至る経緯とか書かずにこの国とこの国が喧嘩しました~ってだけでさ…経緯とかそっちの方が大事でしょ

130 17/11/15(水)20:32:44 No.465864504

東條(大戦時の首相及びA級戦犯)と松岡(国際連盟脱退)は触れるけど近衛は全然触れないのもあるからな

131 17/11/15(水)20:32:46 No.465864515

消えかけたが研究の結果一周回って復活した聖徳太子

132 17/11/15(水)20:32:59 No.465864558

大塩平八郎って大塩平八郎って顔してるしすごいよな

133 17/11/15(水)20:33:02 No.465864571

>カノッサの屈辱って教皇と国王の関係の変化を説明する結構重要な要素じゃなかったか?なぜ消すんだ 叙任権闘争の一部としてめっちゃ大事よね

134 17/11/15(水)20:33:12 No.465864610

武田鉄矢がブチ切れそう

135 17/11/15(水)20:33:15 No.465864620

千葉のヤツもあれゴットハンド案件じゃないのぉ?

136 17/11/15(水)20:33:15 No.465864621

西洋史はそこまで詳しくやる必要ないかな

137 17/11/15(水)20:33:22 No.465864641

野口英世の功績って

138 17/11/15(水)20:33:24 No.465864647

>大塩平八郎は乱があるから むしろ乱以外なにしたのか知らん

139 17/11/15(水)20:33:27 No.465864667

もう少し早ければ銀魂のいいネタになったものを

140 17/11/15(水)20:33:27 No.465864671

>>エジソンout >>テスラin >>ならわかる やめろっこんなものーッ!

141 17/11/15(水)20:33:27 No.465864672

>大塩平八郎は乱があるから 乱自体はショボイが江戸幕府の終焉に向かい行く様をまざまざと見せつける役目があるから重要

142 17/11/15(水)20:33:34 No.465864697

>千葉のヤツもあれゴットハンド案件じゃないのぉ? 地層を作れるなら本当の意味でゴッドだよ

143 17/11/15(水)20:33:34 No.465864700

>消えかけたが研究の結果一周回って復活した聖徳太子 俺とお前の十七条憲法を聞かせないといけないからな

144 17/11/15(水)20:33:47 No.465864736

>>頭の中に大沢たかおが入ってる人ってイメージが強い 逆でしょ

145 17/11/15(水)20:33:49 No.465864747

>カノッサの屈辱って教皇と国王の関係の変化を説明する結構重要な要素じゃなかったか?なぜ消すんだ 昔の深夜番組とかどうでもいいと思って…

146 17/11/15(水)20:33:50 No.465864751

極端な話坂本龍馬は歴史上クソの役にも立ってないってこと?

147 17/11/15(水)20:33:56 No.465864769

>朝のニュースで地動説の提唱はコペルニクスがいるから >ガリレオは消すとか言ってたけどそういうことでいいんかいと あの人地動説だけが業績じゃないのに…

148 17/11/15(水)20:34:00 No.465864787

>東條(大戦時の首相及びA級戦犯)と松岡(国際連盟脱退)は触れるけど近衛は全然触れないのもあるからな そもそもA~C級戦犯の意味すら教えてないんじゃないか?

149 17/11/15(水)20:34:01 No.465864791

教科書+資料集よりhoi2極東modのほうがよっぽど詳しい

150 17/11/15(水)20:34:20 No.465864857

>あの人地動説だけが業績じゃないのに… だが元々地動説以外で紹介はされてない

151 17/11/15(水)20:34:47 No.465864953

>極端な話坂本龍馬は歴史上クソの役にも立ってないってこと? 実在の人物だけど別にクローズアップするほどじゃないよねってオチ

152 17/11/15(水)20:34:51 No.465864965

>戦争に至る経緯とか書かずにこの国とこの国が喧嘩しました~ってだけでさ…経緯とかそっちの方が大事でしょ 戦争の内容時代はミリオタ気質のある奴なら勝手に調べるし… むしろ経済とか外交とか国家体制とか授業で教えないと自力じゃ大変だし…

153 17/11/15(水)20:34:55 No.465864978

>極端な話坂本龍馬は歴史上クソの役にも立ってないってこと? 勝海舟絡みで必要だろ!?

154 17/11/15(水)20:35:00 No.465865002

松陰や竜馬が必要なら武市だって必要だろって思うんだけどこっちはいようがいまいがどうでもいい扱いな不思議

155 17/11/15(水)20:35:02 No.465865012

習ったけど南北朝時代とかほとんど覚えてないや

156 17/11/15(水)20:35:02 No.465865014

金玉均の名前で笑うこともなくなってしまうのか

157 17/11/15(水)20:35:10 No.465865044

確かに只の商人の坂本龍馬が偉人扱いなの違和感あったから 削除でもいいよね

158 17/11/15(水)20:35:13 No.465865053

坂本竜馬はその地方都市での歴史として語られるならわかるけど 教科書に載せるほどじゃないよね

159 17/11/15(水)20:35:21 No.465865082

>極端な話坂本龍馬は歴史上クソの役にも立ってないってこと? そういう言い方するとガリレオもクソの役にも立ってないってことになるぞ

160 17/11/15(水)20:35:25 No.465865099

>極端な話坂本龍馬は歴史上クソの役にも立ってないってこと? 有名人の周りをチョロチョロしてたってだけ 良く言ってパシリ

161 17/11/15(水)20:35:49 No.465865184

歴史的に有名な人と重要な人は違うからしょうがない

162 17/11/15(水)20:35:49 No.465865186

>松陰や竜馬が必要なら武市だって必要だろって思うんだけどこっちはいようがいまいがどうでもいい扱いな不思議 武市も授業で習っただろ

163 17/11/15(水)20:35:59 No.465865217

>日本の歴史をかき消そうとしている!! >的なこと言う人まだかな… でもこれ言い出してる学会は歴史学会だけど 安保反対 共謀反対 日本は慰安婦強制連行認めろって声明出すし 日本の歴史削った分は東アジアの近現代史やるとか言ってるし…

164 17/11/15(水)20:36:02 No.465865230

クラークって必要なのかなとは思ったことある

165 17/11/15(水)20:36:03 No.465865233

>あの人地動説だけが業績じゃないのに… でもそこそこ以上の功績のある学者全員書いていったら何百人じゃ足りない

166 17/11/15(水)20:36:18 No.465865274

あくまでも本文から削除であって コラムとかでは残る可能性もあるので誤解しないで欲しい

167 17/11/15(水)20:36:23 No.465865295

>戦争の内容時代はミリオタ気質のある奴なら勝手に調べるし… >むしろ経済とか外交とか国家体制とか授業で教えないと自力じゃ大変だし… 戦争にいたる経緯って大事じゃん! みんな条約結んでたから連鎖反応でドンチャン騒ぎとか大事じゃん!

168 17/11/15(水)20:36:44 No.465865355

ガリレオガリレイって地動説でけおったのと名前を呼びたくなる以外でなにかあるのか?

169 17/11/15(水)20:36:51 No.465865375

落下実験はしたけど万有引力発見者はニュートンだし 地球は回ってるといったけど楕円軌道の発見者はケプラーだし

170 17/11/15(水)20:36:57 No.465865402

>クラークって必要なのかなとは思ったことある 七曲がりシップスの人だっけ

171 17/11/15(水)20:37:06 No.465865436

>武市も授業で習っただろ 習わない 教科書にもいない

172 17/11/15(水)20:37:24 No.465865520

こういう日本史や世界史等の社会の教科書変えようぜ的な奴らは大体変な団体だってのは江戸っ子大虐殺のとき知ったからわかる

173 17/11/15(水)20:37:24 No.465865523

もう昔のことなんて学ばなくて良くね?

174 17/11/15(水)20:37:30 No.465865546

竜馬覚えなくてもいいってことは土佐藩も実質覚える必要ないのか

175 17/11/15(水)20:37:32 7LWpEkME No.465865559

>西郷が元々計画してて竜馬にセッティング依頼しただけ ただの浪人が見初められたのはなんでよ

176 17/11/15(水)20:37:46 No.465865610

消す理由ってもしかして授業時間の短縮が目的?

177 17/11/15(水)20:37:53 No.465865634

望遠鏡を担いで土星の輪っかを見つけたのはガリレオじゃなかったっけ

178 17/11/15(水)20:37:57 No.465865651

>日本の歴史削った分は東アジアの近現代史やるとか言ってるし… ぶっちゃけ聖徳太子~江戸はさらりで近現代史みっちり教えた方がいいよ

179 17/11/15(水)20:38:15 No.465865713

ヤクザと暴対法の話は資料集でいいから載せた方がいいんじゃないかなって思う

180 17/11/15(水)20:38:21 No.465865731

>>日本の歴史削った分は東アジアの近現代史やるとか言ってるし… >ぶっちゃけ聖徳太子~江戸はさらりで近現代史みっちり教えた方がいいよ これ日本史Bの教科書なんで…

181 17/11/15(水)20:38:21 No.465865732

>>クラークって必要なのかなとは思ったことある >七曲がりシップスの人だっけ sf書いてるおっさんだよ

182 17/11/15(水)20:38:25 No.465865744

>こういう日本史や世界史等の社会の教科書変えようぜ的な奴らは大体変な団体だってのは江戸っ子大虐殺のとき知ったからわかる 生き残り「」きたな…

183 17/11/15(水)20:38:44 No.465865812

クラークは学生に対するメッセージ的な…お前らも大志を抱けよって…

184 17/11/15(水)20:38:54 No.465865849

>安保反対 共謀反対 日本は慰安婦強制連行認めろって声明出すし >日本の歴史削った分は東アジアの近現代史やるとか言ってるし… 頭のおかしい連中か

185 17/11/15(水)20:39:03 No.465865880

>ヤクザと暴対法の話は資料集でいいから載せた方がいいんじゃないかなって思う そういうのは公民じゃないかな

186 17/11/15(水)20:39:09 No.465865896

シーメンス事件削るのは闇を感じる

187 17/11/15(水)20:39:23 No.465865940

>ヤクザと暴対法の話は資料集でいいから載せた方がいいんじゃないかなって思う 公民の分野じゃねーかなそれ

188 17/11/15(水)20:39:23 No.465865941

クラークは必要ないな

189 17/11/15(水)20:39:26 No.465865954

>こういう日本史や世界史等の社会の教科書変えようぜ的な奴らは大体変な団体だってのは江戸っ子大虐殺のとき知ったからわかる 江戸仕草や江戸っ子大虐殺や歴史に載るくらいならなにやってもいいよね

190 17/11/15(水)20:39:28 No.465865963

せーの ガリレオサイコー!

191 17/11/15(水)20:39:31 No.465865976

どうそそこまでたどり着かないんだから近現代史まるっと削ればいいのに

192 17/11/15(水)20:39:40 No.465866011

>松陰や竜馬が必要なら武市だって必要だろって思うんだけどこっちはいようがいまいがどうでもいい扱いな不思議 土佐勤王党の説明もいるしなぁ

193 17/11/15(水)20:39:51 No.465866043

考え出すと信長とかも日本の歴史確実に変えた!って言っていいのかなとか思っちゃうな よしどんどん削るか!

194 17/11/15(水)20:39:55 No.465866063

社会学ばせるなら役所の手続きと納税のやり方とか教えて

195 17/11/15(水)20:39:56 No.465866068

歴史って役にたつたたないとかそういうので勉強するもんじゃないと思うんだけどなぁ…

196 17/11/15(水)20:39:57 No.465866070

クラークはウソテク過ぎて・・・

197 17/11/15(水)20:40:01 No.465866088

>>松陰や竜馬が必要なら武市だって必要だろって思うんだけどこっちはいようがいまいがどうでもいい扱いな不思議 >武市も授業で習っただろ 武市は習わないよ… 幕末から活躍してて教科書にも載ってる土佐の人物って坂本龍馬・板垣退助・岩崎弥太郎(志士カテゴリに入れるべきかは微妙だけど)が確定でたまに後藤象二郎と山内容堂くらいだ

198 17/11/15(水)20:40:18 No.465866150

>クラークは必要ないな ナパームストレッチ!

199 17/11/15(水)20:40:51 No.465866272

応仁の乱以降知ってればいいよ それ以前は殆ど外国の歴史だよ

200 17/11/15(水)20:41:06 No.465866329

武市さん教科書で見たけどなあ この人こんな魚みたいな顔だったのかって軽く衝撃だったもの

201 17/11/15(水)20:41:08 No.465866335

>せーの >ガリレオサイコー! 嫌だよ 映画見終わったあとみんな暗い顔して劇場出て来るの

202 17/11/15(水)20:41:16 No.465866366

>竜馬覚えなくてもいいってことは土佐藩も実質覚える必要ないのか 大政奉還のくだりで山内容堂と後藤象二郎いれなきゃいけないから土佐藩はいる

203 17/11/15(水)20:41:19 No.465866377

史観はおいておいて古代からやると近代史がやる時間が無くなるのは事実ではある

204 17/11/15(水)20:41:20 No.465866386

坂本龍馬と聞くとなぜか二刀流なイメージが俺だ

205 17/11/15(水)20:41:31 No.465866434

もしかして最近の教科書では武市を習わないだけなのでは?

206 17/11/15(水)20:41:35 No.465866447

>応仁の乱以降知ってればいいよ >それ以前は殆ど外国の歴史だよ 内藤湖南きたな…

207 17/11/15(水)20:41:41 No.465866468

>歴史って役にたつたたないとかそういうので勉強するもんじゃないと思うんだけどなぁ… まあ名前はともかく何やったかなんて大半の人間が覚えてない訳で

208 17/11/15(水)20:42:01 No.465866549

まあ日本も良い加減第二次大戦周りがっちり教えたらいいよね 俺が学生の時は時間切れ?か何かでほぼスルーしてたぞ

209 17/11/15(水)20:42:19 No.465866615

日本史は一部の時代で明確に教師のテンションがあがるとことかあって面白いよね

210 17/11/15(水)20:42:41 No.465866682

和歌集とか浄瑠璃の名前のほうが不要な気はする

211 17/11/15(水)20:42:42 No.465866683

近現代史はいろいろしがらみが多いから…

212 17/11/15(水)20:42:45 No.465866698

満州事変から教えるスピードが加速するから大抵

213 17/11/15(水)20:42:54 No.465866729

>日本史は一部の時代で明確に教師のテンションがあがるとことかあって面白いよね うちの先生はガトリング家老でヒートアップしてた

214 17/11/15(水)20:42:58 No.465866741

>社会学ばせるなら役所の手続きと納税のやり方とか教えて うっかりしたら数年で変わっちゃうようなモン学校でやるのは大変よ

215 17/11/15(水)20:43:01 7LWpEkME No.465866756

近現代史って意味では明治前後はちゃんとやったほうがいいしそういう意味での龍馬削除なのでは

216 17/11/15(水)20:43:25 No.465866830

>近現代史はいろいろしがらみが多いから… 教師の思想によって教えることが極端に変わり過ぎる…

217 17/11/15(水)20:43:30 No.465866853

満州某重大事件の響きいいよね…

218 17/11/15(水)20:43:40 No.465866893

幕府側で超有能な人がいたって林先生がケオってたからそういうひと載せたらいいよ

219 17/11/15(水)20:43:45 No.465866928

>もしかして最近の教科書では武市を習わないだけなのでは? 地域差もあるんじゃね高知の教科書なら載ってるだろうし 神奈川県で小中高を過ごした俺が持ってる教科書には武市は載ってない

220 17/11/15(水)20:43:50 No.465866942

>>近現代史はいろいろしがらみが多いから… >教師の思想によって教えることが極端に変わり過ぎる… 生徒はどうせ勝手にバランス取るからいいのだ

221 17/11/15(水)20:43:51 No.465866947

うちの学校の先生は伊藤博文はクズだよって教えてくれた

222 17/11/15(水)20:43:51 No.465866948

江戸時代の文化要素に触れる時間が長い気がする

223 17/11/15(水)20:43:58 No.465866969

>まあ日本も良い加減第二次大戦周りがっちり教えたらいいよね >俺が学生の時は時間切れ?か何かでほぼスルーしてたぞ ごり押しの平和学習とかで時間割くから そっちでやってんだからもういいだろ扱い

224 17/11/15(水)20:44:04 No.465866994

確実に歴史変えた人物だけ載ってる教科書って まぁそれはそれでちょっと欲しい…

225 17/11/15(水)20:44:31 No.465867082

>幕府側で超有能な人がいたって林先生がケオってたからそういうひと載せたらいいよ 小栗でしょ

226 17/11/15(水)20:44:44 No.465867118

クレオパトラって当時のエジプト治めてたのが何人の系統だったか思い出す上でのフックにはなってたと思う

227 17/11/15(水)20:44:53 No.465867153

>確実に歴史変えた人物だけ載ってる教科書って >まぁそれはそれでちょっと欲しい… それじゃぁ白ひげは歴史の教科書に載れないな…

228 17/11/15(水)20:44:54 No.465867155

ガリレオは死後に弟子が設定盛ったって最近分かったんじゃなかった?

229 17/11/15(水)20:45:01 No.465867180

武市なんか知らん

230 17/11/15(水)20:45:07 No.465867207

>考え出すと信長とかも日本の歴史確実に変えた!って言っていいのかなとか思っちゃうな >よしどんどん削るか! novは室町幕府終わらせたし…

231 17/11/15(水)20:45:13 No.465867228

小栗忠順はちょっとコラムで触れていいと思う

232 17/11/15(水)20:45:14 No.465867230

>まあ日本も良い加減第二次大戦周りがっちり教えたらいいよね >俺が学生の時は時間切れ?か何かでほぼスルーしてたぞ 世界恐慌~終戦まではかなり分量あるから指導要領的にはしっかり教えてると思うよ 進度は知らん

233 17/11/15(水)20:45:19 No.465867251

田沼意次とかそろそろ評価定めてほしい 無能論と有能論で行ったり来たりだし

234 17/11/15(水)20:45:29 No.465867282

>クレオパトラって当時のエジプト治めてたのが何人の系統だったか思い出す上でのフックにはなってたと思う 褐色おかっぱいいよね…

235 17/11/15(水)20:45:31 No.465867290

第二次をがっつり教えてしまうと非国民扱いされる可能性が極めて高いし…

236 17/11/15(水)20:45:34 No.465867304

歴史好きになりたての頃は教科書載ってないけどすげえ奴見つけるのが楽しかった

237 17/11/15(水)20:45:40 No.465867330

時代の敗北者を集めた教科書とか興味あります

238 17/11/15(水)20:45:41 No.465867337

これの代わりにもっと重要なことが入るならいいのでは

239 17/11/15(水)20:45:44 No.465867344

今37だけど教科書で武田信玄も坂本竜馬も習った覚えがないよ 日本史Bは受講してた どゆこと?

240 17/11/15(水)20:45:48 No.465867358

愛知だからここでよく貼られる薩摩の治水工事は小学校の社会科でやったわ

241 17/11/15(水)20:45:53 No.465867372

コロンブスもいらないよね?バイキングの方が先でしょ

242 17/11/15(水)20:46:01 No.465867402

>>幕府側で超有能な人がいたって林先生がケオってたからそういうひと載せたらいいよ >小栗でしょ 考えたことはすごいけど結局何一つ成し遂げることはできなかったけどな

243 17/11/15(水)20:46:09 No.465867434

>愛知だからここでよく貼られる薩摩の治水工事は小学校の社会科でやったわ ローカル偉人のデレーケいいよね

244 17/11/15(水)20:46:11 No.465867440

伊藤博文って実写るろ剣のキャラでしょ

245 17/11/15(水)20:46:30 No.465867494

田沼さんはそれこそ教師によって評価正反対だったりするよね

246 17/11/15(水)20:46:36 No.465867511

>時代の敗北者を集めた教科書とか興味あります 明治敗北者多いな…

247 17/11/15(水)20:46:37 No.465867514

>>クレオパトラって当時のエジプト治めてたのが何人の系統だったか思い出す上でのフックにはなってたと思う >褐色おかっぱいいよね… ギリシャ人だから色白でした(諸説あります)

248 17/11/15(水)20:46:39 No.465867523

コロンブスって卵の人か

249 17/11/15(水)20:46:40 No.465867528

ヨハネス・デ・レーケの名を知る者はたいてい愛知岐阜民

250 17/11/15(水)20:46:43 No.465867542

大事なことってなんだろう…わからないテストに出るかどうか?

251 17/11/15(水)20:46:49 No.465867559

>時代の敗北者を集めた教科書とか興味あります 人物多すぎる…

252 17/11/15(水)20:46:49 No.465867564

>田沼意次とかそろそろ評価定めてほしい >無能論と有能論で行ったり来たりだし そういうのは自分で業績調べて自分で決めるんだよ

253 17/11/15(水)20:46:52 No.465867571

世界史は世界四大文明って教え方がおかしいなと感じてた

254 17/11/15(水)20:47:02 No.465867602

>ローカル偉人のデレーケいいよね ヨハネス・デレーケと平田靱負は今も覚えてるわ

255 17/11/15(水)20:47:04 No.465867612

小栗上野介の直系の子孫が小栗かずまた

256 17/11/15(水)20:47:14 No.465867655

将来的に年毎にふさわしいか査定されて 今年はまさかの卑弥呼落選!みたいな事態に

257 17/11/15(水)20:47:17 No.465867670

伊藤博文は勝ち馬に乗りまくって最期は盛大に落馬したな…

258 17/11/15(水)20:47:21 No.465867681

幕臣側でめっちゃすごい人といったら渋沢が最強だと思う

259 17/11/15(水)20:47:22 No.465867685

最後の将軍は日本を疲弊させなかったから偉いのかな…

260 17/11/15(水)20:47:27 No.465867701

>考え出すと信長とかも日本の歴史確実に変えた!って言っていいのかなとか思っちゃうな 室町幕府と戦国時代を終わらせたと言う評価は今も主流だからね

261 17/11/15(水)20:47:33 No.465867721

フタバスズキリュウがフタバザウルススズキイにいつの間にかなってた

262 17/11/15(水)20:47:34 No.465867724

と言うか歴史は半年くらいで各時代の最重要項目をさらっと教える程度でいいと思う それ以上は趣味の領域だし

263 17/11/15(水)20:47:38 No.465867735

>田沼意次とかそろそろ評価定めてほしい >無能論と有能論で行ったり来たりだし 田沼と松平はふたりでシーソー乗ってるみたいに上がったり下がったりしてるな

264 17/11/15(水)20:47:39 No.465867737

武田勝頼が武田氏としか呼ばれないのもなんかモヤモヤするのに信玄まで消えるのか

265 17/11/15(水)20:48:05 No.465867832

武田信玄いないと風林火山とか意味わかんなくなっちゃうな

266 17/11/15(水)20:48:14 No.465867860

>コロンブスもいらないよね?バイキングの方が先でしょ 入植できてないし航路広まんなかったのはノーカンかな

267 17/11/15(水)20:48:24 No.465867893

海外だと歴史の勉強はどうしてるの?

268 17/11/15(水)20:48:33 No.465867929

日本史での重要度って点だとぶっちゃけ信玄謙信元就よりその息子や孫の勝頼景勝輝元のほうが高い

269 17/11/15(水)20:48:54 No.465868014

信長は外せないし信長について記述する上で信玄いないと困らない?

270 17/11/15(水)20:49:02 No.465868036

大航海時代や新大陸って表現はやめろってのは昔からある

271 17/11/15(水)20:49:03 No.465868039

>海外だと歴史の勉強はどうしてるの? アメリカみたいにがっつりやるところもあるし ほとんどやらない国もある

272 17/11/15(水)20:49:08 No.465868052

>伊藤博文は勝ち馬に乗りまくって最期は盛大に落馬したな… 最後の組閣時点でマスコミからはもうそんな古いキャラを総理に?扱いだったけどね…

273 17/11/15(水)20:49:22 No.465868114

塩送ってきた知らないおっさんになるのか…

274 17/11/15(水)20:49:22 No.465868120

アメリカは歴史短いのにな

275 17/11/15(水)20:49:29 No.465868152

>信長は外せないし信長について記述する上で信玄いないと困らない? 勝頼ならともかく信玄は無くてもいいような

276 17/11/15(水)20:49:30 No.465868156

田沼とか松平とかどうでもいいから飢饉と改鋳と倹約令を何回やったのかでいいよ 戦前の内閣改造も回数のせときゃ異常だなってわかるし

277 17/11/15(水)20:49:40 No.465868192

>武田信玄いないと風林火山とか意味わかんなくなっちゃうな 言われて気づいたが運動会以外で使う機会があるかな

278 17/11/15(水)20:49:59 No.465868256

>言われて気づいたが運動会以外で使う機会があるかな SD頑駄無!

279 17/11/15(水)20:50:00 No.465868263

信長って日本史において重要なの?

280 17/11/15(水)20:50:03 No.465868273

今の若い子は日本史Bで武田信玄とか坂本竜馬を覚えてたりしたの?

281 17/11/15(水)20:50:05 No.465868283

なんかいろんな人たちに囲まれて 信長は大変だったけど なんとかなりました

282 17/11/15(水)20:50:04 No.465868285

>信長は外せないし信長について記述する上で信玄いないと困らない? 信長の関連なら勝頼の方が重要でしょ

283 17/11/15(水)20:50:11 No.465868308

>塩送ってきた知らないおっさんになるのか… 送った方も送られたほうも消えるからそのエピソード自体が…

284 17/11/15(水)20:50:16 No.465868326

産業革命も革命って呼ぶのはどうなのみたいな話もあるし

285 17/11/15(水)20:50:17 No.465868330

>アメリカは歴史短いのにな アメリカは建国史が国民結束のための神話を兼ねているところがあるので…

286 17/11/15(水)20:50:27 No.465868369

>信長って日本史において重要なの? 転換点ではあるし

287 17/11/15(水)20:50:36 No.465868391

>>塩送ってきた知らないおっさんになるのか… >送った方も送られたほうも消えるからそのエピソード自体が… 送られたほうも知らないおっさん化したよ

288 17/11/15(水)20:50:43 No.465868416

>武田信玄いないと風林火山とか意味わかんなくなっちゃうな それこそ教科書で教える必要もないと思う

289 17/11/15(水)20:50:44 No.465868419

>信長って日本史において重要なの? そのうち天下も取れなかった織田信長は教科書から消えて唐突に江戸幕府が開かれそう

290 17/11/15(水)20:50:48 No.465868434

大隈って明治時代でしか出てこないね大正も首相して参戦したのに

291 17/11/15(水)20:50:50 No.465868443

やだよ勝頼がライバル扱いされる戦国

292 17/11/15(水)20:50:53 No.465868458

>エジソンout >テスラin こいつらがGEとテスラ・モーターズ作ったって少し前に知ってやべえなこいつらってなった

293 17/11/15(水)20:50:56 No.465868472

>>塩送ってきた知らないおっさんになるのか… >送った方も送られたほうも消えるからそのエピソード自体が… それはむしろ国語とか道徳の教科書の方で生き残りそうな気がする

294 17/11/15(水)20:51:05 No.465868510

室町幕府を語るには必要だと思うけど誰々と戦ったはあんまり要らない気はする

295 17/11/15(水)20:51:16 No.465868558

知らないおっさんが知らないおっさんに塩を送ったというエピソードに

296 17/11/15(水)20:51:18 No.465868568

槍の又左も消えてしまうの?

297 17/11/15(水)20:51:19 No.465868575

いきなり江戸幕府

298 17/11/15(水)20:51:21 No.465868584

なんだよ運動会で風林火山て

299 17/11/15(水)20:51:23 No.465868589

>こいつらがGEとテスラ・モーターズ作ったって少し前に知ってやべえなこいつらってなった テスラ・モーターズはテスラにあやかって名前つけただけで直接は関係ない

300 17/11/15(水)20:51:25 No.465868597

>信長って日本史において重要なの? 江戸時代だと太閤と大権現の前の権力者で光秀に殺された残念な人ぐらいの扱いだけどまあまあ妥当だと思う

301 17/11/15(水)20:51:29 No.465868607

テスラはニコラテスラ関係ないぞ

302 17/11/15(水)20:51:43 No.465868647

そもそも信長の記述自体元々そんなに多くはない むしろかなり少ない

303 17/11/15(水)20:51:50 [豊臣秀吉] No.465868670

>そのうち天下も取れなかった織田信長は教科書から消えて唐突に江戸幕府が開かれそう あの…

304 17/11/15(水)20:51:57 No.465868696

信長はあの時代の文化史でも重要人物だし…

305 17/11/15(水)20:52:01 No.465868710

戦国時代は現行と同じくザクっとやる感じでいいよね

306 17/11/15(水)20:52:01 No.465868713

>>こいつらがGEとテスラ・モーターズ作ったって少し前に知ってやべえなこいつらってなった >テスラ・モーターズはテスラにあやかって名前つけただけで直接は関係ない えッ!そうなの!?

307 17/11/15(水)20:52:02 No.465868716

なにいれるの?三好さん?

308 17/11/15(水)20:52:03 No.465868719

今もいきなり鎌倉幕府って感じはある

309 17/11/15(水)20:52:07 No.465868730

その時々家康が裏で何をやってたのか教えた方が良くない?

310 17/11/15(水)20:52:12 No.465868749

>世界史は世界四大文明って教え方がおかしいなと感じてた アメリカ大陸の古代文明まで含めると文明は川沿いに発生するって考えに矛盾するから説明がめんどくさいんじゃね

311 17/11/15(水)20:52:13 No.465868756

信長記述消えたら室町幕府の終わり方が今以上に曖昧になるぞ

312 17/11/15(水)20:52:15 No.465868760

知らないおっさんの草履を温めてた猿!

313 17/11/15(水)20:52:20 No.465868777

>信長は外せないし信長について記述する上で信玄いないと困らない? 幕府弱体化→群雄割拠の戦国→織田が端緒になって織豊時代 これだけで説明できる 国の体制の変化だけ扱えばよくて国盗り統合の具体的描写はぶっちゃけ不必要

314 17/11/15(水)20:52:21 No.465868787

南北朝もっと取り扱え

315 17/11/15(水)20:52:25 No.465868805

>信長って日本史において重要なの? 関東公方の反乱以降に西国政権の権力が再び東国に影響を及ぼすようになるのは信長からだからめっちゃ重要だよ

316 17/11/15(水)20:52:34 No.465868844

歴史に興味ない人は習ったこと綺麗さっぱり忘れてるので好きなやつだけ学べば良いと思うよ

317 17/11/15(水)20:52:41 No.465868865

山本勘助に1時間くらい割く学習指導要領をですね

318 17/11/15(水)20:52:45 No.465868877

知らないおっさん! 知らない猿! 知らない狸!

319 17/11/15(水)20:52:48 No.465868896

龍馬は影響力はそれほどでもないけど 本人史料が面白くて関連人物が多いので 歴史趣味の玄関マット的なポジションでいてほしい

320 17/11/15(水)20:53:13 No.465868998

>信長って日本史において重要なの? 安土桃山時代説明するには重要なんじゃないかな この時代区分が妥当かはさておき

321 17/11/15(水)20:53:20 No.465869023

龍馬なんて第一次資料だけなら語ること全くなくなるだろ

322 17/11/15(水)20:53:22 No.465869026

ホトトギスの知名度が低下しちまうー!

323 17/11/15(水)20:53:22 No.465869030

天下人の徳川家康はうんちを漏らしましたとちゃんと描かれる歴史の教科書

324 17/11/15(水)20:53:23 No.465869033

>南北朝もっと取り扱え あれ…今の天皇陛下って…ってなる子が出たら困るし…

325 17/11/15(水)20:53:26 No.465869046

>その時々家康が裏で何をやってたのか教えた方が良くない? 家康って小牧長久手で秀吉と戦うまではどうでもいい存在だし

326 17/11/15(水)20:53:30 No.465869052

>なんだよ運動会で風林火山て 運動会は浅間妙義榛名白根だよな!

327 17/11/15(水)20:53:46 No.465869111

今川義元が消えちまうー!

328 17/11/15(水)20:53:55 No.465869150

>>南北朝もっと取り扱え >あれ…今の天皇陛下って…ってなる子が出たら困るし… は?南朝が一向に正当ですが?

329 17/11/15(水)20:53:58 No.465869160

南朝が正統なんだよ!

330 17/11/15(水)20:54:02 No.465869169

興味ある人はヒストリアみたらいいねん

331 17/11/15(水)20:54:07 No.465869186

桶狭間消えたら当然消えるな

332 17/11/15(水)20:54:09 No.465869190

姉川の戦いはサラッと流されるよね

333 17/11/15(水)20:54:10 No.465869192

流竜馬も元ネタの名前が分からなくなっちゃうな

334 17/11/15(水)20:54:15 No.465869216

やっぱ南朝!

335 17/11/15(水)20:54:24 No.465869245

雑賀孫市…お前消えるのか…

336 17/11/15(水)20:54:25 No.465869248

>この時代区分が妥当かはさておき 織豊時代と呼ぶべきって意見もあるけど どちらにせよ猿単体じゃ成立しないって評価なんだな

337 17/11/15(水)20:54:29 No.465869265

新改訂の検討だとむしろ新しい時代区分として「織豊時代」が出来そうという事らしいので 織田豊臣の扱いは良くなるはず

338 17/11/15(水)20:54:32 No.465869274

>あれ…今の天皇陛下って…ってなる子が出たら困るし… 別に全く無関係の人が出てきたわけでもないし

339 17/11/15(水)20:54:34 No.465869283

>あれ…今の天皇陛下って…ってなる子が出たら困るし… 戦前の方が無理あったとかそんなこと…

340 17/11/15(水)20:54:39 No.465869306

応仁の乱とかじっくりやったら教科書一冊分くらいになるし…

341 17/11/15(水)20:55:00 No.465869387

>歴史に興味ない人は習ったこと綺麗さっぱり忘れてるので好きなやつだけ学べば良いと思うよ そんなこと言うならもう国語と算数だけでいいんじゃないか

↑Top