虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 大黒屋... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/15(水)18:43:21 No.465842022

    大黒屋光太夫すげぇ

    1 17/11/15(水)18:43:58 No.465842146

    まず漂流から生き残るのが難易度高すぎる

    2 17/11/15(水)18:45:08 No.465842415

    たまたま米輸送してた船だったからなんとかなったみたい

    3 17/11/15(水)18:45:22 No.465842452

    エカチェリーナ2世に謁見でやっと行程の半分だ

    4 17/11/15(水)18:51:16 No.465843634

    黒潮に流されてめっちゃ北まで行ってたのね…

    5 17/11/15(水)18:51:47 No.465843727

    風雲児たちで読んだなぁ ほんと波乱万丈だよ

    6 17/11/15(水)18:52:12 No.465843808

    女王様やさしい…!

    7 17/11/15(水)18:52:48 No.465843925

    生きて帰れたの3人だっけ2人だっけ

    8 17/11/15(水)18:52:49 No.465843928

    生還したのは二人か三人だけだっけ

    9 17/11/15(水)18:52:52 No.465843940

    下手すりゃアメリカまで流されてたのか

    10 17/11/15(水)18:53:50 No.465844117

    キリスト教の洗礼受けてロシア人になったのが二人 帰ってきたけど根室で亡くなったのが一人 故郷まで帰ってこれたのが二人

    11 17/11/15(水)18:55:20 No.465844392

    江戸時代の船難破漂流し過ぎ問題

    12 17/11/15(水)18:56:24 No.465844587

    幕府のお達しで マスト一本を強制されてたからな

    13 17/11/15(水)18:57:13 No.465844739

    マストが一本しかないので ともするとくるくる周りだす玄人仕様らしい

    14 17/11/15(水)18:57:32 No.465844803

    昔社会の授業で映画見たな 緒形拳のやつ

    15 17/11/15(水)18:57:37 No.465844821

    実は最初に漂着した島で数年過ごしてるんだよね

    16 17/11/15(水)18:58:27 No.465844968

    高田屋嘉兵衛もすごいけど末路が侘しい

    17 17/11/15(水)18:59:42 No.465845217

    >江戸時代の船難破漂流し過ぎ問題 鳥島漂着者多すぎ問題

    18 17/11/15(水)19:00:50 No.465845430

    鳥島に流されたのもすごいよ 漂着する木材(恐らくは自分たち同様漂流難破した船のもの)を集めてなんとか船を作って島を脱出するまでに十余年

    19 17/11/15(水)19:03:00 No.465845837

    >実は最初に漂着した島で数年過ごしてるんだよね そこで言葉覚えたからな… 映画だとあっちから聞かれまくった「これは何ですか?」だけで単語を一つづつ覚えて行ってた

    20 17/11/15(水)19:03:07 No.465845863

    >十余年 無人島でそんな長い間生きれるなんて サバイバルちからすごいな

    21 17/11/15(水)19:04:14 No.465846073

    >帰ってきたけど根室で亡くなったのが一人 あと一歩のところで…って無念さがかなしい

    22 17/11/15(水)19:05:08 No.465846225

    鳥島はヒリがいっぱいいたからね

    23 17/11/15(水)19:05:24 No.465846262

    結構居るよね流されて異国で生き残っ待て帰ってきた人ら 異世界転生みたいなもんだしすごいよ

    24 17/11/15(水)19:05:56 No.465846356

    アホウドリがいっぱいいたので食料はなんとかなる 飲み水はどうしてたのかな雨水かな

    25 17/11/15(水)19:08:20 No.465846792

    漂流民がしょっちゅう流れてきてたんでまだ国交無いどころか場所すら知らないのに日本語学校作ってたロシアもすごい

    26 17/11/15(水)19:08:44 No.465846864

    漂流者送り届けてくれたのに散々待たされた挙げ句 ごめんなさいされてそのまま帰る事になったロシアは割と気の毒

    27 17/11/15(水)19:09:12 No.465846956

    >江戸時代の船難破漂流し過ぎ問題 ロシア船なんかの外国船もけっこう漂着してたりする 日本周辺は結構海の難所なのだ

    28 17/11/15(水)19:09:49 No.465847067

    >ごめんなさいされてそのまま帰る事になったロシアは割と気の毒 割りと手厚く扱われてるの知って あ…これちょっと無礼なんじゃないの…って幕府自身後でちょっと揉めた

    29 17/11/15(水)19:10:19 No.465847161

    ユーラシア大陸往復とか現代でやっても凄いのに

    30 17/11/15(水)19:10:48 No.465847246

    最初に漂流された島は核実験で汚染されていて悲しい

    31 17/11/15(水)19:11:36 No.465847421

    >ユーラシア大陸往復とか現代でやっても凄いのに 猿岩石より難易度高いよね

    32 17/11/15(水)19:11:36 No.465847423

    >飲み水はどうしてたのかな雨水かな 卵の殻なんかを使って雨水を貯めたそうな 漆喰の作り方の知識のある人が漂着してからは貯水槽が作れたとのこと

    33 17/11/15(水)19:11:41 No.465847445

    完全に日本人のはずなのに外国っぽい顔の人ってやっぱどっかで血が入ってるんだろうね

    34 17/11/15(水)19:12:09 No.465847520

    風雲児たちいいよね

    35 17/11/15(水)19:12:41 No.465847609

    >卵の殻なんかを使って雨水を貯めたそうな >漆喰の作り方の知識のある人が漂着してからは貯水槽が作れたとのこと おーありがとう 異世界転移じゃないけどやっぱり手に職を持ってる人はつよいねえ

    36 17/11/15(水)19:13:14 No.465847723

    人間って強いんだな

    37 17/11/15(水)19:13:19 No.465847740

    >アホウドリがいっぱいいたので食料はなんとかなる >飲み水はどうしてたのかな雨水かな 卵のからとかに雨水を貯めてしのいだ

    38 17/11/15(水)19:13:23 No.465847753

    >漆喰の作り方の知識のある人が漂着してからは貯水槽が作れたとのこと むぅ…漂流者ガチャ…

    39 17/11/15(水)19:14:16 No.465847923

    >完全に日本人のはずなのに外国っぽい顔の人ってやっぱどっかで血が入ってるんだろうね ロシアの日本語学校の漂着民三世の子孫とかどうなったのか気になるねえ 洗礼を受けて残った仲間の子孫とか

    40 17/11/15(水)19:14:45 No.465848014

    >ごめんなさいされてそのまま帰る事になったロシアは割と気の毒 通商拒否られたあげく、帰りに腹立てて北海道略奪した部下の不始末を自分のせいにされたレザノフさん

    41 17/11/15(水)19:15:24 No.465848154

    ゴローニンって名前だけで面白いのはずるい

    42 17/11/15(水)19:16:03 No.465848280

    >漆喰の作り方の知識のある人が漂着してからは貯水槽が作れたとのこと そんなホイホイ漂流者くるのか ゲームならここは漂流者の町さってなってそうだ

    43 17/11/15(水)19:16:14 No.465848311

    船が完成して島を出る時に、後に漂着するであろう同じような人々のために余った板に島での生活方や船の作り方を書き記したり船の縮尺模型を残したりしてるんだよな

    44 17/11/15(水)19:17:20 No.465848508

    帰国後は貴重な海外の情報源として珍重されていたらしい

    45 17/11/15(水)19:17:55 No.465848620

    >船が完成して島を出る時に、後に漂着するであろう同じような人々のために余った板に島での生活方や船の作り方を書き記したり船の縮尺模型を残したりしてるんだよな 親切すぎる… 板子一枚下は地獄の世界を生きる海の男同士の思いやりを感じる

    46 17/11/15(水)19:17:55 No.465848624

    風雲児達って次の1/1にNHKでドラマ化するんだよな

    47 17/11/15(水)19:18:39 No.465848759

    >そんなホイホイ漂流者くるのか >ゲームならここは漂流者の町さってなってそうだ 海流の関係でやたら流れ着くのだ ここは地の果てながされて

    48 17/11/15(水)19:18:56 No.465848803

    すぐピーピー言って自殺する人とは大違いだな

    49 17/11/15(水)19:19:23 No.465848900

    >まず漂流から生き残るのが難易度高すぎる いつ頃だったんだろう 秋なら死んでたな…

    50 17/11/15(水)19:20:03 No.465849022

    嵐でこっぱみじんになった船の破片や流木も流れ着くから 地味にSOZAI集めを続けていけばなんとかなったりならなかったりする

    51 17/11/15(水)19:21:13 No.465849258

    >幕府のお達しで >マスト一本を強制されてたからな 外洋航海技術も廃れてこれは…

    52 17/11/15(水)19:21:33 No.465849326

    >帰国後は貴重な海外の情報源として珍重されていたらしい 聞き取り調査をかなりやってたから当時のロシア事情が日本側資料として残ってるのが面白い

    53 17/11/15(水)19:21:53 No.465849426

    わりと近年になって帰国してから故郷にも行ってたのが判明したんだよね

    54 17/11/15(水)19:22:12 No.465849484

    戦国末期にはガレオン船作ってるんだけどな

    55 17/11/15(水)19:23:44 No.465849779

    ロシアの女王様に謁見できた訳だし 出島にいたオランダ人よりもロシア事情に詳しいだろうなあ

    56 17/11/15(水)19:24:19 No.465849897

    >戦国末期にはガレオン船作ってるんだけどな 貿易用に巨大輸送船作ってた海商さんいたよね 鎖国後は帰国できなくなっちゃったから地元の神社に絵馬を奉納してた

    57 17/11/15(水)19:26:56 No.465850381

    こいつら実は漂流したという体で密航しただけじゃないのか

    58 17/11/15(水)19:28:12 No.465850649

    >こいつら実は漂流したという体で密航しただけじゃないのか アリューシャン列島に何の用があるんだよ!?

    59 17/11/15(水)19:28:13 No.465850654

    >風雲児達って次の1/1にNHKでドラマ化するんだよな 杉田玄白役って真田丸の秀次なんだよね

    60 17/11/15(水)19:28:35 No.465850733

    黒潮に捕まったら死んだと思えみたいな時代いいよね

    61 17/11/15(水)19:29:18 No.465850887

    ジョン万次郎くらいしか知らなかった…

    62 17/11/15(水)19:29:31 No.465850930

    >黒潮に捕まったら死んだと思えみたいな時代いいよね 黒瀬川こわい っていうか本当に海の中に潮流が流れてる色も違うし…

    63 17/11/15(水)19:30:34 No.465851131

    ジョン万次郎は黒潮の大蛇行に乗って無人島に流されたんだったかな

    64 17/11/15(水)19:31:13 No.465851281

    >ジョン万次郎くらいしか知らなかった… アリューシャン方面→光太夫 太平洋方面→万次郎 当時のアメリカ社会の話も面白くて好き

    65 17/11/15(水)19:31:20 No.465851308

    こんな東の端まで毛皮取りに来るロシア人もよくやるわ

    66 17/11/15(水)19:32:05 No.465851475

    日本人で初めて紅茶を飲んだ人大黒屋光太夫!

    67 17/11/15(水)19:32:37 No.465851604

    ジャムを舐めながら飲むのよ!

    68 17/11/15(水)19:32:46 No.465851637

    >こんな東の端まで毛皮取りに来るロシア人もよくやるわ ラッコの毛皮が来るよー

    69 17/11/15(水)19:33:09 No.465851709

    >ジャムを舐めながら飲むのよ! ロシア式!

    70 17/11/15(水)19:33:54 No.465851883

    生還して名前が残ってるのは何百人何千人漂流した内の数人なんだろうな

    71 17/11/15(水)19:33:54 No.465851886

    めっちゃ貴重な当時の国際情勢知ってる日本人だったのに日本に帰って来てからよくわかんねっつって軟禁飼い殺しでぼんやり一生送るハメになったんだっけ

    72 17/11/15(水)19:34:55 No.465852079

    >めっちゃ貴重な当時の国際情勢知ってる日本人だったのに日本に帰って来てからよくわかんねっつって軟禁飼い殺しでぼんやり一生送るハメになったんだっけ それはDVおじさんの捏造で実際は実家に帰ったり嫁さんもらったり知識人と交流したりしてたらしいよ

    73 17/11/15(水)19:36:12 No.465852316

    >生還して名前が残ってるのは何百人何千人漂流した内の数人なんだろうな 寝てて島スルーしたらもう終わりだからな… 陸地見ながら航行しなさいって方針で星で方角確認するみたいな知識は殆ど失伝してるし

    74 17/11/15(水)19:37:22 No.465852562

    バタン島に漂着して奴隷にされた話も面白い 原住民騙して船を作って帰国したら後日フィリピンから 約束のお宝持って奴隷が戻ってこないって催促に来た話とか

    75 17/11/15(水)19:38:20 No.465852786

    >DVおじさんの捏造 伊能忠敬さんの本もあまり調べないえ書いたのかおおう…ってなるなった まぁ当時は資料が少なかったせいもあるんだろうけど…

    76 17/11/15(水)19:38:28 No.465852818

    >こんな東の端まで毛皮取りに来るロシア人もよくやるわ 高級資源は大事だからな…

    77 17/11/15(水)19:40:03 No.465853173

    人生がハッピーエンドだから救いがあるよねこの人は しかも結構長い年月過ごせたし

    78 17/11/15(水)19:42:00 No.465853560

    というか日本人って割りとあちこち混ざってるよね血が

    79 17/11/15(水)19:42:15 No.465853596

    >陸地見ながら航行しなさいって方針で星で方角確認するみたいな知識は殆ど失伝してるし 漁師さんたちも浜役人に監視されて自分の浦から外に行けなかったみたいね ご一新で許可が出てからやっと交通の自由が許されて そのまま九州の玄界灘を越えて朝鮮・中国まで行ってた話あってたまげた

    80 17/11/15(水)19:42:49 No.465853725

    人間の移動力すごいよね 奈良時代にはもうペルシャ人が日本に来てた