虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/15(水)13:11:48 二大RPG のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/15(水)13:11:48 No.465796645

二大RPG

1 17/11/15(水)13:12:23 No.465796724

その二つも二大って言う程でもなくなってきたね

2 17/11/15(水)13:13:09 No.465796835

両者ともナンバリング新作の発売スパンがとんでもなく長いからな

3 17/11/15(水)13:13:20 No.465796854

ドラクエは11で大看板の面目躍如したけどな

4 17/11/15(水)13:13:27 No.465796869

つれぇわ

5 17/11/15(水)13:14:25 No.465796994

その認識はだいぶん古い気がする 確かに昔は俺FF好きと言おうものならああDQ派じゃなくてFF派なのね なんて言われたものだが

6 17/11/15(水)13:14:27 No.465797001

>両者ともナンバリング新作の発売スパンがとんでもなく長いからな でもどっちも外伝とか出しまくって売りまくってるからやっぱり二大RPGの貫禄すごいよ

7 17/11/15(水)13:14:43 No.465797044

FFはなんか変な方向にいったまま帰ってこなかったからもうプレイする機会なさそう

8 17/11/15(水)13:16:26 No.465797254

ドラクエは鳥山すぎやま堀井の内誰か一人でも欠けたらもう出さないって昔言ってたからコレが最後かもな

9 17/11/15(水)13:17:21 No.465797377

ドラクエ11は集大成というか総集編というかもう完全にひと区切り付けに来てたしな

10 17/11/15(水)13:18:51 No.465797599

DQは一時期キャバ狂いっぽくなったけど戻ってきた FFはホスト狂いになったまま戻ってこなかった

11 17/11/15(水)13:19:01 No.465797633

ポケモンはもはやポケモンってジャンルだからスレ画のくくりには入らない

12 17/11/15(水)13:19:54 No.465797751

>ドラクエは鳥山すぎやま堀井の内誰か一人でも欠けたらもう出さないって昔言ってたからコレが最後かもな すぎやまさんが前にあんまり出てこないしもうヤバそうね コメントとか好々爺な感じで好きだったのに

13 17/11/15(水)13:20:18 No.465797797

>つれぇわ これとかホストとか言って煽ってくるのはプレイしてないってすぐわかるのがいいね

14 17/11/15(水)13:20:43 No.465797845

FFは最初からずっとこういう方向じゃねーかな…

15 17/11/15(水)13:21:21 No.465797934

ホストとか抜きにしてシナリオは酷い

16 17/11/15(水)13:21:55 No.465798015

ドラクエだけ生き残りそう

17 17/11/15(水)13:22:10 No.465798048

ポケモンもRPGでしょ

18 17/11/15(水)13:22:28 No.465798089

>FFは最初からずっとこういう方向じゃねーかな… 初期は陰鬱な雰囲気のゲストキャラがやたら死ぬRPGなイメージ

19 17/11/15(水)13:23:38 No.465798248

>ポケモンはもはやポケモンってジャンルだからスレ画のくくりには入らない SFC・PSのDQ・FF楽しんだ世代だけどポケモンはRPGとして遊んでるけどなあ

20 17/11/15(水)13:23:46 No.465798269

方向性違うからどっちも生き残るだろ 叩く奴が消えたらヤバイけど

21 17/11/15(水)13:24:05 No.465798308

>初期は陰鬱な雰囲気のゲストキャラがやたら死ぬRPGなイメージ それ2だけじゃないかな…

22 17/11/15(水)13:24:14 No.465798326

昔はDQはおっさんFFは若い子って対立煽りがあったけど今はどっちもおっさんて感じがする

23 17/11/15(水)13:24:25 No.465798353

後続で長いことシリーズ続けてる人気RPGは他にもあるけど スレ画の仲間に入れてない感じがするのはなんでだろう 俺がおじさんだから とn

24 17/11/15(水)13:25:09 No.465798435

ファブラノヴァじゃなくて古典的な中世ファンタジーものまたやらないかな

25 17/11/15(水)13:25:29 No.465798484

>昔はDQはおっさんFFは若い子って対立煽りがあったけど今はどっちもおっさんて感じがする それもう15年くらい前じゃなかろうか

26 17/11/15(水)13:25:49 No.465798528

でもFF15は「」に好評

27 17/11/15(水)13:26:26 No.465798598

もうRPGって時代じゃない

28 17/11/15(水)13:27:03 No.465798679

ポケモンは個人的にはRPGだけど 育成対戦ゲームな面も強いよね

29 17/11/15(水)13:27:51 No.465798788

釣りしたりキャンプして一緒に写真とって遊び お母さんみたいに甘やかしてくれる仲間までいる 「」が堕落しないはずもない…

30 17/11/15(水)13:28:04 No.465798819

ドラゴンエイジみたいな戦闘システムにならないかなとは思う

31 17/11/15(水)13:28:19 No.465798846

10以降のFFはやってないけど過去作ちゃんと配信してくれるから好き DQもVCでちゃんと出そうよ…

32 17/11/15(水)13:28:52 No.465798921

ポケモンはマザーリスペクト

33 17/11/15(水)13:29:07 No.465798963

>ドラゴンエイジみたいな戦闘システムにならないかなとは思う 子供受けは悪いだろうなぁ

34 17/11/15(水)13:30:17 No.465799121

RPGの立ち位置は変わってないと思うよ 海外じゃコマンド式RPGは人気あるジャンルじゃないけど ARPGもどきは大人気だし

35 17/11/15(水)13:31:18 No.465799265

今風の人気RPGだとペルソナとかになるのかな

36 17/11/15(水)13:31:19 No.465799267

8章までは世界中気ままに冒険して85点くらいの楽しさだったけどそれ以降はクリア後要素も含めてガクッと点数下がる感じだ

37 17/11/15(水)13:31:27 No.465799287

合併しちゃってから2大って感じは無いな ライバル同士って大事だな

38 17/11/15(水)13:31:52 No.465799337

未だにDQやったことないな…

39 17/11/15(水)13:31:56 No.465799345

DQ9のアクション戦闘版は10で昇華されたのがありがたい バランス調整や画面表示やゲーム内でわかるシステムの範囲は駄目だけどな!

40 17/11/15(水)13:32:33 No.465799424

俺はひろしうぜぇ!でかなり評価下がったけど つれぇわ…で結構戻した つれぇでしょ…

41 17/11/15(水)13:32:48 No.465799458

世界での存在感ならFFポケモンとソウルシリーズかな

42 17/11/15(水)13:32:55 No.465799474

>海外じゃコマンド式RPGは人気あるジャンルじゃないけど メジャーのポケモンとマイナーメジャーのアトラス系がある時点で説得力ないよ!?

43 17/11/15(水)13:33:07 No.465799500

ペルソナは日本の学生生活を垣間見られるのが外人にめっちゃ受けてるからな

44 17/11/15(水)13:33:14 No.465799514

ドラクエ始めてやるなら5がお勧めだ なぜなら俺が好きだからだ

45 17/11/15(水)13:33:58 No.465799622

>未だにDQやったことないな… ここまでやってないならもうやることもないんじゃないの

46 17/11/15(水)13:34:07 No.465799641

ゼノシリーズも海外人気あるらしいが 日本ではそこまで知名度ないのかね

47 17/11/15(水)13:34:38 No.465799710

>合併しちゃってから2大って感じは無いな 2003年の合併以降だと ドラクエは8でFFは12か

48 17/11/15(水)13:34:43 No.465799722

海外のRPGって今だとTESってイメージだ

49 17/11/15(水)13:35:20 No.465799785

>ドラクエは8でFFは12か お互いまだ3つしか数字が進んでねえ!

50 17/11/15(水)13:35:22 No.465799794

日本のRPG定着とパッケージゲームの価値の歴史でDQ1、2、3は必修

51 17/11/15(水)13:35:49 No.465799849

>もうRPGって時代じゃない 高級路線はモンハンやゴッドイーターなんかの成長や錬成要素のある3Dアクションに 廉価路線はRPGライクなブラゲやアプリゲーに移行したようにも見える 技術的な問題やリソース管理ゲーとしては掘り下げたバリエーションを広げたりガワを変えたものも需要はあるんだけども

52 17/11/15(水)13:35:49 No.465799851

ポケモンはポケモンってジャンルだから…

53 17/11/15(水)13:36:19 No.465799906

15は来年辺りに出そうな完全版をやればいいよね

54 17/11/15(水)13:36:54 No.465800005

今はどんなゲームも海外のが売れてるよ 日本人CSに金出さなくなったし

55 17/11/15(水)13:36:56 No.465800014

伸ばしたいんだろうけどちょっと露骨すぎない?

56 17/11/15(水)13:37:06 No.465800035

>メジャーのポケモンとマイナーメジャーのアトラス系がある時点で説得力ないよ!? ポケモンは子供向けでアトラスはどこまで行ってもマイナーじゃん

57 17/11/15(水)13:37:11 No.465800050

ドラクエ5→6へのグラとか表現の進化はFF6→7に匹敵すると思う

58 17/11/15(水)13:37:21 No.465800074

ポケモンってジャンルは人気のあるタイトルがポケモンくらいしか無いじゃないか

59 17/11/15(水)13:37:25 No.465800087

オート戦闘ならソシャゲでいいよね って思われてそう

60 17/11/15(水)13:37:27 No.465800095

7リメイクも気になるけど完全新作も早めに出しておくれ

61 17/11/15(水)13:38:06 No.465800175

>RPGの立ち位置は変わってないと思うよ >海外じゃコマンド式RPGは人気あるジャンルじゃないけど >The Game Awards 2017の部門別ノミネート作品がアナウンスされ「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」「スーパーマリオ オデッセイ」「PlayerUnknown’s Battlegrounds」「ペルソナ5」「Horizon Zero Dawn」の5作品が今年のゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)候補となったことが海外で大きく話題を集めていたので反応をまとめました。

62 17/11/15(水)13:38:09 No.465800181

FFもドラクエみたいに多プラットフォームで売ればいいのに

63 17/11/15(水)13:38:22 No.465800212

>7リメイクも気になるけど完全新作も早めに出しておくれ 15は比較的早くに出た気がする

64 17/11/15(水)13:38:36 No.465800240

>ポケモンは子供向け それ人気があることに対する反証になってなくない?

65 17/11/15(水)13:39:20 No.465800346

>ポケモンは子供向け 定期的なリメイクでの復帰層があって 新たにポケモンGOからの層に本編売れてますよ…

66 17/11/15(水)13:39:20 No.465800347

まだポケモンは子供向けとか言ってるのか

67 17/11/15(水)13:39:23 No.465800354

>7リメイクも気になるけど完全新作も早めに出しておくれ リメイク出す気あんの?ってくらい進捗が不明だよね

68 17/11/15(水)13:39:51 No.465800412

アンダーテイル…

69 17/11/15(水)13:39:55 No.465800424

妖怪ウォッチは…

70 17/11/15(水)13:40:48 No.465800538

>それ人気があることに対する反証になってなくない? というかもうポケモンはもうハッキリ言っちゃうとポケモン人気で成り立ってる様なもんでゲーム性が人気って感じじゃないし…

71 17/11/15(水)13:40:49 No.465800546

>今はどんなゲームも海外のが売れてるよ >日本人CSに金出さなくなったし まず英語と中国語だけで市場規模が勝てねえ そしてドラクエはだがそれがいい意味で日本特化だ

72 17/11/15(水)13:40:58 No.465800565

海外のFPS人気が良くわからん 余りFPSゲーやらない自分からするとどれも一緒に見えてしまう

73 17/11/15(水)13:41:19 No.465800609

http://thegameawards.com/awards/ そのアトラスのマイナーゲームがJRPGで唯一のGOTYノミネート作品になってしまったね

74 17/11/15(水)13:41:26 No.465800624

>というかもうポケモンはもうハッキリ言っちゃうとポケモン人気で成り立ってる様なもんでゲーム性が人気って感じじゃないし… 結局人気なんじゃねーか!

75 17/11/15(水)13:41:35 No.465800647

>FFもドラクエみたいに多プラットフォームで売ればいいのに 15はPS箱と来年steamに出るじゃん

76 17/11/15(水)13:41:41 No.465800660

今はいろいろ出てくるようになったしぶっちぎりの二大って訳でもないような気もする それでも歴史重ねたシリーズだから印象は強いけど

77 17/11/15(水)13:41:55 No.465800695

>>それ人気があることに対する反証になってなくない? >というかもうポケモンはもうハッキリ言っちゃうとポケモン人気で成り立ってる様なもんでゲーム性が人気って感じじゃないし… (個人の感想です)

78 17/11/15(水)13:41:59 No.465800705

今はRPGといえばFGOじゃないの

79 17/11/15(水)13:42:03 No.465800712

>妖怪ウォッチは… これも国内は畳みたくても難しい感じでまだアンパンマン程度の市場規模あるし 海外は任天堂販路とバンドルで売ってるから悪くないんですよ

80 17/11/15(水)13:42:15 No.465800737

ストーリーの好みとか置いておいたら P5めちゃめちゃ出来いいもん

81 17/11/15(水)13:42:18 No.465800745

>余りFPSゲーやらない自分からするとどれも一緒に見えてしまう そりゃ興味ないジャンルに対してはそうなるだろ

82 17/11/15(水)13:42:57 No.465800836

2年に1回位の頻度で出せばいいのに

83 17/11/15(水)13:42:58 No.465800838

>>それ人気があることに対する反証になってなくない? >というかもうポケモンはもうハッキリ言っちゃうとポケモン人気で成り立ってる様なもんでゲーム性が人気って感じじゃないし… お前の脳内妄想を事実の様に言われても

84 17/11/15(水)13:42:58 No.465800839

ファミコンもスーファミも全部ピコピコよ

85 17/11/15(水)13:43:13 No.465800879

今はドラクエFFよりFGOやってる人のほうが確かに多そう

86 17/11/15(水)13:43:34 No.465800925

FPSはどこまで行っても日本で大流行することはなさそうだ…

87 17/11/15(水)13:43:55 No.465800972

>余りFPSゲーやらない自分からするとどれも一緒に見えてしまう ギャルゲーが全部同じに見えるって言ったら違クソですやん

88 17/11/15(水)13:44:17 No.465801023

>15は比較的早くに出た気がする FFV13から数えていいなら10年かけてるのがよくない 好きになれる内容なのに変に叩かれるような行動しちゃうスクエニも脇が甘い

89 17/11/15(水)13:44:19 No.465801027

ゲーム性と言うか対戦・育成要素で人気なのがポケモンだよね?

90 17/11/15(水)13:44:28 No.465801046

>というかもうポケモンはもうハッキリ言っちゃうとポケモン人気で成り立ってる様なもんでゲーム性が人気って感じじゃないし… 何も知らん奴きたな…

91 17/11/15(水)13:44:43 No.465801082

>というかもうポケモンはもうハッキリ言っちゃうとポケモン人気で成り立ってる様なもんでゲーム性が人気って感じじゃないし… ポケモンはそもそもコレクション部分が受けてここまで来たんだから ポケモン人気が一番大事なんだよ 見ろよ!この当時ポケモンブームに乗ろうとしてよく分からんキャラで作って撃沈したゲームを!

92 17/11/15(水)13:44:46 No.465801089

JRPGだのホストだの今となっては逆にニワカがキツくてつらいな

93 17/11/15(水)13:44:47 No.465801093

>ゲーム性と言うか対戦・育成要素で人気なのがポケモンだよね? それはゲーム性というのでは…

94 17/11/15(水)13:44:56 No.465801113

15って発表から10年か11年経ってるぞ

95 17/11/15(水)13:45:06 No.465801135

戦争物よりミラーズエッジみたいな一人称視点のゲームもっと増えないかな…

96 17/11/15(水)13:45:12 No.465801147

>JRPGだのホストだの今となっては逆にニワカがキツくてつらいな どういうこと?

97 17/11/15(水)13:45:13 No.465801149

>FPSはどこまで行っても日本で大流行することはなさそうだ… FPSってよりミリタリーがあんまり人気無いのかな

98 17/11/15(水)13:45:20 No.465801168

成長要素がRPGの特徴と言われたものだが DCGのような収集要素が擬似的な成長要素として扱われるゲームも含めて成長要素はRPGをRPGたらしめるのかは再考の余地がある

99 17/11/15(水)13:45:32 No.465801189

>今はドラクエFFよりFGOやってる人のほうが確かに多そう それはそれで過大評価のし過ぎだと思う

100 17/11/15(水)13:45:38 No.465801198

ポケモンについて深くしらない奴はキャラゲーという ポケモンをある程度ライトに遊んでる奴は育成ゲーという ポケモンを死ぬほどやり込んでる奴は対戦ゲーという

101 17/11/15(水)13:45:41 No.465801208

14から数えたら早いけどヴェルサスから数えたら遅い不思議なゲーム

102 17/11/15(水)13:45:42 No.465801210

対戦要素がゲーム性ではないならストリートファイターはゲーム性ゼロだな

103 17/11/15(水)13:45:45 No.465801218

>FPSはどこまで行っても日本で大流行することはなさそうだ… 洋ゲーの存在感はXBOX360やPS4で増して対人TPSはイカ層の今後に期待だね DQFFが厳しいのは変わりないってだけで

104 17/11/15(水)13:45:47 No.465801225

>FFもドラクエみたいに多プラットフォームで売ればいいのに 9まで独占じゃん

105 17/11/15(水)13:45:47 No.465801227

ヴェルサスとアギトで13の三部作になる予定だったしね

106 17/11/15(水)13:45:57 No.465801256

>JRPGだのホストだの今となっては逆にニワカがキツくてつらいな ちょっと言ってる事わからない

107 17/11/15(水)13:46:22 No.465801311

>15って発表から10年か11年経ってるぞ その期間ずっと作ってたなら偉い事だなあ

108 17/11/15(水)13:46:23 No.465801312

ポケモンの対戦は交換機能のおまけみたいなもんだよね 当時の対戦環境ときたらエスパー無双だったし

109 17/11/15(水)13:46:24 No.465801315

>FPSってよりミリタリーがあんまり人気無いのかな わいわい出来るゲームが好かれる中でミリタリー要素はあんまり親世代に受けが良くないからね…

110 17/11/15(水)13:46:56 No.465801387

>JRPGだのホストだの今となっては逆にニワカがキツくてつらいな ニワカの言いそうなことだ

111 17/11/15(水)13:47:18 No.465801439

FPSはマルチがメインで腕前がユーザー依存だから格ゲーみたいに上級者が寡占して縮小していく広場だと思う

112 17/11/15(水)13:47:18 No.465801440

>海外のFPS人気が良くわからん >余りFPSゲーやらない自分からするとどれも一緒に見えてしまう なんとご家庭のモニターで映画の作り込まれた世界の中を自由に歩けちまうんだ! もちろん派手なアクションも鮮やかな謎解きもできるぞ!

113 17/11/15(水)13:47:28 No.465801458

対戦しなくても今はパルレリフレがある 図鑑だけ埋めさせてもらったりバトルで使える機会がほぼ無かった幻のポケモンの存在意義もそこで増している

114 17/11/15(水)13:47:41 No.465801482

FFやったことないな

115 17/11/15(水)13:47:46 No.465801499

このポケモンについて的外れなレスしてるのは中々巧妙なレス稼ぎ

116 17/11/15(水)13:47:51 No.465801511

>FPSはマルチがメインで腕前がユーザー依存だから格ゲーみたいに上級者が寡占して縮小していく広場だと思う かつてないほどプレイヤー人口増えてるよ 格ゲーも世界中に広がったよ

117 17/11/15(水)13:47:55 No.465801522

ポケモンはTCG的な要素と育成が上手い事マッチングして更にお手軽にできる携帯ゲームだから受けたんだろうね

118 17/11/15(水)13:48:21 No.465801585

>FPSはマルチがメインで腕前がユーザー依存だから格ゲーみたいに上級者が寡占して縮小していく広場だと思う そうなってから何年経ったんだ…

119 17/11/15(水)13:48:23 No.465801592

>>FPSはマルチがメインで腕前がユーザー依存だから格ゲーみたいに上級者が寡占して縮小していく広場だと思う >かつてないほどプレイヤー人口増えてるよ >格ゲーも世界中に広がったよ 新規呼び込む努力も続けてるから減るユーザーより新規流入のが多いんやな

120 17/11/15(水)13:48:32 No.465801607

日本なのにPUBGが30万以上売れてるからTPSは受け悪くないかも

121 17/11/15(水)13:48:32 No.465801609

格ゲーは本当に死んでた時期があったから今はマシな方

122 17/11/15(水)13:48:34 No.465801613

マリオとかポケモンとか大きなタイトル取り扱って よく次から次に面白い発想がポンポン出てくるもんだと思う

123 17/11/15(水)13:48:36 No.465801619

今の小中学生がFFDQやってるようには思えん

124 17/11/15(水)13:48:49 No.465801646

基本的にキャラ重視の方が日本では受けやすいし出来のいいキャラゲー的FPSがでればあるいは

125 17/11/15(水)13:49:17 No.465801708

>格ゲーは本当に死んでた時期があったから今はマシな方 ゲーセンからネットに移ってからマジで生き返ったね

126 17/11/15(水)13:49:30 No.465801732

ネットの広がりやPDAの普及によって対戦ゲーはむしろ裾野を広げてるんだけど 日本のことだけ見て言ってない? その日本にしても昔より対戦ゲームはカジュアルに広がってるんだけどなんでそういう分析になるのかわからん

127 17/11/15(水)13:49:30 No.465801734

にわか呼ばわりでキレるとかどっかの小僧かお前は

128 17/11/15(水)13:49:37 No.465801746

つまりシューティングも今後復活するかもしれないってことじゃん!

129 17/11/15(水)13:49:42 No.465801749

格ゲーは通信対戦と動画配信環境が整ってからかなり戻したからなぁ

130 17/11/15(水)13:49:49 No.465801764

FPSの時点であんまりキャラクター性を前面に出せないのが…

131 17/11/15(水)13:49:56 No.465801781

>基本的にキャラ重視の方が日本では受けやすいし出来のいいキャラゲー的FPSがでればあるいは 自キャラ見えなきゃ意味ないんじゃないかな…

132 17/11/15(水)13:50:08 No.465801802

>つまりシューティングも今後復活するかもしれないってことじゃん! STGはもう無理かな…

133 17/11/15(水)13:50:13 No.465801810

>今の小中学生がFFDQやってるようには思えん 小中学生に関わりがないおっさんって寂しい存在だよね

134 17/11/15(水)13:50:23 No.465801827

FPSは格ゲーやRTSほど責任の所在が明確じゃないってのも大きい 大人数のとかひとりぐらいふざけてても大勢に影響なかったりするし OWみたいなのは格ゲー化するかもしれないけど

135 17/11/15(水)13:50:30 No.465801842

>FPSの時点であんまりキャラクター性を前面に出せないのが… オーバーウォッチ

136 17/11/15(水)13:50:43 No.465801871

>基本的にキャラ重視の方が日本では受けやすいし出来のいいキャラゲー的FPSがでればあるいは FPSは自キャラの背中すら見れないからな… 3Dゲームとしてはキャラとカメラ別々に操作するより多分難しくないんだけども

137 17/11/15(水)13:50:48 No.465801883

シューティングが育ったらエースコンバットみたいなシュミレーションに変わるんじゃないかな…

138 17/11/15(水)13:50:51 No.465801888

書き込みをした人によって削除されました

139 17/11/15(水)13:50:51 No.465801890

キッズには本編よりオールスター系の外伝作品の方がなじみ深そうではある

140 17/11/15(水)13:50:54 No.465801896

キャラ物FPSならポケモンスナップだろ 日本人向けFPSはあれぐらいであるべき

141 17/11/15(水)13:51:01 No.465801907

>FPSの時点であんまりキャラクター性を前面に出せないのが… オーバーウォッチは無茶苦茶前面に出してるぞ

142 17/11/15(水)13:51:15 No.465801933

格ゲーの退廃の原因は練習を許さない乱入システムだからな…

143 17/11/15(水)13:51:42 No.465801982

>にわか呼ばわりでキレるとかどっかの小僧かお前は >JRPGだのホストだの今となっては逆にニワカがキツくてつらいな いや単純に何を言ってるのかわからないんだ

144 17/11/15(水)13:51:49 No.465801997

>小中学生に関わりがないおっさんって寂しい存在だよね DQはモンスターズとかあったからまだしもFFは存在すら知られてないレベルだぞ

145 17/11/15(水)13:51:59 No.465802016

ひょっとしてJRPGって単語が極一部しか使っていない煽り文句だと思ってる?

146 17/11/15(水)13:52:26 No.465802076

>>小中学生に関わりがないおっさんって寂しい存在だよね >DQはモンスターズとかあったからまだしもFFは存在すら知られてないレベルだぞ どの世界線だすぎる

147 17/11/15(水)13:52:31 No.465802091

その辺はJRPGラッシュが全部悪いんじゃねえかな…

148 17/11/15(水)13:52:38 No.465802105

そういえばSWBF2のアーリーアクセス?の配信見てたけど結構面白そうだったよ 雑魚兵で敵倒してBPがっぽり稼いでヒーローに変身!みたいな 下手だと一生雑魚兵になりそうだけど

149 17/11/15(水)13:52:45 No.465802123

FFはスマホゲーの方で知名度ばっちりあるわ

150 17/11/15(水)13:52:58 No.465802153

e-sportsという言い方が妥当かは知らないがプレヤーは必ずしも多くはないが見てる分にはネット動画としての需要があるゲームはそれなりに増えてきてると思う

151 17/11/15(水)13:53:23 No.465802203

>格ゲーの退廃の原因は練習を許さない乱入システムだからな… これのせいで家庭用でネット対戦が無ければ業界から消えてたよね

152 17/11/15(水)13:53:57 No.465802278

PUBGもプレイすると下手くそですぐに投げてしまったけど 配信されていた日本の大会を見る分にはかなり面白かったからな

153 17/11/15(水)13:54:21 No.465802334

>3Dゲームとしてはキャラとカメラ別々に操作するより多分難しくないんだけども アーマードコアのことか…アーマードコアのことかー!

154 17/11/15(水)13:54:23 No.465802340

やはりゲームは見る時代なのか…

155 17/11/15(水)13:54:24 No.465802342

格ゲーは言っちゃ何だがゲーセンが廃れたおかげで域を吹き替えしたのかも

156 17/11/15(水)13:54:36 No.465802359

GAIJINにはJRPG合わないのかなぁと思ってたけどP5爆発したし案外そうでもないのかな

157 17/11/15(水)13:54:39 No.465802368

ポケモンは回を重ねるごとにつまらんネタ増やして冷や水かけて対戦のバランス調整ろくにやらずに売り逃げの印象が強すぎる

158 17/11/15(水)13:54:41 No.465802372

RPGというジャンルそのものをバカにしてそうなのが混ざってる気がする

159 17/11/15(水)13:54:56 No.465802401

>STGはもう無理かな… FPSは大流行りだし…

160 17/11/15(水)13:54:57 No.465802403

>その辺はJRPGラッシュが全部悪いんじゃねえかな… JRPGと言う言葉を使ったメーカーがクソゲー乱発した影響だよね…

161 17/11/15(水)13:55:09 No.465802429

>やはりゲームは見る時代なのか… PUBGとか見るのは好きだけどプレイする気には全くならないな…

162 17/11/15(水)13:55:13 No.465802438

>e-sportsという言い方が妥当かは知らないがプレヤーは必ずしも多くはないが見てる分にはネット動画としての需要があるゲームはそれなりに増えてきてると思う 野球みたいに経験者が大人になってからはやれないけど試合は見るみたいな感じになったりするのかな プレイを離れた人でもわかる続編をコンスタントに出してかなきゃいけないから辛そうだけど

163 17/11/15(水)13:55:18 No.465802452

>>STGはもう無理かな… >FPSは大流行りだし… 違うのだ!

164 17/11/15(水)13:55:37 No.465802485

>ひょっとしてJRPGって単語が極一部しか使っていない煽り文句だと思ってる? 元々は海外メディアがいい出した蔑称だったんだけど 数年経ってフラットな扱いの言葉になったね むしろ日本独自のジャンルとしてポジティブな文脈で使われることも見るよ今は

165 17/11/15(水)13:56:21 No.465802566

>>その辺はJRPGラッシュが全部悪いんじゃねえかな… >JRPGと言う言葉を使ったメーカーがクソゲー乱発した影響だよね… JRPGという蔑称が使われる→反応して意地張ってゴミなJRPGを出すって流れが酷かったな

166 17/11/15(水)13:56:23 No.465802572

つまりよぉSTGを対戦にしてe-sportsさせればいいんだろぉ? ティンクルスタースプライツ!

167 17/11/15(水)13:56:37 No.465802603

見るだけ層はあんまりお金落としてくれないのがつらい

168 17/11/15(水)13:56:40 No.465802606

今は日本だとみんなスマホのゲームアプリしかやってないしFGOじゃないの 国産最大タイトルって

169 17/11/15(水)13:56:48 No.465802615

箱○の時はシューティングのジャンルが大盛況で 違う世界線みたいだったぞ

170 17/11/15(水)13:56:56 No.465802628

>見るだけ層はあんまりお金落としてくれないのがつらい そして声も大きい

171 17/11/15(水)13:57:12 No.465802665

>そして声も大きい このスレそのものだよね

172 17/11/15(水)13:57:24 No.465802693

>数年経ってフラットな扱いの言葉になったね >むしろ日本独自のジャンルとしてポジティブな文脈で使われることも見るよ今は キャラクター性重視のRPGな意味に変化してる感はある

173 17/11/15(水)13:57:36 No.465802719

>見るだけ層はあんまりお金落としてくれないのがつらい esportsにおいては見るだけ層もエコシステムの一部だから 規模がでかけりゃそれでいいのよ 勝手につらくなる必要ないよ

174 17/11/15(水)13:57:42 No.465802730

>どの世界線だすぎる 田畑氏:  常に意識はしています。それが「やらねば」や「やる」に変わるのは,具体的にデータで示されたときですね。  たとえば「10代の70%以上がFFを知らない」という調査結果を見たら,何かやらなければと思いますよ。そのFFを知らない10代に,いかに知ってもらうかということを。

175 17/11/15(水)13:57:46 No.465802740

意外と忘れがちだがレベルごとの成長曲線やコマンド選択式戦闘はやっぱりRPG以外だとあんまり見かけない

176 17/11/15(水)13:57:57 No.465802764

海外でも女神転生とかペルソナ自体にちょっとした人気の下地あったし スタイリッシュな怪盗に粋なペルソナと軽快なBGMや様々な日常生活 そら受けるわ

177 17/11/15(水)13:58:16 No.465802800

>今は日本だとみんなスマホのゲームアプリしかやってないしFGOじゃないの >国産最大タイトルって 何を持って最大とするかは解らないが 利益か総プレイヤー数で決めるなら国内最大タイトルはモンストだ

178 17/11/15(水)13:58:31 No.465802832

>田畑氏: > 常に意識はしています。それが「やらねば」や「やる」に変わるのは,具体的にデータで示されたときですね。 > たとえば「10代の70%以上がFFを知らない」という調査結果を見たら,何かやらなければと思いますよ。そのFFを知らない10代に,いかに知ってもらうかということを。 たとえばって書いてあるけど?

179 17/11/15(水)13:58:33 No.465802834

DQは迷走してるようでしてない FFは12・13・15が開発期間の長さの割に新発売段階できちんと作れてない感じはする

180 17/11/15(水)13:58:37 No.465802843

FF15の主人公達をホストって言う人いるけど あんな黒づくめのダサいホストいるかな…ってなる

181 17/11/15(水)13:58:39 No.465802850

FPSはマルチがメインな以上MMOと同じで特殊な技巧ぐらい学んでて当然みたいな空気がすぐ出ちゃうからな ジャンルとしてはともかく単品の寿命は短い

182 17/11/15(水)13:58:43 No.465802857

シューティングは東方の骨が死なない限り大丈夫だろう

183 17/11/15(水)13:59:01 No.465802891

>今は日本だとみんなスマホのゲームアプリしかやってないしFGOじゃないの >国産最大タイトルって スマホでいうならそれ以上のゲームあるじゃん

184 17/11/15(水)13:59:02 No.465802892

>FF15の主人公達をホストって言う人いるけど >あんなカメラ映りがダサいホストいるかな…ってなる

185 17/11/15(水)13:59:08 No.465802900

>利益か総プレイヤー数で決めるなら国内最大タイトルはモンストだ RPGだって言ってんだろ モンストは子供にはいいだろうけど大人はみんなFGOだろう

186 17/11/15(水)13:59:26 No.465802929

>>どの世界線だすぎる >田畑氏: > 常に意識はしています。それが「やらねば」や「やる」に変わるのは,具体的にデータで示されたときですね。 > たとえば「10代の70%以上がFFを知らない」という調査結果を見たら,何かやらなければと思いますよ。そのFFを知らない10代に,いかに知ってもらうかということを。 「もしこういうデータがでたら」って例え話にしか見えないけど

187 17/11/15(水)13:59:27 No.465802930

FGOはにゃんこ大戦争以下なのを自覚しろ 開拓からやり直せ!

188 17/11/15(水)13:59:32 No.465802939

>見るだけ層はあんまりお金落としてくれないのがつらい バイラル効果としての広告塔としてはありがたいし…話題に上ることは大事だし

189 17/11/15(水)13:59:35 No.465802943

黒いホストとか現実じゃほぼ見ない

190 17/11/15(水)13:59:45 No.465802963

>キッズには本編よりオールスター系の外伝作品の方がなじみ深そうではある んでオールスターもので知ったときに入口があるかっていうと 1ハード1タイトル出てたり過去作きっちり配信されてるから任天堂が強い DQFFもスマホ移植はほぼ揃ってるものの買い切りの価格と物理コントローラ時代の設計がマイナス

191 17/11/15(水)13:59:51 No.465802976

>ジャンルとしてはともかく単品の寿命は短い csgo「」

192 17/11/15(水)13:59:58 No.465802996

>10以降のFFはやってないけど過去作ちゃんと配信してくれるから好き >DQもVCでちゃんと出そうよ… DQは移植で済ますんだけどそのハードじゃなくてさあ…っていうのが本当に多かった Switchは据え置き携帯兼用できるからこれから移植が出れば悩まなくてよくなるんだが

193 17/11/15(水)14:00:02 No.465803003

ホストがどうのこうのってのは8とか10辺りからもうずっと言われてるし 見てみろよ10の濃すぎる男性陣の面子をって思うけど

194 17/11/15(水)14:00:12 No.465803020

>スマホでいうならそれ以上のゲームあるじゃん ストーリー、運営、ゲームバランス、システムどれを取っても高水準なのはFGOくらいだと思うぞ

195 17/11/15(水)14:00:14 No.465803027

ドラクエのE-sportsは好評らしいね

196 17/11/15(水)14:00:18 No.465803030

小学生くらいの時からドラクエは全年齢向けでFFは中学生とか高校生のお兄さんがやるゲームって認識だった

197 17/11/15(水)14:00:26 No.465803046

近頃のFFは開発期間が長すぎてなぁ 今の子はおっさん世代みたいにハマれなさそう

198 17/11/15(水)14:00:28 No.465803055

>>どの世界線だすぎる >田畑氏: > 常に意識はしています。それが「やらねば」や「やる」に変わるのは,具体的にデータで示されたときですね。 > たとえば「10代の70%以上がFFを知らない」という調査結果を見たら,何かやらなければと思いますよ。そのFFを知らない10代に,いかに知ってもらうかということを。 現代文の成績低そう

199 17/11/15(水)14:00:34 No.465803068

年食ったオタのホストのイメージが貧弱なのが悪い

200 17/11/15(水)14:01:20 No.465803171

>シューティングは東方の骨が死なない限り大丈夫だろう 東方はすごいな 短いスパンでコンスタントに新作出してるのは強い

201 17/11/15(水)14:01:43 No.465803216

他所でしくじりしたスタッフをかき集めてFF作らせるのは何がしたいのかさっぱりわからない 和田サンが首にしまくったのそんなに効いてるのかな

202 17/11/15(水)14:01:46 No.465803218

>ストーリー、運営、ゲームバランス、システムどれを取ってもユーザーへのストレス最高水準なのはFGOくらいだと思うぞ

203 17/11/15(水)14:01:54 No.465803233

>>>どの世界線だすぎる >>田畑氏: >> 常に意識はしています。それが「やらねば」や「やる」に変わるのは,具体的にデータで示されたときですね。 >> たとえば「10代の70%以上がFFを知らない」という調査結果を見たら,何かやらなければと思いますよ。そのFFを知らない10代に,いかに知ってもらうかということを。 >現代文の成績低そう ソース示されたからってそんな反応はみっともなくない

204 17/11/15(水)14:02:08 No.465803259

最近のシューティングって東方除くと旋光の輪舞しか思いつかないんですけお!

205 17/11/15(水)14:02:11 No.465803268

>たとえば

206 17/11/15(水)14:02:14 No.465803274

>、

207 17/11/15(水)14:02:32 No.465803307

読解力がないばかりにドヤ顔でソース出したのに突っ込まれているのは見ていてこっちも辛くなるからやめろ

208 17/11/15(水)14:02:47 No.465803347

>今の子はおっさん世代みたいにハマれなさそう 今の子供はクラウドをスマブラで初めて知るらしいな

209 17/11/15(水)14:02:51 No.465803356

STGも斑鳩はかなりよかったし売れてたよ もう最近じゃないかもしれないけど

210 17/11/15(水)14:02:53 No.465803361

俺のシューティングの知識なんて虫姫様で止まってるぜ

211 17/11/15(水)14:03:02 No.465803372

和田のせいて まこなこの生きてた頃からの旅人か何かか

212 17/11/15(水)14:03:05 No.465803376

>ソース示されたからってそんな反応はみっともなくない ソース…?

213 17/11/15(水)14:03:13 No.465803392

本当にバカで笑えるな

214 17/11/15(水)14:03:21 No.465803409

だから読点はいいんだってば!

215 17/11/15(水)14:03:24 No.465803419

>ソース示されたからってそんな反応はみっともなくない それ以上恥の上塗りするのは見ているこっちも辛いからやめてくれ

216 17/11/15(水)14:03:27 No.465803427

>>ソース示されたからってそんな反応はみっともなくない >ソース…? これ4亀のインタビューでしょ 文でググりゃすぐ出るじゃん

217 17/11/15(水)14:03:31 No.465803435

今の子供が自分から進んで今FF7やるのはあんまりないと思う

218 17/11/15(水)14:03:35 No.465803443

前後読めばわかるけど世間とのズレを感じる時の一例としての「たとえば」だぞ

219 17/11/15(水)14:03:43 No.465803458

ソースの意味すら理解してなさそうだ…

220 17/11/15(水)14:03:44 No.465803460

>これ4亀のインタビューでしょ >文でググりゃすぐ出るじゃん そこじゃねえよ スレ読めねえのか

221 17/11/15(水)14:03:51 No.465803475

>これ4亀のインタビューでしょ >文でググりゃすぐ出るじゃん そういう意味じゃないと思うよ

222 17/11/15(水)14:03:52 No.465803480

4Gamer:  自分もゲームの情報を扱っていて,“世間一般とのズレ”を感じることがあります。 凄く大きなニュースだと思っても,世間的にはまったく……というような。そういったことを普段から意識されているんですね。 田畑氏:  常に意識はしています。それが「やらねば」や「やる」に変わるのは,具体的にデータで示されたときですね。 たとえば「10代の70%以上がFFを知らない」という調査結果を見たら,何かやらなければと思いますよ。 そのFFを知らない10代に,いかに知ってもらうかということを。 4Gamer:  「10代の70%以上がFFを知らない」というのは,確かに衝撃的です。 ただ,その一方で,従来のFFファンに向けたものもきちんと作らなければなりませんよね。

223 17/11/15(水)14:03:58 No.465803498

そのソース自身がたとえ話で事実をいってるわけじゃないってことまで説明しないとダメなのか…

224 17/11/15(水)14:04:10 No.465803529

>だから読点はいいんだってば! 読点は許されてるって嘘つく荒らしの定型久しぶりに見た

225 17/11/15(水)14:04:14 No.465803540

本当に日本語読めないんだ…

226 17/11/15(水)14:04:27 No.465803558

FFの年表見てたら相当ギッシリ詰まってる

227 17/11/15(水)14:04:38 No.465803575

>そのソース自身がたとえ話で事実をいってるわけじゃないってことまで説明しないとダメなのか… いやこれ具体的なデータの一例としての 例えば だろ マジ大丈夫か? それっぽいの複数いて怖い

228 17/11/15(水)14:05:01 No.465803623

>FF15の主人公達をホストって言う人いるけど >あんな黒づくめのダサいホストいるかな…ってなる 15がホストだとは思わないけどザラに居るぞ 店としての個性のために三枚目だったりダサめなホスト役として雇ってたり ブサイクを入れてイケメンをより良く見せる等もあるんだ

229 17/11/15(水)14:05:04 No.465803626

誰だよ本物のアホをキレさせたの

230 17/11/15(水)14:05:05 No.465803629

> 「10代の70%以上がFFを知らない」というのは,確かに衝撃的です。 言ってるじゃん

231 17/11/15(水)14:05:07 No.465803639

脳内紀伊国屋ランキングと同じ匂いがする

232 17/11/15(水)14:05:21 No.465803664

>RPGというジャンルそのものをバカにしてそうなのが混ざってる気がする 無双よりはその手の人少ないと思う

233 17/11/15(水)14:05:22 No.465803667

たとえば10%の人が知らない場合は動かなきゃいけないって話であって 今若い人が全然知らないって事実じゃないよ

234 17/11/15(水)14:05:33 No.465803681

nihongo muzukasii karane…

235 17/11/15(水)14:05:37 No.465803688

>15がホストだとは思わないけどザラに居るぞ >店としての個性のために三枚目だったりダサめなホスト役として雇ってたり >ブサイクを入れてイケメンをより良く見せる等もあるんだ テメー今王子のことフォトショで加工しないとまともに顔も見れないコミュ障のブサイクって言ったか

236 17/11/15(水)14:05:43 No.465803699

15は揃いも揃って雰囲気イケメンなのがホスト感を増してる

237 17/11/15(水)14:05:44 No.465803704

>読点は許されてるって嘘つく荒らしの定型久しぶりに見た

238 17/11/15(水)14:06:09 No.465803746

>たとえば10%の人が知らない場合は動かなきゃいけないって話であって >今若い人が全然知らないって事実じゃないよ >4Gamer: > 「10代の70%以上がFFを知らない」というのは,確かに衝撃的です。 >ただ,その一方で,従来のFFファンに向けたものもきちんと作らなければなりませんよね。 だったら上の田畑の発言を受けてこの返しがおかしいと言うことになるけども

239 17/11/15(水)14:06:10 No.465803750

ナンバリングの感覚が開くとあまりいいことないよね

240 17/11/15(水)14:06:25 No.465803772

>だから読点はいいんだってば! また読点指摘されたら管理人に連絡してくれってねつ造画像で騒いだりするの?

241 17/11/15(水)14:06:33 No.465803784

>> 「10代の70%以上がFFを知らない」というのは,確かに衝撃的です。 >言ってるじゃん 前後で本当にこのデータが示されているのかもしれんが 引用された文だけだと普通に例えばの話の下で会話を続けている様にしか見えない

242 17/11/15(水)14:06:42 No.465803796

たとえばの意味を知らないんじゃないの…?

243 17/11/15(水)14:06:54 No.465803819

>ナンバリングの感覚が開くとあまりいいことないよね 前作プレイヤーが歳取っちゃうからな

244 17/11/15(水)14:06:59 No.465803826

>テメー今王子のことフォトショで加工しないとまともに顔も見れないコミュ障のブサイクって言ったか 盗撮と他業種への出向はあんなイケメンなのに…

245 17/11/15(水)14:07:05 No.465803835

やっぱり、使ってるやつにろくなのいないな…

246 17/11/15(水)14:07:06 No.465803836

たとえば たとへば 【例えば】 《副ノ》例をあげると。

247 17/11/15(水)14:07:10 No.465803845

FFは挑戦的なことをするけどあまりキャッチーではないのかもしれない

248 17/11/15(水)14:07:17 No.465803856

>ナンバリングの感覚が開くとあまりいいことないよね ナンバリング自体が続編と思われて二の足踏ませることになったりもするしね

249 17/11/15(水)14:07:39 No.465803901

ライトニングさんだって雰囲気美人だろ!

250 17/11/15(水)14:07:44 No.465803916

引用の前後がないとダメじゃねえかな

251 17/11/15(水)14:07:49 No.465803929

>15は揃いも揃って雰囲気イケメンなのがホスト感を増してる イグニスはギリ大丈夫だろう 多分

252 17/11/15(水)14:07:50 No.465803931

「10代の70%以上がFFを知らない」のは大げさだけど 「10代の70%以上がFFをやったことがない」ならわかる

253 17/11/15(水)14:07:50 No.465803932

元ソースを見るとどっちにも取れるなあこれ ごめん俺には分からん

254 17/11/15(水)14:08:00 No.465803952

>だったら上の田畑の発言を受けてこの返しがおかしいと言うことになるけども 「70%が知らない」って事態になったらまずいですよね~って事でしょ

255 17/11/15(水)14:08:14 No.465803971

>たとえば 君がいるだけで

256 17/11/15(水)14:08:36 No.465804022

>元ソースを見るとどっちにも取れるなあこれ >ごめん俺には分からん ぶっちゃけ俺も横から見ててどっちなのか全くわからん FFって10代向けの施策してたっけ?

257 17/11/15(水)14:08:39 No.465804031

DQは6までFFは10までは割とスピーディに出してたね

258 17/11/15(水)14:09:06 No.465804096

>FFは挑戦的なことをするけどあまりキャッチーではないのかもしれない 毎回いろいろ試しで入れるんだけど定着させないから各作品ごとの味にしかなってないんだよね

259 17/11/15(水)14:09:07 No.465804099

例えば今の若者の70%は米米CLUBを知らない

260 17/11/15(水)14:09:13 No.465804111

>>15は揃いも揃って雰囲気イケメンなのがホスト感を増してる >イグニスはギリ大丈夫だろう >多分 むしろグラディオラス

261 17/11/15(水)14:09:20 No.465804127

FF8~10は同時に発表したくらいだからな

262 17/11/15(水)14:09:23 No.465804131

たとえ話を受けての返事なんだから たとえ話の返しになるのは当たり前じゃない…

263 17/11/15(水)14:09:31 No.465804146

>また読点指摘されたら管理人に連絡してくれってねつ造画像で騒いだりするの? 何の話だ

264 17/11/15(水)14:09:32 No.465804148

http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20170819005/ 文脈的には数あるデータのなかの一つとしての「たとえば」に見えるけど

265 17/11/15(水)14:09:36 No.465804156

>DQは6までFFは10までは割とスピーディに出してたね FFがスピーディだったの789だけじゃね

266 17/11/15(水)14:09:49 No.465804179

プトはイケメンではないと思うけど王子日清イグニスは普通にイケメンじゃね?

267 17/11/15(水)14:09:55 No.465804194

>ナンバリング自体が続編と思われて二の足踏ませることになったりもするしね 「」ですら最近だとゼノブレイド2やるのにゼノブレイドのプレイ必須なのか理解してないのをよく見る…

268 17/11/15(水)14:09:56 No.465804195

>>だったら上の田畑の発言を受けてこの返しがおかしいと言うことになるけども >「70%が知らない」って事態になったらまずいですよね~って事でしょ 田畑が仮定の話をしたと受け取ってるようには見えないぞ 俺はFFのプレゼンスが低下してるってデータを田端は立場上沢山知っててその一例として実データを発言したように見えるけど

269 17/11/15(水)14:10:00 No.465804201

グラディオは別のお店でホストできそうだからセーフ

270 17/11/15(水)14:10:10 No.465804225

声だけなら全員イケメンだよ

271 17/11/15(水)14:10:21 No.465804251

ソース全文見れば違うのかもしれんが引用された文だけだと例示としてもしこういうデータがあったら~という仮定にしか見えない

272 17/11/15(水)14:10:35 No.465804282

最近の若い子は据え置きよりソシャゲな気がする

273 17/11/15(水)14:10:39 No.465804292

>>DQは6までFFは10までは割とスピーディに出してたね >FFがスピーディだったの789だけじゃね 10からは世代変わってるけど10 11って同時にプレイオンラインの一環として発表されてたしまだあの頃は動きが早かったと記憶してる

274 17/11/15(水)14:10:42 No.465804298

>プトはイケメンではないと思うけど王子日清イグニスは普通にイケメンじゃね? 王子は雰囲気だろー

275 17/11/15(水)14:10:54 No.465804335

王子は写真写り最悪だからな

276 17/11/15(水)14:10:56 No.465804340

>田畑が仮定の話をしたと受け取ってるようには見えないぞ >俺はFFのプレゼンスが低下してるってデータを田端は立場上沢山知っててその一例として実データを発言したように見えるけど 低下はしてるんだろうけど若い人が全然知らないかはわからないんじゃないかな

277 17/11/15(水)14:11:13 No.465804384

記事読んだらたしかに一般化の話だから今の10代マジで7割はFF知らないのか…

278 17/11/15(水)14:11:21 No.465804399

まぁ要はそこだけ引用してはいソースってしていたのが馬鹿だって事だ

279 17/11/15(水)14:11:23 No.465804406

例え話派だが10代の7割がFFを知らないという事実を受け入れたくないだけなんだ 許してくれ

280 17/11/15(水)14:11:25 No.465804410

>「」ですら最近だとゼノブレイド2やるのにゼノブレイドのプレイ必須なのか理解してないのをよく見る… まあ説明されなきゃナンバリングついてたら続編だと思うよね ナンバリングどころかシリーズ名称付いただけでも続編かもって思うし

281 17/11/15(水)14:11:32 No.465804429

>ナンバリング自体が続編と思われて二の足踏ませることになったりもするしね そう考えるとマリオってすごいよな ナンバリングが派生タイトルを除くと3までしかないもん

282 17/11/15(水)14:11:34 No.465804436

>最近の若い子は据え置きよりソシャゲな気がする だよね 俺も今子供だったら基本無料の方にまんまと時間食われてると思うわ

283 17/11/15(水)14:11:51 No.465804471

>最近の若い子は据え置きよりソシャゲな気がする ソシャゲバブルもそろそろ危うい雰囲気漂いつつあるけど次は何が来るんだろうな

284 17/11/15(水)14:12:16 No.465804522

>例え話派だが10代の7割がFFを知らないという事実を受け入れたくないだけなんだ >許してくれ 信じたくない気持ちはわかるが真実を直視すべきだぜ?

285 17/11/15(水)14:12:19 No.465804525

>低下はしてるんだろうけど若い人が全然知らないかはわからないんじゃないかな わからないも何も田端がそういうデータがあるとして数字を交えて発言してるんだと受け取ったけど もちろんちょっと信じがたい結果だけどさ自分の子供の頃を思い出すと…

286 17/11/15(水)14:12:27 No.465804546

たとえ話にしては具体的すぎるし実データの一つを提示してのたとえばだと思うが

287 17/11/15(水)14:12:48 No.465804578

>「FFを知らない層」に向き合う その文章の段落がこれだからねぇ

288 17/11/15(水)14:13:02 No.465804608

FFはヴェルサス15のなんやかんやでものすごい空いたイメージあるけど13アギトは零式にして13本体も2とLR出して14が2回リリースされたようなもので割とコンスタントに何か出してる感じ

289 17/11/15(水)14:13:10 No.465804627

そーいや今の10代って確かに何やってんだろう普段 上に居た露骨なやつじゃないけどFGOや超大作アズレン辺りの基本無料ソシャゲ?

290 17/11/15(水)14:13:11 No.465804630

まぁ70%知らなくても普通じゃないかなとは思う まず女性だと知る人はガクっと減るだろうし最近は小学生でも スマホ持たされてる子結構いるけどそれでも少ないし

291 17/11/15(水)14:13:20 No.465804639

ちょっと待ってこれ反論しなかったら例え話として受け取られてたのかよ…怖いな

292 17/11/15(水)14:13:26 No.465804654

まあその結果がバグ動画の再生回数だけが伸びてるわけだが

293 17/11/15(水)14:13:30 No.465804667

日本三大RPGって括りでテイルズが合わせられてた頃もあったような気がする

294 17/11/15(水)14:13:47 No.465804698

>そーいや今の10代って確かに何やってんだろう普段 >上に居た露骨なやつじゃないけどFGOや超大作アズレン辺りの基本無料ソシャゲ? スマホ持ってりゃできるしな わざわざ他に何か買う必要がない

295 17/11/15(水)14:14:02 No.465804727

>そーいや今の10代って確かに何やってんだろう普段 >上に居た露骨なやつじゃないけどFGOや超大作アズレン辺りの基本無料ソシャゲ? パズドラ先輩に三人まとめて叩き斬られるわ

296 17/11/15(水)14:14:05 No.465804732

>記事読んだらたしかに一般化の話だから今の10代マジで7割はFF知らないのか… 今の20歳の人が小学生くらいの時からFFのナンバリングは間隔があいてたから… それより下の世代は推して知るべしなんやな

297 17/11/15(水)14:14:06 No.465804734

>日本三大RPGって括りでテイルズが合わせられてた頃もあったような気がする 2大RPGに入ってきて最近のコケ方で影薄くなった感 Bは出来良かったと聞くが

298 17/11/15(水)14:14:17 No.465804750

今年のTGAのGOTYでもペルソナ5やニーアは凄いノミネートされたのに FF15はお情けみたいな形でベストRPGのみになんとかノミネートされてる程度だから 出来そのものがあまり評価されてないのでは

299 17/11/15(水)14:14:26 No.465804774

ドラクエは基本的にあんまり冒険しないよね キャラメイク、特技、スキル制、転職で小綺麗にまとめてる FFはナンバリングタイトル出すたびにちょっと冒険しすぎな気がする、めっちゃ楽しく遊ばせてもらってるけどさ

300 17/11/15(水)14:14:28 No.465804777

10代の7割がFF知らないってデータを受けて真剣に周知に取り組んだ結果の一つがソシャゲのやつなんじゃないのかな 映画を選ばなくて良かったね

301 17/11/15(水)14:14:34 No.465804797

10代だとよほどでもなければコンシューマーゲー買ってないだろうて 最近の謎の熱狂ぶりでスイッチさん買ってるかもしれないけどwiiの時みたいに

302 17/11/15(水)14:14:45 No.465804822

>パズドラ先輩に三人まとめて叩き斬られるわ パズドラも思ったけどあれ結構前のゲームじゃなかった?

303 17/11/15(水)14:14:50 No.465804830

>FFはヴェルサス15のなんやかんやでものすごい空いたイメージあるけど13アギトは零式にして13本体も2とLR出して14が2回リリースされたようなもので割とコンスタントに何か出してる感じ 派生と言うか外伝系も出してるしリメイクやリマスターもバンバン出してるね

304 17/11/15(水)14:14:51 No.465804832

名前は聞いたことあるけどやったことはない人は多そう FFのソシャゲって今いくつくらいあるの

305 17/11/15(水)14:14:55 No.465804847

パズツムストの三つだろう

306 17/11/15(水)14:15:11 No.465804884

例えばって言ってるから実データとも嘘データとも取れない 強いて言うならどちらかに決め付けるのだけが間違い

307 17/11/15(水)14:15:12 No.465804887

>日本三大RPGって括りでテイルズが合わせられてた頃もあったような気がする 女神転生…天外魔境…テイルズオブ…みな死んでいった

308 17/11/15(水)14:15:18 No.465804900

>常に意識はしています。それが「やらねば」や「やる」に変わるのは,具体的にデータで示されたときですね。 これの例示として出しているからもし本当のデータだったら >という調査結果を見たら,何かやらなければと思いますよ。 ではなく「見て、何かやらなければと思いました。」ってらると思う

309 17/11/15(水)14:15:23 No.465804910

小学生がフェイトやってるなんて一昔前じゃありえんよな…

310 17/11/15(水)14:15:46 No.465804953

テイルズはなんか勢い失速してきたよね 最近だとペルソナともうそんなに変わらん

311 17/11/15(水)14:15:52 No.465804967

メガテンは死んでないだろ いや一時期死んでたか

312 17/11/15(水)14:16:13 No.465805005

10代にFFを周知するためにFF:Uのアニメを今すぐ再開しましょう

313 17/11/15(水)14:16:13 No.465805007

そういや最近テイルズ出てないな

314 17/11/15(水)14:16:21 No.465805017

>女神転生…天外魔境…テイルズオブ…みな死んでいった 真ん中だけ死期早くないですか

315 17/11/15(水)14:16:21 No.465805019

>今年のTGAのGOTYでもペルソナ5やニーアは凄いノミネートされたのに >FF15はお情けみたいな形でベストRPGのみになんとかノミネートされてる程度だから >出来そのものがあまり評価されてないのでは 仁王さんはノミネートされてないのかな

316 17/11/15(水)14:16:22 No.465805022

>>FFはヴェルサス15のなんやかんやでものすごい空いたイメージあるけど13アギトは零式にして13本体も2とLR出して14が2回リリースされたようなもので割とコンスタントに何か出してる感じ >派生と言うか外伝系も出してるしリメイクやリマスターもバンバン出してるね 14が軌道乗るまで黙々と支えてた11とIXAには頭が上がらない LoVはダメだ

317 17/11/15(水)14:16:24 No.465805026

メガテンは会社が二回くらい転生したから…

318 17/11/15(水)14:16:26 No.465805030

ところでそろそろ幻想水滸伝の話ししていい?

319 17/11/15(水)14:16:32 No.465805044

>小学生がフェイトやってるなんて一昔前じゃありえんよな… 今でも割とありえなくねえ?

320 17/11/15(水)14:16:33 No.465805046

>女神転生…天外魔境…テイルズオブ…みな死んでいった 死んでるの天外魔境だけでは

321 17/11/15(水)14:16:37 No.465805056

「」も大好きななろうなんかでもドラクエ的世界観ばっかりでFFっぽいのはほとんど見かけないしな

322 17/11/15(水)14:16:44 No.465805067

>そーいや今の10代って確かに何やってんだろう普段 >上に居た露骨なやつじゃないけどFGOや超大作アズレン辺りの基本無料ソシャゲ? だろうなあとは妖怪ウォッチとかで小さい頃やってた3DS未だにやってるくらい? 据え置きはまずハード買わなきゃできないのが割とハードル高い ソシャゲでそれ以上に課金することになっても

323 17/11/15(水)14:16:56 No.465805086

>FFはナンバリングタイトル出すたびにちょっと冒険しすぎな気がする、めっちゃ楽しく遊ばせてもらってるけどさ 基本は数字溜めてアビ取得して戦うゲームだったけど101213ともうそもそもの戦闘システムから様変わりしてて怖い

324 17/11/15(水)14:17:20 No.465805138

>、

325 17/11/15(水)14:17:20 No.465805140

>仁王さんはノミネートされてないのかな された

326 17/11/15(水)14:17:34 No.465805168

>小学生がフェイトやってるなんて一昔前じゃありえんよな… エロゲーだしな

327 17/11/15(水)14:17:36 No.465805176

メガテンは今度新作出るし…

328 17/11/15(水)14:17:42 No.465805184

>ではなく「見て、何かやらなければと思いました。」ってらると思う ここの時勢がちょっと違うことは口語表現では別におかしくない それよりその場で発言を聞いてリアクションしてる4亀のインタビュアーが事実の一例として受け取ってるじゃん

329 17/11/15(水)14:17:43 No.465805186

>10代にFFを周知するためにFF:Uのアニメを今すぐ再開しましょう 再開しなくてもいいからどっかで配信してほしい

330 17/11/15(水)14:17:45 No.465805189

ソシャゲと言えば海外だとFF15のタワーディフェンスみたいなゲームがかなり好調と聞いたけど外人はなんでああいったのが好きなんだろう

331 17/11/15(水)14:18:12 No.465805236

>「」も大好きななろうなんかでもドラクエ的世界観ばっかりでFFっぽいのはほとんど見かけないしな FFは作品毎に世界観違うんだからFF的って括りの世界観にはならないだろ… 逆にどんな感じの異世界ならFF的だと思うんだ

332 17/11/15(水)14:18:20 No.465805250

読点使ってるのが1人だけだから対立煽りしてるなってのがよくわかるね

333 17/11/15(水)14:18:44 No.465805310

>「」も大好きななろうなんかでもドラクエ的世界観ばっかりでFFっぽいのはほとんど見かけないしな 公式でスクエニ社員が異世界転生してる気がする

334 17/11/15(水)14:18:54 No.465805329

>>仁王さんはノミネートされてないのかな >された されたのか新規タイトルなのに

335 17/11/15(水)14:18:54 No.465805334

過去の作品ではなく新作でいうと海外で一番注目されているのはペルソナという

336 17/11/15(水)14:19:02 No.465805349

ブレスオブファイア…ワイルドアームズお前達はもう…

337 17/11/15(水)14:19:17 No.465805372

>ところでそろそろ幻想水滸伝の話ししていい? この前のシンフォニックゲーマー2で曲目に入っててびっくりした

338 17/11/15(水)14:19:21 No.465805377

なんでDQ3リメイクしてくんないの?

339 17/11/15(水)14:19:40 No.465805408

ニーアとかペルソナとか独創的なことやってればRPGでも受けるんだけどそれ以外はタイトルのパワーに頼らないと難しそうだよね RPG市場自体が狭まってる

340 17/11/15(水)14:19:40 No.465805412

>読点使ってるのが1人だけだから対立煽りしてるなってのがよくわかるね 荒らししか使わなくなってるからわかりやすいくていい

341 17/11/15(水)14:19:42 No.465805418

>「」も大好きななろうなんかでもドラクエ的世界観ばっかりでFFっぽいのはほとんど見かけないしな FFっぽいてどんなの?

342 17/11/15(水)14:19:51 No.465805435

>過去の作品ではなく新作でいうと海外で一番注目されているのはペルソナという 3の路線になってからいい感じよね 発売スパンなげえけど

343 17/11/15(水)14:20:08 No.465805469

過去作含めるとクロノ・トリガーの強さよ

344 17/11/15(水)14:20:11 No.465805478

>>読点使ってるのが1人だけだから対立煽りしてるなってのがよくわかるね >荒らししか使わなくなってるからわかりやすいくていい 自分にレスするのも程々にな

345 17/11/15(水)14:20:14 No.465805481

>FFっぽいてどんなの? 中世っぽく見せかけたスチームパンク

346 17/11/15(水)14:20:18 No.465805497

DQ 1:1986→2:1987→3:1988→4:1990→5:1992→6:1995→7:2000→8:2005→9:2009→10:2012→11:2017 FF 1:1987→2:1988→3:1990→4:1991→5:1992→6:1994→7:1997→8:1999→9:2000→10:2001 →11:2002→12:2006→13:2009→14:2010→14新生:2013→15:2016

347 17/11/15(水)14:20:21 No.465805509

>ブレスオブファイア…ワイルドアームズお前達はもう… ゼルダが名前だけ受け継いでくれた…

348 17/11/15(水)14:20:25 No.465805514

FFっぽさって確かに謎だな FF1のオープニングみたいな雰囲気?

349 17/11/15(水)14:20:40 No.465805542

>逆にどんな感じの異世界ならFF的だと思うんだ 主人公の乗った空飛ぶ乗り物が着地失敗で炎上するとか…

350 17/11/15(水)14:20:46 No.465805554

GAIJINからすると制服着て学校に登校するってだけでも異世界感あるらしいからな

351 17/11/15(水)14:20:53 No.465805568

>>FFっぽいてどんなの? >中世っぽく見せかけたスチームパンク 15や13って中世に見せかけている?

352 17/11/15(水)14:21:10 No.465805597

>なんでDQ3リメイクしてくんないの? SFCのさらに増量がGBCでそこから引いてるのが携帯スマホ3DSPS4版じゃん してると言えばしてますよリメイク

353 17/11/15(水)14:21:12 No.465805602

5で並んで6でペース追い抜いてたんだ…

354 17/11/15(水)14:21:16 No.465805609

単純にシリーズ毎の間隔開けすぎてついていけないだけだろFFは

355 17/11/15(水)14:21:18 No.465805617

海外だとネプテューヌが割と注目されてんだっけ

356 17/11/15(水)14:21:19 No.465805619

>FFっぽさって確かに謎だな FF11をやれば分かる あれがFFだ

357 17/11/15(水)14:21:30 No.465805650

>自分にレスするのも程々にな うわぁ…図星つかれてエスパー始めちゃってるよ… 荒らしは豆腐メンタルすぎる…

358 17/11/15(水)14:21:35 No.465805660

FFはなんかいつのまにやらなくなった人は多い

359 17/11/15(水)14:21:49 No.465805687

FFと言えばシドと飛空艇ですよね!

360 17/11/15(水)14:22:08 No.465805724

普通持ってるスマホ+無料で遊べるゲームに対してハード買わなくちゃいけなくてソフトもいい値段するゲームって子供には取っ付きにくいよね… 昔と比べて小遣いは増えてないけどゲームにかかる金額は多いし

361 17/11/15(水)14:22:11 No.465805730

>>自分にレスするのも程々にな >うわぁ…図星つかれてエスパー始めちゃってるよ… >荒らしは豆腐メンタルすぎる… これにdel入れればいい?

362 17/11/15(水)14:22:11 No.465805731

FFというかスクウェアのテキストはぶっきらぼうだった頃の方が今見ると独自性ある

363 17/11/15(水)14:22:11 No.465805732

13は物凄く空いたように見えて実は11→12以下の期間しか空いてなかったりしてるんだよな 15はファブラノヴァヴェルサスからの15化だから開発すらしてないイメージの段階で見せられたもんだから えらく長く待たされた印象がめっちゃ強くなってしまった

364 17/11/15(水)14:22:46 [SFC] No.465805804

>昔と比べて小遣いは増えてないけどゲームにかかる金額は多いし そうだそうだ

365 17/11/15(水)14:22:47 No.465805807

>FFと言えばシドと飛空艇ですよね! 1にいないじゃん!

366 17/11/15(水)14:22:48 No.465805810

読点使わせろってうるさい荒らしも大変だな

367 17/11/15(水)14:23:02 No.465805842

>>自分にレスするのも程々にな >うわぁ…図星つかれてエスパー始めちゃってるよ… >荒らしは豆腐メンタルすぎる… タイムアタック開始!

368 17/11/15(水)14:23:05 No.465805851

ナンバリングの数見たら分かるだろうになんでドラクエの方が間隔空いてないかのような発言するんだろ

369 17/11/15(水)14:23:11 No.465805866

>FFはなんかいつのまにやらなくなった人は多い だって13と15の間で10年近いんだぞ…そりゃゲーム自体卒業する人も多いわ

370 17/11/15(水)14:23:24 No.465805889

>5で並んで6でペース追い抜いてたんだ… 5が同じ年だった頃はまだよかったんだが 11と15で15の方はぎりぎりミリオンというのは悲しい

371 17/11/15(水)14:23:29 No.465805906

パスドラツムツムモンストあたりと比べるとやっぱりFGO超大作アズレンは おっぱい!スケベ!肌色!エロ!オタク!って感じがバーンだとは思う 俺はそういうの大好きだけど!

372 17/11/15(水)14:23:44 No.465805941

ドラクエは子供の頃からやってたが FFはまともにやったの15が初めてだったよ俺

373 17/11/15(水)14:23:59 No.465805969

別にシリーズでどっち派って意識はないけどFFはX,XII,XVだけやったことあってDQは主人公がバンダナしてるやつを友達から借りて途中までやったきりだな

374 17/11/15(水)14:24:07 No.465805980

>だって13と15の間で10年近いんだぞ…そりゃゲーム自体卒業する人も多いわ 間に13-2とかLRがあるよ…

375 17/11/15(水)14:24:10 No.465805984

FFらしさとなると7と10あたりの印象が特に強そう あとはオンラインの2作

376 17/11/15(水)14:24:15 No.465805999

>13は物凄く空いたように見えて実は11→12以下の期間しか空いてなかったりしてるんだよな >15はファブラノヴァヴェルサスからの15化だから開発すらしてないイメージの段階で見せられたもんだから >えらく長く待たされた印象がめっちゃ強くなってしまった 別にしてなかったわけじゃないぞ 出来てたものは捨てたり使ったりしたって田端も言ってるし 和田前社長は大規模開発してなくても一定の金を使うようにさせてたし

377 17/11/15(水)14:24:20 No.465806007

据え置きゲームの時代じゃねえのかなぁ…

378 17/11/15(水)14:24:24 No.465806012

>だって13と15の間で10年近いんだぞ…そりゃゲーム自体卒業する人も多いわ どうして14を無視するんですか

379 17/11/15(水)14:24:27 No.465806017

FFの場合開いてるように見えて10-2出て13-2と13LRと本編の続編系がちまちま出てるからな

380 17/11/15(水)14:24:29 No.465806021

>読点使わせろってうるさい荒らしも大変だな 昔から画像を捏造してまで使わせろって暴れた人だからね… 毎回毎回失敗してるのに必死すぎる…

381 17/11/15(水)14:24:42 No.465806048

>FFはなんかいつのまにやらなくなった人は多い 普通に長期間過ぎてファン層も年をとっていくからな 内容がどうこうや新規開拓に関しては別の話だけど

382 17/11/15(水)14:24:56 No.465806069

>>だって13と15の間で10年近いんだぞ…そりゃゲーム自体卒業する人も多いわ >間に13-2とかLRがあるよ… 所詮外伝でしかない 売上見たらどれだけが離れていったのかよりはっきりわかると思うが

383 17/11/15(水)14:24:58 No.465806073

>10代だとよほどでもなければコンシューマーゲー買ってないだろうて >最近の謎の熱狂ぶりでスイッチさん買ってるかもしれないけどwiiの時みたいに Wiiの発売が2006年だから… え…十年ぶりくらいの熱狂って… ワグナス!!

384 17/11/15(水)14:25:12 No.465806105

誰かゼノブレ2とかいう約束された爆死ゲーの話してあげなよ

385 17/11/15(水)14:25:16 No.465806109

句読点使えば糞虫小僧の炙り出しができるのか…。

386 17/11/15(水)14:25:17 No.465806112

オンゲの11と14を除いたうえで実は13から進んでないのがFF

387 17/11/15(水)14:25:18 No.465806114

>FFらしさとなると7と10あたりの印象が特に強そう >あとはオンラインの2作 おじさん5頃のイメージ強いんだ

388 17/11/15(水)14:25:41 No.465806165

>据え置きゲームの時代じゃねえのかなぁ… もうゲーム機をきちんともってるのがゲーマーだけじゃね 任天堂ですらゲーマー向けに戻ったし

389 17/11/15(水)14:25:53 No.465806182

>オンゲの11と14を除いたうえで実は13から進んでないのがFF 15は13の外伝的位置づけから始まってるからな 16でようやく前にすすめるのかもしれない いつになるかは分からんが

390 17/11/15(水)14:25:58 No.465806194

>ドラクエは子供の頃からやってたが >FFはまともにやったの15が初めてだったよ俺 バトエンとかモンスターズとかドラクエは子供へのアピールがうまいと思う

391 17/11/15(水)14:26:02 No.465806200

>所詮外伝でしかない >売上見たらどれだけが離れていったのかよりはっきりわかると思うが 売り上げの話はしてない それと外伝でもない13の続編だよ!

392 17/11/15(水)14:26:15 No.465806222

>テイルズはなんか勢い失速してきたよね >最近だとペルソナともうそんなに変わらん ゼスティリアがね…

393 17/11/15(水)14:26:24 No.465806238

スマホの性能か上がり過ぎた

394 17/11/15(水)14:26:24 No.465806240

>誰かゼノブレ2とかいう約束された爆死ゲーの話してあげなよ キャラデザのせいかギャルゲっぽく見えてしまう

395 17/11/15(水)14:26:49 No.465806282

テイルズのPだかがスクエニに転職したみたいだしテイルズどうすんだろ

396 17/11/15(水)14:26:51 No.465806284

>誰かゼノブレ2とかいう約束された爆死ゲーの話してあげなよ あんなに金かけて回収できんのかねぇと心配

397 17/11/15(水)14:26:55 No.465806298

ペルソナはわりと海外でJRPG代表作みたいな地位を確率したけど テイルズはなぁ…

398 17/11/15(水)14:26:57 No.465806303

カッコの中の読点まで指摘してどうする

399 17/11/15(水)14:26:59 No.465806309

>約束された爆死ゲー 最後にとんでもないハゲがきた

↑Top