17/11/15(水)12:51:49 午後は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/15(水)12:51:49 No.465793575
午後は割と運ゲー
1 17/11/15(水)12:52:20 No.465793659
合格率21%か やけに低いな…
2 17/11/15(水)12:52:59 No.465793791
みんな簡単簡単いうけど案外受けると難しい
3 17/11/15(水)12:53:29 No.465793880
学生の時に取るのが1番楽
4 17/11/15(水)12:53:54 No.465793953
受かったよ「」!
5 17/11/15(水)12:54:28 No.465794047
>みんな簡単簡単いうけど案外受けると難しい けど午後は無勉でも割とどうにかなる
6 17/11/15(水)12:54:57 No.465794133
ソフトウェア開発とったのもう15年くらい前か…
7 17/11/15(水)12:55:06 No.465794164
取っても凄いと言われないけど落ちると周りの目がツラい そんな資格
8 17/11/15(水)12:55:59 No.465794316
情報の世界ほど資格が役に立たない世界もないと思う
9 17/11/15(水)12:56:32 No.465794408
>合格率21%か >やけに低いな… めどくなって受けない人多いからな…
10 17/11/15(水)12:57:34 No.465794577
理系の資格って難易度の割にウケ悪くない?
11 17/11/15(水)12:58:00 No.465794653
>めどくなって受けない人多いからな… 欠席は除いてるよ
12 17/11/15(水)12:59:28 No.465794903
うちの会社は資格取るの推奨してて特定の資格もってると給料あがるけど 陳腐化したっていう理由でどんどんその対象資格が変わっていくので嫌になる その陳腐化した技術でナウ仕事してるんですけど…
13 17/11/15(水)13:01:01 No.465795152
>理系の資格って難易度の割にウケ悪くない? 電験三種が設定だと短大卒業レベルって頭おかしいのかと
14 17/11/15(水)13:01:52 No.465795273
試験だけで5時間ぐらいあるよねこれ
15 17/11/15(水)13:02:35 No.465795395
iTパスポートと基本情報で難易度の乖離具合が酷い
16 17/11/15(水)13:04:22 No.465795686
前は10%くらいじゃなかったっけ
17 17/11/15(水)13:04:26 No.465795694
午後の紙に書かれたプログラムを読むのが辛かった凄い眠くなる
18 17/11/15(水)13:06:46 No.465796002
>前は10%くらいじゃなかったっけ あの頃は欠席者含めてた そんなに実質的な率は変わってない
19 17/11/15(水)13:07:05 No.465796053
学生時代に取っておくに限るよね
20 17/11/15(水)13:07:29 No.465796091
俺の時はJava勉強してたのに午後選択は表計算に逃げたけど 問題文めちゃくちゃ目が滑る…
21 17/11/15(水)13:07:49 No.465796126
コーダーに憧れるけど会社入ってからは発注書しか書いてないな…
22 17/11/15(水)13:09:55 No.465796434
飛ばして応用
23 17/11/15(水)13:09:55 No.465796436
>コーダーに憧れるけど会社入ってからは発注書しか書いてないな… 日本は上流が全てだからな…
24 17/11/15(水)13:10:16 No.465796473
>あの頃は欠席者含めてた >そんなに実質的な率は変わってない なるほど…
25 17/11/15(水)13:10:24 No.465796489
>飛ばして応用 文系だとアルゴがないから応用の方が受かりやすかったりする
26 17/11/15(水)13:11:30 No.465796616
表計算に逃げるのは罠だよね あの問題量で圧死する
27 17/11/15(水)13:11:54 No.465796660
今回受けたけど受験票失くして合否分からないぜー!
28 17/11/15(水)13:13:01 No.465796812
私は人間です程度の証明にしかならない ただ新卒だとこれが凄く重要だったりする
29 17/11/15(水)13:13:23 No.465796866
>コーダーに憧れるけど会社入ってからは発注書しか書いてないな… コード読めないおっさんが偉そうにする世界だからね
30 17/11/15(水)13:13:45 No.465796915
卒業3~4年の異業種転職に多少なりは効く?
31 17/11/15(水)13:15:02 No.465797080
>私は人間です程度の証明にしかならない いつも思うけどその割には難易度高くない? というか応用とそんなに変わらないと思う
32 17/11/15(水)13:17:18 No.465797369
>卒業3~4年の異業種転職に多少なりは効く? 微妙 ど素人と弾かれることはなくなるけど可算点はない
33 17/11/15(水)13:18:35 No.465797560
学生時代や社会人で言語触れてるなら過去問道場数回解くだけの試験 やってない人なら数ヶ月は結構やらなきゃキツい
34 17/11/15(水)13:18:41 No.465797574
ゼロから基本とるのに必要な勉強量が100とすると 基本とってから応用とるのに必要な量は3~40ぐらいって感じはした
35 17/11/15(水)13:20:18 No.465797798
>いつも思うけどその割には難易度高くない? >というか応用とそんなに変わらないと思う 情報工学学んでるとそう感じる難易度だろうけど文系が一からやると相当違うみたいよ
36 17/11/15(水)13:22:07 No.465798038
文系だけど理系の人の言うこと鵜呑みにして舐めてたら死ぬかと思った アルゴと言語ナニコレ…
37 17/11/15(水)13:22:55 No.465798153
何をどう鵜呑みにしたのか知らないけどアルゴはちゃんとやっとけって受かった人ならみんな言うと思う
38 17/11/15(水)13:25:22 No.465798464
>理系の資格って難易度の割にウケ悪くない? >電験三種が設定だと短大卒業レベルって頭おかしいのかと 理系って全般的に不遇だと思うよ 場合分けすら出来ずこんがらがってた歴史オタだけど早稲田ってだけで頭いい扱いされるし
39 17/11/15(水)13:26:57 No.465798672
アルゴリズムをアルゴって省略されると何か違和感あるな
40 17/11/15(水)13:28:01 No.465798808
難勉余裕勢は税理士試験とかですら沸くし 口だけか無勉(業界経験10年)とかのアホだよ
41 17/11/15(水)13:34:55 No.465799743
逆にアルゴリズムと言語さえ出来れば受かる試験だからね
42 17/11/15(水)13:36:37 No.465799952
心得のない人がゼロから取ろうとすると難しい 取得した後に実務に役立てられる要素はゼロ
43 17/11/15(水)13:36:47 No.465799982
車の免許だって勉強していかなきゃ確実に落ちるしな
44 17/11/15(水)13:37:06 No.465800038
周りの同期がみんな受かっててツラい…
45 17/11/15(水)13:39:46 No.465800398
>心得のない人がゼロから取ろうとすると難しい >取得した後に実務に役立てられる要素はゼロ 日本のiT技術者の求められるモノってただ発注書書くかそこから仕様書作るか仕様書にいかに合わせて書くかの3つしかないからね アメリカとかからガワだけ持ってきても実務に合うわけない
46 17/11/15(水)13:41:30 No.465800631
理系か文系かでここまで難易度の違う試験も珍しい
47 17/11/15(水)13:43:51 No.465800967
>合格率21%か だそ けれ
48 17/11/15(水)13:45:58 No.465801260
文系にとっては難しい 理系にとっては朝起きるのが難しい
49 17/11/15(水)13:48:52 No.465801653
割と評価がボロクソだけど文系で活かせる職種ってあるの
50 17/11/15(水)13:49:55 No.465801779
IT系に進む文系って別に珍しくもなくない
51 17/11/15(水)13:50:47 No.465801879
>IT系に進む文系って別に珍しくもなくない ないね 会社によるけどうちは半々だ
52 17/11/15(水)13:51:57 No.465802011
まあ技術営業やりたいなら取ってて損はない
53 17/11/15(水)13:52:32 No.465802096
アルゴリズムそんなに難しかったっけ?
54 17/11/15(水)13:54:08 No.465802303
ITパス受かったから次にスレ画取ろうと思ったけど難易度が違いすぎる…
55 17/11/15(水)13:54:12 No.465802307
COBOL読めるならすごい楽なイメージ 宣言部だけで1ページ埋まってたりする
56 17/11/15(水)13:54:12 No.465802308
難しいかどうかじゃなく勉強しとけって話
57 17/11/15(水)13:56:42 No.465802608
パスポート落ちたとか言われたら素で下に見るけど FEを1回や2回落ちたとからなら別に馬鹿には… 3回目以降は良い悪いでなく受けにいってないか勉強してないんだなって思う
58 17/11/15(水)13:56:53 No.465802623
>ITパス受かったから次にスレ画取ろうと思ったけど難易度が違いすぎる… なのに名前に基本が入ってるせいで下手したらITパスより低く見られたりするんだぜこの資格
59 17/11/15(水)13:57:36 No.465802718
アルゴリズムスラスラ解ける人はオイラと頭の構造が違うだなと感じる
60 17/11/15(水)13:58:46 No.465802864
パスポートはマジで数時間過去問やれば受かるからな…
61 17/11/15(水)13:59:55 No.465802983
>なのに名前に基本が入ってるせいで下手したらITパスより低く見られたりするんだぜこの資格 それは単に知らない人なんだなってだけだし別にいいかな… なんらかの査定をする立場でそんな人間いないだろ