虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/15(水)06:35:16 ぜよ?! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1510695316887.jpg 17/11/15(水)06:35:16 No.465757870

ぜよ?!

1 17/11/15(水)06:39:42 No.465758083

創作界隈で人気だし…

2 17/11/15(水)06:41:03 No.465758139

その理屈ならほぼ何もやってない徳川将軍とかも削るべき

3 17/11/15(水)06:45:47 No.465758324

つか近代史だけでいいよね? 検証に検証を重ねて解読したけどもはや想像するしか無い平安だの戦国だの覚えても仕方ないだろ

4 17/11/15(水)06:46:29 No.465758352

他の三人もそうなの?

5 17/11/15(水)06:46:59 No.465758366

上杉と武田も削るの?

6 17/11/15(水)06:50:43 No.465758516

戦国時代一番戦死者が多かった合戦の首魁二人と酔っぱらって大工切り殺しちゃった人も?

7 17/11/15(水)06:52:06 No.465758580

坂本さんいなくても薩長同盟は成っただろうしな…

8 17/11/15(水)06:55:56 No.465758744

松蔭は人材育成でそれなりの実績あるんじゃないの!?

9 17/11/15(水)06:57:31 No.465758813

竜馬が行く読んでも結局竜馬が何したのかいまいち分かってなくてごめんぜよ

10 17/11/15(水)06:58:03 No.465758829

ネゴシエーターかな…

11 17/11/15(水)07:00:21 No.465758923

松蔭と龍馬は割と昔から言われてたよね 日本史のメインストリームには乗ってない人なのに知名度だけあるって

12 17/11/15(水)07:03:48 No.465759042

>松蔭は人材育成でそれなりの実績あるんじゃないの!? 若くして山鹿流を修めたゆえに外圧に対する危機感と思想は素晴らしいとは思う …黒船密航も自首しちゃった上に 安政の大獄もほぼ無関係の人間に時間稼ぎに名前上げられて捕えてみれば密航容疑 藩の方で処分はされてたから一時無罪にしようとしたけど 幕府の威信にかかわるという雑な理由で処刑されちゃった可哀想な人ではあるな

13 17/11/15(水)07:05:13 No.465759092

松下村塾という空間での人間関係無いと伊藤博文とかは変わってくるんじゃないかな

14 17/11/15(水)07:47:07 No.465761036

まぁ毎年毎年どんどん歴史増えていくから取捨選択していかないと大変なことになるのはわかる それならいっそいくつかに分けてやればいいんじゃないかってなるけど

15 17/11/15(水)07:53:32 No.465761441

ただまあ教師の趣味で本来2ページのところを5ヶ月くらいやったりもするので…

16 17/11/15(水)07:55:41 No.465761582

松陰を教科書から削るなんてしたら 山口県が蜂起して内戦になるぞ

17 17/11/15(水)07:56:13 No.465761623

この人ら削ったところで大して変わらないと思うが

18 17/11/15(水)07:56:52 No.465761671

金八先生がぶちきれるぞ

19 17/11/15(水)07:57:41 No.465761729

信玄も謙信も田舎で小競り合いしてただけで 日本史の中心からは程遠いからな

20 17/11/15(水)08:00:15 No.465761908

歴史の授業は近代になった頃には時間足りなくなって超駆け足になったりするしな…

21 17/11/15(水)08:00:56 No.465761944

むしろ近世以前で必須というとなんになるんだろう

22 17/11/15(水)08:01:16 No.465761974

>むしろ近世以前で必須というとなんになるんだろう 土器

23 17/11/15(水)08:01:28 No.465761992

松陰おじさんの説明が無ければ晋作おじさんが超かっこいい大活躍の長州征伐が映えないからダメ

24 17/11/15(水)08:02:50 No.465762092

>むしろ近世以前で必須というとなんになるんだろう 式部

25 17/11/15(水)08:03:05 No.465762112

クレイジー松陰は明治のメインストリームの源流だろ!?

26 17/11/15(水)08:04:46 No.465762234

講談や小説がソースな人たちがいけないのか

27 17/11/15(水)08:05:55 No.465762302

>ただまあ教師の趣味で本来2ページのところを5ヶ月くらいやったりもするので… なそにん

28 17/11/15(水)08:06:27 No.465762342

龍馬って名前がかっこいいだけ

29 17/11/15(水)08:07:08 No.465762394

近代以前は歴史学者のオナニーなので近代だけ書いてくれ

30 17/11/15(水)08:07:12 No.465762400

幕末はソースは司馬遼太郎な所が多分にありそうだからな…

31 17/11/15(水)08:07:38 No.465762435

>むしろ近世以前で必須というとなんになるんだろう 聖徳太子あたり 平安文学 平家物語あたり 戦国時代から徳川幕府の成立 明治維新 ぐらいかなぁ… 足利とかあそこらへん要ったっけ

32 17/11/15(水)08:07:47 No.465762446

>信玄も謙信も田舎で小競り合いしてただけで >日本史の中心からは程遠いからな 武田は一応日本史上でも重要な立ち位置だよ 信玄じゃなくて勝頼だけど

33 17/11/15(水)08:08:10 No.465762478

>龍馬を教科書から削るなんてしたら >高知県が蜂起して内戦になるぞ

34 17/11/15(水)08:08:33 No.465762514

上杉より北条の方が大事な気はする

35 17/11/15(水)08:08:37 No.465762521

歴史なんかより理系科目の必修範囲広げるべき

36 17/11/15(水)08:09:24 No.465762588

定期的に人気あるキャラ入れとかないと興味持ってくれないのはあると思う

37 17/11/15(水)08:10:05 No.465762647

山口県民としては梅毒伊藤おじさんよりマッド松陰を書いて欲しい

38 17/11/15(水)08:10:10 No.465762657

>上杉より北条の方が大事な気はする 戦国時代の豊富な史料が残ってると言う点では大事だけど日本史で重要な大名かと言われればそうでもない

39 17/11/15(水)08:10:13 No.465762658

世界史も近世以外いらないよね...

40 17/11/15(水)08:10:36 No.465762694

現役の生徒にとっては年表と漢字クイズでしかないから争われても

41 17/11/15(水)08:10:37 No.465762697

もう信長の野望とかやらせて終わりでいいんじゃないか

42 17/11/15(水)08:10:43 No.465762704

>武田は一応日本史上でも重要な立ち位置だよ >信玄じゃなくて勝頼だけど 信長の噛ませなだけじゃん それも信長が銃をたくさん使ったっていう 日本史としては割りとどうでもいいことだし

43 17/11/15(水)08:11:46 No.465762784

やはりこれは会津の陰謀…

44 17/11/15(水)08:11:55 No.465762798

>世界史も近世以外いらないよね... フランス革命が近世で産業革命が近代なイメージがある

45 17/11/15(水)08:14:40 No.465763028

戦前は徳川重点で信猿は全然知られてなかったって聞いた

46 17/11/15(水)08:14:45 No.465763036

新撰組よりは活躍したような気がする

47 17/11/15(水)08:14:50 No.465763038

この理屈だと世界史だとルネッサンス辺りもやらなくなるの?

48 17/11/15(水)08:15:19 No.465763073

三好はもっと知られてもいい

49 17/11/15(水)08:15:47 No.465763121

こうやって日本人はどんどん馬鹿になって行くのだなあ

50 17/11/15(水)08:15:46 No.465763122

>>武田は一応日本史上でも重要な立ち位置だよ >>信玄じゃなくて勝頼だけど >信長の噛ませなだけじゃん >それも信長が銃をたくさん使ったっていう >日本史としては割りとどうでもいいことだし 信長の天下布武が最初は全国支配じゃなく畿内掌握を目指すものだったことは今では常識だけどそれが全国支配へと転換したターニングポイントとされてるのが長篠の戦いなのよ 東国にも顔がきく大勢力である武田に西の新興勢力である織田が完勝したことによって室町幕府弱体化してから西国政権の支配権が東国全体に再び波及し始めた 関東・東北の諸勢力が積極的に信長と外交関係を持つようになったのも長篠の戦い以降だしね

51 17/11/15(水)08:16:15 No.465763162

あいつ

52 17/11/15(水)08:16:37 No.465763202

松蔭は国家転覆を成し遂げたテロリストの大半を育成した尽力者だぞ 取り上げない理由がない

53 17/11/15(水)08:17:23 No.465763250

こういう事やって10年後20年後におっさん共が最近の子供は竜馬も知らんのか…って馬鹿にすると思うと悲しい

54 17/11/15(水)08:18:24 No.465763345

高杉晋作なんて長州征伐で天皇の勅命ブチのめす最悪のテロリストだからな

55 17/11/15(水)08:18:30 No.465763352

元々歴史なんて「」みたいな陰キャがネットでマウントとるくらいしか役に立たないし

56 17/11/15(水)08:18:32 No.465763358

>こういう事やって10年後20年後におっさん共が最近の子供は竜馬も知らんのか…って馬鹿にすると思うと悲しい ゆとり教育と同じような道を通る未来が見える

57 17/11/15(水)08:18:59 No.465763399

>>武田は一応日本史上でも重要な立ち位置だよ >>信玄じゃなくて勝頼だけど >信長の噛ませなだけじゃん >それも信長が銃をたくさん使ったっていう >日本史としては割りとどうでもいいことだし 今ではその銃をたくさん使ったってのもそれほどでもないと言われてたり

58 17/11/15(水)08:19:07 No.465763412

ソシャゲで歴史勉強しました!織田信長は女だったんですよね!

59 17/11/15(水)08:19:17 No.465763430

要するに創作で引っ張りだこの国民的人気があるから ページを割り振られてただけで史実ベースだと重要じゃない人達

60 17/11/15(水)08:19:19 No.465763438

>>むしろ近世以前で必須というとなんになるんだろう >聖徳太子あたり 全然詳しくないんだけど聖徳太子って実在してたのかすら疑わしいみたいな話になってなかったっけ

61 17/11/15(水)08:19:30 No.465763456

>>>武田は一応日本史上でも重要な立ち位置だよ >>>信玄じゃなくて勝頼だけど >>信長の噛ませなだけじゃん >>それも信長が銃をたくさん使ったっていう >>日本史としては割りとどうでもいいことだし >今ではその銃をたくさん使ったってのもそれほどでもないと言われてたり そもそも信長は言うほど革新的でもなかったとか言われたり

62 17/11/15(水)08:19:57 No.465763507

維新辺りの面白さはおっさんになってからしか分からんと思う

63 17/11/15(水)08:20:37 No.465763566

歴史教科書で幕末クローズアップするならフランス革命を学んで革命の芽を摘みまくった勝先生主役にするべきだと思うの

64 17/11/15(水)08:20:40 No.465763570

>ソシャゲで歴史勉強しました!織田信長は女だったんですよね! 本物の馬鹿が少なからずいる笑えない問題きたな……

65 17/11/15(水)08:21:16 No.465763622

戦国武将なんかよりも蘭学者の方が時代を主導してる けど学者は人気ないよね…

66 17/11/15(水)08:21:28 No.465763630

>歴史教科書で幕末クローズアップするならフランス革命を学んで革命の芽を摘みまくった勝先生主役にするべきだと思うの 一番仕事しただろうけど仕事内容が裏方すぎてな…

67 17/11/15(水)08:21:36 No.465763646

>>>>武田は一応日本史上でも重要な立ち位置だよ >>>>信玄じゃなくて勝頼だけど >>>信長の噛ませなだけじゃん >>>それも信長が銃をたくさん使ったっていう >>>日本史としては割りとどうでもいいことだし >>今ではその銃をたくさん使ったってのもそれほどでもないと言われてたり >そもそも信長は言うほど革新的でもなかったとか言われたり 信長の楽市楽座政策って通説とは逆とかいう話もあるしな

68 17/11/15(水)08:22:31 No.465763721

松蔭先生と高杉おじさんは夭折したおかげで晩節を汚さずに済んだよね

69 17/11/15(水)08:23:12 No.465763779

割とこのスレ内でも擁護のない坂本どん

70 17/11/15(水)08:24:48 No.465763929

>本物の馬鹿が少なからずいる笑えない問題きたな…… ああいうのを見るとちゃんと勉強しとこうと思えるよね

71 17/11/15(水)08:24:55 No.465763943

長州藩クローズアップすると白虎隊ぐらいしか書かれない会津藩がぐぬぬするし難しい

72 17/11/15(水)08:25:18 No.465763980

ぜよぜよ 大政奉還させるぜよ

73 17/11/15(水)08:25:32 No.465764005

銀魂で間違って覚えてしまった若者は多い

74 17/11/15(水)08:26:01 No.465764048

先見の明があった=歴史上の役割が大きいというワケじゃないよ って記事を見たけどその通りだよね

75 17/11/15(水)08:26:07 No.465764065

>全然詳しくないんだけど聖徳太子って実在してたのかすら疑わしいみたいな話になってなかったっけ 聖徳太子の功績も大化改新も実は蘇我氏が行っていたけど 天皇家サイドの人間がした事にすり替えたって話になりつつあるな

76 17/11/15(水)08:26:11 No.465764070

信長は女で利家はふたなりで勝家はロケットランチャー いまどきの戦国武将のイメージなんてそれでいいんだよ…

77 17/11/15(水)08:26:23 No.465764089

…歴史で創作する輩が悪いのでは?

78 17/11/15(水)08:26:25 No.465764091

正直徳川ってだけで16人分の名前覚えさせられるのは理不尽だし 教科書に出して問題に使っていいのは半分くらいで良いと思う

79 17/11/15(水)08:26:32 No.465764103

坂本どんは調べれば調べるほど武器商だこの人ってなるからいいイメージが無い

80 17/11/15(水)08:26:38 No.465764108

歳食うと歴史面白いと思うようになるの何でだろ

81 17/11/15(水)08:26:59 No.465764148

ホンダム発進!

82 17/11/15(水)08:27:48 No.465764232

のじゃロリ龍馬しか知らないからこの男臭い龍馬は凄い違和感だわ…とか言われる未来があるのか

83 17/11/15(水)08:28:11 No.465764268

刀の名前の方が有名になってるー!?

84 17/11/15(水)08:28:20 No.465764286

新説をカジュアルに唱える学者も創作者のようなものだろ

85 17/11/15(水)08:28:28 No.465764297

上杉謙信は大喰らいの女の子 戦国ランスで学びました

86 17/11/15(水)08:29:25 No.465764386

>坂本どんは調べれば調べるほど武器商だこの人ってなるからいいイメージが無い 八重の桜の龍馬が敵側として姿を見せずに暗躍するせいで死の商人感が凄かった

87 17/11/15(水)08:30:37 No.465764482

劉備玄徳は女子高生!漫画で読んだから知ってる

88 17/11/15(水)08:31:24 No.465764548

>…歴史で創作する輩が悪いのでは? フィクションとして作ったはずなのに知名度を持ちすぎて歴史になっちゃう場合があるからな 宮本武蔵なんて我々がよく知ってる逸話は殆ど吉川英治の創作だ

89 17/11/15(水)08:32:12 No.465764621

三国志が中国本土だと知名度なくて 向こうも日本の創作物で知ったりするらしいからな...

90 17/11/15(水)08:32:48 No.465764671

>正直徳川ってだけで16人分の名前覚えさせられるのは理不尽だし >教科書に出して問題に使っていいのは半分くらいで良いと思う 1代目と3代目と16代目だけでよくね

91 17/11/15(水)08:33:10 No.465764706

本多忠勝っていうロボが活躍してたのはゲームで知った

92 17/11/15(水)08:33:19 No.465764720

坂本龍馬って一応大政奉還に関わってる人だから省くのはまずくね それとも大政奉還あったよ終わりになるのかな

93 17/11/15(水)08:33:44 No.465764757

司馬が書いたエピソード禁止にしよう

94 17/11/15(水)08:34:27 No.465764806

そもそも歴史なんて覚えなくてもいいじゃん!

95 17/11/15(水)08:34:28 No.465764808

>三国志が中国本土だと知名度なくて >向こうも日本の創作物で知ったりするらしいからな... 逆に中国だとアニメの一休さんの影響で室町時代にやたら詳しい奴がいるらしいぞ

96 17/11/15(水)08:34:33 No.465764818

龍馬とか新撰組とかって要は幕末のどさくさに紛れてどうにか出世しようと企んでたただのチンピラだしな

97 17/11/15(水)08:34:48 No.465764841

>…歴史で創作する輩が悪いのでは? 普通に考えて創作を信じる奴が馬鹿

98 17/11/15(水)08:35:07 No.465764867

>そもそも歴史なんて覚えなくてもいいじゃん! なんで?

99 17/11/15(水)08:35:15 No.465764877

正直龍馬は過大評価気味なところがあったよね なんでここまで大きく取り上げられるようになったの?

100 17/11/15(水)08:35:20 No.465764884

司馬遼太郎を信じてるおっさんの悪口はやめるんだ

101 17/11/15(水)08:35:45 No.465764932

明治までささーと流して世界史と合体した近代史を徹底的にやって欲しい それ以前は日本史Ⅱとかオプションにすればいい

102 17/11/15(水)08:36:11 No.465764963

>逆に中国だとアニメの一休さんの影響で室町時代にやたら詳しい奴がいるらしいぞ おれ中国人の気持ちわかった!

103 17/11/15(水)08:36:22 No.465764975

大谷吉継は海外の缶詰工場で働いてて碌な末路を辿ってない幸の薄い人なのは知ってる

104 17/11/15(水)08:37:00 No.465765022

史実で役割がない人は元から空気だけど 役割がないのに創作で人気な人こそ厄介なんだよね…

105 17/11/15(水)08:37:01 No.465765023

>大谷吉継は海外の缶詰工場で働いてて碌な末路を辿ってない幸の薄い人なのは知ってる 糞鬱アニメだと…?

106 17/11/15(水)08:37:03 No.465765026

>龍馬とか新撰組とかって要は幕末のどさくさに紛れてどうにか出世しようと企んでたただのチンピラだしな 死の商人としてリアルな狙いと思想がある龍馬と田舎から出てきて暴れてただけの本物の歴史の敗北者を一緒にするのは無理がある

107 17/11/15(水)08:37:18 No.465765040

>正直龍馬は過大評価気味なところがあったよね >なんでここまで大きく取り上げられるようになったの? 適度に活動してるから隙間を盛りやすい スターウォーズのボバフェットみたいなもの

108 17/11/15(水)08:37:48 No.465765081

近代史になるとめっちゃ早足になるのは不思議だ まだ歴史的な評価が定まってないから?しがらみが強いから?

109 17/11/15(水)08:38:17 No.465765123

新撰組いる? 侍ごっこの百姓集団じゃん…

110 17/11/15(水)08:38:44 No.465765160

ハァ…ハァ…「敗北者」…?

111 17/11/15(水)08:38:44 No.465765161

>田舎から出てきて暴れてただけの本物の歴史の敗北者を一緒にするのは無理がある 初期から終期までずーっと町人斬り殺して金巻き上げてたチンピラ集団なのに なんであんな人気あるんだろ新撰組…

112 17/11/15(水)08:39:03 No.465765195

>上杉謙信はひらがなで喋る女の子 >戦国BASARAで学びました

113 17/11/15(水)08:39:12 No.465765207

>司馬が書いたエピソード禁止にしよう 司馬の歴史小説で書かれてるエピソードってだいたい元ネタがあるからあんま意味ないぞ

114 17/11/15(水)08:39:23 No.465765229

センター試験だと戦後史の配点がめちゃくちゃ高いのに授業だとさらっと流すから 塾とか予備校通ってなかったらそれだけで苦しいという理不尽さ

115 17/11/15(水)08:39:34 No.465765242

いらないなにも忘れてしまおう

116 17/11/15(水)08:39:35 No.465765243

新撰組は元々教科書に出てこないだろ?!

117 17/11/15(水)08:40:08 No.465765295

過去の事なんて本当のことはわからないから勉強するだけ無駄だぜー!

118 17/11/15(水)08:40:27 No.465765319

>新撰組は元々教科書に出てこないだろ?! 池田屋事件と関連して一文だけ登場するよ

119 17/11/15(水)08:40:45 No.465765343

興味ある人だけ調べてね!でもいい科目は結構あるような気もする 個人的には古文だけど

120 17/11/15(水)08:40:49 No.465765349

>なんであんな人気あるんだろ新撰組… 滅んだからさ

121 17/11/15(水)08:41:14 No.465765386

>司馬が書いたエピソード禁止にしよう 日清日露も削っていいよね

122 17/11/15(水)08:41:34 No.465765415

新撰組は明治の人気ヒール

123 17/11/15(水)08:41:43 No.465765426

新撰組は病弱だけど天才って言うあいつのせいで目立ってる気がする

124 17/11/15(水)08:41:46 No.465765437

>三好はもっと知られてもいい 駄コラプレイするまでnovの引き立て役ぐらいにしか思ってなかった 凄く人だった

125 17/11/15(水)08:42:00 No.465765458

>そもそも歴史なんて覚えなくてもいいじゃん! 我々の歴史は弁証法的に必然的な発展をみせてるわけだし必要無いよな 劣った時代の事なんて全て焼き捨てて共産主義の実現を目指して前進すべき

126 17/11/15(水)08:42:04 No.465765467

>日清日露も削っていいよね 3学期でほとんど触れない気がする

127 17/11/15(水)08:42:09 No.465765474

江戸の歴史は江戸っ子大虐殺で改竄された歴史だからな…

128 17/11/15(水)08:42:11 No.465765480

龍馬とか当たり屋だぞこいつ

129 17/11/15(水)08:42:23 No.465765503

新撰組載ってる教科書もあるのか まぁあるかもしれんか

130 17/11/15(水)08:42:26 No.465765507

新撰組はるろ剣で知った

131 17/11/15(水)08:42:33 No.465765519

義経も教科書からは外していい気がする

132 17/11/15(水)08:42:35 No.465765526

漢文を勉強しておけばたいていの日本の時代に転生してもやっていけるぜ!

133 17/11/15(水)08:42:39 No.465765534

龍馬を歴史から抹殺する計画が始まったということはやはり暗殺の下手人は維新志士…

134 17/11/15(水)08:42:42 No.465765542

>なんであんな沖田は美形みたいな習慣があるんだろ創作の新撰組…

135 17/11/15(水)08:43:13 No.465765581

頼朝は魔物と結託して日本を制圧したんでしょ ゲームでやったから知ってる

136 17/11/15(水)08:43:24 No.465765595

>興味ある人だけ調べてね!でもいい科目は結構あるような気もする >個人的には古文だけど 歴史好きだけどある程度削っていいと思ってる 科目としての歴史って何を教えたいのかわからないし情報が乱雑

137 17/11/15(水)08:43:32 No.465765618

影響力があるかないかはともかく歴史の授業で知ってる人物や名称が出てくるとワクワクするよね

138 17/11/15(水)08:43:36 No.465765622

おのれ薩摩!

139 17/11/15(水)08:44:13 No.465765684

>義経も教科書からは外していい気がする 平家が滅んだ壇ノ浦の戦いに触れると必然的に出さざるを得ないんじゃ

140 17/11/15(水)08:44:36 No.465765716

やはり歴史の敗北者は教科書から抹消される運命…

141 17/11/15(水)08:44:58 No.465765745

武田手羽軍団いいよね… 女体化すれば春日虎綱へラブレター送ったのも百合のさや当てと受け取れるからいいよね…

142 17/11/15(水)08:46:17 No.465765855

洗脳されている…

143 17/11/15(水)08:46:33 No.465765879

>武田手羽軍団いいよね… >女体化すれば春日虎綱へラブレター送ったのも百合のさや当てと受け取れるからいいよね… 信玄のラブレター相手は春日虎綱じゃないそうだぞ 名前がよく似た別人なんだとか

144 17/11/15(水)08:47:20 No.465765945

こいつらの前にまず聖徳太子を外せよ

145 17/11/15(水)08:47:42 No.465765981

>義経も教科書からは外していい気がする 最高権力者誕生に関わるものは勉強すべきだと思う

146 17/11/15(水)08:47:42 No.465765983

中国における三國志の辺りは日本で言う平安時代辺りの知名度だと聞いた

147 17/11/15(水)08:48:55 No.465766104

一応龍馬以外神なんだよな 上杉神社武田神社松陰神社どれも規模的にも信仰的にも県社クラスで 龍馬もまあ京都護国神社あるが

148 17/11/15(水)08:49:02 No.465766112

聖徳太子は巨大ロボ作った人だろ知ってる

149 17/11/15(水)08:49:09 No.465766124

古い歴史なんて学説でコロコロかわるから近代史に力いれようぜ 悲惨な敗せ戦争を繰り返さない為に太平洋戦争の敗因をガッツリだ

150 17/11/15(水)08:49:11 No.465766126

>やはり歴史の敗北者は教科書から抹消される運命… 日本三大敗北者決定戦で3人ほど教科書から消そうか…

151 17/11/15(水)08:49:27 No.465766150

孔明の演技での活躍を削除しましょうみたいなものか坂本さん

152 17/11/15(水)08:49:55 No.465766198

中国における日本の戦国時代みたいな扱いの時代は何時代なんです? コーエーみたいな企業がやたら高い値段でゲームを売ってるんです?

153 17/11/15(水)08:50:43 No.465766279

>古い歴史なんて学説でコロコロかわるから近代史に力いれようぜ >悲惨な敗せ戦争を繰り返さない為に太平洋戦争の敗因をガッツリだ 重要だと思うけど政治に持ってこうとして教科書作るやついそう

154 17/11/15(水)08:51:01 No.465766304

聖徳太子は小野妹子と一緒に遣隋使として煬帝に会いにジャージで行ったからいる

155 17/11/15(水)08:51:05 No.465766313

>悲惨な敗せ戦争を繰り返さない為に太平洋戦争の敗因をガッツリだ 事実があった無かったで右翼左翼が揉めがちなパートなので 折衷案としてどちらにも寄らずにふわっと伝えてる節がある

156 17/11/15(水)08:51:28 No.465766340

北方謙三は三国志の取材に中国に行って好きなキャラを聞いたら 若い娘っ子はどいつもこいつも趙雲趙雲と答えるので驚いたと言ってた

157 17/11/15(水)08:51:40 No.465766361

>悲惨な敗せ戦争を繰り返さない為に太平洋戦争の敗因をガッツリだ 大日本帝国の面白ムーブは面白いけど教えると怒る人たちいるし…

158 17/11/15(水)08:52:13 No.465766413

>中国における日本の戦国時代みたいな扱いの時代は何時代なんです? 楚漢戦争が中国で一番人気が高い時代だよ

159 17/11/15(水)08:52:30 No.465766451

最新はムー大陸からタイムスリップ説って聞いたぞ

160 17/11/15(水)08:52:51 No.465766490

>古い歴史なんて学説でコロコロかわるから近代史に力いれようぜ >悲惨な敗せ戦争を繰り返さない為に太平洋戦争の敗因をガッツリだ そもそも国連を脱退しないで満州の権益を認めてもらって手打ちにすればよかったんじゃって

161 17/11/15(水)08:52:58 No.465766502

>中国における日本の戦国時代みたいな扱いの時代は何時代なんです? >コーエーみたいな企業がやたら高い値段でゲームを売ってるんです? 春秋戦国時代後期から楚漢戦争あたり

162 17/11/15(水)08:54:36 No.465766663

>楚漢戦争が中国で一番人気が高い時代だよ 項羽と劉邦も司馬遼太郎が小説を出してコーエーがゲーム出してる…

163 17/11/15(水)08:54:48 No.465766689

近代史は資料も豊富だし後年になっても事実が変わること無いと思うんだけどそうでもない?

164 17/11/15(水)08:55:16 No.465766735

>>悲惨な敗せ戦争を繰り返さない為に太平洋戦争の敗因をガッツリだ >事実があった無かったで右翼左翼が揉めがちなパートなので >折衷案としてどちらにも寄らずにふわっと伝えてる節がある 経済史にしたら多分文句も出ないしかしこい

165 17/11/15(水)08:55:21 No.465766744

近すぎると早口になる教師が…

166 17/11/15(水)08:55:22 No.465766750

>>悲惨な敗せ戦争を繰り返さない為に太平洋戦争の敗因をガッツリだ >事実があった無かったで右翼左翼が揉めがちなパートなので >折衷案としてどちらにも寄らずにふわっと伝えてる節がある ふわっと教えるから右やら左やらの人がよく解ってない人に「これが歴史の真実だ」って偏った事教えて構成員獲得してるんじゃね?とふと思った

167 17/11/15(水)08:56:26 No.465766850

>近代史は資料も豊富だし後年になっても事実が変わること無いと思うんだけどそうでもない? 情報戦争という新しい案件が出てくるからなあ

168 17/11/15(水)08:57:01 No.465766915

まさはる絡み過ぎて学者の客観性が保てないからだめだな

169 17/11/15(水)08:57:55 No.465767001

近代史の中の太平洋戦争を経済的に語ると中国利権ゲットしようとしたらアメリカにぶん殴られました以上で済んでしまうから実に分かりやすい

170 17/11/15(水)08:57:59 No.465767008

>ソシャゲで歴史勉強しました!織田信長は女だったんですよね! それマジ多いから笑えない ネロでめっちゃ多い

171 17/11/15(水)08:58:03 No.465767018

>情報戦争という新しい案件が出てくるからなあ そうなっちゃうかぁ… 思想持った視点から歴史解釈止めて欲しいんですけおお!

172 17/11/15(水)08:59:11 No.465767121

>悲惨な敗せ戦争を繰り返さない為に太平洋戦争の敗因をガッツリだ 責任の所在をちゃんとしないとただの擦り付け合いとなあなあで最悪の結果に誘導されるってのは教えた方がいいよね 日本企業も損なパターンばかり

173 17/11/15(水)08:59:34 No.465767164

ネロと言えばバインバインのCV丹下桜ですよね!

174 17/11/15(水)09:00:22 No.465767232

アーサー王は史実の人物で女だったんですよね!

175 17/11/15(水)09:00:36 No.465767255

玄奘三蔵は女だと思ってる奴多いけどまああれは元々創作みたいなもんだからいいか…

176 17/11/15(水)09:00:48 No.465767281

野口英世とかも色々やったけど結局功績があやふやなせいで啄木クラスのクズエピソードが有名に

177 17/11/15(水)09:00:55 No.465767290

歴史とか好きで勉強してると60万字すらすらと暗記出来る奴がいたり物凄く口が上手い奴がいたり ほんとにこいつらこんなスペックだったのかって訝しむ事はある じゃないとなんかひどく自分が惨めに感じる時がある

178 17/11/15(水)09:01:17 No.465767322

>野口英世とかも色々やったけど結局功績があやふやなせいで啄木クラスのクズエピソードが有名に そもそも歴史に残ってるのが???レベルだよ

179 17/11/15(水)09:01:34 No.465767347

俺Fateで歴史の面白さ分かった!

180 17/11/15(水)09:01:54 No.465767388

>楚漢戦争が中国で一番人気が高い時代だよ 劉邦も項羽もググるとわりとヤンチャしてたのね… 女体化するとスケバン百合か

181 17/11/15(水)09:01:55 No.465767393

野口英世って今では発見したものも勘違いで何一つ成せなかった敗北者扱いがメジャーなのでは

182 17/11/15(水)09:02:17 No.465767424

趙雲は演劇などで美男子として描かれるから女性人気が高い 関羽と張飛はゴリラだから他に1人誰か美形にしようとすると自然と趙雲になる ちなみに関平も美男子枠でゴリラ枠の周倉とコンビで扱われる

183 17/11/15(水)09:02:20 No.465767437

あれもこれもいらないtって言いだすとそもそも歴史なんか研究者だけ知ってればいいじゃんってなる

184 17/11/15(水)09:02:21 No.465767439

松蔭削るのは日本の歴史学の思想家軽視が如実荷現れてると思う 大塩平八郎は削らないのと対照的

185 17/11/15(水)09:02:59 No.465767492

満鉄や東拓などの国策会社の企業史いいよね…

186 17/11/15(水)09:03:22 No.465767531

歴史を知るってのは過去にあった記録を取捨選択するってことだから 個々人のまさはる観によって歴史は変わってくるってことから教える必要があると真面目に思う 絶対的な歴史的事実があるって考えてる人が少なからずいて困る

187 17/11/15(水)09:03:28 No.465767541

>ちなみに関平も美男子枠でゴリラ枠の周倉とコンビで扱われる 出た!ほとんど何もしてないのにどんどん盛られる奴&そもそも創作!

188 17/11/15(水)09:03:53 No.465767583

>>楚漢戦争が中国で一番人気が高い時代だよ >劉邦も項羽もググるとわりとヤンチャしてたのね… >女体化するとスケバン百合か そもそもあの国の偉人はヤンチャしてないやつの方が少ないのでは

189 17/11/15(水)09:04:24 No.465767617

>聖徳太子は閻魔大王と射精バトルしてマブダチになって巨大ロボ作った人だろ知ってる

190 17/11/15(水)09:04:41 No.465767640

>>ちなみに関平も美男子枠でゴリラ枠の周倉とコンビで扱われる >出た!ほとんど何もしてないのにどんどん盛られる奴&そもそも創作! 関平は関羽の実子なのに創作ではなんで養子扱いなんだろう…

191 17/11/15(水)09:05:00 No.465767667

>俺Fateで歴史の面白さ分かった! 色々言われたりするけど入り口としては最適だと思うんだよね Fateの知識だけで留まってるのならまあうn...

192 17/11/15(水)09:05:06 No.465767675

無双だと扱いが雑なのにな関平…

193 17/11/15(水)09:05:15 No.465767687

>関平は関羽の実子なのに創作ではなんで養子扱いなんだろう… そうしないと関羽より盛られてるからだ

194 17/11/15(水)09:05:33 No.465767716

いくら個人が頭良くても社会基盤が悪いと神学論争や科挙みたいな中身の無い学問に夢中になってしまうので要注意って こういうことを学ぶのが歴史だよなぁ

195 17/11/15(水)09:05:52 No.465767736

>コーエーみたいな企業がやたら高い値段でゲームを売ってるんです? 中国を舞台にしたtotalwarシリーズはそろそろ出てもいいと思う そのまえにmedieval2がほしいけど

196 17/11/15(水)09:05:57 No.465767742

>無双だと扱いが雑なのにな関平… 史実寄りならそれで正しいよ… 本当に何もしてねえもん…周倉だの関索だのの創作キャラは論外

↑Top