虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/15(水)00:43:51 No.465732753

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/11/15(水)00:46:48 No.465733346

    いいね

    2 17/11/15(水)00:51:40 No.465734295

    中央から倒すと左右が蘇生してくる系

    3 17/11/15(水)00:54:02 No.465734704

    オプション

    4 17/11/15(水)00:54:08 No.465734723

    幼いのにこんなリズムカルな動きできて凄い…

    5 17/11/15(水)00:54:13 No.465734738

    じいさんぽいのに元気だな?

    6 17/11/15(水)00:55:26 No.465734967

    ミッソー

    7 17/11/15(水)00:58:43 No.465735584

    なんか金魚みたい 赤いからか

    8 17/11/15(水)00:59:28 No.465735710

    こんなじじいになりたいだけの人生だった

    9 17/11/15(水)01:03:42 No.465736458

    俺はもう膝砕けてるからこんなじいさんになれない… 嫁もいないから孫もいない…孫かわからないけど

    10 17/11/15(水)01:07:45 No.465737176

    RPGによくいる

    11 17/11/15(水)01:14:24 No.465738444

    https://www.youtube.com/watch?v=__-NKgcRM2c これ思い出した

    12 17/11/15(水)01:17:16 No.465738864

    関係性をしりたい

    13 17/11/15(水)01:27:18 No.465740321

    >関係性をしりたい じいじと孫らしい ニュースで見たけどURL忘れたから探してみる

    14 17/11/15(水)01:29:15 No.465740594

    何回見てても飽きない

    15 17/11/15(水)01:34:33 No.465741392

    スレ画の爺ちゃんのダンスはジャンルで言えばシャッフル/shuffleだね! ザックリ言うと、床面で足を滑らせるような動きで踊るステップ主体のもの ステップ自体は簡単だから「」もやってみようぜ! 一部「」はもしかしたら「パリピダンス」「チャールストン」という名前で聞いたことがあるかもしれない(後者は間違いなんだけど…) 或は「メルボルンシャッフル」「カッティングシェイプス」とか色々…ここらはめどいので後回しとして、 とりあえずこのお爺ちゃんたちがやってるのは大きく「シャッフル/shuffle」というジャンル 例えば左右に移動していくのはシャッフル/shuffleにおけるT-stepとその派生だし、 https://youtu.be/np3mR_xBhQs?t=4s https://youtu.be/4bGDuXRkG3s?t=17s その場足踏みで横や後ろに移動するのはシャッフル/shuffleにおけるランニングマンとその応用だし、 https://www.youtube.com/watch?v=RC-6O8I5dh0 とかとか…

    16 17/11/15(水)01:35:44 No.465741578

    シャッフルってどんなやつなの?というのは百聞は一見に如かず、ちゃんと踊った動画…を見る前に! LMFAOの『Party Rock Anthem』のPVを見てほしい めどけりゃ動画の3:39から4:10までの30秒だけでもいい(そこが一番特徴が見やすいし) その30秒で「あーなるほどスレ画の爺ちゃんだ」ってなるはず、そうこれがダンスとしてのシャッフル https://www.youtube.com/watch?v=KQ6zr6kCPj8 シャッフルを技術体系から、あるいは歴史から説明するとちょっと面倒で、 1980年代にオーストラリア、メルボルンでストンピングが生まれ…から色々な名前に派生したり融合したり、 ダンスとして…クラブカルチャーにおいて…と話が長くなって長文delなので省くね そんなこんなで2003-2005年ごろにだいたい今に繋がるシャッフルにまとまってきて、ダンサーに広まり、 https://youtu.be/pWABPTaLOls?t=39s そして2011年にこのPVが大ヒットして(ダンスやクラブ遊びをしないような)一般層にも一気に広まったという流れ だったら小理屈よりLMFAOのPV見たほうが100倍正しく(お爺ちゃんの踊りに繋がる)シャッフルが解るって寸法よ

    17 17/11/15(水)01:36:57 No.465741780

    >https://www.youtube.com/watch?v=KQ6zr6kCPj8 ちなみにこのPVは30秒だけでなく(終盤皆で騒いでるシーンの1部を除き) ほぼ全てシャッフルだから良かったら6分全部見てほしい 見ての通りシャッフル/shuffleは足を床面で滑らせるようなステップ主体のダンスで、 もう少し縛ると、EDM(electronic dance music)というジャンルの音で素早くステップを刻むのが特徴だけど、これも歴史を掘れば曲は問わない クラブ発祥だけにクラブで乗りやすいんで女の子もよく踊るよ https://www.youtube.com/watch?v=dq5FqoRMnkc https://www.youtube.com/watch?v=Q1bBwXKUNzE https://www.youtube.com/watch?v=myYZ2I5DMe4

    18 17/11/15(水)01:37:16 No.465741820

    あいつ

    19 17/11/15(水)01:37:46 No.465741905

    詳しいよな

    20 17/11/15(水)01:38:21 No.465741998

    突然興奮

    21 17/11/15(水)01:38:23 No.465742003

    あいつ普段からこういうコピペ作って待ち構えてるのかな…

    22 17/11/15(水)01:38:42 No.465742036

    クラブ産まれクラブ育ちのジャンルって事は、音聴いて適当にステップしては流行ったり廃れたり…という流れの中にあるので、 完全にシャッフル固有のステップというよりは、いろんなジャンルのステップを取り込んでるジャンルと言える シャッフルの代表的なステップ、お爺ちゃんもやってるランニングマンとTstepもそれで、 「ランニングマン」は脚を滑らせその場で走るような、古くからあるステップ 世界的に大ブームを起こして広まったのは1988年、bobby brownの『Every little step』のPVあたり これの冒頭5秒からいきなりこくじん3人がその場で走るような動きをしてるのがランニングマン https://www.youtube.com/watch?v=P0FKzPfsxA4 最近の例なら、三代目 J Soul Brothers の「R.Y.U.S.E.I.」 動画の1:52あたりからのランニングマンが超!流行りまくって、中学生高校生がむっちゃやりまくってた https://youtu.be/4-Gw0TAM6-Q?t=1m49s TstepのルーツはC walkから…これも長くなるので割愛するけど、最初のレスで貼った、 お爺ちゃんもやってる横滑りのt-stepがここにもあるのが解ると思う…例えば48秒あたりからとか https://youtu.be/F2TSy0Z5qTE?t=47s

    23 17/11/15(水)01:39:15 No.465742108

    なにこれ 消していいのか

    24 17/11/15(水)01:39:17 No.465742114

    トライブクルクルを思い出した

    25 17/11/15(水)01:39:54 No.465742217

    ここでダンスの話なんてまずないだろうし興奮するのは仕方がないのかもしれない でもあいつ

    26 17/11/15(水)01:39:54 No.465742218

    ダンス「」久々に見た

    27 17/11/15(水)01:39:58 No.465742224

    >なにこれ >消していいのか すれ「」じゃねぇの!?

    28 17/11/15(水)01:40:01 No.465742233

    トラクルの解説お兄さんかな

    29 17/11/15(水)01:40:21 No.465742283

    なのでその意味でも凄く練習しやすい 1つのステップがシャッフルにもヒップホップにもニュージャックにもあるので、 ステップ名でググりでもすればあらゆる方面からノウハウがでてくるはず シャッフルは凄く楽しいので「」におススメだよ 簡単な数個のステップを組み合わせてループするだけでそれっぽくカッコよくなるし、 ちょっと脚の振り方、蹴り方をアレンジするだけで大きく雰囲気が変わって、オリジナリティもバリエーションも出しやすい ただ、何分…シャッフルそのものは、スピードが速くて体力をむっちゃ要求する なので、最初はゆっくりゆっくり、スレ画のお爺ちゃんのペースから始めてほしい がんばってほしい

    30 17/11/15(水)01:40:58 No.465742375

    >すれ「」じゃねぇの!? ちげえよ!?なにこれ!?

    31 17/11/15(水)01:41:09 No.465742403

    忘れてた、最初のレスの「チャールストン」「パリピダンス」として知ってる「」がいるかも、ってやつだけど 実はシャッフル/shuffleは日本で「パリピダンス」というブームに変形してる ダンスジャンルというよりただの流行なんだけど、名前の通り若い元気な兄ちゃん姉ちゃんに流行ってた 日本語圏での流行りなので、現実ならクラブや大学・高校あたりで、ネットならvineでもyoutubeでもインスタでもヒでもミクチャでも検索すればボロボロでてくる 例えばこれ、若い兄ちゃんら https://www.youtube.com/watch?v=NqIB9rCyAr4 例えばこれ、どっかの高校生 https://www.youtube.com/watch?v=xxBJ8xsx1ew 例えばこれ、どっかの女子高生 https://www.youtube.com/watch?v=6UeyRHyKa00 https://www.youtube.com/watch?v=P_gPBT8gOkc なんか男女いろいろ https://www.youtube.com/watch?v=KJ-AhDZX0jk だから「」もシャッフル/shuffle≒パリピダンスを覚えて女子と仲良くなるといいよ! といってもまあ、パリピダンスのブームはもう収まりつつあるんだけど

    32 17/11/15(水)01:41:11 No.465742410

    >消していいのか 恐いけども何で消すって発想になる

    33 17/11/15(水)01:41:35 No.465742490

    >>消していいのか >恐いけども何で消すって発想になる こわいから?

    34 17/11/15(水)01:41:52 No.465742554

    何これってどう見てもお爺ちゃんのダンス解説の超早口では

    35 17/11/15(水)01:42:19 No.465742622

    >>>消していいのか >>恐いけども何で消すって発想になる >こわいから? それも怖いわ!

    36 17/11/15(水)01:42:34 No.465742652

    スレ消え間際の長文連投…何かの妖怪の仕業かもしれん

    37 17/11/15(水)01:42:39 No.465742660

    バトル漫画の解説役並みの早口

    38 17/11/15(水)01:42:46 No.465742684

    そんなブームの結果、シャッフル/shuffle=パリピダンスとして単語が定着してる層が一定数いるので、 スレ画の事をパリピダンスと呼ぶ人も居るかもしれない、でもシャッフルだよ…と言いたかった (それに、パリピダンスは最初こそシャッフルだったけど、パリピが踊れば全部それだってんで、今や定義は曖昧になりしまくってる) あとはチャールストンの話を書いてる前にたぶんスレが落ちちゃうので全部省くけど お爺ちゃんみたいなシャッフルを「チャールストン」ってダンスだと間違えて覚えてる子が結構いたんだ なんかそういう風に取り上げたテレビ番組があったそうな チャールストン(というダンス)のステップが他のジャンルに取り込まれて チャールストン(というステップ)として広まってるので それがシャッフルにも入ってるってだけで スレ画自体はシャッフル出逢ってチャールストンじゃないからねっていいたかったごめんね