ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/15(水)00:19:58 No.465727737
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/15(水)00:29:01 No.465729700
これスレのレスそのまんま張り付けただけだと聞いて戦慄した
2 17/11/15(水)00:32:31 No.465730404
何度見ても最後のいや。で吹く
3 17/11/15(水)00:34:24 No.465730795
こいつは後に作家として大成してたりしないのかな
4 17/11/15(水)00:35:44 No.465731076
>こいつは後に作家として大成してたりしないのかな エル・カンターレ映画の脚本書いてるらしい
5 17/11/15(水)00:36:02 No.465731138
中学生がよくやるやつほんとにやめろ
6 17/11/15(水)00:36:12 No.465731167
すまんがあんたプロなのか~は定型として使いたい
7 17/11/15(水)00:36:12 No.465731169
>>こいつは後に作家として大成してたりしないのかな >エル・カンターレ映画の脚本書いてるらしい すごい…
8 17/11/15(水)00:38:36 No.465731687
俺このスレ当時見てたよ 型月のオリまとめWiki見て生暖かい笑いに包まれていた「」達が戸惑いを隠せない様子を今でも覚えてる
9 17/11/15(水)00:38:53 No.465731726
>すごい… 「」の言うことだぞ
10 17/11/15(水)00:40:05 No.465731965
>エル・カンターレ映画の脚本書いてるらしい 初めて聞く情報だ…
11 17/11/15(水)00:44:01 No.465732773
本当にこの情熱で書き続けてたら今頃プロになれててもおかしくなさそうだが
12 17/11/15(水)00:45:53 No.465733182
でもエル・カンターレ映画の作中人物も次元が違う上位存在だし天職かも…
13 17/11/15(水)00:47:01 No.465733390
>「自分が理解できないものを『痛い』と意味づける。それは自分の世界を否定される痛みに耐えられないから。だからそう言って自分を守る為に人を傷つける」 >これも俺が創ったキャラが、かつて俺に言った言葉だが >案外的を得ているだろ?得るものは多いはずだよ スレ画では書かれてないけど、こんなことも言ってた
14 17/11/15(水)00:47:04 No.465733401
「」の駄ボラを信じるなよな!
15 17/11/15(水)00:47:04 No.465733402
ハイになり過ぎて一周してるようなやつの行動力は計り知れないものがあるのでちょっと見習いたいところもある
16 17/11/15(水)00:51:18 No.465734223
>スレ画では書かれてないけど、こんなことも言ってた これはキツいな…
17 17/11/15(水)00:51:33 No.465734272
このぐらいぶっ飛んでてなおかつ才能があるやつを天才と呼ぶ
18 17/11/15(水)00:52:01 No.465734358
>すまんがあんたプロなのか >いや、アマだよ。今はまだどこかに腰を据える時期じゃないって考えてるだけだがな ちなみに最後のセリフはこう続いて締めた
19 17/11/15(水)00:52:27 No.465734428
内容がイタいことよりも日本語の誤用がダメさのレベルを押し上げている
20 17/11/15(水)00:54:55 No.465734865
>いや、アマだよ。今はまだどこかに腰を据える時期じゃないって考えてるだけだがな これが書いてあるコラもあったような…?
21 17/11/15(水)00:55:41 No.465735017
キャラクターがどういうシチュでどう動くかを想定してキャラ構造決めてくのはまあ基本的な手法だけど 対談取り付けるのはだいぶハーブ
22 17/11/15(水)00:56:25 No.465735155
自分の創造したキャラと話せるのはちょっと片足別次元に突っ込んでない?
23 17/11/15(水)00:57:17 No.465735327
片足ではないと思う
24 17/11/15(水)00:57:38 No.465735398
>自分の創造したキャラと話せるのはちょっと片足別次元に突っ込んでない? マジだったら片足どころか頭までずっぽりだよ
25 17/11/15(水)00:57:46 No.465735425
多分まだアマなんだろうな
26 17/11/15(水)00:58:16 No.465735513
「痛い」って過去の自分がかなり無理ある上に稚拙な設定作っていたことをを思い返す!やめて!見せないで!って部分もあるから寧ろ理解に近い現象なのでは
27 17/11/15(水)00:58:28 No.465735537
オリキャラ対談は過去には出来る人が沢山いたのでしょう?
28 17/11/15(水)00:58:30 No.465735544
高度なごっこ遊びってこと?
29 17/11/15(水)00:58:36 No.465735564
キャクターが思ったように動かなくて当初の予定から外れるっていうのは分かる 対談どころか高次元だの言われたら分からない…
30 17/11/15(水)00:58:47 No.465735598
>キャラクターがどういうシチュでどう動くかを想定してキャラ構造決めてくのはまあ基本的な手法だけど >対談取り付けるのはだいぶハーブ キャラ対キャラで対談は良くあるけどキャラ対作者で対談はなかなかレベル高い
31 17/11/15(水)00:59:14 No.465735681
>自分の創造したキャラと話せるのはちょっと片足別次元に突っ込んでない? SAOの作者はそんなすごかったのか
32 17/11/15(水)00:59:26 No.465735708
露見しなかっただけで実は当時中学生ぐらいなんじゃないかな… そうであってほしいな…
33 17/11/15(水)00:59:34 No.465735730
でも昔のホームページ文化ではよくあったよね 黒い背景にデカイフォントとかの
34 17/11/15(水)01:00:00 No.465735799
su2105361.mht 117レス目から
35 17/11/15(水)01:00:18 No.465735854
ネタとしてキャラと作者が対談するみたいな過去から続く伝統みたいなもんだよ でもこれはそんなレベルじゃないよ
36 17/11/15(水)01:00:20 No.465735861
>キャラ対キャラで対談は良くあるけど よくっていうか小説はみんなそうだよ!
37 17/11/15(水)01:00:21 No.465735862
>対談取り付けるのはだいぶハーブ キャラの細かいプロフィールや考え方を設定するときに実際に目の前にいる相手と対話するようなスタイルで深く掘り下げるタイプの作家もいるからそういう話だけを聞いて勘違いしちゃったんだろうな…
38 17/11/15(水)01:00:21 No.465735868
なんで俺君が!?とかコラーッ!月見大福ー!とか
39 17/11/15(水)01:00:34 No.465735898
本物の創作者はネット掲示板で情熱を垂れ流したりはしないんだろうけど、物書きとして大成するような人はこれくらいのこと考えてるのかな
40 17/11/15(水)01:01:21 No.465736043
でも今絶賛アニメ放送中のキノの旅の作者もあとがきでよくキャラと喋ってるよ?
41 17/11/15(水)01:01:41 No.465736098
みんな言わないだけでやってんじゃないか? 俺もss書くようになってわかったけど色んなキャラのエミュしなきゃならんし…
42 17/11/15(水)01:02:00 No.465736152
ただの創造主が自分のキャラと話すなんておこがましいと思わないかね 自分が想像したキャラだから会話出来るだなんて思い上がりも甚だしい
43 17/11/15(水)01:02:50 No.465736309
>対談どころか高次元だの言われたら分からない… 完成したストーリーが降ってくるのを待つようなイタコ型というか憑依型というかそういう人間もいないことはないけどプロとしてコンスタントに作品を発表するのは不可能だし…
44 17/11/15(水)01:03:38 No.465736446
>よくっていうか小説はみんなそうだよ! ストーリー決めてからそれに合わせてキャラ操るってトップダウン方式もあるじゃない
45 17/11/15(水)01:03:58 No.465736496
これ休日じゃなくて平日の朝だったのか…
46 17/11/15(水)01:03:59 No.465736501
これは痛いというより なにかしら病院に見せたらガチで診断書を書いてもらえる類のアレでは…?
47 17/11/15(水)01:04:53 No.465736658
書いてて俺はここでこの台詞言わせたいけどこのキャラはこういうこと言わないよなみたいな感じで展開変えることはあるけど そういうのの又聞きで勘違いしてったんじゃないかなあって
48 17/11/15(水)01:04:58 No.465736679
いやただの中二病だよ
49 17/11/15(水)01:05:02 No.465736696
キャラは作者以上に賢くなれないってのがよくわかる創作格言だ
50 17/11/15(水)01:05:03 No.465736706
めっちゃ読みづらい
51 17/11/15(水)01:05:05 No.465736709
ド素人が下手に真似するから痛いのであってキャラ対談自体は別におかしくはないよ! …いや普通のキャラ対談でさえねえぞこれ!?
52 17/11/15(水)01:05:07 No.465736721
流石にスレ画レベルとは言わないがみんなやってるもんだと思う そうしないとキャラのセリフなんて書けなくない? あのキャラはこう言うっていうのを仕立て上げるには思考をトレースしなきゃいけんし
53 17/11/15(水)01:06:01 No.465736886
>俺もss書くようになってわかったけど色んなキャラのエミュしなきゃならんし… 以前オリジナルで長編を書いて新人賞に送ったけどキャラクターの掘り下げよりも世界観やら設定やらの見直しの方を重視したな まあ意識的にした訳じゃないんだけどそれでも編集からのコメント曰く甘いみたいだった
54 17/11/15(水)01:06:04 No.465736907
キャラ対談してるとこ見てみたいわ
55 17/11/15(水)01:07:54 No.465737208
取り付けるってとこからもう振り切ってるね
56 17/11/15(水)01:07:54 No.465737209
ラノベの対談文化は今もあるのか… 昔はあとがき対談はわりとあった ちょっとキツかった
57 17/11/15(水)01:08:31 No.465737329
SAOの作者ですらやっていることだぜ!
58 17/11/15(水)01:08:36 No.465737350
>キャラ対談してるとこ見てみたいわ (黒背景デカ色文字)
59 17/11/15(水)01:08:40 No.465737367
>流石にスレ画レベルとは言わないがみんなやってるもんだと思う >そうしないとキャラのセリフなんて書けなくない? >あのキャラはこう言うっていうのを仕立て上げるには思考をトレースしなきゃいけんし キャラになりきるのはやってると思う 慣れるとキャラが勝手にキャラ同士で話すようになる
60 17/11/15(水)01:09:17 No.465737497
文才うんぬんの所が一番キテるなって
61 17/11/15(水)01:09:27 No.465737534
要はほとんどの行為架空の物を頭のなかで組み立てるって工程の一種だから そんなご大層なもんでもないし騒ぐほど非常識な物でもない…けど画像はなんか違うよねこれ?
62 17/11/15(水)01:09:41 No.465737570
渡り歩ける才能がある(実績なし)ってのが一番ナメてる
63 17/11/15(水)01:10:15 No.465737669
キャラをゼロから創造することは少なくていつも素体と対話しながら修正してく感じ
64 17/11/15(水)01:10:25 No.465737709
プロ作家で作ったキャラ相手に脳内オーディションとか面接してるって人いたな きみいまいちだね…でお祈りする場合もあれば見込みあるけど地味だからこういう口癖しない?とかプロデュースしたりするとかなんとか
65 17/11/15(水)01:10:30 No.465737729
でも夢幻紳士とか作品に出ませんかと作者がオファー出したら嫌って言われたから影を借りてたら本人が出るって言い出したとかやるし…
66 17/11/15(水)01:10:37 No.465737740
あとがきも「作者」というキャラクターを生み出す行為だからな 愛しいキャラクターたちを遭遇させたいとは思うのだろう
67 17/11/15(水)01:10:38 No.465737744
これはエルカンターレの駄法螺が発生するのもわかる 向いてるというか本人かもという方向だと思う
68 17/11/15(水)01:11:25 No.465737888
こういう時に使う言葉って こわい であってるよね
69 17/11/15(水)01:11:52 No.465737969
それっぽい人がちらほらいて怖い
70 17/11/15(水)01:12:14 No.465738038
なんかさー よく見るとそれぞれの流れよりも最後の「いや。」が一番怖いんだよこれ サラッと言ってのけるこの圧迫感
71 17/11/15(水)01:12:38 No.465738103
ぶっちゃけキャラと対談する異常行為以外は普通に共感できる
72 17/11/15(水)01:13:13 No.465738205
SAOの作者くらいの才能がこいつにあったら誰もバカにしねえよ!
73 17/11/15(水)01:13:19 No.465738231
元ネタと話の流れが全然違うのにコラとして合ってるのが凄い
74 17/11/15(水)01:13:21 No.465738235
>でも夢幻紳士とか作品に出ませんかと作者がオファー出したら嫌って言われたから影を借りてたら本人が出るって言い出したとかやるし… あれは作品が面白くキャラも魅力的だからそういう芝居されても見てる方も楽しく乗れるわけでな 実績ゼロならラリ公の寝言だよ…
75 17/11/15(水)01:14:00 No.465738372
11年前なのに今とノリがほとんど変わってないのがビックリだよ
76 17/11/15(水)01:15:02 No.465738546
対談ってテレフォンショッキングみたいな感じになんのかな
77 17/11/15(水)01:15:47 No.465738648
渡り歩ける才能が欠片ほどしか無いんだからアマでもおかしくない
78 17/11/15(水)01:16:24 No.465738748
創作なんて結局頭の中でごちゃごちゃ架空の存在の会話や行為を延々考え続けるだけのもんだし…
79 17/11/15(水)01:16:48 No.465738795
冨樫もネーム考えるときはキャラと会話するって言ってたな
80 17/11/15(水)01:16:50 No.465738800
その才能カケラも自己申告なので…
81 17/11/15(水)01:16:57 No.465738814
ここまで言ったら文才は余りあっとけよ!と思う
82 17/11/15(水)01:17:32 No.465738906
これがRe:CREATORSか…
83 17/11/15(水)01:17:56 No.465738972
>プロ作家で作ったキャラ相手に脳内オーディションとか面接してるって人いたな >きみいまいちだね…でお祈りする場合もあれば見込みあるけど地味だからこういう口癖しない?とかプロデュースしたりするとかなんとか キャラ作ったけどイマイチインパクトないな…なんか付け足そうかとかはよくやる事だと思う 色々付け足すウチにあらぬ方向にキャラが飛んでいく事もままあるはず
84 17/11/15(水)01:18:07 No.465738995
そもそもキャラと会話以前に 今のゲームやアニメで厨キャラとか言われてる~あたりから モノの例えとしてふわふわしすぎて何のことだかわかんねえよ!
85 17/11/15(水)01:18:21 No.465739027
>ここまで言ったら文才は余りあっとけよ!と思う 謙虚さ出したいんだろうけど虚栄心でかすぎてまるで隠れてない…
86 17/11/15(水)01:18:37 No.465739068
ただまあここまでイッチャッテるくらいの人が 大傑作というものを生み出したりする 生み出さなかったりもする
87 17/11/15(水)01:18:50 No.465739093
キャラと脳内会話して書いてるって上遠野浩平も言ってた!
88 17/11/15(水)01:18:55 No.465739100
自己評価が高すぎて変なことになっちゃってるんだと思う