ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/13(月)21:39:02 No.465491826
LEDライト欲しいんだけど韓国製の高輝度モジュール搭載したやつでも1万円ぐらいするので おすすめのあったら教えて
1 17/11/13(月)21:40:11 No.465492096
シュアファイアだな
2 17/11/13(月)21:40:22 No.465492132
100ルーメンもあれば十分だよ 電源も単三電池1本で十分 暗くなったら交換すれば十分
3 17/11/13(月)21:42:35 No.465492669
3000円ぐらいのGENTOSのヘッドライトがおすすめかな 手に持たなくていいのはラクだし明るさもそれなりだし電池も入手しやすい単三3本 用途によると思うけど
4 17/11/13(月)21:43:07 No.465492806
そもそもなんに使うのよ?
5 17/11/13(月)21:43:25 No.465492891
実用性重視なのか趣味なのか
6 17/11/13(月)21:44:03 No.465493035
最初はジェントスのでええよ
7 17/11/13(月)21:44:30 No.465493122
Amazonで売ってる2000円くらいのやついいよ 大体レンズがしょぼいから光モレしたりするけど
8 17/11/13(月)21:44:41 No.465493171
そういう子はダイソーのでも買っとけばいいんじゃないの?
9 17/11/13(月)21:44:52 No.465493229
全然使わないせいで電池がデロデロになってたよ 普通外しとくもんだったんだろうなこれ
10 17/11/13(月)21:45:23 No.465493355
何に使うのか サイズはどれくらいがいいのか 電池はどれがいいのか 位言ってもらえないとお勧めしようがないよ…
11 17/11/13(月)21:45:28 No.465493377
2AAで波長365nm以下の探してる 出来れば1万円以下
12 17/11/13(月)21:46:12 No.465493568
>波長365nm以下 可視光じゃねーじゃねーか
13 17/11/13(月)21:46:25 No.465493624
>最初はジェントスのでええよ こないだホームセンターで買ったちっこいのはどこのだっけ と思ったらこれだった まぁまぁ良いものだったのか
14 17/11/13(月)21:46:31 No.465493654
ストライクベゼルいいよね
15 17/11/13(月)21:46:48 No.465493719
1500円くらいのmicroUSB充電式使ってるが中華モノにしてはよくできてるな
16 17/11/13(月)21:47:12 No.465493836
>まぁまぁ良いものだったのか いいものというか無難
17 17/11/13(月)21:47:38 No.465493955
>2AAで波長365nm以下の探してる >出来れば1万円以下 適当な事言うけどアマゾン検索で出てくるようなのじゃ駄目?
18 17/11/13(月)21:48:00 No.465494051
自転車で使うよ
19 17/11/13(月)21:48:12 No.465494108
明るさだけ求めるなら中華のCLEE搭載のやつがコスパ高い 18650電池も手に入りやすいし 容量詐欺とか偽物とかありまくるからそこだけ注意だけど 品質重視ならGENTOS
20 17/11/13(月)21:48:14 No.465494120
高輝度の赤色LEDなライトを探してるけどこれってのが見つからない 当然だけどみんな白色ばっかだな
21 17/11/13(月)21:48:15 No.465494125
ダイソーのライトですらパワーLEDが使われる時代
22 17/11/13(月)21:49:10 No.465494362
GENTOSの閃
23 17/11/13(月)21:49:14 No.465494375
ダイソーの卓上LEDライトいいよね 首振れるし手軽だしつい全色分買いだめしちゃった
24 17/11/13(月)21:49:22 No.465494404
Fenixとかジェントスとか 無難な奴でいいんじゃないの
25 17/11/13(月)21:49:32 No.465494443
突起物だらけのをポケットに入れてたら生地に穴が開いたよ
26 17/11/13(月)21:49:44 No.465494495
もう白色光の時代は古い 視認性のよい赤か緑がいい
27 17/11/13(月)21:49:46 No.465494507
お金あるならSurefireを買おう
28 17/11/13(月)21:50:45 No.465494748
そんな私はオーム電機
29 17/11/13(月)21:50:48 No.465494760
ホームセンターでGENTOS買ってきて満足できなかったらamazonで18650電池のライト買えばいいよ
30 17/11/13(月)21:51:13 No.465494867
>そんな私はレッドレンザー
31 17/11/13(月)21:51:50 No.465495009
>全然使わないせいで電池がデロデロになってたよ >普通外しとくもんだったんだろうなこれ 外しといてもデロデロになるので安心してほしい
32 17/11/13(月)21:52:14 No.465495115
18650はとりあえずコましな充電器買えよな!
33 17/11/13(月)21:52:26 No.465495155
レッドレンザーのヘッドライト車整備で使ってるのみたけどいいよね 余裕ができたら欲しい
34 17/11/13(月)21:52:56 No.465495286
うっかり放置からの液漏れで殺したライトは数知れず……
35 17/11/13(月)21:53:12 No.465495353
落としても壊れないヤツにしなさい
36 17/11/13(月)21:53:37 No.465495463
18650内蔵しててUSB充電できるのが安いから入門用にオススメ
37 17/11/13(月)21:53:50 No.465495520
今ってAAじゃなくてマイクルUSBの充電式が流行ってるのか
38 17/11/13(月)21:54:01 No.465495556
特に必要では無いがホラーゲームでよく出て来るのでなんとなく欲しい
39 17/11/13(月)21:54:23 No.465495647
18650一本だと400ルーメンくらい?
40 17/11/13(月)21:54:27 No.465495665
落っことしてスイッチが壊れた そっかここが壊れるのか…
41 17/11/13(月)21:54:42 No.465495730
>うっかり放置からの液漏れで殺したライトは数知れず…… 肝心な時にヘッデン使おうと思って何度もやらかしたぜ
42 17/11/13(月)21:55:34 No.465495926
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N30ORBL/ これ買ったけどオモチャとしては良かったよ こないだ鍵落としたとき探すのにめっちゃ役に立った 鍵は見つからなかった
43 17/11/13(月)21:56:09 No.465496075
>18650一本だと400ルーメンくらい? モノにもよるけど400~500くらい
44 17/11/13(月)21:56:56 No.465496292
マグの長いやつ好きだった 時代遅れだってのは重々承知だが
45 17/11/13(月)21:57:19 No.465496380
ジェントスいいのか 割とその辺のホムセンにもあるよね
46 17/11/13(月)21:57:47 No.465496507
自転車ならキャットアイとかじゃね
47 17/11/13(月)21:58:10 No.465496612
こないだ別件で利用した店が2200ルーメンのライト680円電池別かな?とかで売ってるんだけど まぁ話半分としても安いよね
48 17/11/13(月)21:58:38 No.465496725
キャットアイ10万円ぐらいして買えない…
49 17/11/13(月)21:58:45 No.465496769
自転車だとジェントスばっか使ってるなぁ キャットアイはサブって感じ
50 17/11/13(月)21:59:08 No.465496858
マグライトの単三二本使う奴がオススメ…スイッチがなんか使いづらいけど
51 17/11/13(月)21:59:10 No.465496867
拘りなければまじでGENTOSでいいしそうでなければ自分で調べるだろうしなー
52 17/11/13(月)21:59:26 No.465496932
>マグの長いやつ好きだった >時代遅れだってのは重々承知だが マグライトをLEDにするキットとかあるから現役で使えるよ うちに単一電池8本のマグライトがあるけどほとんど金属バット
53 17/11/13(月)21:59:39 No.465497010
>キャットアイ10万円ぐらいして買えない… それ人殺しみたいな光量のやつじゃない?
54 17/11/13(月)22:00:01 No.465497140
>うちに単一電池8本のマグライトがあるけどほとんど金属バット 持ち歩くとポリスメンに捕まる奴だ…
55 17/11/13(月)22:00:28 No.465497282
ヘッドライトがお勧め タジマのペタEシリーズは今の季節活躍している
56 17/11/13(月)22:01:10 No.465497494
>うちに単一電池8本のマグライトがあるけどほとんど金属バット それ本当に警備員が警棒代わりにも使うやつだからな…
57 17/11/13(月)22:01:56 No.465497703
FENIXをスレ画で使う人がGENTOSやマグライトで満足できるとは思えない
58 17/11/13(月)22:02:03 No.465497733
用途にもよるけどSurefireX300とかいいぞ
59 17/11/13(月)22:03:02 No.465498020
マグを肩に担ぐスタイルが憧れだった ラジカセを担ぐがごときノスタルジーだな
60 17/11/13(月)22:03:05 No.465498032
>ジェントスいいのか >割とその辺のホムセンにもあるよね その辺のホムセンで売ってて特にハズレとかないからな
61 17/11/13(月)22:03:43 No.465498208
あんまり明るいと深夜のウォーキングに持ってったら苦情来たりするかな
62 17/11/13(月)22:03:53 No.465498263
1kmくらい照らせるhidとか持ってるけど 個人的にはMax50ルーメンくらいの単セルライトが好き mix6がEDCだけどE1Lが最高だったのでシュアにE1L同等のコメリな1AAAL型ヘッ電を作って貰いたい
63 17/11/13(月)22:04:01 No.465498306
8年ずっとジェントスのヘッドライト使ってるけど壊れない… 首振りの角度決めるノッチがバカになった位で凄い信頼してる
64 17/11/13(月)22:05:42 No.465498752
>あんまり明るいと深夜のウォーキングに持ってったら苦情来たりするかな なるべく下向けような
65 17/11/13(月)22:05:51 No.465498800
古いフェニックスのL2Dがレンズ白くなっちゃったんだけどどうにかして直せないかな
66 17/11/13(月)22:05:58 No.465498824
あまり明るすぎると目がくらむから気をつけよう ヘッドランプによくある点滅機能もやめて欲しい…
67 17/11/13(月)22:07:10 No.465499169
水平以上にしてるチャリンカスに閃光手榴弾投げたい
68 17/11/13(月)22:08:15 No.465499493
ヘッドライトメインの点滅は勘弁してほしいけど後頭部電池ボックスの赤LED点滅はありがたいよね 切り忘れには注意が必要だけど後ろからの視認性が全然違う
69 17/11/13(月)22:08:25 No.465499548
無灯火自転車には点滅照射
70 17/11/13(月)22:08:38 No.465499607
手で覆って車のヘッドランプみたいなカットオフライン作って 保安基準満たすごっこしながら夜道を歩くの好き
71 17/11/13(月)22:09:13 No.465499775
チャリのあれ普通に車輪で発電するやつつけられないの?
72 17/11/13(月)22:09:49 No.465499955
オキシライド入れとく 数年放置 使いたい時に使えず開けたら液漏れ こんなんばっかだ
73 17/11/13(月)22:10:44 No.465500217
>チャリのあれ普通に車輪で発電するやつつけられないの? あれって何?
74 17/11/13(月)22:11:04 No.465500315
>チャリのあれ普通に車輪で発電するやつつけられないの? 最近流行りのスポーツタイプには発電機無いからね…
75 17/11/13(月)22:11:12 No.465500343
自転車のあれはダイナモ
76 17/11/13(月)22:11:13 No.465500350
その要求なら 俺もFenixに一票
77 17/11/13(月)22:11:19 No.465500375
LEDライトっていっても用途で全然変わってくるからなー メーカーによって性能も全然違うし 使ってみないと実感わかないだろうけどまあいろいろ調べてみるこった
78 17/11/13(月)22:11:31 No.465500433
ジェントスのライト幾つか持ってるけど 一個だけ電池蓋が固着しちゃって文字通り工具も潤滑剤もテコでも動かなくて諦めた…
79 17/11/13(月)22:11:48 No.465500518
>その辺のホムセンで売ってて特にハズレとかないからな 品質の当たり外れはあるけどな
80 17/11/13(月)22:11:56 No.465500558
>あんまり明るいと深夜のウォーキングに持ってったら苦情来たりするかな そういう用途だったら100均のLEDランタンでええよ
81 17/11/13(月)22:11:58 No.465500562
道端で拾ったらチャリ用のLEDライト使ってる 難点は単43本仕様なところ
82 17/11/13(月)22:12:35 No.465500724
単三か18650かそこらへんで全然変わるからなぁ ハイパワー欲しけりゃどうしても18650になるし
83 17/11/13(月)22:12:55 No.465500823
>無灯火自転車には点滅照射 狭い道なのにハイビームで目くらまししてくるドライバーには400ルーメンプレゼント
84 17/11/13(月)22:13:03 No.465500851
っていうかスレ画の時点で 自分の中で正解出てるんだと思う
85 17/11/13(月)22:13:22 No.465500925
最近狭い範囲を明るく照らすより 広い範囲をそれなりに明るくしてくれるものが欲しくなって そうなると高輝度ランタンになってしまうのが悩ましい
86 17/11/13(月)22:13:47 No.465501034
>っていうかスレ画の時点で >自分の中で正解出てるんだと思う LD20ってもう売ってないぞ
87 17/11/13(月)22:13:51 No.465501052
自転車に使うならこのマウンタが便利だったのにもう売ってない ベルトやゴムのと比べて安定感有って良かったのに su2103711.jpg
88 17/11/13(月)22:14:19 No.465501169
>難点は単43本仕様なところ やっぱ不便だよね?なんでこの仕様が多いのか不思議なんだよな
89 17/11/13(月)22:14:31 No.465501222
>狭い道なのにハイビームで目くらまししてくるドライバーには400ルーメンプレゼント 実際、そういう状況だとそれくらいないと こっちは左右の壁すら見えなくなるんで 避けようもないからねえ
90 17/11/13(月)22:14:46 No.465501293
FenixからThru Niteに乗り換えたんだけど接触不良が多くてダメだった かといって今のFenixは魅力的な2AAライトが無くて悲しい
91 17/11/13(月)22:15:49 No.465501586
USB充電出来るやつ GEBTOSのSG-339Rが良いかなと思ってる
92 17/11/13(月)22:16:06 No.465501669
>LD20ってもう売ってないぞ Fenixも大光量乾電池型はドンドン減ってきて 長期ツーリングには厳しい時代になってきたなあ
93 17/11/13(月)22:16:39 No.465501825
>あんまり明るいと深夜のウォーキングに持ってったら苦情来たりするかな https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5C8MWE この類でいいんじゃないの 数メートル先なら十分明るいし普段使いにもいい
94 17/11/13(月)22:16:57 No.465501911
USB充電ならキャッツアイのVOLT800辺りがどうかね
95 17/11/13(月)22:17:56 No.465502185
>かといって今のFenixは魅力的な2AAライトが無くて悲しい どのメーカーも高性能なのが欲しかったらリチウムか充電仕様買ってねってことなのかな~と悲しくなる
96 17/11/13(月)22:18:04 No.465502234
ウォーキングなら災害時も最強だし ジプカプラスとかどうだろ
97 17/11/13(月)22:18:46 No.465502410
集光と散光切り替えられて200ルーベンで電池の持ちがよくてポケットサイズの奴!!
98 17/11/13(月)22:18:56 No.465502452
レンズでも結構見栄え変わるよね レンズがあんまよくないと同心円状に明るい暗いのしましまみたいになっちゃうのもあるし
99 17/11/13(月)22:19:09 No.465502524
>>難点は単43本仕様なところ >やっぱ不便だよね?なんでこの仕様が多いのか不思議なんだよな 四本パックで一本余らせるのもなんだかなあ 外国だとその辺どうなんだろ
100 17/11/13(月)22:19:53 No.465502735
チップの形がそのまま投影されるのは萎える
101 17/11/13(月)22:20:11 No.465502827
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5C8MWE >この類でいいんじゃないの >数メートル先なら十分明るいし普段使いにもいい 215mmx30mmx35mmってサイズだから相当デカいぞ
102 17/11/13(月)22:20:18 No.465502867
>集光と散光切り替えられて200ルーベンで電池の持ちがよくてポケットサイズの奴!! レッドレンザーにそういうの無かった?
103 17/11/13(月)22:20:27 No.465502910
ブラックダイヤモンドおじさん
104 17/11/13(月)22:20:27 No.465502912
4本パック3回買ったら4回分になるさ
105 17/11/13(月)22:20:28 No.465502918
3本で1本余る問題はエネループで何とかする!
106 17/11/13(月)22:21:47 No.465503286
>集光と散光切り替えられて200ルーベンで電池の持ちがよくてポケットサイズの奴!! http://amzn.asia/40NT4j7 これでいいんじゃね? ズームも出来て側面のLEDでランタン的な使い方も出来てUSB充電 まあ明るさはあんまり期待するな
107 17/11/13(月)22:22:16 No.465503396
ヘルメットに載せるなら、むしろスポットがキツくても遠くまで飛ぶほうが良かったりする事もあるし 使ってみないと分からんよね、ホント
108 17/11/13(月)22:22:53 No.465503594
ちゃんとしたの欲しいならsurefireのG2Lにしとけ
109 17/11/13(月)22:24:12 No.465503918
前にライト買いたくなったときyoutubeで 北海道に住む医者兼猟師の人がレビュー動画上げてたからそこで勉強したな 医者としての診療に使うときは黄色や白に色付くライトは診断を妨げるのでダメだ、自然色のライトとして…とか 天気予報で万全に警戒してても猟で山に入ったとき雪に見舞われることがある、 その時はまっすぐ進むライトでないと吹雪で乱反射して自分の目がやられるだけでなにも見えない、だから…とか 真っ暗の夜の山に猟に来たときなんとかかんとかでとにかく明るさがいるから車のヘッドライトより光が太くて明るいこれが…とか 院内で夜間診療するときはポケットに入れられるサイズかつ十分な明るさが必要なので…とか いろいろと状況ごとに実用的なのを紹介してた もう忘れちゃったけど持ち歩き用はイーグルテック?みたいな名前の会社のライト薦めてたかな…? もうライトレビューやめちゃって数年前の情報にはなるけどyoutubeで探せば参考になるかもよ
110 17/11/13(月)22:24:16 No.465503930
自転車用なら専用ライトの方が絶対にいいし ウォーキングなら反射ベルトと小型ライトで十分だし 防災ならヘッデンとランタンだしなぁ
111 17/11/13(月)22:24:20 No.465503949
尼でLD41見てて寸法の数値になんか見覚えがあると思ったら 昔はかった自分のちんこだこれ
112 17/11/13(月)22:25:02 No.465504162
>215mmx30mmx35mmってサイズだから相当デカいぞ 俺が使ってるのも徒競走のバトンみたいなサイズだけど小さいのは使ったことが無いんだ……
113 17/11/13(月)22:25:04 No.465504172
>4本パック3回買ったら4回分になるさ 「」は頭がええのう
114 17/11/13(月)22:25:04 No.465504173
>オーム電機 画像のみたいな細身じゃないけど昔風の単1使ってそうなサイズなのに単3*4本で軽くて結構強力な懐中電灯という有りそうでないやつ扱ってて侮れない 会社の懐中電灯を全部更新したいくらいだけど工事現場で使うにはちょっと脆いのが残念
115 17/11/13(月)22:25:23 No.465504274
防災用にはバッテリが単三のと123のを両方バッグに入れておくと便利
116 17/11/13(月)22:25:27 No.465504290
昔は明るさの単位がカンデラだったような記憶があるんだけど いつの間にルーメンになったの
117 17/11/13(月)22:25:29 No.465504303
あいつ
118 17/11/13(月)22:25:36 No.465504341
>使ってみないと分からんよね、ホント XP-E2のAAAなのに意外と飛んだ! でもコレ緑色だ!って悲しくなった
119 17/11/13(月)22:25:38 No.465504349
COBタイプの持ってるけど全体的に照らしてくれてこれ便利だよ 1個は買っても損しないと思う
120 17/11/13(月)22:25:53 No.465504405
>FenixからThru Niteに乗り換えたんだけど接触不良が多くてダメだった >かといって今のFenixは魅力的な2AAライトが無くて悲しい 個人的にはクラルスが好きだけどオーライトやナイトコアじゃダメなの? オーライトのbatonなんかは単3モデルもあってかわいいよ mini batonが一番かわいいけど
121 17/11/13(月)22:26:32 No.465504570
ジェントスBR-434EG使ってる ちょとデカいけど明るいし単3でエネループとか使ってれば気軽に電池変えられるし 落としまくったら水没しまくったりしてるけど壊れなくて重宝してる
122 17/11/13(月)22:26:42 No.465504627
311を宮城で経験したけどヘッドライトが一番役に立った
123 17/11/13(月)22:27:03 No.465504713
ライトの色をフィルタとかつけて変えられるやつない? 前に探したら3万円台のでひとつあったけど流石に俺の使途では懐中電灯に3万はちょっと… 天体観測に行くときは目を光に慣らさないよう、ライト等の光源に赤いセロハンを貼るのが一般的なんだけど 毎回セロハン買って輪ゴムでくくりつけてメシャメシャ音たてながらもちあるくのもなんかな…パーツとしてフィルタつけれるのがあればいいのに
124 17/11/13(月)22:27:20 No.465504789
>ヘルメットに載せるなら、むしろスポットがキツくても遠くまで飛ぶほうが良かったりする事もあるし >使ってみないと分からんよね、ホント 収束率ならシュアファイア一択だな
125 17/11/13(月)22:27:42 No.465504877
闇の中で自転車修理経験すると ヘッデンかヘルメットマウントできる事が条件になる
126 17/11/13(月)22:28:11 No.465505000
>ライトの色をフィルタとかつけて変えられるやつない? ホルキンあたりに色々あると思う
127 17/11/13(月)22:28:32 No.465505107
>311を宮城で経験したけどヘッドライトが一番役に立った 防災用で家族の分買おうとおもっていつも忘れちゃう
128 17/11/13(月)22:28:34 No.465505122
>昔は明るさの単位がカンデラだったような記憶があるんだけど >いつの間にルーメンになったの カンデラは照射先の明るさなので光を一点集中させると数値上げられるので…
129 17/11/13(月)22:28:36 No.465505131
1キロ先まで照らせる!みたいなやつ本当に1キロ先まで照らせるの? あとそんなの逆に足元照らしたら明るすぎ問題にならない?
130 17/11/13(月)22:29:02 No.465505256
赤のフィルタやディフューザーがある ジプカは山岳想定なので 高輝度+赤LED搭載製品もある
131 17/11/13(月)22:29:20 No.465505329
>ライトの色をフィルタとかつけて変えられるやつない? >前に探したら3万円台のでひとつあったけど流石に俺の使途では懐中電灯に3万はちょっと… >天体観測に行くときは目を光に慣らさないよう、ライト等の光源に赤いセロハンを貼るのが一般的なんだけど >毎回セロハン買って輪ゴムでくくりつけてメシャメシャ音たてながらもちあるくのもなんかな…パーツとしてフィルタつけれるのがあればいいのに http://amzn.asia/0qJm5VB
132 17/11/13(月)22:29:36 No.465505404
>ライトの色をフィルタとかつけて変えられるやつない? https://www.amazon.co.jp/SureFire-FM35-SUREFIRE-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%90%E5%B9%B3%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%91/dp/B002J98X2C
133 17/11/13(月)22:29:40 No.465505431
>個人的にはクラルスが好きだけどオーライトやナイトコアじゃダメなの? ナイトコアも不具合で苦しんだから避けてるよ クラルスはまだ使ったことないから今度一本買ってみる
134 17/11/13(月)22:30:21 No.465505601
カンデラ・ルーメン・あとなんか一つくらいあったよね それぞれ意味違うのはわかるけどスペックとして記載するのはどれかに統一してくだち あるいはすべて書くようにしてくだち
135 17/11/13(月)22:30:43 No.465505685
ルーメンは放出される光束の単位…でよかったっけ その光が当たる場所の照度がルクスで
136 17/11/13(月)22:30:44 No.465505686
ライトはマニア色強いだけあって 「」は実践的に詳しいな
137 17/11/13(月)22:30:50 No.465505714
ルクス?
138 17/11/13(月)22:31:04 No.465505767
>カンデラ・ルーメン・あとなんか一つくらいあったよね >それぞれ意味違うのはわかるけどスペックとして記載するのはどれかに統一してくだち >あるいはすべて書くようにしてくだち 燭光ってのも聞いた
139 17/11/13(月)22:31:25 No.465505867
>1キロ先まで照らせる!みたいなやつ本当に1キロ先まで照らせるの? できるけど大半のは数分しか持たないんやな
140 17/11/13(月)22:31:42 No.465505965
何センチ先で何ルクスなんて今どきあんま見ない気もする
141 17/11/13(月)22:32:20 No.465506137
カンデラが角度あたりで放出される全部を束ねてルーメン?
142 17/11/13(月)22:32:23 No.465506155
尼で検索したら安いのみんな軍用って書いてあって逆に胡散臭い
143 17/11/13(月)22:32:43 No.465506258
LEDライトの進化すごいよね
144 17/11/13(月)22:33:20 No.465506431
>尼で検索したら安いのみんな軍用って書いてあって逆に胡散臭い 軍用・POLICE・爆光・失明注意 等々書いてたら100%糞ライト
145 17/11/13(月)22:33:43 No.465506549
2AAなのに300LMでウン十時間!!1みたいな詐欺表示も最近は減って来たね
146 17/11/13(月)22:33:47 No.465506564
>ライトはマニア色強いだけあって >「」は実践的に詳しいな 震災時期前後にimgでスレ画とその旧機種のL2Dが結構流行ったんだよ
147 17/11/13(月)22:34:08 No.465506670
震災の時は尼でライトが軒並みぼったくり価格になってて困った
148 17/11/13(月)22:34:23 No.465506761
2000年位に出た初代の高輝度ライトなんか 暗くて笑うだろなあ 当時は凄かったのに
149 17/11/13(月)22:34:31 No.465506794
>2AAなのに300LMでウン十時間!!1みたいな詐欺表示も最近は減って来たね どんな効率だよ!みたいなのを見るとほほえましい
150 17/11/13(月)22:35:13 No.465506968
>クラルスはまだ使ったことないから今度一本買ってみる PWM調合使わないから目が疲れなくてよいよ FL1Aとかバカなライトとキーライトおすすめ
151 17/11/13(月)22:35:16 No.465506987
>2000年位に出た初代の高輝度ライトなんか >暗くて笑うだろなあ >当時は凄かったのに うちのSureFireの初期LEDのやつ 38000円くらいしたのに60ルーメンだぞ
152 17/11/13(月)22:35:19 No.465507000
ああ、L2Dはいいねえ 焼けて光量落ちちゃったけど今だに使ってる
153 17/11/13(月)22:35:26 No.465507032
>2000年位に出た初代の高輝度ライトなんか >暗くて笑うだろなあ >当時は凄かったのに 今でも普通に使えるっちゃ使える ただ燃費が極端に悪いし機器の自然故障の確立も上がってるので 買い替えた方が無難やな
154 17/11/13(月)22:36:27 No.465507315
LD20だって半年ほど雪に埋もれてた時期があったのにまだ使えるぞ!