虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/13(月)19:57:59 ここらへん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/13(月)19:57:59 No.465468898

ここらへん

1 17/11/13(月)19:58:28 No.465469025

ドイツとオーストリアは中欧に含まれないのか…

2 17/11/13(月)19:58:55 No.465469139

>ドイツとオーストリアは中欧に含まれないのか… 資料による ドイツとオーストリアが中欧に含めてるのも普通にある

3 17/11/13(月)20:01:15 No.465469691

イギリスの方へ突き出てるフランスの半島には アングロサクソンからブリテン島を追われたケルト人が今でも居る

4 17/11/13(月)20:01:26 No.465469725

この地図だと東欧と西欧と北欧くらいの分け方なんだろう

5 17/11/13(月)20:02:31 No.465469952

こうして見るとフランスデカい

6 17/11/13(月)20:02:48 No.465470017

ポルトガルは本当にいいところよ

7 17/11/13(月)20:05:45 No.465470636

>ポルトガルは本当にいいところよ スペインとどう違うの

8 17/11/13(月)20:06:58 No.465470896

ロンドン、バーミンガム、パリ、ブリュッセル、アムステルダムは行った そろそろ南に生きたい

9 17/11/13(月)20:07:10 No.465470939

>イギリスの方へ突き出てるフランスの半島には >アングロサクソンからブリテン島を追われたケルト人が今でも居る 言語はフランス語?

10 17/11/13(月)20:09:28 No.465471464

>アングロサクソンからブリテン島を追われたケルト人が今でも居る ブルターニュ(語源はラテン語のブリタニア)って知ってびっくりしたよ

11 17/11/13(月)20:10:57 No.465471796

>言語はフランス語? ブルトン人がブルトン語を使ってる ラテン語系ではなくケルト系の言葉

12 17/11/13(月)20:13:51 No.465472534

マデイラ島いってみたいなー

13 17/11/13(月)20:15:11 No.465472837

世界史やってないからよく分かってないけどイギリスはケルト語派→ゲルマン語派(ノルマンコンクエスト)って認識で合ってる?

14 17/11/13(月)20:17:08 No.465473310

うん

15 17/11/13(月)20:17:49 No.465473457

イタリアは北部なら色々行った 南部は怖くて言ってない

16 17/11/13(月)20:19:56 No.465473938

ローマの属州だった割にラテン語入ってないのかな

17 17/11/13(月)20:20:16 No.465474007

海外旅行も安く行けるようになったよなー

18 17/11/13(月)20:20:40 No.465474092

>ローマの属州だった割にラテン語入ってないのかな 入ってるよ

19 17/11/13(月)20:20:48 No.465474111

>ローマの属州だった割にラテン語入ってないのかな 引き揚げたあとにゲルマン人がやってきて そっちに定着した

20 17/11/13(月)20:21:18 No.465474221

はー?フランス語は唯一絶対の公用語で他の言語なんて国内にはないんですけどー?

21 17/11/13(月)20:24:46 No.465474913

アイルランドとかイギリスのケルト人って アングロサクソン人と具体的に違うところってあるの?

22 17/11/13(月)20:25:30 No.465475083

ピクト人が何でスコット人になったのか良くわからない

23 17/11/13(月)20:27:51 No.465475619

ケルト系とアングロ・サクソンは言語からして大幅に違う アングロ人もサクソン人もゲルマン系

24 17/11/13(月)20:28:59 No.465475875

バイキングの影響強すぎ問題

25 17/11/13(月)20:30:10 No.465476122

なんか最近の遺伝子研究だとイギリスやアイルランドのケルト人は 実はケルト人じゃなくてケルト語を受け入れたケルト人以前の先住民で ケルトをアイデンティティとしてたアイルランドやスコットランドで超揉めてるって この辺詳しい人のヒで見たけど

26 17/11/13(月)20:30:41 No.465476257

ゲルマン人広がりすぎ…… 北欧からイタリアを渡って北アフリカにヴァンダル王国作っちゃうし どんだけ人が居たんだよ……

27 17/11/13(月)20:31:28 No.465476435

>実はケルト人じゃなくてケルト語を受け入れたケルト人以前の先住民で ピクト人とかそういうのか

28 17/11/13(月)20:31:31 No.465476446

ここに本州を置くと ドイツからスペインにまで跨がるから日本狭いと言いつつも十分デカいと知った

29 17/11/13(月)20:32:52 No.465476790

>実はケルト人じゃなくてケルト語を受け入れたケルト人以前の先住民で じゃあケルト人はどこに……?

30 17/11/13(月)20:34:13 No.465477082

最近バイキングの墓から出てきた服にアッラーとかアリの名前の刺繍が見つかったってニュースになってたけど元がauのロゴみたいな文字だし鏡に写すとアッラーって読める!って主張でこじつけすぎて笑った

31 17/11/13(月)20:35:38 No.465477410

女バイキングの墓のニュースも最近あったな

32 17/11/13(月)20:36:59 No.465477717

ピクト人ケルト人(ケルト語)→ローマ人(定着せず)→ゲルマン人(ゲルマン語、原英語の発生)→デーン人(バイキング、現英語の発生)って流れか 勉強になった

33 17/11/13(月)20:40:24 No.465478540

なんでゲルマン止められなかったんだろう

34 17/11/13(月)20:43:07 No.465479162

シーズン外だと往復15万くらいで行けるようになったな 昔は片道15万くらいした

35 17/11/13(月)20:44:56 No.465479583

>世界史やってないからよく分かってないけどイギリスはケルト語派→ゲルマン語派(ノルマンコンクエスト)って認識で合ってる? ノルマンコンケストは別の話だよ 正しくはゲルマン語派(ゲルマン人の大移動) ちなみにノルマンコンケストって言ってるけど先祖がノルマン人なフランス人のコンケスト(征服)だから

36 17/11/13(月)20:47:06 No.465480079

中欧ってほぼドイツじゃん

37 17/11/13(月)20:48:04 No.465480288

バイキングすげーな ロシアの方まで行って色々国作ってんじゃん いつスラヴ人に変わったんだろう

38 17/11/13(月)20:48:41 No.465480412

>中欧ってほぼドイツじゃん 意味がよく分からんけど中欧にはポーランドやチェコやら色々あるぞ

39 17/11/13(月)20:48:46 No.465480428

ザクセンとかバイエルンあたりが中欧のイメージ

40 17/11/13(月)20:49:28 No.465480595

アメリカ見つけたけど現地人との抗争が激しくて植民地が続かなかったってのが面白すぎる

41 17/11/13(月)20:49:53 No.465480676

>いつスラヴ人に変わったんだろう 少数のヴァイキングが多数のスラブ人を支配してただけだから別に入れ替わったわけじゃないのよ

42 17/11/13(月)20:52:28 No.465481324

>意味がよく分からんけど中欧にはポーランドやチェコやら色々あるぞ ポーランドもドイツ騎士団領だしチェコもルクセンブルク家やハプスブルク家の支配下だった時代が長いし…

43 17/11/13(月)20:54:33 No.465481809

>ポーランドもドイツ騎士団領だしチェコもルクセンブルク家やハプスブルク家の支配下だった時代が長いし… ポーランドをドイツ騎士団領扱いするの無理があるだろ

44 17/11/13(月)20:55:33 No.465482031

>ポーランドもドイツ騎士団領だしチェコもルクセンブルク家やハプスブルク家の支配下だった時代が長いし… リヴォニア騎士団と勘違いしてない?

↑Top