虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/13(月)19:51:53 雷電っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/13(月)19:51:53 No.465467593

雷電って結構でかいのね

1 17/11/13(月)19:54:29 No.465468153

迎撃機の癖に半端に航続距離持たせた上に 何もかも上手くいかない時代の敗北者

2 17/11/13(月)19:54:34 No.465468171

でも航空力学的にはかなりアレな形

3 17/11/13(月)19:55:10 No.465468307

雷電の良い所ってなんだろう... 操縦席の広さ?

4 17/11/13(月)19:57:14 No.465468730

速度 駄目 火力 良い 機動性 駄目 防御力 駄目 生産性 普通 整備性 普通

5 17/11/13(月)19:58:13 No.465468956

水メタ火星は他より壊れる まあマシな方だけど

6 17/11/13(月)19:59:07 No.465469194

まず海軍の戦闘機を全部堀越にやらせる体制見直せ

7 17/11/13(月)19:59:17 No.465469236

火力も20ミリが1号銃と2号銃ごちゃ混ぜなので...

8 17/11/13(月)20:02:05 No.465469858

紫電が出てきたときに嫉妬丸出しにして 雷電と烈風打ち切って三菱で紫電改の生産しろと言われたときには 怒り狂って川西をディスりまくる堀越二郎

9 17/11/13(月)20:02:55 No.465470042

中島が海軍機開発しようとしたの止めたのも堀越だし

10 17/11/13(月)20:03:31 No.465470165

主翼だけ残して胴体全部作り直させてくだち…とか提案してみる

11 17/11/13(月)20:03:33 No.465470170

火星エンジンはわりといいエンジンだと思う でかいけどもでかいだけに機械的信頼性も悪くないし

12 17/11/13(月)20:04:29 No.465470368

震電って意外とチビなのね

13 17/11/13(月)20:04:53 No.465470464

あのひと芸術家気質なんだもの

14 17/11/13(月)20:06:10 No.465470701

Fw190のエンジン周りの設計のデータ来ても全く使わなかったからね堀越 陸軍は5式でしっかり活用してるのに

15 17/11/13(月)20:10:54 No.465471788

戦前は雷電みたいな形がスピード出るって考えだったのよ だから米国も海軍機は最初は雷電に似た形 それがFw190で胴体を絞った方がスピード出るって分かったから世界の設計はガラッと変わった

16 17/11/13(月)20:12:30 No.465472182

Fw190をライディーンと烈風の設計に取り入れるには来るのが遅いよ

17 17/11/13(月)20:12:32 No.465472190

米もソもLa-7やF8Fはエンジン周りFw190そっくりだもんね

18 17/11/13(月)20:13:38 No.465472491

大口径機銃を翼内に積んでも大丈夫な頑丈な翼は良いと思う 機銃自体がもうちょいいいモノであれば評価も良かれ悪しかれ違ったものになったのではなかろうか

19 17/11/13(月)20:20:08 No.465473983

鍾馗くらい割り切ればもっと良かった気がする

20 17/11/13(月)20:22:34 No.465474460

>速度 駄目 アメリカ式測定で670キロ出してるけど いったい何が悪いんだろう日本式測定…

21 17/11/13(月)20:24:07 No.465474774

>機銃自体がもうちょいいいモノであれば評価も良かれ悪しかれ違ったものになったのではなかろうか 旋回戦に未練たらたらな思考を刷新できない限り雷電が大いに評価される事はなかったんじゃないかな 不随意スピンに関してはアメリカ並の組み立て精度があればなんとか

22 17/11/13(月)20:25:13 No.465475016

菊花ちっちゃいんだなあ

23 17/11/13(月)20:26:26 No.465475297

あれがあればこれがあればって後の時代になるほど言うけど じゃあ当時やれよバーカ!って思う

24 17/11/13(月)20:27:28 No.465475540

結果の出た後の時代だから言えるんだよ

25 17/11/13(月)20:28:17 No.465475715

>アメリカ式測定で670キロ出してるけど >いったい何が悪いんだろう日本式測定… TAICのレポート読めばわかるけど実際のパフォーマンステストはやってないんですよ 中速度で飛んでみただけで全力発揮時の最大速度の測定はやってないから悪名高い自転運動も観察されなかったんだと思う

26 17/11/13(月)20:28:56 No.465475859

>いったい何が悪いんだろう日本式測定… ガソリン 整備状態 工作精度 どれが良い?

27 17/11/13(月)20:32:03 No.465476580

迎撃機は鍾馗だけで良かったんじゃないかな

28 17/11/13(月)20:32:44 No.465476762

>あれがあればこれがあればって後の時代になるほど言うけど >じゃあ当時やれよバーカ!って思う 好き好んで「」を目指して来た人はじめて見た

29 17/11/13(月)20:32:54 No.465476808

>迎撃機は鍾馗だけで良かったんじゃないかな 武装がね あの40ミリでいいの?

30 17/11/13(月)20:34:37 No.465477167

こうして眺めてると彗星のコンパクトさは凄いな 色々無理してるんだろうけども

31 17/11/13(月)20:35:24 No.465477359

速度で優位がないのに運動性捨てて何するの? 標的機?

32 17/11/13(月)20:37:24 No.465477824

真ん中にいるスズメみたいなのかわいい

33 17/11/13(月)20:38:22 No.465478054

スズメみたいなのはかわいいけど用途がその…

34 17/11/13(月)20:38:41 No.465478127

日本軍機の迷彩はプラモだと塗ってて楽しいし映えるから好き

35 17/11/13(月)20:42:14 No.465478964

>武装がね >あの40ミリでいいの? 12.7mmじゃ駄目か… 携行弾薬数を増やせばいけると思うんだけど

36 17/11/13(月)20:46:00 No.465479828

旋回率や水平最高速度はそこそこでも上昇率と降下速度限界を上げるという手もある それはそれで厄介な戦闘機になれるぞ

↑Top