虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

エゥー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/13(月)18:08:56 No.465447475

エゥーゴとティターンズって設定が無駄に複雑すぎない? 当時の視聴者ってどれくらい理解できてたのかな

1 17/11/13(月)18:10:35 No.465447741

ガンダムいるところが正義で 地球連邦だろうがティターンズは悪って感じで見てたよ

2 17/11/13(月)18:15:42 No.465448661

ティタンズにもガンダムいるじゃん

3 17/11/13(月)18:16:26 No.465448789

視聴者が慣れた頃に現れるネオジオン

4 17/11/13(月)18:17:43 No.465449001

一番謎なのはカラバ

5 17/11/13(月)18:19:19 No.465449288

敵が連邦という状況なのに敵方をモノアイで統一して余計わかりにくくなった気がする

6 17/11/13(月)18:19:22 No.465449302

連邦の内部抗争に元ジオン軍人とかが参加してるって思ってたけど合ってる?

7 17/11/13(月)18:20:21 No.465449443

牧野博幸いいよね

8 17/11/13(月)18:20:35 No.465449481

でもエゥーゴってシャアに見捨てられるようなだめな組織なんでしょ?

9 17/11/13(月)18:20:35 No.465449483

ウェポンはウエポンよりエポンのほうがらしくなる エーゴでいいんじゃないだろうか

10 17/11/13(月)18:20:51 No.465449527

ネオ・ジオンはわかりやすいけど ティターンズとかシロッコは具体的にどうしたいのか

11 17/11/13(月)18:21:33 No.465449634

タイタンズ

12 17/11/13(月)18:22:20 No.465449773

>でもエゥーゴってシャアに見捨てられるようなだめな組織なんでしょ? ガンダムにダメじゃない組織は登場しないよ

13 17/11/13(月)18:23:04 No.465449900

ティターンズの表向きの目的こそ世界征服みたいなもん 究極の目的は人口を減らして地球環境を回復すること シロッコはそれに気づいてたから利用してのし上がろうとした悪党

14 17/11/13(月)18:24:34 No.465450124

ちなみにネオジオンというかハマーンはザビ家の名前を利用して嫌がらせを兼ねた世界征服もしくはスペースノイドの権利拡張

15 17/11/13(月)18:24:45 No.465450156

ジャミトフの真意がアニメだけだと超能力でも発揮しないとわかんないのは普通にダメだと思う

16 17/11/13(月)18:26:44 No.465450487

いやジャミトフの真意は地味にジェリド相手にシロッコが語ってる もっともそんなもんはどうでもいいというのが大半の幹部

17 17/11/13(月)18:27:00 No.465450522

マーク2をマークトゥーと言ったりホンコンシティをホンコンスィティと言うような奴らも 劇中でもエゥーゴはエウーゴと発音する

18 17/11/13(月)18:27:22 No.465450577

もっと分かりやすい1stに永井一郎のナレーションがあったんだから永井一郎のナレーションをつければよかったのに

19 17/11/13(月)18:27:42 No.465450635

どうやったらエゥーゴって発音できるかわからん…

20 17/11/13(月)18:28:04 No.465450697

>劇中でもエゥーゴはエウーゴと発音する エゥーゴとエウーゴって発音違うの

21 17/11/13(月)18:28:29 No.465450775

ジャミトフの真意が小説版にしか描写されないからよくわからんボスでしかないよね なんで省略されちゃったの?

22 17/11/13(月)18:29:28 No.465450927

普通はエウーゴとしか発音できない気もするが 大半のキャラクターはわざと意識してエウーゴと言ってる気もする

23 17/11/13(月)18:30:08 No.465451047

意識してエゥーゴって言うとユーゴに近い気がする

24 17/11/13(月)18:30:19 No.465451077

シロッコなんか周辺資料読んですら最終的になにしたいか分かんない気がする

25 17/11/13(月)18:30:41 No.465451145

ザブングルとかダンバインとかエルガイムとかやって 禿ちょっと世界観と設定はナレでことさら説明する必要はないみたいな感じになってたから キャラの会話から勝手にくみ取れそれがトレンドだってなってたから

26 17/11/13(月)18:31:09 No.465451228

クエスじゃなくて クェス

27 17/11/13(月)18:31:30 No.465451281

ティターンズは後付けになるけどジオンの残党が0083でやらかしたんで ジオン許せねえぶっ殺す集団ができたんじゃなかった?

28 17/11/13(月)18:32:05 No.465451394

ジャミトフについては「それでは表面的にはエゥーゴの目的と同じように見えますが?」ってセリフはアニメにもあるよ あとジャミトフは基本的に善良な描写が多くて単なる野心家じゃないというのはわかりやすい しかしそこを深く描写するアニメでもない

29 17/11/13(月)18:32:59 No.465451558

最低だよなインビジブルナイツ

30 17/11/13(月)18:33:11 No.465451592

エゥーゴに比べたらディディーコングは発音できるだけまだまし

31 17/11/13(月)18:33:26 No.465451641

ボス級の本音とかはともかく単純な勢力関係なんかは分かった後なら言うほどは複雑じゃない けど予備知識なしでアニメだけ見ると妙に分かりにくい

32 17/11/13(月)18:33:32 No.465451655

0083はおそらく小説版ゼータを読んでない人が作ってる もちろん公式扱いなのは0083のほう

33 17/11/13(月)18:35:15 No.465451996

ディバインクルセイダーズよりはわかりやすい気がする

34 17/11/13(月)18:35:32 No.465452041

Zはなんか許されてるというか過去の名作っぽい扱い受けてるけど実際見てみると結構ひどいもんだ

35 17/11/13(月)18:36:14 No.465452172

善玉と悪玉ひっくり返すのはまぁわかるんだけど悪役やってるときに限って強いのいろいろ作って善玉だと主役以外クソ貧相なのがもやもやする

36 17/11/13(月)18:36:21 No.465452194

ティターンズの所業についてはバスクみたいなのが勝手にやらかしてる部分もあるので 尚の事ジャミトフの目的や真意がどこにあったのか伝わりづらく単なる悪いヤツに見えやすい まああくどい事もいっぱいしてはいるけど

37 17/11/13(月)18:37:15 No.465452348

あとジャミトフに対してブレックスの掘り下げは小説ですら乏しい

38 17/11/13(月)18:37:30 No.465452394

>あとジャミトフは基本的に善良な描写が多くて単なる野心家じゃないというのはわかりやすい >しかしそこを深く描写するアニメでもない なのでバスクより影が薄くなり更にシロッコまで出てくるので印象に全く残らない

39 17/11/13(月)18:37:41 No.465452427

ジャミトフは悪いかどうかで言えば悪いけど地球の未来を憂う者だし家族や部下を気遣った行動もするから私欲で動いてるわけではない でもスパロボとかだとだいたい表の目的のキャラ付けされる

40 17/11/13(月)18:37:46 No.465452440

ティターンズって綴りはタイタンだったのか

41 17/11/13(月)18:38:03 No.465452489

ZとZZは初代からリアルタイムで観てたガンダムファンの俺でも駄作としか呼べないけど子供だった当時は毎週MSバトルが見られるだけで満足で新型MSが登場すれば大満足だったから…

42 17/11/13(月)18:38:36 No.465452575

またバスクが表向きも私欲で動いてるから… あいつのスペースノイド嫌いなんて由来は近藤漫画だし

43 17/11/13(月)18:38:41 No.465452581

ジャミトフの真意はともかくティターンズ結成の理由とか行動原理とかはわかりやすい けどハマーンと第一次ネオジオンは何やりたかったのかさっぱりわからない

44 17/11/13(月)18:40:00 No.465452799

シロッコは本当に大した目的ないんじゃなあかな 女たち云々みたいなのも実際割りとサラ大切に思ってたりするあたり含めて なんか企んでそうで言ったとおり見た目通りの行動しかしてないみたいな

45 17/11/13(月)18:40:12 No.465452849

ハマーンはザビ家が嫌いなのが行動原理だよ だから利用して嫌がらせしてる

46 17/11/13(月)18:40:24 No.465452876

ハマーン様当初の予定ではただの前座で序盤のボスだもんな… そりゃ深遠な目的とかないわ

47 17/11/13(月)18:40:42 No.465452939

ザブングル~エルガイムのあとの富野作品としての流れで見るとこんなもんだろって感じだけど その辺すっとばして初代の続編として見た人のなんだこれっぷりはすごかったろうなあと思う

48 17/11/13(月)18:41:48 No.465453134

ZZは商業展開の都合で設定二転三転して作画しながら話考えてたというからな よく見てなくても割と無茶がある展開ばっかり

49 17/11/13(月)18:41:49 No.465453135

ルーが当初はハマーンの妹設定もかなりの謎

50 17/11/13(月)18:42:44 No.465453326

>ZZは商業展開の都合で設定二転三転して作画しながら話考えてたというからな >よく見てなくても割と無茶がある展開ばっかり でも正直ロボアニメ的なバラエティとしてはかなり見やすいガンダムに入ると思う…

51 17/11/13(月)18:42:50 No.465453345

ZZは発売したプラモも少ないし投げやり感が凄い

52 17/11/13(月)18:43:01 No.465453380

>ガンダムいるところが正義で >地球連邦だろうがティターンズは悪って感じで見てたよ まぁそうなんだけど、 前作で一応とりあえず仮にも正義側の連邦の敵に回ってる建前のエゥーゴのシンボル的モビルスーツがガンダムMarkIIとか言われたら 下手に前作の知識あると「ハァ?」となるわ

53 17/11/13(月)18:43:02 No.465453384

ハマーン様はシャアもザビ家嫌いで一緒のはずでしょ?!みたいな混乱であるとか 実はあの言動に中二病入ってるとか ミネバのことは高く買ってるとか キャラクターが混沌としているのでわかりやすいジュドーに同調しちゃう

54 17/11/13(月)18:43:06 No.465453396

>0083はおそらく小説版ゼータを読んでない人が作ってる >もちろん公式扱いなのは0083のほう そりゃ小説版はテレビとちょい違うし

55 17/11/13(月)18:43:13 No.465453412

>Zはなんか許されてるというか過去の名作っぽい扱い受けてるけど実際見てみると結構ひどいもんだ 昔の作品って大体そんなもんだし…

56 17/11/13(月)18:43:50 No.465453510

シロッコは周囲からすると女を利用してるようにしか見えないけど 本人的にはちゃんと愛情あるんだよねあれ サラ死んだ時とか普通にキレるし

57 17/11/13(月)18:43:52 No.465453517

連邦内の地球寄りと宇宙寄りで内輪もめしてるところにアクシズまできて大騒ぎに うやむやのうちに終わる ってイメージだわ

58 17/11/13(月)18:44:37 No.465453669

>ZZは発売したプラモも少ないし投げやり感が凄い 旧キットの再利用とか多かったよね…

59 17/11/13(月)18:44:46 No.465453690

Zも逆シャアも紆余曲折の末過去の名作っぽいポジションに収まったのに ZZだけいまだに許されてない感あってどんな作品なんだろうといつも気になってはいる 宇宙世紀のアニメ見るならZZは飛ばしていいよって言われたから見た事無いけど

60 17/11/13(月)18:44:48 No.465453695

映画ならいいかもしれないけどいまからTVシリーズ全部見直せって言われたら困る出来 っていうのが初代にもZにもあてはまってつらい

61 17/11/13(月)18:44:58 No.465453726

シリーズものは大体時間経過で名作の雰囲気を纏うよ

62 17/11/13(月)18:45:04 No.465453745

シロッコは木星で才能をもて余していたところで地球圏が荒れてきたから遊びに来たというだけのやつだと思う

63 17/11/13(月)18:45:49 No.465453891

>うやむやのうちに終わる 一応エゥーゴの大将扱いの赤いのは失踪し ティターンズの実権握ったシロッコは死に ハマーンはいったんひっこんだ という何も解決してない状況いいよね…

64 17/11/13(月)18:46:06 No.465453934

ダブルゼータはねえ…普通に面白いんだよ 飛ばしていいよみたいなことを言う人が公式側にもいたみたいで設定や描写を無視されたりして不遇になって 最近は正当に評価されはじめた気がする

65 17/11/13(月)18:46:08 No.465453940

>シロッコは周囲からすると女を利用してるようにしか見えないけど >本人的にはちゃんと愛情あるんだよねあれ >サラ死んだ時とか普通にキレるし 禿設定だとシロッコは家族いないからサラは妹いたらこんな感じかなと気に入ってた みたいな描写がある

66 17/11/13(月)18:46:09 No.465453945

当時の新聞のテレビ欄の下の方の新番組紹介でZの解説もされてたのを憶えている それで地球の環境が悪化してるんだけど連邦は何もしないからエゥーゴが立ち上がったんだなというのはわかったが 立ち上がってどうすんのそれ?ティターンズって何?連邦なのにジオンみたいなモビルスーツなのはなんで?というのはわかってなかったと思う

67 17/11/13(月)18:46:26 No.465454001

ガンダムシリーズで放送時にアンチいなかった作品ってないし…

68 17/11/13(月)18:46:28 No.465454012

>映画ならいいかもしれないけどいまからTVシリーズ全部見直せって言われたら困る出来 時間よとまれとかドアンの話題出してピンと来ない子はネタじゃなくわりといる

69 17/11/13(月)18:46:35 No.465454029

>シリーズものは大体時間経過で名作の雰囲気を纏うよ でもそろそろZから種と種から現在までの時間が逆転しそうなのに 種は名作の雰囲気どころか許された感すら纏ってないぞ

70 17/11/13(月)18:47:25 No.465454202

ZZはZ劇場版絡みでなかったことにとか言われてたけどユニコーン時空とかだとあったことになったんだっけ よくわからん

71 17/11/13(月)18:47:43 No.465454269

ダブルゼータはゼータ最終回からのプレリュードZZで心を折られるだけで単体で見ればそれなりに面白いよ

72 17/11/13(月)18:47:47 No.465454285

ZZはまあわりと有名作品の間に挟まってそんな大きいエピソードでもないみたいな空気はあるけど 別に見ててつまらなくはないよわりとよく動く回多いし ノリは好み

73 17/11/13(月)18:47:53 No.465454305

種は銀ちゃんにチャーハン食わせてればそれでいいんだよ

74 17/11/13(月)18:47:53 No.465454307

最初クソガキだったビーチャが成長して艦長代理やるとか美味しい展開なのにちゃんと描けなかったのとか ホントもったいねぇとこ色々あると思うZZ

75 17/11/13(月)18:48:08 No.465454348

映画はきちんと見どころ全部抜き出して都合の悪いものはなかったことにできるからな…

76 17/11/13(月)18:48:14 No.465454363

Zとか当時の雰囲気を考えれば時間経過でなあなあ化したようなものだし…

77 17/11/13(月)18:48:21 No.465454390

ZZは本筋だけ見てればそう悪くもない気がする 捨て回が多すぎる

78 17/11/13(月)18:48:22 No.465454398

小説のシロッコはサラが死んで自分は思ったよりサラのこと好きだった?!って混乱するシーンがある なおレコアさんは裏切らずにフェードアウトするので出てこない

79 17/11/13(月)18:48:36 No.465454443

ZZは女の子かわいいし作画もいいから見るのはそんな辛くないよ 話は変というか明らかに予定変えておかしくなってるよねコレってのが嫌でも分かるけど

80 17/11/13(月)18:48:41 No.465454460

>時間よとまれとかドアンの話題出してピンと来ない子はネタじゃなくわりといる むしろそこらへんはネタ回として有名すぎるからピックアップしてみてる人も多そう

81 17/11/13(月)18:48:48 No.465454483

ガンダムって捨て回のほうが面白いんだもん…

82 17/11/13(月)18:48:57 No.465454512

ZZはマジでハゲが監督なのかって雰囲気

83 17/11/13(月)18:49:02 No.465454526

子供心にわくわく出来たのはZZだったな それだけに後半の展開でキャラが消えていくのが辛かった

84 17/11/13(月)18:49:08 No.465454542

逆シャアの小説だったかでZZの一連の戦闘が クレイジー・ハマーンのヒステリー戦争みたいな命名されててひどいと思った

85 17/11/13(月)18:49:09 No.465454546

ZZは序盤ザブングルとかスーパーロボット路線で行こうとしたらテコ入れ入った印象

86 17/11/13(月)18:49:18 No.465454590

>ZZはマジでハゲが監督なのかって雰囲気 そうでもないと思う

87 17/11/13(月)18:50:02 No.465454740

第一次ネオジオン戦争っていわれてもピンとこないが クレイジー・ハマーンのヒステリー戦争っていわれたらああアレねって一発でわかるのがひどすぎる…

88 17/11/13(月)18:50:11 No.465454777

ゼータの好きな捨て回は湖畔だな グラサンが一人で戦って最後に逮捕される回

89 17/11/13(月)18:50:23 No.465454813

今ケーブルテレビでやってるZZの再放送見てるけど 今見るとジュドーの次回予告がすごいGレコっぽい 逆なんだけど

90 17/11/13(月)18:50:46 No.465454880

ドアンはゲームとかでよく出るからな…

91 17/11/13(月)18:51:07 No.465454947

>ZZはマジでハゲが監督なのかって雰囲気 逆シャアの制作に行っていない

92 17/11/13(月)18:51:32 No.465455014

>逆シャアの小説だったかでZZの一連の戦闘が >クレイジー・ハマーンのヒステリー戦争みたいな命名されててひどいと思った それ以外に形容できんし

93 17/11/13(月)18:51:35 No.465455026

ZZはシャングリラチルドレンの珍道中って感じで第1次ネオジオン戦争って言われても

94 17/11/13(月)18:52:05 No.465455116

ZZは最初の方の明るいノリがハゲ関わってた頃だったような

95 17/11/13(月)18:52:07 No.465455124

最近話題のムーンムーンも知らない人の方が圧倒的に多かったイメージがある

96 17/11/13(月)18:52:49 No.465455265

話はよくわかってなかったけど変形するMSカッコいいねぐらいの感覚でみてたよ

97 17/11/13(月)18:53:02 No.465455298

ZZは小説書いてないあたりからもお禿のスタンスが伺える

98 17/11/13(月)18:53:29 No.465455373

野望あたりの攻略本でジャミトフは部下思いみたいなコラムがあった気がする

99 17/11/13(月)18:54:05 No.465455486

一年戦争で勝った地球連邦のエリートが傲慢になったから内部分裂してエゥーゴが出来てなんだかんだでエゥーゴが勝った 勝ったのか?連邦の主導権握れたの?

100 17/11/13(月)18:54:09 No.465455509

わりと変な回も多いけど面白いよZZ ムーンムーンとか地球編のテロリストとかジオン残党編とかタイガーバウムとか 変な話だけどこういうのもアリか!みたいな面白さが

101 17/11/13(月)18:54:33 No.465455588

>最近話題のムーンムーンも知らない人の方が圧倒的に多かったイメージがある まあよくある飛ばしても平気な話だからなあ 次の回でのモンドの発言にやや違和感出るぐらいで

102 17/11/13(月)18:54:56 No.465455654

ガンダムの二次創作とかアンソロとして考えればありだよねZZ

103 17/11/13(月)18:54:59 No.465455664

エゥーゴはモノアイでティターンズはジム顔にしたほうがわかりやすかったと思う

104 17/11/13(月)18:55:17 No.465455715

ビーチャ嫌い

105 17/11/13(月)18:55:24 No.465455740

シャアはアムロとはジオン公国の『独立戦争』時に敵味方として出会った。 ジオン敗北後、シャアは一時アステロイド・ベルトに逃亡したものの、ハマーン・カーンらと共謀してジオン旗揚げを企てた。 が、シャアが地球に戻ってきたとき、地球連邦軍の反地球連邦分子ティターンズの反乱があって、シャアはアムロたちに協力をしてティターンズを排除した。 ハマーンの地球制圧の露払いのつもりと、地球連邦政府の内情を見たいという考えがあったからだ。 しかし、ジオン再興の信者ハマーン・カーンは独走をした。 彼女の独走によって地球連邦政府の混乱がつづくならば、そのほうが良いと判断したシャアは傍観した。 案の定、地球連邦軍は消耗したが、「ハマーンの狂気の戦争(クレイジー・ウォー)」を集結させることができた。 その後の地球連邦政府は、全てのジオン復活分子はいなくなったとして、またも安寧をむさぼり、怠惰に走った。 シャアに時が与えられたのである。 元ジオンのザビ家の残党たちは、地球連邦政府組織のなかに滑り込み、シャアのような人物が立つのを待ったのである。

106 17/11/13(月)18:55:50 No.465455822

>ZZは小説書いてないあたりからもお禿のスタンスが伺える そのおかげか申し訳ないけどびっくりするくらい読みやすい あとアニメと諸々違うけど面白いんですよ…ZZの小説版…

107 17/11/13(月)18:55:59 No.465455861

>ダブルゼータはゼータ最終回からのプレリュードZZで心を折られるだけで単体で見ればそれなりに面白いよ Z最終回からの引継ぎ予告があまりにも浮いてたから本放送スルーしてしまったよ… 数年後に再放送やってるの見たら普通に楽しめたけど

108 17/11/13(月)18:56:15 No.465455908

>ZZは小説書いてないあたりからもお禿のスタンスが伺える それどころか劇場版Zの時に福井とGACTの対談で忘れたを連呼してて どんだけZZを記憶から消したいんだって感じが

109 17/11/13(月)18:58:19 No.465456345

>勝ったのか?連邦の主導権握れたの? 連邦議会主流派(実際の勢力としてはアナハイムの傀儡かつ少数派)になった すぐ霧散した

110 17/11/13(月)18:58:27 No.465456364

ジャミトフの真意ってシロッコが丁寧に ジェリドとマウアーと視聴者に説明してんだけどなあ 別に小説版の設定じゃない

111 17/11/13(月)18:59:35 No.465456612

>ダブルゼータはゼータ最終回からのプレリュードZZで心を折られるだけで単体で見ればそれなりに面白いよ 記憶が曖昧だからレンタルビデオでてから連続で見直したけどギャップすげぇってなる

112 17/11/13(月)18:59:41 No.465456637

小説版ZZのジュドーがアムロとの邂逅の際カミーユの時には感じた革新的な何かを感じないけど 地球を去る間際にはニュータイプの交信を経てアムロが来るべきシャアとの決戦へ秘めている想いを感じるのいいよね…

113 17/11/13(月)19:00:02 No.465456702

エゥーゴはメラニーが監視にウォン・リー送ってきたりアナハイムの私兵部分あったから ZZで旧メンバーほとんどいなくて代わりにシャングリラのガキ達が流入してきてまぁわかりやすくなったんじゃないか

114 17/11/13(月)19:00:56 No.465456877

Gジェネだったと思うんだけどイグルーのストーリー再現に4話使ってZZのストーリー再現が3話で流石にひどいと思った

115 17/11/13(月)19:01:15 No.465456927

>小説版ZZのジュドーがアムロとの邂逅の際カミーユの時には感じた革新的な何かを感じないけど クェスもアムロに会ってなにかを感じなかったし アムロがすっかり普通の人間になってるってのは富野とZZの脚本やってた遠藤との共通認識だったんだなって

116 17/11/13(月)19:02:01 No.465457086

ZZはスピリッツでも四話あった気がするけど

117 17/11/13(月)19:02:24 No.465457171

禿としちゃやりにくかった思いが強いのかもね もともとドアンとかの捨て回には否定的だし

118 17/11/13(月)19:03:35 No.465457419

ZZは深く考えずに明るいガンダムと思って見るとそれなりに面白い 妹の死のあたりでちょっと空気が重くなるけど

119 17/11/13(月)19:04:22 No.465457564

1年やるアニメだとむしろ捨て回こそ重要なんじゃないかと思うんだ

120 17/11/13(月)19:04:22 No.465457565

内乱中だったとはいえガキども乗せた戦艦敵地に突っ込ませたら ネオジオン両派閥の首魁をどっちも見事討ち取りましたというすごい話

121 17/11/13(月)19:04:59 No.465457692

>前作で一応とりあえず仮にも正義側の連邦の敵に回ってる建前のエゥーゴのシンボル的モビルスーツがガンダムMarkIIとか言われたら >下手に前作の知識あると「ハァ?」となるわ いやエゥーゴ連邦軍だし

122 17/11/13(月)19:05:06 No.465457710

ダンバインの三連星もどきより知名度低い気がするジャムルフィンのおっさん三人衆

123 17/11/13(月)19:05:24 No.465457783

ZZ開始時点のブライトさんはかなり詰んでる状態から始まってる気がする

↑Top