ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/13(月)15:41:07 No.465428001
空母にいじめられてるみたいだな
1 17/11/13(月)15:42:05 No.465428098
こう見るとやっぱり飛行甲板短いなって感じる
2 17/11/13(月)15:42:19 No.465428118
いせ!守られてる!
3 17/11/13(月)15:42:34 No.465428140
母 母 伊 母
4 17/11/13(月)15:42:43 No.465428151
これぞイージスの盾!!
5 17/11/13(月)15:43:07 No.465428183
ひゅうがはいないのかい
6 17/11/13(月)15:44:48 No.465428340
いせは空母じゃないから…
7 17/11/13(月)15:45:13 No.465428386
見た目か弱いけど能力はどんなものなんだい
8 17/11/13(月)15:46:22 No.465428500
指揮能力に優れるから艦隊の総旗艦やってるよ
9 17/11/13(月)15:46:49 No.465428552
3空母は常にカタパルトに早期警戒機?をスタンバイしてるのね
10 17/11/13(月)15:46:49 No.465428555
えっ?ヘリ空母で先制攻撃を?!
11 17/11/13(月)15:47:33 No.465428628
そんないい位置を陣どっちゃっていいの?
12 17/11/13(月)15:48:43 No.465428746
真ん中の船は司令部を素早く移設できるようにヘリを大量に配備してるらしいな
13 17/11/13(月)15:48:47 No.465428749
空母デカイけど艦載機もデカイから小さく見える
14 17/11/13(月)15:48:57 No.465428775
歴代大統領に囲まれてるいせりん
15 17/11/13(月)15:50:06 No.465428894
>えっ?ヘリ空母で先制攻撃を?! エアーウルフみたいなのが欲しいな
16 17/11/13(月)15:50:06 No.465428895
こうやって空母の群れに混ざればほら!見分けがつかないでしょう? いせは擬態することで捕食者から身を守っているのです
17 17/11/13(月)15:51:00 No.465428987
ヘリ離陸するにしても射出される艦載機の邪魔にならないし 日米合同として戦闘に大型護衛艦置くことで日本の顔も立つし ここ以外置き場所ないんじゃない?
18 17/11/13(月)15:51:19 No.465429011
かがかいずもでもつれてけばよかったのに
19 17/11/13(月)15:52:36 No.465429138
ちょっとちょっと待ってくださいよ いくらいせが空母みたいだからって実際にはヘリコプター搭載型護衛艦でしょう? 空母として扱うのはちょっと無理があるんじゃないですかねぇ
20 17/11/13(月)15:53:37 No.465429236
空母は艦載機の運用で忙しいし 指揮管制能力そなえたうえ哨戒いがいに連絡用途へもヘリ充てる余裕があるなら そりゃ旗艦としてもってこいだよね…
21 17/11/13(月)15:53:57 No.465429278
潜水艦殺すマンだから別にそこに置いても問題ない
22 17/11/13(月)15:55:04 No.465429402
ブルーリッジちゃんいないの?
23 17/11/13(月)15:59:03 No.465429814
大丈夫?捕食する側じゃない?
24 17/11/13(月)15:59:49 No.465429899
見た目可愛いのに絶対潜水艦殺すマン
25 17/11/13(月)16:01:37 No.465430116
ブルーリッジは揚陸指揮艦なんだなぁ 艦隊指揮艦なら艦隊行動についていける奴じゃないと
26 17/11/13(月)16:04:32 No.465430433
ヘリ空母なのは間違いないのにやれ空母だ空母じゃないだ見苦しい
27 17/11/13(月)16:05:42 No.465430546
というか空母の何がいけないの?って 以前から思う
28 17/11/13(月)16:06:07 No.465430589
国家予算をバカ食いする
29 17/11/13(月)16:06:08 No.465430591
は?一向に護衛艦ですが?
30 17/11/13(月)16:08:50 No.465430892
>国家予算をバカ食いする そういう意味じゃなくって 呼び方空母でいいじゃん 空母でなんかわるいの?って
31 17/11/13(月)16:09:15 No.465430948
空母を1つ作ったらそれを護衛するための直営艦隊がセットで必要 今の護衛艦はそろぞれポジがあって配置されてる訳なので割いたりするわけにもいかない じゃあその為の艦艇を何隻も新造しないといけないけど予算は
32 17/11/13(月)16:09:41 No.465431007
沿岸防衛が主任務の自衛隊が空母を持つ理由がわからん。陸上基地で十分だろ 基地反対派が空母建造支持してるならわからんでもない
33 17/11/13(月)16:10:14 No.465431062
>そういう意味じゃなくって >呼び方空母でいいじゃん >空母でなんかわるいの?って いやだってこれ屁理屈とかじゃなくてホントに空母じゃねぇもん
34 17/11/13(月)16:10:53 No.465431140
単純に空母が何かわかってないのでは?
35 17/11/13(月)16:11:48 No.465431250
ひゅうが型といずも型は 凄く広義的解釈でみたら対潜空母 つまり50年代に米軍が検討した制海艦と 呼ぶのが相応しい
36 17/11/13(月)16:12:24 No.465431323
(正規)空母は攻撃的だから持たないかなーって言ったら 防衛特化の(ヘリ)空母まで空母持ったな!って言われるから(正規)空母じゃありませーんって言う
37 17/11/13(月)16:15:25 No.465431703
なんかに似ていると思ったらこれ インペリアルガードだ
38 17/11/13(月)16:15:34 No.465431727
>空母を1つ作ったらそれを護衛するための直営艦隊がセットで必要 >今の護衛艦はそろぞれポジがあって配置されてる訳なので割いたりするわけにもいかない >じゃあその為の艦艇を何隻も新造しないといけないけど予算は いや護衛隊に突っ込めばいいだろ
39 17/11/13(月)16:15:37 No.465431734
イギリスの頭デカい空母はもう使えるの?
40 17/11/13(月)16:18:38 No.465432105
一応ユーゴ空爆と同じ空母数 在韓・在日・グアムと地上基地も添えてバランスが良い
41 17/11/13(月)16:20:11 No.465432306
>そういう意味じゃなくって >呼び方空母でいいじゃん >空母でなんかわるいの?って 頭悪すぎる・・・
42 17/11/13(月)16:20:18 No.465432324
まあ空母が艦隊を直掩するという事でもあるんだが というか空母1隻は防空艦数隻分の防空能力というごく基本的な部分が完全に抜け落ちてる人は多い
43 17/11/13(月)16:21:48 No.465432517
>(正規)空母は攻撃的だから持たないかなーって言ったら >防衛特化の(ヘリ)空母まで空母持ったな!って言われるから(正規)空母じゃありませーんって言う 攻撃空母という概念だけども あれは答弁した当時は核攻撃可能な航空機を積める空母って事だった
44 17/11/13(月)16:22:27 No.465432595
広義か狭義かって話にまさはるが絡んでややこしくなった空母談義
45 17/11/13(月)16:23:38 No.465432759
護衛艦を護衛する空母3隻か
46 17/11/13(月)16:24:44 No.465432916
なあに万が一の際にはジャンプ台付ければなんとかなる
47 17/11/13(月)16:31:14 No.465433693
サイズ的にもどうみても戦闘機飛ばせないのに空母名乗ってるのがおかしい
48 17/11/13(月)16:31:42 No.465433747
イージスシステムのおかげで後回しになったけど 海自が艦隊防空用の空母を持ちたがってるのは昔からだよね
49 17/11/13(月)16:32:43 No.465433869
海上自衛隊内部にも艦隊派とでも呼ぶべき一派が居て空母や原潜などを欲しがってるが なぜ空母が海自に必要かという理由は固定翼の洋上偵察機が欲しいという理由だな それを載せるとなると最低でもシャルル・ド・ゴール程度のデカさにはなるが
50 17/11/13(月)16:32:50 No.465433890
>イージスシステムのおかげで後回しになったけど >海自が艦隊防空用の空母を持ちたがってるのは昔からだよね あげるって言われてもいらねって返してなかったっけ 護衛空母ジャなくて正規空母くだちだっけ
51 17/11/13(月)16:33:39 No.465433996
>サイズ的にもどうみても戦闘機飛ばせないのに空母名乗ってるのがおかしい 戦闘機が載るかどうかは特に空母の要件ではない
52 17/11/13(月)16:34:24 No.465434093
空母はロマンだよねぇ ロマンにはお金がかかる
53 17/11/13(月)16:34:45 No.465434136
空母じゃなくて予算と人員くだち…
54 17/11/13(月)16:34:56 No.465434157
こうみると小さいな
55 17/11/13(月)16:36:12 No.465434334
そもそも護衛艦とは
56 17/11/13(月)16:36:24 No.465434359
ニミッツ級を11隻も運用してるアメさんが イかれてる規模なだけなので他の国は安心して欲しいです
57 17/11/13(月)16:37:20 No.465434459
ソ連の飽和攻撃に対処するには防空戦闘機を飛ばしまくらないといけないと思ったら めちゃくちゃ捕捉してめちゃくちゃ迎撃するイージス優秀すぎる
58 17/11/13(月)16:39:13 No.465434715
指揮機能はいずもとひゅうが同等?
59 17/11/13(月)16:39:18 No.465434728
当たり前だけど十何機も戦闘機を乗っけて巡航してるのすげーな空母…
60 17/11/13(月)16:39:37 No.465434763
>そもそも護衛艦とは デストロイヤー・エスコート 艦隊にくっついて行って水雷戦やるようなのではなく 比較的小型である程度任務に幅をもたせた艦艇 一次大戦頃の英国が使い始めた
61 17/11/13(月)16:39:53 No.465434801
これで同じ空母とは思えないからやっぱ空母じゃないよ
62 17/11/13(月)16:40:57 No.465434929
まあこんなんでも潜水艦狩りはできるよ
63 17/11/13(月)16:41:28 No.465434995
>当たり前だけど十何機も戦闘機を乗っけて巡航してるのすげーな空母… 甲板?にみっちり詰まってて落ちないのかな...って心配になる...
64 17/11/13(月)16:43:44 No.465435279
やっぱりブルーリッジ級に近いと思うから 対潜指揮艦って艦級作ろう
65 17/11/13(月)16:44:25 No.465435369
書き込みをした人によって削除されました
66 17/11/13(月)16:45:33 No.465435522
自前の空母用意するにしても人件費とかめっちゃかかりそう
67 17/11/13(月)16:50:36 No.465436166
はあー?一向に護衛艦ですがー? 空母じゃありませんがー?
68 17/11/13(月)16:52:22 No.465436393
場合によるが海自の隊群旗艦は大抵そのためにデカくしたイージスDDGがやってるし 護衛艦隊全体の指揮は陸上から執るようになってる BMD任務に就いてる時でも司令部はDDGに乗るしこれからも変わらんと思うよ