虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/13(月)13:15:20 浜松じ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/13(月)13:15:20 No.465411488

浜松じゃない 岡崎が全部やった

1 17/11/13(月)13:22:09 No.465412344

酒井くんギリギリのラインだったな…

2 17/11/13(月)13:23:52 No.465412538

忠次!!11111

3 17/11/13(月)13:25:03 No.465412693

いやぁ小鳥絶対殺すマンは強敵でしたね

4 17/11/13(月)13:25:29 No.465412748

岡崎に現れた時の死んだ表情がおつらぁい…

5 17/11/13(月)13:26:33 No.465412873

ちなみに信長公記には家康がどうしても信康を斬りたいと言うので 信長はしぶしぶ許可したと書かれてる

6 17/11/13(月)13:30:19 No.465413351

作中のnovも斬れって言ってないし 斬らなきゃどうしようもない感じに追い込んでただけで

7 17/11/13(月)13:31:20 No.465413485

ほとんど史料がないから築山殿をどう殺すかが見ものではある

8 17/11/13(月)13:31:52 No.465413560

悪魔城で魔王が圧迫面接してきたでござる

9 17/11/13(月)13:31:56 No.465413569

信長公記じゃなくても大体novが言いだしたことじゃないような

10 17/11/13(月)13:32:18 No.465413626

アニメかってレベルで魔王感出てるnovに吹く でもかっけーなあれ

11 17/11/13(月)13:32:46 No.465413679

もうおまえ織田家に仕えろ いいね

12 17/11/13(月)13:35:18 No.465413997

あのnovの雰囲気いいよね すごい異質

13 17/11/13(月)13:35:58 No.465414085

お斬りなされ…

14 17/11/13(月)13:36:56 No.465414192

>信長公記じゃなくても大体novが言いだしたことじゃないような 信康事件のあらましはこれまで三河物語がベースとされてきた でもあれの作者の大久保は酒井が大嫌いなんだよねー

15 17/11/13(月)13:37:45 No.465414313

novを前にしたろくざが死にそうになってそんなにと思った 酒井さんでさえちびりそうだった

16 17/11/13(月)13:39:08 No.465414517

龍潭寺の次の次の住職が織田の子ども説あるって聞いたから無理やり信康君とこじつけて生かしてやってくれないか…

17 17/11/13(月)13:39:14 No.465414532

他所の子らを自家のために斬ってきた武家が自分の子だけは斬れぬなんて道理はない って自分の息子に言う母親恐ろしい

18 17/11/13(月)13:39:18 No.465414542

安土城がすごく魔王城っぽいです…

19 17/11/13(月)13:39:51 No.465414611

>他所の子らを自家のために斬ってきた武家が自分の子だけは斬れぬなんて道理はない 鶴も徳川の都合で死んだからな…

20 17/11/13(月)13:40:32 No.465414713

殺したことにして別人として生かしておくルートでお願い

21 17/11/13(月)13:41:05 No.465414790

直虎のnovカッコいいけどちょっとホモっぽい ホモだった

22 17/11/13(月)13:41:13 No.465414812

歴史の修正力にまた負けるのか あるいはうじまくんが光り輝くのか

23 17/11/13(月)13:41:47 No.465414892

つーか氏真くんなんかできることあるのか?

24 17/11/13(月)13:42:17 No.465414951

うじまくんの蹴鞠パワーと雅楽パワーを信じるんだ

25 17/11/13(月)13:42:18 No.465414952

そら信長側の記録は家康が悪いって書くだろうし 家康側の記録は信長が悪いって書くだろうよ

26 17/11/13(月)13:42:33 No.465414987

>他所の子らを自家のために斬ってきた武家が自分の子だけは斬れぬなんて道理はない >って自分の息子に言う母親恐ろしい 母上からしたら徳川家の都合で自分の兄を殺されてるからねぇ

27 17/11/13(月)13:42:59 No.465415050

プォー(JK尼召喚)

28 17/11/13(月)13:43:20 No.465415088

46話「悪女について」 47話「決戦は高天神」 48話「信長、浜松に来たいってよ」 49話「本能寺が変」 50話「石を継ぐ者」

29 17/11/13(月)13:43:23 No.465415095

女主人公の出番減ってから面白くなってきた気がするこのアニメ

30 17/11/13(月)13:43:28 No.465415112

あのnovは掘られる側だわ

31 17/11/13(月)13:43:35 No.465415123

安土城のシーンで魔王城だこれ!みたいなレスいっぱいあった

32 17/11/13(月)13:43:41 No.465415132

>歴史の修正力にまた負けるのか >あるいはうじまくんが光り輝くのか 今川家が絡むせいで余計に拗れます

33 17/11/13(月)13:43:44 [冷血ババア] No.465415139

武家なんてもう嫌じゃー!!!!!!!

34 17/11/13(月)13:43:51 No.465415153

明日織田館が燃えるかもしれん

35 17/11/13(月)13:44:00 No.465415166

>48話「信長、浜松に来たいってよ」 ひどい

36 17/11/13(月)13:44:07 No.465415184

実際はどうだったんだろう? ノッブは身内大好き人間だし三河武士も勢い重視みたいなとこあるしでわからん

37 17/11/13(月)13:44:13 No.465415196

>49話「本能寺が変」 ひどい

38 17/11/13(月)13:44:29 No.465415236

>48話「信長、浜松に来たいってよ」 >49話「本能寺が変」 キレッキレすね

39 17/11/13(月)13:44:52 No.465415287

>48話「信長、浜松に来たいってよ」 なんだよこれ!

40 17/11/13(月)13:45:09 No.465415325

>そら信長側の記録は家康が悪いって書くだろうし >家康側の記録は信長が悪いって書くだろうよ 織田系の記録は信康が謀反したで 徳川系の記録は酒井が悪いだよ

41 17/11/13(月)13:45:24 No.465415356

http://www.nhk.or.jp/naotora/special/360/set10/?f=bbr 浜松城の360度ビュー来てるけど 安土城もやってくれんかな

42 17/11/13(月)13:45:26 No.465415361

>48話「信長、浜松に来たいってよ」 の次に >49話「本能寺が変」 なのがホントひどい…

43 17/11/13(月)13:45:29 No.465415366

>50話「石を継ぐ者」 まさかこのタイトルやりたかったから今まで囲碁ックスしまくってたのでは…?

44 17/11/13(月)13:46:27 No.465415479

サブタイの悪ふざけがすぎるよ 終盤にギャグ持ってくるとかなんなの

45 17/11/13(月)13:46:46 No.465415520

ふざけてんのか!

46 17/11/13(月)13:46:56 No.465415547

浜松にきて魔王辞めたいんだとか言いだすかもしれない 金柑頭はキレる

47 17/11/13(月)13:46:59 No.465415558

>47話「決戦は高天神」 死んだわ孕石

48 17/11/13(月)13:47:00 No.465415561

別にサブタイで遊んでたのは最初からだし…

49 17/11/13(月)13:47:01 No.465415563

書き込みをした人によって削除されました

50 17/11/13(月)13:47:08 No.465415578

>サブタイの悪ふざけがすぎるよ これまでも何遍も聞いた

51 17/11/13(月)13:47:14 No.465415594

>>50話「石を継ぐ者」 >まさかこのタイトルやりたかったから今まで囲碁ックスしまくってたのでは…? 実際交流はほとんど碁で描かれてるな 亀と鶴も打ったし

52 17/11/13(月)13:48:08 No.465415710

ぬしの名は

53 17/11/13(月)13:49:15 No.465415838

死ぬまで忘れない気がするサブタイ

54 17/11/13(月)13:49:31 No.465415873

成長したまんちよと直虎はまだ一度も碁を打ってなかったっけか

55 17/11/13(月)13:49:45 No.465415897

今回のいざこざ全部武田(真田)の仕業らしいな

56 17/11/13(月)13:49:54 No.465415909

ちなみに築山殿はとっくに離縁されてて 京や朝倉家をたらい回しになってたところを信康が岡崎に呼び寄せたという史料があるので 家康が側室を孕ませてても浮気とかじゃないよ

57 17/11/13(月)13:50:07 No.465415941

まあ大河のサブタイトルなんて普段は記憶にも残らないのが多いしこのくらいふざけた方が

58 17/11/13(月)13:50:12 No.465415950

嫌われ政次の一生ってタイトルやりたかっただけな気がするサブタイトル遊び

59 17/11/13(月)13:51:36 No.465416118

本編が糞鬱だからサブタイで和ませる

60 17/11/13(月)13:52:11 No.465416187

ギャップ萌えってやつです

61 17/11/13(月)13:52:13 No.465416189

>家康が側室を孕ませてても浮気とかじゃないよ そもそもこの当時の感覚なら別に梨園してなくても側室孕ますのは浮気でも何でもないのでは?

62 17/11/13(月)13:52:36 No.465416247

おとわvsメカおとわ

63 17/11/13(月)13:52:41 No.465416266

鬼ババパートが癒やしかと思ったら取り押さえる現場を目撃するはめに

64 17/11/13(月)13:53:10 [江] No.465416319

>そもそもこの当時の感覚なら別に梨園してなくても側室孕ますのは浮気でも何でもないのでは? あ?

65 17/11/13(月)13:53:20 No.465416344

>そら信長側の記録は家康が悪いって書くだろうし >家康側の記録は信長が悪いって書くだろうよ 信長が悪いって記録はない 徳川方は酒井のせいだったり家康と信康は仲が悪かったからとかだったり 織田側はなんか徳川が切るっつってきたからそうしましただし

66 17/11/13(月)13:53:22 No.465416350

側室に迎え入れてる時点で浮気ではないな

67 17/11/13(月)13:54:06 No.465416444

>そもそもこの当時の感覚なら別に梨園してなくても側室孕ますのは浮気でも何でもないのでは? ナチュラルに梨園を殺害って意味に読み替えてしまった 毒されてるな

68 17/11/13(月)13:54:24 No.465416479

どこの記録でもおあしすが基本

69 17/11/13(月)13:54:47 No.465416528

北条政子が旦那の愛人の家を襲わせて放火させたり 秀忠が後水尾天皇と愛人の子供ころころしまくったり 側室とか…すぞって人はちょいちょいいる

70 17/11/13(月)13:54:58 No.465416556

側室が男児産んだ ふーーーーん くらいの反応だから浮気を責めてるって感じじゃなかっただろ

71 17/11/13(月)13:57:28 No.465416824

浮気がどうっていうか子供の世継ぎ問題があるからね

72 17/11/13(月)13:58:04 No.465416891

鎌倉時代レベルだとそもそも妻の実家の権力がめっちゃ強いって背景があるから

73 17/11/13(月)13:58:14 No.465416915

愛妻家で有名な武将にも基本側室は複数いるしね

74 17/11/13(月)13:59:22 No.465417032

徳川サイドの記録だとずっと前から岡崎と揉めてる様子があるんだよね 徳川の家臣たちに岡崎衆と接触禁止する通達くるのが信康切腹のちょうど一年前だ

75 17/11/13(月)13:59:30 No.465417044

うじま君が頼りになるの始めてかも

76 17/11/13(月)13:59:49 No.465417084

久々に大河見たらどう見ても主人公が徳川サイドだったんだがなんなの しかも面白い…

77 17/11/13(月)14:00:08 No.465417118

>浮気がどうっていうか子供の世継ぎ問題があるからね 去年は正室が譲って丸く収まってたけど どっちが後継ぎになるかで家臣の処遇とか母方の実家との関係とかに影響出たりすることもあるから 下手すると家中統制とか外交に直結するからねぇ…

78 17/11/13(月)14:02:21 No.465417373

徳川は狸の祖父の清康も親父の広忠も家臣にころころされてるし伝統的に家中めんどくさいからな… まぁ武士で家中めんどくさくない家とかないけど

79 17/11/13(月)14:03:19 No.465417465

徳川家康のストーリーでも割と浜松時代ってじっくりやらないからね 三方原で負けて長篠行って本能寺の変で逃げて小牧長久手で戦って小田原終わって江戸移転って主なイベントやるだけで尺結構使うし

80 17/11/13(月)14:03:44 No.465417506

本能寺やるってことは伊賀越えもやるのか

81 17/11/13(月)14:03:46 No.465417510

史料の裏付けないから徳姫の密告手紙ってのは存在したか怪しいね なにより家康は信長が死のうがずっと徳姫を保護してるし

82 17/11/13(月)14:04:18 No.465417563

>本能寺やるってことは伊賀越えもやるのか 楽しみ過ぎる…

83 17/11/13(月)14:04:52 No.465417628

去年の伊賀越えを越えなきゃいけないとか伊賀ハードル高すぎる…

84 17/11/13(月)14:05:23 No.465417676

>徳川家康のストーリーでも割と浜松時代ってじっくりやらないからね 活躍期間が序盤の桶狭間から最後の大坂の陣までだから1年でじっくりできないよね

85 17/11/13(月)14:05:27 No.465417683

ラスト3話は真田丸の最初の頃と時代かぶるのかな

86 17/11/13(月)14:06:20 No.465417781

直虎存命中の井伊家最後の大イベントが伊賀越えだからクライマックスになるはず 去年を上回るクソコテカーニバルが期待できる

87 17/11/13(月)14:06:22 No.465417786

たしか去年の伊賀越が五話あたりだった

88 17/11/13(月)14:07:08 No.465417860

家康は生きてる期間長すぎるし 中年まで目立たないとか晩年は隠居とかのキャラならそこは流せるんだけど 幼少期から死ぬちょっと前までイベントずっとあるっていうね

89 17/11/13(月)14:07:15 No.465417879

そうだこの後ノッブが浜松に来て狸が接待するんだった…

90 17/11/13(月)14:07:16 No.465417881

>活躍期間が序盤の桶狭間から最後の大坂の陣までだから1年でじっくりできないよね 大体少年時代に信長との邂逅もやるしね…

91 17/11/13(月)14:07:26 No.465417892

数話後はなんで死んでしまうかのう!!!!!!!!!してる頃

92 17/11/13(月)14:08:10 No.465417970

>数話後はなんで死んでしまうかのう!!!!!!!!!してる頃 わしにもわからん!!!!!!!!

93 17/11/13(月)14:08:23 No.465417994

今回遂に光秀が出てきたけどここから数回で本能寺ゲージがMAXになるほど追いつめられるのか… まぁあの信長相手だとすぐか

94 17/11/13(月)14:09:18 No.465418090

陸王の靴屋のおじさんnovも倒せるとか有能だな…

95 17/11/13(月)14:10:14 No.465418173

novってあれ地声?

96 17/11/13(月)14:10:18 No.465418180

そういやジジイだったかってなった金柑

97 17/11/13(月)14:10:20 No.465418186

最終回はGN鶴とGN龍が迎えに来るのかな

98 17/11/13(月)14:10:32 No.465418219

家康を本気で生まれてから死ぬまで余すところなく大河にしようとしたら2年いるよね

99 17/11/13(月)14:10:50 No.465418249

>死ぬまで忘れない気がするサブタイ ひどかったよね 武田が来たりて火を放つ

100 17/11/13(月)14:11:05 No.465418270

>最終回はGN鶴とGN龍が迎えに来るのかな すけこまし野郎は…まぁいいか

101 17/11/13(月)14:11:15 No.465418289

>そういやジジイだったかってなった金柑 本能寺の時に67歳だからね

102 17/11/13(月)14:11:25 No.465418301

>武田が来たりて火を放つ 燃やさない やっぱり燃やした

103 17/11/13(月)14:11:54 No.465418352

>ひどかったよね >武田が来たりて火を放つ 直後に電車火災でインパクトもバッチリだ

104 17/11/13(月)14:12:38 No.465418430

>うじま君が頼りになるの始めてかも 信康は瀬名の息子で今川の血を引く一族であるってのはその通りだけど瀬名の父ちゃんを謀反の疑いで殺したのも氏真くんですよね…

105 17/11/13(月)14:13:20 No.465418510

>>そういやジジイだったかってなった金柑 >本能寺の時に67歳だからね 主流なのは54歳説だけどな

106 17/11/13(月)14:13:24 No.465418521

信康側近が自分の首でどうにか言うあたりは三河物語まんまできたね

107 17/11/13(月)14:14:31 No.465418629

>信康は瀬名の息子で今川の血を引く一族であるってのはその通りだけど瀬名の父ちゃんを謀反の疑いで殺したのも氏真くんですよね… それはそれ! これはこれ!

108 17/11/13(月)14:15:02 No.465418683

あのnovどうやったら死ぬの?

109 17/11/13(月)14:15:31 No.465418738

幼少期から桶狭間で1クール 自立して今川と戦う1クール 三方原やって信玄死ぬ1クール 信康粛清とか高天神で1クール 武田滅亡本能寺伊賀越え1クール 甲信取って小牧長久手1クール 関東に移って関ヶ原1クール 幕府作って大阪の陣1クール くらいかな…

110 17/11/13(月)14:15:56 No.465418782

>あのnovどうやったら死ぬの? 枕元に信玄がサンバ踊りながら現れるかもしれん

111 17/11/13(月)14:15:58 No.465418786

あの魔王に日常的に仕えてる人間はどうなってんだ どう考えたっておかしくなるぞ

112 17/11/13(月)14:16:19 No.465418811

>どう考えたっておかしくなるぞ おかしくなった結果が本能寺じゃねえかな…

113 17/11/13(月)14:16:28 No.465418825

>あのnovどうやったら死ぬの? バカラの灰皿で殴るとか…

114 17/11/13(月)14:16:30 No.465418830

>主流なのは54歳説だけどな それは認識ちょっと古くない ソースが明智軍記っていう全く信用出来ない史料だぞ

115 17/11/13(月)14:16:38 No.465418845

そういやおかしらは今なにしてんだろうな その辺でのたれ死んでてもひと財産築いていてもどっちでも納得できるキャラだからなあ

116 17/11/13(月)14:16:47 No.465418860

結果本能寺が変になってるんだよね…

117 17/11/13(月)14:17:09 No.465418900

なんかnovの描写だけ鬼武者とかに見える

118 17/11/13(月)14:17:19 No.465418919

去年は天正壬午の乱とか大阪の陣をじっくりやって今年は浜松時代のお家騒動をじっくりやる 実は家康が一番掘り下げられた2年間では?

119 17/11/13(月)14:17:28 No.465418937

本能寺もRPGのダンジョンみたいな見た目になってたら耐えられない

120 17/11/13(月)14:17:32 No.465418944

でもろくざに お仕事がんばってえらいねお茶碗あげるね ってやったのもnovだし…

121 17/11/13(月)14:17:34 No.465418945

>>主流なのは54歳説だけどな >それは認識ちょっと古くない >ソースが明智軍記っていう全く信用出来ない史料だぞ それをいったら67歳説の根拠も信用できない史料って点では変わらんぞ

122 17/11/13(月)14:17:39 No.465418953

>そういやおかしらは今なにしてんだろうな >その辺でのたれ死んでてもひと財産築いていてもどっちでも納得できるキャラだからなあ 伊賀越えスタンバイしてるんじゃねえかな

123 17/11/13(月)14:18:16 No.465419021

>お仕事がんばってえらいねお茶碗あげるね >ってやったのもnovだし… 視聴者(信康が断ったやつだ…)

124 17/11/13(月)14:18:36 No.465419056

伊賀越えはロケかスタジオ撮影かどっちだ

125 17/11/13(月)14:18:38 No.465419058

主人公は別にいつつも物語の軸は去年今年とも狸だよね 相乗してすごく面白い

126 17/11/13(月)14:18:39 No.465419062

>でもろくざに >お仕事がんばってえらいねお茶碗あげるね >ってやったのもnovだし… プルプル震えちゃって可愛い…とか思ってたのかな…

127 17/11/13(月)14:18:42 No.465419069

あのお茶碗って婿殿にあげるね…したらお気持ちだけされたヤツなのかな

128 17/11/13(月)14:18:53 No.465419082

>去年は天正壬午の乱とか大阪の陣をじっくりやって今年は浜松時代のお家騒動をじっくりやる >実は家康が一番掘り下げられた2年間では? 家康の遠江関連ここまでやったのは初めてだと思う

129 17/11/13(月)14:19:00 No.465419100

>幼少期から桶狭間で1クール >自立して今川と戦う1クール >三方原やって信玄死ぬ1クール >信康粛清とか高天神で1クール >武田滅亡本能寺伊賀越え1クール >甲信取って小牧長久手1クール >関東に移って関ヶ原1クール >幕府作って大阪の陣1クール 家康として生まれなくてよかったわ頭がおかしくなりそう

130 17/11/13(月)14:20:02 No.465419210

>伊賀越えスタンバイしてるんじゃねえかな あー堺にいるもんな

131 17/11/13(月)14:20:33 No.465419275

>プルプル震えちゃって可愛い…とか思ってたのかな… 戦闘力5のおっさんをフリーザの前にお出しするとか脚本は鬼か

132 17/11/13(月)14:20:39 No.465419282

>>伊賀越えスタンバイしてるんじゃねえかな >あー堺にいるもんな なるほどなー

133 17/11/13(月)14:20:44 No.465419292

おじいちゃんと一緒に今川行こうねえ やっぱりお金もらったから織田行こうねえ 普通この辺でだいぶゆがむと思う

134 17/11/13(月)14:21:04 No.465419326

ひょっとして頭が茶屋四郎次郎名乗ってたりする?

135 17/11/13(月)14:21:39 No.465419396

>普通この辺でだいぶゆがむと思う 若い頃からあちこちふらふらしてるとろくな大人にならんのう源次郎

136 17/11/13(月)14:22:51 No.465419539

>なんかnovの描写だけ鬼武者とかに見える 三河や井伊谷みたいな普通の家とは別世界の存在として描くために意図的に魔王を採用したのかなぁ でも今回のnovの怖いところって実際のところなにを考えてるかわからない部分だよね… 魔王城とか描写少ないところとかを上手く使ってる感じがする

137 17/11/13(月)14:22:54 No.465419542

>おじいちゃんと一緒に今川行こうねえ >やっぱりお金もらったから織田行こうねえ >普通この辺でだいぶゆがむと思う これ最近だとnov秀に降伏してたパパが最初っから竹千代渡してた説が主流になってる

138 17/11/13(月)14:23:03 No.465419552

でも今回の徳川は 勝手に武田と仲良くしようとしてnovに釘刺されたり 三方ヶ原でも佐久間さん来なかったら裏切る気満々だったり 割と信用できないよねnovから見た徳川

139 17/11/13(月)14:25:50 No.465419818

鳴かないホトトギスはころす 思う通りの鳴き方しないホトトギスもころす

140 17/11/13(月)14:26:00 No.465419834

>でも今回の徳川は >勝手に武田と仲良くしようとしてnovに釘刺されたり >三方ヶ原でも佐久間さん来なかったら裏切る気満々だったり >割と信用できないよねnovから見た徳川 頭助ける!して近藤殿との関係悪化した結果政次死んだ件もだけど短期的に見て名案だと思った行為が 結構経ってから思いもしない形で振りかかってくるパターン多いね今回

141 17/11/13(月)14:26:21 No.465419872

>>普通この辺でだいぶゆがむと思う >若い頃からあちこちふらふらしてるとろくな大人にならんのう源次郎 父上は若い頃は武田一本だからな 武田滅んだ後はあっちこっちに行ったり来たりだけど

142 17/11/13(月)14:26:31 No.465419898

ここまで可哀想な家康は大河で始めて

143 17/11/13(月)14:27:12 No.465419970

オラッこれが今から殺すお前の息子の器だよく見とけオラッ

144 17/11/13(月)14:27:17 No.465419977

>これ最近だとnov秀に降伏してたパパが最初っから竹千代渡してた説が主流になってる 新発見で各地の情勢を報告してた坊さんの記録に 当時の松平が織田に征服されたって記述あったようだね

145 17/11/13(月)14:28:27 No.465420113

官兵衛「うちもちょっとヤバかったけど親友に匿ってもらいました」

146 17/11/13(月)14:28:37 No.465420123

現時点で岡崎と浜松の仲がかなり拗れてるのに小牧長久手の後まで離反しなかった石川さん凄いな…ってなった ずっと離反しなかった平岩さんはもっと凄いな…

147 17/11/13(月)14:28:49 No.465420145

三英傑は散々やってるようでそうでもないなって

148 17/11/13(月)14:28:57 No.465420163

>それをいったら67歳説の根拠も信用できない史料って点では変わらんぞ 悪書の太鼓判押されてる軍記物と 二次史料を同列に語るのはやめてくだち

149 17/11/13(月)14:29:31 No.465420236

>官兵衛「うちもちょっとヤバかったけど親友に匿ってもらいました」 半兵衛さんがいて良かったね…

150 17/11/13(月)14:30:37 No.465420365

>>これ最近だとnov秀に降伏してたパパが最初っから竹千代渡してた説が主流になってる >新発見で各地の情勢を報告してた坊さんの記録に >当時の松平が織田に征服されたって記述あったようだね へーそうなんだ知らなかった でも結局信広と交換で今川行かされるんだよな…

151 17/11/13(月)14:30:55 No.465420402

信長の息子は全部駄目な息子ばかりで辛い

152 17/11/13(月)14:31:59 No.465420521

派閥で揉めるのは徳川に限らず古今東西どこも同じなんやな 鎌倉幕府とかもうすんごいし そういや榊原さんの中の人は昔の大河で泰時やってたね

153 17/11/13(月)14:32:04 No.465420527

>信長の息子は全部駄目な息子ばかりで辛い ワシが死んでも信忠が居るから大丈夫… ?…信忠?なんでお前までこっち来てんの…?

154 17/11/13(月)14:32:40 No.465420588

>でも結局信広と交換で今川行かされるんだよな… だから義元は家康を取り返すために織田を攻めて捕虜ゲットしたという見解が

155 17/11/13(月)14:32:41 No.465420590

>信長の息子は全部駄目な息子ばかりで辛い 次男はアレだけど長男三男はまぁまぁ評価されていいのでは

156 17/11/13(月)14:32:59 No.465420622

榊原康政も尾美としのりもこんなにかっこいいドラマは珍しい

157 17/11/13(月)14:33:30 No.465420678

榊原の中の人は清盛にも出てたような

158 17/11/13(月)14:33:41 No.465420696

今年のnovは無価値とか言いそうなnovで素敵

159 17/11/13(月)14:33:56 No.465420724

>鎌倉幕府とかもうすんごいし 北条時宗は元寇パートより六波羅との抗争がお辛くて…

160 17/11/13(月)14:34:02 No.465420733

たぶん出てこなけど岡崎衆には榊原さんの実兄がいて 事件に巻き込まれて追放くらったりしてる

161 17/11/13(月)14:34:03 No.465420738

いいですよね テンプレを大真面目にやるキャラメイク

162 17/11/13(月)14:34:11 No.465420755

>ここまで可哀想な家康は大河で始めて 去年はここまで全力疾走する家康は大河で初めてって思ったの思い出した

163 17/11/13(月)14:34:33 No.465420789

>ワシが死んでも信忠が居るから大丈夫… >?…信忠?なんでお前までこっち来てんの…? 有楽斎「おれじゃない 本人がいった しらない すんだこと」

164 17/11/13(月)14:35:15 No.465420860

>>それをいったら67歳説の根拠も信用できない史料って点では変わらんぞ >悪書の太鼓判押されてる軍記物と >二次史料を同列に語るのはやめてくだち その二次史料ソースが小瀬甫庵さんの出版物ですね…

165 17/11/13(月)14:35:23 No.465420871

のぶおくんはダメっ子だったけど長生きしたし…

166 17/11/13(月)14:36:29 No.465421002

常真斎様も関ヶ原から大坂辺りのムーブはやべーぞ!

167 17/11/13(月)14:36:38 No.465421011

一番駄目な子ののぶおの血が今でも残ってるのが皮肉

168 17/11/13(月)14:36:49 No.465421026

>のぶおくんはダメっ子だったけど長生きしたし… センゴクでもこいつダメかーと思ってたらフォロー入ってびっくりした

169 17/11/13(月)14:36:53 No.465421034

>信長の息子は全部駄目な息子ばかりで辛い むかしは学会のお偉いさんが信康が優秀で信忠が暗愚だから切腹させた説を推してた みんな遠慮して反論できなかったがお偉いさんが死んだ途端に評価はひっくり返った

170 17/11/13(月)14:37:47 No.465421125

>その二次史料ソースが小瀬甫庵さんの出版物ですね… ? 信長公記がベースですけど

↑Top