ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/13(月)07:03:48 No.465377883
説明はつまらない だが説明しないのはもっとつまらない
1 17/11/13(月)07:14:42 No.465378315
アニメでも漫画でも一話とか一巻見るの億劫になることあるよね 説明ばっかなんだろうなって…
2 17/11/13(月)07:16:53 No.465378416
つまり面白く説明できればいいってことだろ?
3 17/11/13(月)07:20:29 No.465378551
自然な会話で説明したい気持ちはわかるけど 事件が起きてないのに知らない人の会話読まされるのもきつい…
4 17/11/13(月)07:30:56 No.465378965
まず疑問点を作る! それがわからなきゃ納得いかねえってキャラを出す! 答えを出す! その繰り返しだ 疑問作るのも答えが必要なキャラ作るのも怠けるな
5 17/11/13(月)07:32:52 No.465379045
説明が大好きなキャラを出す!解説させる!別キャラにあいつ解説になると早口になるの気持ち悪いよな…って言わせる!
6 17/11/13(月)07:35:39 No.465379168
>説明が大好きなキャラを出す!解説させる!別キャラにあいつ解説になると早口になるの気持ち悪いよな…って言わせる! それはキャラとして面白い場合許容されるだけで 説明手法としてはだいぶ駄目な方だと思う
7 17/11/13(月)07:38:00 No.465379281
でもキャラを好きになってもらうのが先っていうのは確かだ
8 17/11/13(月)07:38:27 No.465379309
漫画も盛り上がるアクションシーンになると流線ばっかりになって背景とかの情報量減るだろ あんな感じに緩急が必要なんだ
9 17/11/13(月)07:42:54 No.465379571
世界観は読んでさえもらえれば小出しでもなんとなくわかってもらえるかもしれんがキャラを面白く紹介するのはしんどそうだ
10 17/11/13(月)07:45:33 No.465379733
意味深な事言うキャラが喋るか意味深な会話をする その答え合わせを後々でする 嬉々として耳を傾けるはず
11 17/11/13(月)07:47:01 No.465379821
商業の場合は最低限回収するだろ普通って思うけど なろうの場合本当に意味深なこと言ってみただけでブン投げがちなのであまりワクワクしないな…
12 17/11/13(月)07:48:29 No.465379927
>商業の場合は最低限回収するだろ普通って思うけど >なろうの場合本当に意味深なこと言ってみただけでブン投げがちなのであまりワクワクしないな… ぶん投げというか忘れてる!
13 17/11/13(月)07:49:36 No.465379983
説明するにしても例え話やめてくれない?
14 17/11/13(月)07:49:52 No.465379997
作者が何か考えているなんて読者の驕りにすぎない
15 17/11/13(月)07:58:10 No.465380477
作者の考えてることが透けてるってのは良くないことだが商業でもやらかしがちなことでもある
16 17/11/13(月)07:59:03 No.465380524
なろうの場合いつものお約束のアレでしょって大して気にせず流す事が多い
17 17/11/13(月)08:07:14 No.465380980
説明するのが面倒だからだいたいこんな感じだぜ! と現実にある事例で例えちゃうのが一番だな
18 17/11/13(月)08:07:47 No.465381011
別のアニメとか漫画に例えられると一番早かったりする
19 17/11/13(月)08:08:21 No.465381048
ぶっちゃけセイバーです はやはり最高の表現だったか
20 17/11/13(月)08:09:43 No.465381132
わかりやすいかもしれないが決して褒められないタイプの奴だな
21 17/11/13(月)08:09:58 No.465381148
ギスギスで結構アニメとか漫画で例えられててだめだった 主人公のセリフ量が濁流すぎる…
22 17/11/13(月)08:13:22 No.465381360
褒められるためになろう小説書いてるの?
23 17/11/13(月)08:14:56 No.465381479
あまり強い言葉を使うなよ 俺がビビるぜ
24 17/11/13(月)08:16:11 No.465381564
>褒められるためになろう小説書いてるの? 褒められる以外に得るものなんてないだろ
25 17/11/13(月)08:16:16 No.465381567
好きなもの書いて褒められてちやほやされたいから書いてるんだよ
26 17/11/13(月)08:17:42 No.465381675
> ギスギスで結構アニメとか漫画で例えられててだめだった > 主人公のセリフ量が濁流すぎる… 結構マジに考察してtxtファイルにまとめてるんだけど既に20kb超えててwikiが必要なレベル あと推しが死んでつらい
27 17/11/13(月)08:18:14 No.465381719
安易なテンプレと安易な展開を使ってまで褒められたいのか 承認欲求すごいな
28 17/11/13(月)08:18:23 No.465381734
>既に20kb超えててwikiが必要なレベル なそ にん
29 17/11/13(月)08:19:45 No.465381825
>安易なテンプレと安易な展開を使ってまで褒められたいのか >承認欲求すごいな むしろ何のためになろう小説書いてるつもりだったのか凄く気になる まさか誰のためでもない俺の自己満足だ!とかドヤッたりしないよね
30 17/11/13(月)08:19:58 No.465381840
>結構マジに考察してtxtファイルにまとめてるんだけど既に20kb超えててwikiが必要なレベル なそ >あと推しが死んでつらい お辛い…
31 17/11/13(月)08:21:32 No.465381940
>まさか誰のためでもない俺の自己満足だ!とかドヤッたりしないよね ?
32 17/11/13(月)08:25:13 No.465382164
説明を減らすためにテンプレ使うんだけど テンプレの上に乗っけてあるものの説明が長い回
33 17/11/13(月)08:26:30 No.465382238
>あと推しが死んでつらい 気軽に死ぬ作品なのにいざガチ死にすると重たすぎる…
34 17/11/13(月)08:28:43 No.465382401
>説明するのが面倒だからだいたいこんな感じだぜ! >と現実にある事例で例えちゃうのが一番だな この世界って現実の人間から見るとこうだよみたいな視点をくれるから 転生ものって説明しやすいしわかりやすいなと思ってる
35 17/11/13(月)08:30:54 No.465382556
>気軽に死ぬ作品なのにいざガチ死にすると重たすぎる… しかも考察してると死の重さがめっちゃ増すんだよ プレイ状況を反映してPCがプレイヤーから乖離していく アバター育成ゲームなのいで復帰してもβからプレイしてた元のPCと同じに育つ可能性は皆無だし レベルの上昇ペースが遅いから最前線組に追いつくのは事実上不可能で アビリティの候補が複数あるから直感の再習得も難しいとか絶望しか見えてこない
36 17/11/13(月)08:33:20 No.465382702
俺そういうネトゲ用語みたいなの全然知らないんだけど そういう人がなろう小説書くと叩かれるって本当?
37 17/11/13(月)08:35:10 No.465382829
>俺そういうネトゲ用語みたいなの全然知らないんだけど >そういう人がなろう小説書くと叩かれるって本当? 意味がわからんが ネトゲをメインテーマにした作品を書くなら多少は調べたほうがいいだろうし 全然知らないならネトゲ関係ない作品書けばいいだけだろう
38 17/11/13(月)08:35:39 No.465382857
テンプレをは書くのに便利だから使われてるだけだし ぶっちゃけ違う意味で使ったりまったく使わなくても問題ないよ それで読者の導入に失敗しても自己責任だけど
39 17/11/13(月)08:36:14 No.465382894
人気のためとはいえ好きでもないのにテンプレ書くべきではない
40 17/11/13(月)08:36:56 No.465382943
でもなろう小説ってネトゲ関係なくスキルだのアビリティだのって言葉を使いこなさないといけないんでしょ
41 17/11/13(月)08:37:07 No.465382955
なろうの感想欄はどんな人でも叩かれる世界です
42 17/11/13(月)08:37:13 No.465382958
テンプレ通じるのも序盤だけだから風呂敷たたむ段階になるとテンプレなんて無いから自分で頑張るのよ
43 17/11/13(月)08:37:38 No.465382984
本当?ってどこで聞いた話だよ
44 17/11/13(月)08:38:09 No.465383027
> でもなろう小説ってネトゲ関係なくスキルだのアビリティだのって言葉を使いこなさないといけないんでしょ 加護とか異能とか権能とか好きに言い換えれば良いよ スキルやアビリティより伝わりづらいけどな
45 17/11/13(月)08:38:32 No.465383067
なろうあるあるで笑いを取ろうとするのはコミカライズ画像のスレでやりなさい ここは書く人のほうが多いから普通に突っ込まれて終わるだけだよ
46 17/11/13(月)08:39:11 No.465383113
一作品もなろう作品読んでなさそうなレスだな・・・
47 17/11/13(月)08:39:33 No.465383143
>本当?ってどこで聞いた話だよ だってどれもこれもスキルだレベルだとゲームみたいな用語が頻出するじゃん
48 17/11/13(月)08:40:33 No.465383213
スキルやアビリティはゲーム用語であってネトゲ用語じゃないし ネトゲ用語から一般的なゲームでも使われるようになったのはヒーラー タンク 狩場とかあるけど CCやDDは未だにネトゲでしか使われてない感じがするし
49 17/11/13(月)08:40:43 No.465383231
悪役令嬢はスキル持ってないし
50 17/11/13(月)08:41:04 No.465383259
無知のふりした煽りレスに付き合うなよ
51 17/11/13(月)08:41:40 No.465383292
やっぱ必要なんじゃん
52 17/11/13(月)08:41:45 No.465383299
書き込みをした人によって削除されました
53 17/11/13(月)08:42:53 No.465383390
スキルやレベルって国家資格や赤血球量と何も変わらないよ ただなろうには就職や健康管理の小説がないってだけで
54 17/11/13(月)08:44:00 No.465383467
レベルの数値化は完全な格上に勝てる納得のできる理由を説明せよってなるから ゲームでも見た覚えがない冒険者のランク制度と比べるとデメリットでかいけど スキルやアビリティはメリットしかない用語だからな
55 17/11/13(月)08:44:49 No.465383527
>だってどれもこれもスキルだレベルだとゲームみたいな用語が頻出するじゃん 作中に頻出すると知らないと叩かれるって繋がってないよね
56 17/11/13(月)08:44:58 No.465383538
異世界転生してゲーム感覚でのしあがっていくのがテンプレなんだから そりゃゲーム用語知らなきゃ本流に乗ることすら出来ん
57 17/11/13(月)08:45:56 No.465383602
同意してそうだねって言ってもらえると思ってたんだろうか…
58 17/11/13(月)08:48:29 No.465383786
グーグル先生に聞いたところ アビリティ (ability)という単語の意味するところは能力 技量 才能 理解力 適正で 技能 手腕 腕前 技量の意味しかないスキル(skill)より応用範囲が広いんだな その割には後者がよく使われてる気がする
59 17/11/13(月)08:48:30 No.465383788
今の子ってMMORPGやったりすんのかな? その辺の感覚がいまいちわからん
60 17/11/13(月)08:48:52 No.465383812
エスパーだけど承認欲求どうこう言ってるのと同一人物だと思う それはそうと序盤で詰まらせないかつ自然な世界観説明ってどうすればいいんだろうね
61 17/11/13(月)08:49:46 No.465383877
>エスパーだけど承認欲求どうこう言ってるのと同一人物だと思う >それはそうと序盤で詰まらせないかつ自然な世界観説明ってどうすればいいんだろうね ネトゲみたいな世界って言っときゃいいだろ
62 17/11/13(月)08:50:33 No.465383937
> 今の子ってMMORPGやったりすんのかな? > その辺の感覚がいまいちわからん 作者も読者も皆ソシャゲしかやってないけど根っこの部分は同じだからそう変わらない ネトゲの生き残りもガチャとかのソシャゲ要素取り入れてるし
63 17/11/13(月)08:51:10 No.465383987
>それはそうと序盤で詰まらせないかつ自然な世界観説明ってどうすればいいんだろうね 普通に一気に説明せずに主人公と一緒に少しずつ世界観を理解していく感じでいいんじゃないかな なろう読者が理解しやすいテンプレ的な部分は主人公もすぐ理解できる範囲にして端折って+α部分をって感じとか
64 17/11/13(月)08:51:38 No.465384031
世界観なんて敢えて説明しなくていいんだよ 「ここではそれが常識だ」を積み重ねると世界観になるんだ
65 17/11/13(月)08:52:35 No.465384107
主人公の目的の説明が一番必要なのわかってれば説明の順番もわかるでしょ 女の子を助けたいがそのためには力が必要でその力を得るために世界観の説明が必要って流れになってれば読む 主人公に関係なく世界観の説明されても困る
66 17/11/13(月)08:52:38 No.465384111
更新したんだけど感想はつかずに評価だけが増えてええ…?ってなってる いつもなら更新するごとに平均して感想が3件ぐらいついてたんだが 今回は数日たっても1件もつかなくて悲しい それに最新話はわりと力を入れて書いたからそんなに面白くなかったかなとちょっとショックだ……
67 17/11/13(月)08:52:59 No.465384138
ちょっと違うかもしれんが説明しないってのもありかなとは思う 好きな現代ファンタジーがあるんだけどその作品って警察がなにしてるかって全然出てこないんだよね 気になったけど面白いんでいいやってなった 世界観は最小限の情報量で留めてとにかくストーリー進めるってのもありかなって
68 17/11/13(月)08:53:28 No.465384180
ゲーム内とプレイヤー同士でしか伝わらないスラングや符丁が発生するのは どこのソシャゲもネトゲにおいて共通しているから なろう小説はゲーム風にする事でこの作品内におけるスラング・符丁として独自用語を受け入れやすくなったりするのかもね ややこしい独自用語が伝わりづらいのも「それっぽくないから」で説明が付くし
69 17/11/13(月)08:54:06 No.465384229
>更新したんだけど感想はつかずに評価だけが増えてええ…?ってなってる >いつもなら更新するごとに平均して感想が3件ぐらいついてたんだが >今回は数日たっても1件もつかなくて悲しい >それに最新話はわりと力を入れて書いたからそんなに面白くなかったかなとちょっとショックだ…… ヒでやれ
70 17/11/13(月)08:54:15 No.465384241
説明することなく読者が直感的にわかりやすい言葉に翻訳してやりゃいいじゃん それこそ上で出てるレベルとかアビリティとかゲーム用語使ってさぁ
71 17/11/13(月)08:56:55 No.465384468
>世界観は最小限の情報量で留めてとにかくストーリー進めるってのもありかなって 必要な情報は必要な時までに出しておけば良いのは事実だからな 読者が受け入れやすくするには順番と説明の仕方が大事
72 17/11/13(月)08:58:14 No.465384555
MMO気分が味わいたいならグラブルやってみるといい システム的にはかなりソフトにしたMMOって感じだから
73 17/11/13(月)08:58:24 No.465384565
簡単な話 現実と全く同じで「お勉強」はしたくないんだよ普通は 今必要ない・いつ使うかわからない・ややこしい知識の山を押し付けるような奴は特にな お勉強したくて資料読みに来てんじゃないよ特定の主人公の物語を読みに来てるんだ
74 17/11/13(月)08:58:25 No.465384566
まぁ後で説明するつもりでぼかしてると 説明が足りなくて意味不明だわ独りよがりな作品だなこれ と「」に叩かれるけどね
75 17/11/13(月)09:00:32 No.465384747
主人公がその世界とか常識について無知だと書きやすいんだけどその世界にとっても主人公にとっても常識でなおかつそれが現実の世界とかけ離れてるとかなり苦労する 商業作品でそういうの読んでても大抵はわかりにくいか説明っぽく感じるかだから難しいんだろうなって
76 17/11/13(月)09:02:28 No.465384902
今期のアニメの話をすると宝石の国は 主人公のフォスがやらかして砕ける事にお説教しつつ世界観の説明をしていくスタイルだよね
77 17/11/13(月)09:03:43 No.465384992
>主人公がその世界とか常識について無知だと書きやすいんだけどその世界にとっても主人公にとっても常識でなおかつそれが現実の世界とかけ離れてるとかなり苦労する このパターンで一人称だと難易度高いよね だいたい無知な質問役が出てきて会話劇の説明パートになるんだけど
78 17/11/13(月)09:04:11 No.465385024
>説明が足りなくて意味不明だわ独りよがりな作品だなこれ 必要な説明の順序が分かってないとそうなるね
79 17/11/13(月)09:04:32 No.465385052
むしろ無知で無謀なトラブルメーカーなんてエキゾチックな物語には必須じゃないか 話としても美味しい役どころだし
80 17/11/13(月)09:04:33 No.465385054
再就職先の内々定が決まって時間や心の余裕もできたので停滞気味だった趣味の方もそろそろ更新しようかなって
81 17/11/13(月)09:05:21 No.465385124
そう考えると猫耳猫はかなり頑張ってるんだな…
82 17/11/13(月)09:05:33 No.465385144
無知で無謀なトラブルメーカーなんて出したら 読者からヘイト溜めて感想欄が愉快なことになるぞ
83 17/11/13(月)09:06:06 No.465385184
> むしろ無知で無謀なトラブルメーカーなんてエキゾチックな物語には必須じゃないか > 話としても美味しい役どころだし 自分でワリを食うようにして周囲に致命的な被害を与えるのはここぞと言う時だけに押さえるのが 読者にストレスを与えないポイントなんだけど そこのバランス調整をミスると不快な存在になるよ あと関西弁眼鏡発明家お金持ちとか不人気属性山盛りにしてキャラとして不人気だとそもそも論外
84 17/11/13(月)09:07:01 No.465385265
>無知で無謀なトラブルメーカーなんて出したら >読者からヘイト溜めて感想欄が愉快なことになるぞ 話転がすのに便利なキャラだけど読者から好かれるキャラじゃないからな…
85 17/11/13(月)09:07:50 No.465385347
> そう考えると猫耳猫はかなり頑張ってるんだな… 猫耳猫やギスギスはギャグやコメディがメインだから ろくでもない非常識な世界について説明が足りなくてもあんまり気にならない作りになってる それらは基本笑いのための下地でしかないし
86 17/11/13(月)09:08:24 No.465385389
ジャンルにもよるかな 上で上がったギスギスなんかは主人公はめっちゃトラブルメーカーだしけっこう知らないこと多いけど死にギャグだから大丈夫だった
87 17/11/13(月)09:08:30 No.465385396
猫耳猫は実際すごいよ 説明のオンパレードなのに面白いしなるほど感があるしそれをシナリオに役立ててる
88 17/11/13(月)09:09:27 No.465385484
猫耳猫ってのが「」イチオシなのはわかった いつアニメ化すんの?
89 17/11/13(月)09:09:34 No.465385495
主人公が最初からクズですよって名言してると 無知で無謀なトラブルメーカーでも受け入れられ易いけど脇キャラでやるとウザすぎるよね
90 17/11/13(月)09:13:02 No.465385786
ただ猫耳猫は途中からもうお腹一杯ってなる
91 17/11/13(月)09:14:16 No.465385892
>無知で無謀なトラブルメーカーでも受け入れられ易いけど脇キャラでやるとウザすぎるよね 主人公でやっても結構ウザがられる時もある 全ての読者に受け入れられないという訳ではないけれど
92 17/11/13(月)09:14:58 No.465385955
>このパターンで一人称だと難易度高いよね >だいたい無知な質問役が出てきて会話劇の説明パートになるんだけど 無知だけどトラブルは起こさないにするか 無知でトラブルメーカーだけど嫌われないキャラ付けにするか 小さい子供みたいな
93 17/11/13(月)09:15:21 No.465385984
面倒ごとはヘイト受けてもらう専用キャラ作ってそいつに全部おっかぶせればいいよ
94 17/11/13(月)09:16:04 No.465386042
> 上で上がったギスギスなんかは主人公はめっちゃトラブルメーカーだしけっこう知らないこと多いけど死にギャグだから大丈夫だった ネトゲやってないと通じないづらいけど ゲーム内の貨幣経済制度をプレイヤーが破壊できる仕組みが最初から仕込まれてる上に あらゆる装備品が壊れる仕様なのでぶっちゃけゲーム内のあらゆる物品が本質的に無価値なんだよね 本当に価値があるのは絆と経験だからむしろトラブルメーカーこそが求められているって背景が用意されてるのは凄まじいよ
95 17/11/13(月)09:16:18 No.465386057
「読む側の常識で言えば当たり前の事」を物語のなかで平然とやって 「物語の中では非常識な事」だと明かしていくのが無知キャラの役割なんだから その無知さが読者から嫌われる頃にはあらかたの世界観説明ができてるはずだし 諫める側の主人公も理解されてるはずなんだ その頃になったら成長させるなり出番をなくすなりしてもいい
96 17/11/13(月)09:17:06 No.465386130
なろう小説でも色々考えられてるんだな
97 17/11/13(月)09:18:40 No.465386266
>無知だけどトラブルは起こさないにするか >無知でトラブルメーカーだけど嫌われないキャラ付けにするか >小さい子供みたいな いや後者は子供でも危険だと思う… 無知だか賢明で分別のあるヒロイン枠が基本じゃないかな 行動力を伴わせるかは書き手次第で
98 17/11/13(月)09:18:43 No.465386276
人気があるやつはそれなりに考えられてるのが多いよ そうじゃないのもないとは言い切れないけど…
99 17/11/13(月)09:20:14 No.465386394
いまや普通にプロが作品投稿してるからうまくやらないと簡単に埋もれるよね
100 17/11/13(月)09:20:31 No.465386414
無知で頭がおかしいけどトラブルメーカーではないってタイプのキャラもあるよね サイコパス系の狂人
101 17/11/13(月)09:21:14 No.465386473
プロも普通に埋もれてたりするからな…
102 17/11/13(月)09:21:24 No.465386489
異世界スマホも実は色々考えられてるの?
103 17/11/13(月)09:21:35 No.465386498
無知でトラブルメーカーだけどむちゃくちゃに強くて降りかかる火の粉全部自分で打ちはらうタイプとか 具体的なキャラ名は思いつかないけど
104 17/11/13(月)09:21:52 No.465386519
本物のサイコは自分の感覚がズレてると自覚した上でそれを隠してうまくやるという
105 17/11/13(月)09:22:08 No.465386534
べジータかな…
106 17/11/13(月)09:22:28 No.465386576
>異世界スマホも実は色々考えられてるの? 徹底的に主人公を甘やかすってとこで一貫してるのは作戦だとは思う
107 17/11/13(月)09:25:51 No.465386845
>無知でトラブルメーカーだけどむちゃくちゃに強くて降りかかる火の粉全部自分で打ちはらうタイプとか >具体的なキャラ名は思いつかないけど 呂布 打ち払えてないわ
108 17/11/13(月)09:26:16 No.465386885
>徹底的に主人公を甘やかすってとこで一貫してるのは作戦だとは思う テンプレ主人公ハーレム無双な作品がやたらめったら多いのは甘やかされたいって事なのかしら
109 17/11/13(月)09:27:52 No.465387011
>>徹底的に主人公を甘やかすってとこで一貫してるのは作戦だとは思う >テンプレ主人公ハーレム無双な作品がやたらめったら多いのは甘やかされたいって事なのかしら テンプレでひとくくりにするのは危険だけどそういう側面は大きいと思う
110 17/11/13(月)09:27:53 No.465387014
> 異世界スマホも実は色々考えられてるの? アニメ放映中の更新内容が 現代に未練が欠片もなかった主人公が実はヤクザの孫で現代でもツエーでしたって 過去を書いた外伝で元々のファンにもダメージ与えてたから特に考えられてないと思う
111 17/11/13(月)09:29:08 No.465387126
>現代に未練が欠片もなかった主人公が実はヤクザの孫で現代でもツエーでしたって >過去を書いた外伝で元々のファンにもダメージ与えてたから 後ろから撃つって言うけどその撃ち方はすごいな…
112 17/11/13(月)09:29:16 No.465387144
なんだよやっぱ考えられてねぇんじゃん
113 17/11/13(月)09:29:59 No.465387193
甘やかされたいっていうよりまさにゲーム感覚で wiki見てクリアデータ使ってサクッと最適解一直線行くように 手軽に異世界楽しみたいって需要が増えてきてるんじゃないか もう何も見ないでゲームする奴も少数派だろうし
114 17/11/13(月)09:30:44 No.465387258
賢者の孫とかは特に何も考えてないのが読者の需要にヒットした感ある あと何よりも更新速度は偉い
115 17/11/13(月)09:32:01 No.465387352
確かに異世界スマホは考えてないけど 作者の欲望に忠実で恥じたり隠そうとしない姿勢がウケたタイプだよ
116 17/11/13(月)09:32:53 No.465387438
ヤクザの孫ってニセコイの主人公を異世界転生させましたって自白なの?
117 17/11/13(月)09:33:47 No.465387515
堂々とパクリ宣言かよ…
118 17/11/13(月)09:34:04 No.465387545
現代で無双するための設定でヤクザってのはなんなんだろうな 龍が如くにでもハマったのかな
119 17/11/13(月)09:34:32 No.465387575
何1人でヒートアップしてるの コミカライズ画像のスレの方にお帰り
120 17/11/13(月)09:34:45 No.465387595
ヤクザよりも祖父が偉い人ってのがポイントだよ
121 17/11/13(月)09:34:58 No.465387618
>何1人でヒートアップしてるの >コミカライズ画像のスレの方にお帰り ?