虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/13(月)06:53:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/13(月)06:53:40 No.465377489

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/11/13(月)06:57:12 No.465377606

途中まで読んでたなこれ

2 17/11/13(月)07:03:09 No.465377849

また俺何かやっちゃいました?

3 17/11/13(月)07:05:04 No.465377938

きつい

4 17/11/13(月)07:09:35 No.465378113

同上

5 17/11/13(月)07:15:05 No.465378331

人が破壊されていない サイフラッシュだな

6 17/11/13(月)07:15:49 No.465378367

朝のなろう叩き

7 17/11/13(月)07:16:13 No.465378390

びっくりするぐらい同じ展開だ…

8 17/11/13(月)07:16:33 IJyp4JI2 No.465378404

なろう擁護も朝から大変だね

9 17/11/13(月)07:17:13 No.465378430

擁護…?

10 17/11/13(月)07:18:48 No.465378486

>なろう擁護も朝から大変だね ? それはお前が普段自作自演でその擁護とか嫌がらせとかばかりしてるから 他人が全員自分と同じことしてるように見える病気なだけだぞ

11 17/11/13(月)07:21:35 IJyp4JI2 No.465378585

主役以外はゲームの村人じゃあるまいしひどい世界だな って思ってたらゲームの世界に転生したのも出てきてなろうは言い訳のための伏線の魔境すぎる

12 17/11/13(月)07:22:31 No.465378625

擁護て

13 17/11/13(月)07:22:33 IJyp4JI2 No.465378629

>それはお前が普段自作自演でその擁護とか嫌がらせとかばかりしてるから >他人が全員自分と同じことしてるように見える病気なだけだぞ 朝からお疲れ様です

14 17/11/13(月)07:25:09 No.465378736

「当たってないですよね。失格」

15 17/11/13(月)07:34:20 No.465379106

>また俺何かやっちゃいました? まさかこれとは違う作品なのか…

16 17/11/13(月)07:36:04 No.465379184

>まさかこれとは違う作品なのか… スレ画は周りが雑魚ばかりの理由がちゃんと出てくるだけマシだと思う

17 17/11/13(月)07:40:26 No.465379420

主人公が何らかの理由で未来に行ったら技術が退化してましたは割とあるジャンル

18 17/11/13(月)07:40:49 No.465379441

こんなベッタベタなのにランキング駆け上がっていったからなこれの原作 やっぱなろうではこういうのが求められているんですよ割とマジで

19 17/11/13(月)07:42:52 No.465379567

>こんなベッタベタなのにランキング駆け上がっていったからなこれの原作 漫画化されてるってことはそうなんだろうな… ねぇ「」ちゃん…ナウなヤングはみんなこれに夢中なのかい…? 俺…若者の趣味が分からないよ…

20 17/11/13(月)07:44:47 No.465379682

>俺…若者の趣味が分からないよ… それがジェネレーションギャップだ

21 17/11/13(月)07:45:37 No.465379741

そういう時は自分が時代についていけないと思うんだ

22 17/11/13(月)07:47:11 No.465379835

若者だった時はおっさんに理解されようなんて思ってないしね…

23 17/11/13(月)07:47:32 No.465379866

お前は若者じゃないから若者が求めるものなんて分からなくていいんだよ

24 17/11/13(月)07:48:04 No.465379897

読んだの最初の方だけだけど文章力はむしろ下手だし展開は唐突だしキャラに魅力も無いんですよ それでもその時点でランキング入ってたあたりこういうのが求められているとしかですね

25 17/11/13(月)07:48:10 No.465379904

アメリカのスーパーヒーローものみたいなもんじゃん もっと気楽に見ればいいと思う

26 17/11/13(月)07:49:28 No.465379974

みんな思考停止して主人公すごい主人公最高とチヤホヤしてくれる話を求めてるんだよ ソシャゲだって似たようたものでしょ?

27 17/11/13(月)07:49:58 No.465380004

擁護に反応してる奴

28 17/11/13(月)07:51:57 No.465380118

ちゃんと自己投影しなよ 変に客観ぶるのはなろう主人公みたいでダサいぞ!

29 17/11/13(月)07:57:27 No.465380435

最強主人公になろうを着けるだけで今の子はが出来て楽よね

30 17/11/13(月)08:02:01 No.465380687

最強主人公は導入だけはいつもすごく面白そう 途中からは作品による

31 17/11/13(月)08:02:21 No.465380706

石器人は土器でも作ってろよ

32 17/11/13(月)08:14:37 No.465381456

「」はクソ漫画見つけてくるの好きだね

33 17/11/13(月)08:15:55 2PoUSFrU No.465381538

絵はいいのになぁ どうせこれもなろうだろ

34 17/11/13(月)08:16:09 No.465381558

なろう系はどうせ出だしは大体一緒だから中盤ぐらいまで我慢して読んでそこから最後まで読むか決めてる

35 17/11/13(月)08:17:19 No.465381649

一部の「」のなろうに向ける憎しみはなんなんだろう

36 17/11/13(月)08:18:39 xAzSoSH6 No.465381754

>一部の「」(ということにしたい)のなろうに向ける憎しみはなんなんだろう

37 17/11/13(月)08:20:45 No.465381885

なろう出身のクソ漫画だろうなって言ってるだけだよ 実際なろうなのこれ?

38 17/11/13(月)08:21:49 No.465381955

でっかいワータイガーが出てくる奴だよ

39 17/11/13(月)08:21:53 No.465381957

擁護施設

40 17/11/13(月)08:23:56 No.465382087

>主人公が何らかの理由で未来に行ったら技術が退化してましたは割とあるジャンル 猿の惑星…

41 17/11/13(月)08:24:11 No.465382101

主人公が最強で不遜ならチヤホヤされるもんなの

42 17/11/13(月)08:24:16 No.465382108

べたな展開も初めて見る子供にはとても新鮮で素晴らしい物なんですよ

43 17/11/13(月)08:25:15 No.465382166

刹那! 何やってんだよ刹那ァ!

44 17/11/13(月)08:26:25 No.465382229

ファンタジー世界からファンタジー世界への転生なんだよね

45 17/11/13(月)08:26:33 xAzSoSH6 No.465382240

>べたな展開も初めて見る子供にはとても新鮮で素晴らしい物なんですよ なろうのメイン読者層30代のおっさんだぞ

46 17/11/13(月)08:26:42 No.465382254

うんこ付いてるのに続行かよ

47 17/11/13(月)08:27:40 No.465382318

>なろうのメイン読者層30代のおっさんだぞ 嘘だぁ中高生だろう

48 17/11/13(月)08:28:19 No.465382363

>>なろうのメイン読者層30代のおっさんだぞ >嘘だぁ中高生だろう 俺もそう思ってたが違うらしい

49 17/11/13(月)08:28:43 No.465382399

>なろうのメイン読者層30代のおっさんだぞ それどこで統計取ったんだろう昔からまことしやかに言われてはいるが

50 17/11/13(月)08:29:46 xAzSoSH6 No.465382479

>>なろうのメイン読者層30代のおっさんだぞ >嘘だぁ中高生だろう 30すぎると脳が萎縮してベタな展開しか受け付けなくなるんだよ

51 17/11/13(月)08:30:20 No.465382512

>それどこで統計取ったんだろう昔からまことしやかに言われてはいるが 多分元はラノベの購買層の話だと思う これは編集者や会社がいくらかそういう話公表してるから まぁそんな変わんないだろうけど

52 17/11/13(月)08:30:47 No.465382545

>30すぎると脳が萎縮してベタな展開しか受け付けなくなるんだよ んなわけねー

53 17/11/13(月)08:30:47 No.465382547

まあクソ漫画とはいえ作品を形にしている以上「」よりは数段上等な人間だろうけども

54 17/11/13(月)08:34:22 No.465382776

>30すぎると脳が萎縮してベタな展開しか受け付けなくなるんだよ だったら「」も絶賛してるだろうに

55 17/11/13(月)08:34:51 No.465382810

他と比べて凄い能力持ってるっぽいの自覚してない感じなのが変

56 17/11/13(月)08:35:03 xAzSoSH6 No.465382821

>んなわけねー 脳萎縮してるおっさん以外誰がこんなクソなやつ楽しめるんだよ 見苦しいぞ

57 17/11/13(月)08:35:51 No.465382875

>他と比べて凄い能力持ってるっぽいの自覚してない感じなのが変 これはあるわざとやってるのだろうか? 無自覚だったら相当ヤバイと思うが

58 17/11/13(月)08:35:53 No.465382881

いや俺は結構好きだったよこの話 ただ完結してないので最新話までで読んだっきりになっちゃったけど

59 17/11/13(月)08:36:30 No.465382915

>また俺何かやっちゃいました? よりはまだ主人公と周りの反応が納得できる理由があってましだと俺は思ってる

60 17/11/13(月)08:36:56 No.465382944

>>なろうのメイン読者層30代のおっさんだぞ >それどこで統計取ったんだろう昔からまことしやかに言われてはいるが なろうの登録者データから

61 17/11/13(月)08:37:49 No.465382996

絵はこっちの方が上手いね

62 17/11/13(月)08:38:31 No.465383065

女の子はどっちがかわいい?

63 17/11/13(月)08:38:53 No.465383096

魔族が出てきて何故この時代の人間が雑魚なのか理由が明かされるまではこんな感じよ

64 17/11/13(月)08:39:44 No.465383151

>>他と比べて凄い能力持ってるっぽいの自覚してない感じなのが変 >これはあるわざとやってるのだろうか? >無自覚だったら相当ヤバイと思うが 主人公が魔法世界で未来に転生しなおしたんだけど魔法が退化してたとかだったはず なので主人公にとっては初歩的なものがスゲーって言われる

65 17/11/13(月)08:40:46 xAzSoSH6 No.465383236

>よりはまだ主人公と周りの反応が納得できる理由があってましだと俺は思ってる 目糞と鼻糞比べてもなぁ

66 17/11/13(月)08:42:37 No.465383369

俺が教官なら一般常識の欠如を理由に落とすよ

67 17/11/13(月)08:44:23 No.465383491

>主人公が魔法世界で未来に転生しなおしたんだけど魔法が退化してたとかだったはず >なので主人公にとっては初歩的なものがスゲーって言われる なるほどそれなら…いやでも転生してから他の人の魔法見てたら平均レベルもわかるだろうしどうなんだ

68 17/11/13(月)08:44:43 No.465383519

こんな怪物を野放しにしていいんですか教官

69 17/11/13(月)08:45:10 No.465383549

要は隠された才能!とか血の滲むような努力!とかの少年漫画メソッドに共感できなくなった自分の限界知ったおじさんが見る夢としての需要があるのがなろうの異世界転生だから

70 17/11/13(月)08:47:33 No.465383704

>目糞と鼻糞比べてもなぁ こういう感想ってさ また俺何かやっちゃいました?とやってること変わらないよね 高みに居過ぎて何が程良くて何がアレかの区別がつきませんアピールしてる

71 17/11/13(月)08:47:33 No.465383705

話を聞くと転生ではあっても異世界ではないような…

72 17/11/13(月)08:49:50 No.465383880

>なるほどそれなら…いやでも転生してから他の人の魔法見てたら平均レベルもわかるだろうしどうなんだ 魔法が退化しまくって ここまでほとんど見れてないとかだったような

73 17/11/13(月)08:50:41 xAzSoSH6 No.465383942

>高みに居過ぎて何が程良くて何がアレかの区別がつきませんアピールしてる なろうみたいな底辺で何が良いとか悪いかとか熱く語られても へぇそうなんだ としか言えんわ

74 17/11/13(月)08:51:02 No.465383973

こういう低レベルなのがいいの!?って牛丼屋に対して言うようなもんだと思ってる そういう需要を満たしてるんだしそれが嫌なら牛丼屋に行かなければいいだけの話なんだし

75 17/11/13(月)08:51:06 No.465383980

なろうって拗らせたおっさんが集まってるんじゃないの…?

76 17/11/13(月)08:51:37 No.465384029

>魔法が退化しまくって >ここまでほとんど見れてないとかだったような なるほど じゃあしょうがないな!

77 17/11/13(月)08:51:54 No.465384050

>へぇそうなんだ >としか言えんわ まさしくなろう主人公みたいな物言いしてるな お前が底辺なのか

78 17/11/13(月)08:52:02 xAzSoSH6 No.465384061

>なろうって拗らせたおっさんが集まってるんじゃないの…? このスレ見たらよくわかるでしょ!

79 17/11/13(月)08:52:39 No.465384113

底辺とは言うがそっからアニメにもなって大儲け出来てる作品もあるんだし とりあえずランキング上位をコミカライズするのは正しいと思うが

80 17/11/13(月)08:53:01 No.465384141

構うだけ無駄だと思う

81 17/11/13(月)08:53:02 No.465384144

拗らせたおっさんが拗らせたおっさんを馬鹿にするって地獄か

82 17/11/13(月)08:53:06 xAzSoSH6 No.465384150

>こういう低レベルなのがいいの!?って牛丼屋に対して言うようなもんだと思ってる >そういう需要を満たしてるんだしそれが嫌なら牛丼屋に行かなければいいだけの話なんだし 牛丼屋の外で牛丼まずいよねーっていうのは問題ないだろ? このスレはそれだよ

83 17/11/13(月)08:53:07 No.465384152

きっつ… これが間違いなくカッコイイ!という確信に溢れてる描写なのがきつい

84 17/11/13(月)08:54:28 xAzSoSH6 No.465384262

>まさしくなろう主人公みたいな物言いしてるな >お前が底辺なのか バカにされたくなくて自分が好きなもの貶める発言して虚しくならないの?

85 17/11/13(月)08:55:31 No.465384344

この程度の魔法で凄いなんて言われてもなぁ へぇそうなんだとしか言えんわ 目糞と鼻糞比べてるようなもんだ

86 17/11/13(月)08:55:54 No.465384376

>牛丼屋の外で牛丼まずいよねーっていうのは問題ないだろ? それはそれでどうなの?と思わなくはないけどこのスレに関してはまずいというためっぽいから問題なしだな!

87 17/11/13(月)08:55:55 No.465384379

魔法使いきたな…

88 17/11/13(月)08:56:35 No.465384436

昔から続く難聴や鈍感主人公に続く存在だとも言える

89 17/11/13(月)08:56:38 No.465384443

>バカにされたくなくて自分が好きなもの貶める発言して虚しくならないの? ほんとに地でなろう主人公っぽい発言してるな

90 17/11/13(月)08:59:01 No.465384614

ここで会話がつながらないのも鈍感系主人公ってやつなのかなるほど…

91 17/11/13(月)08:59:26 xAzSoSH6 No.465384650

>それはそれでどうなの?と思わなくはないけどこのスレに関してはまずいというためっぽいから問題なしだな! 必死にこの牛丼美味しいんですけおおおおおおおお!!! って言う子が滑稽で面白いからこういうスレが立つのに学習しなさすぎて笑う

92 17/11/13(月)08:59:53 No.465384694

その程度の魔法しか使えないのを認めたくなくて自分が誇りにしてる魔法学そのものを貶める発言して虚しくならないの?

93 17/11/13(月)09:00:02 No.465384706

とりあえず爆風なのか爆炎なのかハッキリしてほしい

94 17/11/13(月)09:00:06 No.465384716

この漫画が面白いって意見は今のところ出てないな…

95 17/11/13(月)09:00:21 No.465384734

魔法のプロが来てるな…

96 17/11/13(月)09:02:01 No.465384866

>必死にこの魔法凄いんですけおおおおおおおお!!! >って言う子に決闘を申し込まれたからやれやれ…ちょっとだけ本気で相手になってやるかな

97 17/11/13(月)09:02:01 No.465384867

漫画力はあると思う 続き如何では評価できる

98 17/11/13(月)09:02:21 No.465384891

近距離パワー型だから爆風で壊すのまではいいけど やりすぎたか?と直すくだりでヒエってなる

99 17/11/13(月)09:02:59 No.465384933

漫画家がかわいそう

100 17/11/13(月)09:03:26 No.465384974

もっと横綱みたいに言って

101 17/11/13(月)09:03:41 xAzSoSH6 No.465384989

>漫画家がかわいそう この程度のコミカライズしか任せられない時点でその程度の実力しかないんでしょ

102 17/11/13(月)09:04:10 No.465385022

原作ガチャ作画ガチャって表現が凄く分かる氾濫っぷり

103 17/11/13(月)09:04:34 No.465385057

漫画家が可哀想とは言うけど売れればどんな仕事だろうが万々歳だと思う これが売れるかは別として

104 17/11/13(月)09:05:43 No.465385156

お孫さんより先に出ていれば…!

105 17/11/13(月)09:06:24 No.465385210

なろうってわりと年齢層高いって聞いたけど…

106 17/11/13(月)09:06:32 xAzSoSH6 No.465385217

>漫画家が可哀想とは言うけど売れればどんな仕事だろうが万々歳だと思う >これが売れるかは別として このスレでキレてる子もどうせ金とか出さないだろうしね…

107 17/11/13(月)09:06:37 No.465385227

>Eクラスの魔法教師しか任せられない時点でその程度の実力しかないんでしょ

108 17/11/13(月)09:06:37 No.465385230

いやぁ先に出ててもあのパワーには勝てないよ…

109 17/11/13(月)09:07:05 No.465385273

>ユーザーは、男性55%、女性29%、未回答16%。 >年齢は、10代以下が18%、20代が48%、30代が21%、40代が9%。 だってさ

110 17/11/13(月)09:07:15 No.465385290

すっとぼけ系は昔からあるけどなろうはちょっと極端なのが多い感じする

111 17/11/13(月)09:07:47 No.465385342

ちょっと待って本気でキレてる「」居ない?

112 17/11/13(月)09:08:44 No.465385425

じゃあおすすめのなろう教えてよ ちなみに俺は猫耳猫とギスギスオンラインとアビスコーリングが好きです

113 17/11/13(月)09:09:15 No.465385465

>この学園内トーナメントでキレてる奴もどうせ実践では命とか賭けられないだろうしね…

114 17/11/13(月)09:09:25 No.465385483

なろう作品かなり読んでるけど確かに孫レベルはほとんど無いな

115 17/11/13(月)09:09:32 No.465385492

デター

116 17/11/13(月)09:09:35 No.465385497

まあ出るよね…

117 17/11/13(月)09:09:36 No.465385498

なれない系作品も作ろう

118 17/11/13(月)09:10:15 No.465385552

IDさんの発言がきっちりなろう主人公のソレで吹く

119 17/11/13(月)09:10:32 No.465385574

>>年齢は、10代以下が18%、20代が48%、30代が21%、40代が9%。 読者層二十代じゃん 若者向けじゃん

120 17/11/13(月)09:10:34 No.465385578

これが実践ならとっくにIDが出ていたのにこれだから殺す覚悟が云々

121 17/11/13(月)09:11:03 No.465385620

テンプレ主人公でもストーリーに個性があって面白ければ良いけれど展開的にはこれも無双しちゃう感じなの?

122 17/11/13(月)09:11:57 No.465385701

>IDさんの発言がきっちりなろう主人公のソレで吹く なろう主人公とは違って才能ないけどな!

123 17/11/13(月)09:12:25 No.465385746

あと金と若さもないみたいだし

124 17/11/13(月)09:13:12 No.465385805

やたらと脳の萎縮がどうこう言ってるから脳機能にも自信がないんだろう

125 17/11/13(月)09:13:15 No.465385809

学校入るまではまあまあ良かったんだよなスレ画

126 17/11/13(月)09:14:11 No.465385885

>学校入るまではまあまあ良かったんだよなスレ画 やはり学校は鬼門…

127 17/11/13(月)09:14:46 No.465385938

>>>年齢は、10代以下が18%、20代が48%、30代が21%、40代が9%。 >読者層二十代じゃん >若者向けじゃん 良かったこんなの喜んでるおっさんはいなかったんだ まあ…10代までだろこんなの喜んでいいのはって思うけど

128 17/11/13(月)09:14:46 No.465385940

学園編とトーナメントは鬼門

129 17/11/13(月)09:15:39 No.465386008

>まあ…10代までだろこんなの喜んでいいのはって思うけど なろうの全部が異世界ファンタジーだと思ってらっしゃる…?

130 17/11/13(月)09:16:02 No.465386039

40代も合わせたらおっさんだけで三割いくことから目を逸らしてはいけない

131 17/11/13(月)09:16:47 No.465386102

詩にエッセイやドキュメンタリーなんかもあるしな

132 17/11/13(月)09:17:00 No.465386122

なろ主おじさんID転生してきたな…

133 17/11/13(月)09:17:24 No.465386159

>詩にエッセイやドキュメンタリーなんかもあるしな じゃあそういうのから上澄み救って漫画にしてくれたらいいのに

134 17/11/13(月)09:17:52 No.465386197

ド素人のエッセイ漫画なんてうれるわけねーだろ!

135 17/11/13(月)09:18:07 No.465386222

>じゃあそういうのから上澄み救って漫画にしてくれたらいいのに エッセイとかのコミカライズって一般でもどんだけあるんだ…

136 17/11/13(月)09:19:45 No.465386353

>詩にエッセイやドキュメンタリーなんかもあるしな ランキング上位にいるの見たことない

137 17/11/13(月)09:19:59 No.465386373

>じゃあそういうのから上澄み救って漫画にしてくれたらいいのに 需要が低いからこそ沈んでるんだしそれを漫画にしても商業的には博打すぎる…

138 17/11/13(月)09:20:47 No.465386438

>40代も合わせたらおっさんだけで三割いくことから目を逸らしてはいけない よしなよ

139 17/11/13(月)09:20:59 No.465386450

学園に入るのは良いけど卒業した後のこととか書かれるの?終着点は見えてるの?

140 17/11/13(月)09:21:12 No.465386469

>>じゃあそういうのから上澄み救って漫画にしてくれたらいいのに >需要が低いからこそ沈んでるんだしそれを漫画にしても商業的には博打すぎる… つまりあるってだけでユーザー層には受けてないんだろ? 話の流れとしてなろうユーザー層ってのを言ってたのに そこに不人気マイナーのエッセイだのなんだのがありますって話しかけられても困るよ

141 17/11/13(月)09:21:21 No.465386485

俺もおじさん側だから頭が疲れないお気楽な話も良いのだ

142 17/11/13(月)09:21:44 No.465386509

>エッセイとかのコミカライズって一般でもどんだけあるんだ… 日記や伝記的なものならあるかもしれない

143 17/11/13(月)09:23:09 No.465386629

>つまりあるってだけでユーザー層には受けてないんだろ? 無料で読むユーザー層と購買層は全然違うぞ

144 17/11/13(月)09:23:45 No.465386667

こういうの見ると幼女戦記ってすごかったんだなってなる

145 17/11/13(月)09:24:14 No.465386709

>>つまりあるってだけでユーザー層には受けてないんだろ? >無料で読むユーザー層と購買層は全然違うぞ そういうこと言うなら具体的な数字出して欲しい

146 17/11/13(月)09:24:30 No.465386735

>ウェブ小説の場合、無料で読み放題の多数の作品から、多数の読者が選んだ人気作品を効率的に書籍化できる。 >「権威」が選ぶのではなく、読者の力によってデビューに導かれる形だ。 >「数打ちゃ当たる」の入り口をウェブが担うことにより、低コストでハズレ率の低い出版ができるという。 >そして、ウェブ小説書籍版の購入者は、その80~95%がウェブでは読んでいない人だという。 >書店で購入する読者のほとんどは、その本がウェブ発かどうかを意識していない、というわけだ。

147 17/11/13(月)09:24:51 No.465386763

こういうジャンルが好きなのは読者が軟弱だからだ!って言いたい人が毎度いるななろうのスレって

148 17/11/13(月)09:25:21 No.465386801

>>つまりあるってだけでユーザー層には受けてないんだろ? >無料で読むユーザー層と購買層は全然違うぞ なんでいちいちレスがずれてるんだよそんな話してないよ 疲れるなぁ

149 17/11/13(月)09:25:36 No.465386822

>そして、ウェブ小説書籍版の購入者は、その80~95%がウェブでは読んでいない人だという。 なそ にん

150 17/11/13(月)09:25:51 No.465386844

>こういうジャンルが好きなのは読者が軟弱だからだ!って言いたい人が毎度いるななろうのスレって ついでに(俺は違うけどね)っていうのも語尾につく

151 17/11/13(月)09:26:03 No.465386863

>そこに不人気マイナーのエッセイだのなんだのがありますって話しかけられても困るよ 横から聞いてるだけでもこんがらがってしまいそうだけど結局のところ人気がある作品だけ話せって事なのかい?

152 17/11/13(月)09:26:37 No.465386907

>なんでいちいちレスがずれてるんだよそんな話してないよ そんな話してるんだよ 売れるかどうかにユーザー層は関係ねえ

153 17/11/13(月)09:27:40 No.465386992

なろうからの出版作品を買う層がなろうユーザーとは違うって話ではないのん

154 17/11/13(月)09:28:17 No.465387050

>横から聞いてるだけでもこんがらがってしまいそうだけど結局のところ人気がある作品だけ話せって事なのかい? (自分の想像が及ぶ範囲の)なろう作品とそれを楽しんでるなろうユーザーを気持ちよくバカにしたいから余計な茶々入れんなって事だろう

155 17/11/13(月)09:28:27 2PoUSFrU No.465387069

またなろう漫画でレスポンチしてんのか 漫画そのものよりは楽しそうだが

156 17/11/13(月)09:28:52 2PoUSFrU No.465387104

雑なストローマン論法…

157 17/11/13(月)09:29:01 No.465387120

商業的に博打だってだけで読者はいる 作品数が膨大で好みが集中しないからランキングにも上がってこない …でおかしいところはないと思うんだが

158 17/11/13(月)09:29:27 No.465387158

加筆とか変更もあるんだろうけどwebで読めるものをわざわざ買うのかと思ってた

159 17/11/13(月)09:31:32 No.465387308

そんな驚くことか!?

↑Top