17/11/13(月)02:18:54 耐久たない のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/13(月)02:18:54 No.465366210
耐久たない
1 17/11/13(月)02:31:35 No.465367351
ピックか戦闘用の金槌でいいんじゃないかな… ていうかハルバードをちょっと頑丈に作ればいいんじゃないかなもう
2 17/11/13(月)02:35:31 No.465367698
尻鉄球!! …あんなダサいもの持ち歩きたくない
3 17/11/13(月)02:36:35 No.465367784
物にはそれぞれそうする必要性があってその形に行き着いたという歴史を知らなくてはならない
4 17/11/13(月)02:37:29 No.465367854
難癖おじさんだこれ
5 17/11/13(月)02:38:06 No.465367899
一長一短なんだから割り切れ
6 17/11/13(月)02:38:43 No.465367951
変形合体する複合武器を作ろう!
7 17/11/13(月)02:39:27 No.465368002
あれこれ考えずとも槍でいいだろ
8 17/11/13(月)02:39:31 No.465368007
どう考えてもハンマー一択
9 17/11/13(月)02:39:51 No.465368045
でかいのくらい我慢して
10 17/11/13(月)02:40:00 No.465368057
>どう考えてもハンマー一択 …あんな重い物を 持ち歩きたくない
11 17/11/13(月)02:40:04 No.465368067
>変形合体する複合武器を作ろう! おい小金井
12 17/11/13(月)02:40:59 No.465368134
リーチと威力のウォーピックです
13 17/11/13(月)02:41:11 No.465368161
>物にはそれぞれそうする必要性があってその形に行き着いたという歴史を知らなくてはならない 身もふたもないけど特に知識もないパンピーが思いつく課題なんかすでにどっかで解決済みだよね 特に戦争関連
14 17/11/13(月)02:41:17 No.465368171
武器の形は色々あっても世界中でどこの文明でも槍と弓だけは絶対に存在してたことを考えると 多分最も合理的な武器なんだろうな
15 17/11/13(月)02:41:52 No.465368210
持ち歩けないではなく持ち歩きたくないだけならちょっと我慢すればいいだけだろ
16 17/11/13(月)02:42:27 No.465368243
バスターソードて
17 17/11/13(月)02:42:33 No.465368249
>>どう考えてもハンマー一択 >…あんな重い物を >持ち歩きたくない 棘付きフライドチキンより理にかなってるって!
18 17/11/13(月)02:42:44 No.465368267
これ何になったの結局
19 17/11/13(月)02:42:51 No.465368271
日本刀が耐久力弱かったら大概の刃物ダメそうな気がする 切れ味が落ちるのは判るけど
20 17/11/13(月)02:43:24 No.465368313
柄が保たないは流石に…
21 17/11/13(月)02:43:38 No.465368333
銃でも使え
22 17/11/13(月)02:43:55 No.465368350
>これ何になったの結局 >棘付きフライドチキン
23 17/11/13(月)02:44:37 No.465368413
光線剣(ビームサーベル)!
24 17/11/13(月)02:45:11 No.465368458
問答無用でガリアンソードにするわ
25 17/11/13(月)02:45:13 No.465368462
>…あんな重い物を >持ち歩きたくない 鎧通し用の矢とロングボウなら比較的軽いしちょうどいいね
26 17/11/13(月)02:45:15 No.465368466
またおかしな武器作ったのか
27 17/11/13(月)02:45:44 No.465368506
>棘付きフライドチキン ダメだった
28 17/11/13(月)02:45:57 No.465368522
柄が持たないってどういう使い方してんの 横山光輝三国志の張飛なの
29 17/11/13(月)02:46:05 No.465368531
>身もふたもないけど特に知識もないパンピーが思いつく課題なんかすでにどっかで解決済みだよね 異世界転生の類いで戦術だの技術だのでこれをやろうとすると大概主人公はトンチキな事を口にし原住民のIQは軒並み下がる
30 17/11/13(月)02:46:31 No.465368575
使用する武器は「剣」か?
31 17/11/13(月)02:46:59 No.465368618
>バスターソードて 片手半剣って呼び名が定着してればこんなことには…
32 17/11/13(月)02:49:00 No.465368778
これはバスタードソードではなくグレートソードかなにかでは
33 17/11/13(月)02:49:40 No.465368825
バスタードソードじゃなくてバスターソードだし… 間違えたわけじゃないし…多分
34 17/11/13(月)02:50:00 No.465368848
やっぱ大剣でいいんじゃないかな…長くて重いからわかりやすく強いよ
35 17/11/13(月)02:50:25 No.465368882
槍の欠点とか携帯しづらい事くらいだろ
36 17/11/13(月)02:51:02 No.465368923
>槍の欠点とか携帯しづらい事くらいだろ …あんな長い物を持ち歩きたくない
37 17/11/13(月)02:51:35 No.465368965
折りたたみ式槍とかの方がまだ説得力というか納得はできるぞ なんだよ尻鉄球って
38 17/11/13(月)02:51:39 No.465368969
全部の武器持てば状況に合わせられますな
39 17/11/13(月)02:51:41 No.465368974
場合によってはすべてのデメリット兼ね備えた武器になってしまうのでは…
40 17/11/13(月)02:52:58 No.465369049
あんな面白フライドチキンの発想出てくるのは凄いと思う 発想だけは天才的な馬鹿
41 17/11/13(月)02:53:15 No.465369073
折りたたみの槍じゃぁそれこそ耐久性に難がある つうか槍は別に耐久性低くねぇ
42 17/11/13(月)02:53:23 No.465369083
実際パイクみたいな長槍は行軍時に持ち運びしやすいように柄を2分割できるようにしてたりするからな…
43 17/11/13(月)02:53:52 No.465369114
12キロの鉄片手でブンブン出来るんならこのバスターソードなんか特に問題ないでしょ…
44 17/11/13(月)02:54:28 No.465369154
>柄が持たないってどういう使い方してんの 柄は長く持てば持つほどテコの原理で壊れやすくなるし実際によく壊れてた これは常識ですぞ
45 17/11/13(月)02:54:51 No.465369183
昔の人が何百代と重ねてあれこれ試行錯誤した結果の完成形が今日の武器なんだから 珍妙な武器も腐るほど考案したけど今廃れてるっていうのはそういうことだよ 現代人がぽっと思いつきて最強武器なんて思いつけるわけがない
46 17/11/13(月)02:55:18 No.465369212
多少のデメリットはリーチ有利のメリットで我慢できるからな
47 17/11/13(月)02:55:20 No.465369217
そもそもオーク超接近戦は分が悪すぎる
48 17/11/13(月)02:55:59 No.465369264
何この顔
49 17/11/13(月)02:56:14 No.465369284
まだオークとやってたのか
50 17/11/13(月)02:56:28 No.465369302
>12キロの鉄片手でブンブン出来るんならこのバスターソードなんか特に問題ないでしょ… スレ画のバスターソードは推定で30㎏ぐらいある
51 17/11/13(月)02:56:41 No.465369320
銃もしくはボーガンでいいよ
52 17/11/13(月)02:57:11 No.465369353
もしかしてトゲがすっぽ抜ける全金属製の棍棒武器の漫画かこれ…
53 17/11/13(月)02:57:51 No.465369409
丈夫な投げ槍三本ぐらい持っとけばいいじゃん
54 17/11/13(月)02:57:58 No.465369423
モーニングスターじゃダメだったの…?
55 17/11/13(月)02:58:09 No.465369435
ハルバードで大体解決するよね
56 17/11/13(月)02:58:18 No.465369456
真面目にやるなら槍か弓でいいし あくまでファンタジーなら柄が耐久たないとか考えるのは杞憂というか
57 17/11/13(月)02:58:23 No.465369458
薙刀で威力不足なら素直に罠使うか遠距離から仕留めた方が良いんじゃないかとは思うけど これも包囲殲滅陣とかと一緒で何か理由があって接近戦を強いられてるの?
58 17/11/13(月)02:58:32 No.465369469
>12キロの鉄片手でブンブン出来るんならこのバスターソードなんか特に問題ないでしょ… 絵を見るにこのバスターソードの方がずっと重いと思う
59 17/11/13(月)02:58:34 No.465369470
ヌンチャクとかサンセツコンとか携帯に便利で威力もありそうだけどやっぱ色々欠点あるんだろうな…
60 17/11/13(月)02:58:45 No.465369479
両手剣なんてほぼ鈍器だな
61 17/11/13(月)02:59:00 No.465369501
落とし穴掘ろうよ
62 17/11/13(月)02:59:00 No.465369502
>場合によってはすべてのデメリット兼ね備えた武器になってしまうのでは… 重い 切れない リーチ無い …どっかの漫画とつべで見たことあるな
63 17/11/13(月)02:59:32 No.465369537
ルッツエルンハンマーが理想的なのでは
64 17/11/13(月)03:00:23 No.465369602
近距離戦やらずに投石でいいだろ 戦国時代の一番の死因は投石だぞ!
65 17/11/13(月)03:00:37 No.465369618
くわとかでいいんじゃないの?
66 17/11/13(月)03:00:37 No.465369620
>絵を見るにこのバスターソードの方がずっと重いと思う いやでも両手で持つんだし… 無理かな…無理かも…
67 17/11/13(月)03:01:48 No.465369694
薙刀の威力の源が速度ってどういうことなの っていうか槍は何がダメなの
68 17/11/13(月)03:01:51 No.465369697
ここから鉄球斧になるの…
69 17/11/13(月)03:02:10 No.465369722
既存の武器を散々否定してたどり着いたのがあれってのも酷いと思う
70 17/11/13(月)03:02:40 No.465369759
弓一択
71 17/11/13(月)03:02:52 No.465369773
目的わからんけどもう鉄の棒とかでいいんじゃねえのこのスレ画なら
72 17/11/13(月)03:03:10 No.465369794
歴史を否定した所で良いものが出来上がらないんだよ
73 17/11/13(月)03:03:24 No.465369814
クロスボウでも撃っとけ
74 17/11/13(月)03:03:48 No.465369850
鉄の棒も歴史ある武器だからな
75 17/11/13(月)03:04:19 No.465369893
>歴史を否定した所で良いものが出来上がらないんだよ そもそも否定するための大まかな知識すら無いみたいなんですけど…
76 17/11/13(月)03:04:26 No.465369902
!
77 17/11/13(月)03:04:59 No.465369940
わざとバカな事を書いてこうやって話題になるのが狙いかもしれない そうじゃないかもしれない
78 17/11/13(月)03:05:16 No.465369964
>鉄の棒も歴史ある武器だからな 水滸伝でも鉄杖使ってたよね確か
79 17/11/13(月)03:05:20 No.465369969
携帯性とかを理由に長剣やポールウェポン否定するなら強さの部分はある程度諦めて貰わんと…
80 17/11/13(月)03:05:25 No.465369974
弓は木が無いから新規作成は無理なんだっけ
81 17/11/13(月)03:05:46 No.465369996
>薙刀の威力の源が速度ってどういうことなの ゲームの世界とかじゃないの ダメージがAGI依存とか 他のは武器ステータス依存で
82 17/11/13(月)03:06:03 No.465370019
>わざとバカな事を書いてこうやって話題になるのが狙いかもしれない >そうじゃないかもしれない スレ「」のことか
83 17/11/13(月)03:06:10 No.465370029
>わざとバカな事を書いてこうやって話題になるのが狙いかもしれない >そうじゃないかもしれない 原作者のヒでも検索して動画見てみたらいいと思う
84 17/11/13(月)03:06:25 No.465370043
常識的な大きさのバスタードソードじゃだめなのかな
85 17/11/13(月)03:07:09 No.465370096
武器の特性より扱える重さかどうかの方が重要じゃ
86 17/11/13(月)03:07:10 No.465370097
>常識的な大きさのバスタードソードじゃだめなのかな そんなものを持ち歩きたくない
87 17/11/13(月)03:07:24 No.465370111
>弓は木が無いから新規作成は無理なんだっけ じゃあ鉄で作る長物かな
88 17/11/13(月)03:07:34 No.465370120
大剣にタイヤつけろ
89 17/11/13(月)03:07:38 No.465370126
>薙刀の威力の源が速度ってどういうことなの 単純に長いから振り回すと先端が速くなって威力が出るってんでしょ
90 17/11/13(月)03:08:15 No.465370164
ただ単に気分の問題なのか
91 17/11/13(月)03:08:39 No.465370196
フライパンでいいじゃん
92 17/11/13(月)03:08:48 No.465370206
長剣とかないの?
93 17/11/13(月)03:09:49 No.465370261
>水滸伝でも鉄杖使ってたよね確か 横山版だと鉄牛以外の力自慢は大体鉄杖使ってた気すらしてくる
94 17/11/13(月)03:10:13 No.465370292
銃使えよ
95 17/11/13(月)03:10:34 No.465370314
>長剣とかないの? …そんな普通の物を持ち歩きたくない
96 17/11/13(月)03:11:39 No.465370372
スレ画の言ってることをまとめるとマカナが理想形だな
97 17/11/13(月)03:12:58 No.465370465
やっぱり専用のJIS規格鋼鈑使うスコップだろう
98 17/11/13(月)03:13:31 No.465370498
こんだけウダウダやっといて結局普通に槍が効いて柄も保ってると言うからたまらない
99 17/11/13(月)03:14:08 No.465370537
中学生が言ってるなら良いんだけど良い年下おっさんがこれ考えてると思うと悲しくなる
100 17/11/13(月)03:14:19 No.465370552
やはり拳か
101 17/11/13(月)03:14:37 No.465370570
やっぱり槍なんだ…
102 17/11/13(月)03:14:44 No.465370578
>年下おっさん
103 17/11/13(月)03:15:29 No.465370627
人呼んで槍とか投げ槍とかで仕留めるんじゃダメなの…?
104 17/11/13(月)03:16:02 No.465370660
やはり徒手空拳…
105 17/11/13(月)03:16:38 No.465370709
弩に毒と盾いればいいよね
106 17/11/13(月)03:17:28 No.465370764
屁理屈おばけ
107 17/11/13(月)03:17:53 No.465370794
動画で武器の機構の実験するより思いっきり先端寄りの重心で総重量12kgの得物を素人が片手で振っても怪我しないか検証した方が良かったと思う
108 17/11/13(月)03:18:48 No.465370845
薙刀で柄がもたないという結論になるのならほとんどの武器は同じ理由で却下なのでは
109 17/11/13(月)03:19:14 No.465370877
>動画で武器の機構の実験するより思いっきり先端寄りの重心で総重量12kgの得物を素人が片手で振っても怪我しないか検証した方が良かったと思う 首とか色々炒めそう
110 17/11/13(月)03:19:21 No.465370887
>中学生が言ってるなら良いんだけど良い年下おっさんがこれ考えてると思うと悲しくなる スレ「」の事だな いちいち当てはまるな
111 17/11/13(月)03:20:44 No.465370982
薙刀で柄がもたないことになってるの創作では見た記憶ないけど大剣の重量や刀の刃こぼれレベルで気になるものなのかな
112 17/11/13(月)03:21:40 No.465371042
仲間は普通にこういった武器で戦ってたな
113 17/11/13(月)03:21:56 No.465371055
薙刀だと柄がダメになる前に刃がダメになるわい
114 17/11/13(月)03:22:04 No.465371065
それでこの問題点からどんな武器を思い付くの? 例の尻鉄球は違う流れだよね…?
115 17/11/13(月)03:22:56 No.465371114
大剣の方がよっぽど柄にダメージ行きそう
116 17/11/13(月)03:23:17 No.465371134
やはり初心者にはやはり盾だな俺は上級者だが一番のオススメはやはり盾だという意見 素人が振り回す剣は頼りならないらしくアワレにも弾かれて一貫の終わり 防御を攻撃にも転じれるシールドバッシュは革装備並みのモンスぐらい楽に砕く(最強) 剣より盾という命台詞を知らないのかよ?
117 17/11/13(月)03:23:38 No.465371160
>それでこの問題点からどんな武器を思い付くの? >例の尻鉄球は違う流れだよね…? 知り鉄球ですが
118 17/11/13(月)03:25:25 No.465371281
ぶっちゃけ槍で良かったよねって
119 17/11/13(月)03:25:47 No.465371301
突く払う受ける素材にも薪にもなる万能武具 それが丸太だ
120 17/11/13(月)03:26:50 No.465371365
画像のバスタード持ち手すごい短くてよく持てるなこれ
121 17/11/13(月)03:26:57 No.465371379
どんな疑問を持とうが作者の考えた屁理屈が絶対だ
122 17/11/13(月)03:27:20 No.465371405
尻鉄球って何…アナルプラグの先にモーニングスターみたく鉄球が付いてるの…?
123 17/11/13(月)03:28:01 No.465371452
1。槍は効きます。が、柄が折れるので選びませんでした。 『生き返るプレイヤー<壊れたら復活しない武器』 という、武器のほうが重要な状況なので。 ってヒで説明してたけど 本人が生き返れるかどうかは武器の耐久重視と関係あるようであんまりない気がする
124 17/11/13(月)03:28:02 No.465371456
バスターソードって造語なのかな
125 17/11/13(月)03:28:09 No.465371463
>尻鉄球って何…アナルプラグの先にモーニングスターみたく鉄球が付いてるの…? おおよそあってる
126 17/11/13(月)03:28:26 No.465371482
いいとこ取りをしたいなら折衷的な形状が一番早いのに 何故全く新しい武器を考え出すんだ…
127 17/11/13(月)03:29:05 No.465371536
槍柄は折れて斧柄は折れないっていう謎理論
128 17/11/13(月)03:29:09 No.465371543
尻鉄球て何かなとググッてみたら >お尻から1cmくらいの鉄球を入れて外から磁石で奥まで動かしたいと思うのですが可能ですか? >また磁石はネオジムかフェライトのどちらが使えますか? 武器をお尻に入れようとしてたの?
129 17/11/13(月)03:29:39 No.465371571
柄が折れるって言うなら尻鉄球と同じように柄を金属製にすればいいし それで重くなりすぎるなら柄を詰めて短槍にすればいいのでは…
130 17/11/13(月)03:30:26 No.465371629
>槍柄は折れて斧柄は折れないっていう謎理論 尻鉄球は柄も鉄だった気がする
131 17/11/13(月)03:31:30 No.465371710
>やはり初心者にはやはり盾だな俺は上級者だが一番のオススメはやはり盾だという意見 >素人が振り回す剣は頼りならないらしくアワレにも弾かれて一貫の終わり >防御を攻撃にも転じれるシールドバッシュは革装備並みのモンスぐらい楽に砕く(最強) >剣より盾という命台詞を知らないのかよ? なんか元ネタあんの?
132 17/11/13(月)03:31:34 No.465371714
ていうか全金属の槍やら薙刀やら剣も普通に実在してるよね…?
133 17/11/13(月)03:31:41 No.465371725
巨大剣のデメリットは重さなのに その後出してくる尻鉄球の重さも大概だからって デメリットを携帯性の悪さにすり替えてるのがこすっからい
134 17/11/13(月)03:32:02 No.465371752
>>槍柄は折れて斧柄は折れないっていう謎理論 >尻鉄球は柄も鉄だった気がする それなら薙刀や槍の柄を鉄にしたらいいんじゃねえかな… 鉄にすることで重くて振り回せないっていうなら鉄球でもその問題は解決されないだろうし
135 17/11/13(月)03:32:36 No.465371785
ソードワールドはメイスワールドと呼ばれたほどにメイス便利だったし メイス使おうメイス
136 17/11/13(月)03:33:05 No.465371818
柄って木製じゃん!木の棒じゃん!簡単に折れちゃうじゃん! 程度の検討したんだろうなというのはわかる
137 17/11/13(月)03:33:31 No.465371850
また自分で変な造語作ってんなこいつ
138 17/11/13(月)03:33:52 No.465371873
金属バットでも振り回してればいいんじゃねえかなこいつは…
139 17/11/13(月)03:34:08 No.465371887
明らかに俺の考えたかっこいい武器を出したいが為に舞台組んでるのに その舞台の組み方が適当すぎて結局まったく俺武器が有効な状況になってないという
140 17/11/13(月)03:34:49 No.465371922
パオペエとか便利でいいと思うんだけどな
141 17/11/13(月)03:35:45 No.465371967
>おおよそあってる えっマジで…
142 17/11/13(月)03:35:59 No.465371985
> 『生き返るプレイヤー<壊れたら復活しない武器』 という、武器のほうが重要な状況なので。 生き返るのであれば自爆特攻以外に選択肢はないのでは?
143 17/11/13(月)03:36:40 No.465372036
>なんか元ネタあんの? この妙な言い回しはブロントさんだろう
144 17/11/13(月)03:37:42 No.465372096
折れるからダメって言うけど木で出来てる柄だから先が当たった時の衝撃が上手く逃がせてるとかもあるんじゃなかろうか…
145 17/11/13(月)03:37:48 No.465372102
壊れたら復活しない武器って新しく作ってもらえばいいのでは… 資源がそこまで枯渇してるのならもう戦ってる場合ではないのでは
146 17/11/13(月)03:38:50 No.465372174
普通武器は壊れても復活しないのでは?
147 17/11/13(月)03:39:19 No.465372215
今初めて1話見たんだけど 全員死んだら実際死ぬって設定のわりに皆さん軽すぎない?
148 17/11/13(月)03:41:00 No.465372321
弓矢は木が自生してないから無理とか槍は柄がもたないから無理とか大杭は自作したらちゃんと使えましたー!とか延々こねくり回しといて 最終的にいいんだよファンタジーなんだからそういう世界なんだよ! やりたいこと優先でやってるから矛盾だってあるよ!面白けりゃいいだろ! って完全にケツまくってて吹かざるを得ない
149 17/11/13(月)03:41:04 No.465372332
むしろゾンビ復活が前提だと全く違う戦法の方が良さそうな…
150 17/11/13(月)03:42:46 No.465372425
小難しいことやりたくてしょうがないんだけど見事に外しまくってるってことかな…
151 17/11/13(月)03:42:59 No.465372445
>弓矢は木が自生してないから無理 大杭はなにで作ったの…?
152 17/11/13(月)03:43:27 No.465372474
>大杭はなにで作ったの…? 総鉄製でしめて12kgになります
153 17/11/13(月)03:44:05 No.465372503
>むしろゾンビ復活が前提だと全く違う戦法の方が良さそうな… 爆弾抱えて特攻!
154 17/11/13(月)03:44:21 No.465372515
リスポーン前提で武器破壊減らしたいなら金棒かモーニングスターが一番製造楽で攻撃力もあるし効率的っぽい
155 17/11/13(月)03:44:42 No.465372535
どうせだったらもっと無駄な機構だらけのロマンあふれる武器だったらよかったのに
156 17/11/13(月)03:44:42 No.465372536
生き返るなら自分の拳を鍛えればいいのでは デスペナあるなら無理かもだけど
157 17/11/13(月)03:45:03 No.465372557
杭も只の杭じゃなくて血が止まらなくなる穴加工するとかだけでも
158 17/11/13(月)03:45:21 No.465372580
>総鉄製でしめて12kgになります 重すぎる…
159 17/11/13(月)03:45:41 No.465372597
ハッタリの効かせ方ってむずかしいなぁ
160 17/11/13(月)03:46:22 No.465372630
>生き返るなら自分の拳を鍛えればいいのでは >デスペナあるなら無理かもだけど 生き返るけど武器は壊れるからダメだ俺は素手で死ぬまで暴れるっていうならまあ確かに理屈は通るよね…
161 17/11/13(月)03:47:17 No.465372677
単に俺が考えた凄いギミック武器だぜー!ならともかく 既存武器にケチつけてく流れ挟まると理屈から逃げられないというか…
162 17/11/13(月)03:47:31 No.465372692
こういうのは屁理屈こねずに無骨でただただ頑丈なだけの鉄塊でも振り回してればいいのよ
163 17/11/13(月)03:47:53 No.465372708
重さにせよ柄の強度にせよ 尻鉄球がよくて槍じゃダメな理由には結局ならないんだよな 総鉄製だから折れないって言うなら総鉄製の槍でいいし 総鉄製の槍が重すぎると言うなら尻鉄球も許されない
164 17/11/13(月)03:48:17 No.465372729
石か岩でいい
165 17/11/13(月)03:49:58 No.465372821
魔法じゃなくて理屈を選んだからめんどくさいことこの上ないな
166 17/11/13(月)03:50:47 No.465372850
ククリナイフを大きくするだけで十分だよね
167 17/11/13(月)03:50:55 No.465372857
実際折れる折れないで言うと靭性の問題もあるから木も金属も大して変わらん気もするしな それこそ良い金属使わん限りは
168 17/11/13(月)03:51:04 No.465372867
木が自生してない地域設定は俺には思い付けそうにもない
169 17/11/13(月)03:51:49 No.465372909
毒使おう
170 17/11/13(月)03:52:46 No.465372952
>木が自生してない地域設定は俺には思い付けそうにもない 高山 砂漠 汚染地帯 サバンナ…は生えてるか
171 17/11/13(月)03:52:58 No.465372963
ところで巨大剣のデザインどうにかならなかったのこれ
172 17/11/13(月)03:53:08 No.465372976
リスポン前提で壊れない強い武器なんて作ったら 死亡時ドロップで敵に奪われて詰まない?
173 17/11/13(月)03:53:30 No.465373001
木材なくて弓矢作れないのによそから輸入した木材で作った矢を輸出はしてるという 頭おかしくなりそうな設定
174 17/11/13(月)03:53:58 No.465373024
槍は抜く動作があるからイヤって説じゃなかったっけ? まあ使い方の問題なんだが
175 17/11/13(月)03:54:40 No.465373073
>総鉄製でしめて12kgになります 12kgの鉄を溶かす燃料は何を使ったんだろうな
176 17/11/13(月)03:54:53 No.465373077
問題は例のフライドチキンも抜く動作が無いと杭がスポって抜けないように見える事だが
177 17/11/13(月)03:56:20 No.465373144
ポールウェポンクソちゅよいのに…
178 17/11/13(月)03:56:57 No.465373170
>木材なくて弓矢作れないのによそから輸入した木材で作った矢を輸出はしてるという >頭おかしくなりそうな設定 他所から輸入した部品で車作って輸出するみたいな… いや矢にそんな手間いらねえな
179 17/11/13(月)03:57:04 No.465373178
>槍は抜く動作があるからイヤって説じゃなかったっけ? >まあ使い方の問題なんだが 抜く動作がいやってじゃあ突く方向ならイケるとか考えてるのはなんでなんだよ…ってなるな…
180 17/11/13(月)03:57:08 No.465373181
>問題は例のフライドチキンも抜く動作が無いと杭がスポって抜けないように見える事だが 抜けた後どうすんの…
181 17/11/13(月)03:57:20 No.465373187
敵に盗られても影響が少ない武器…拳かヌンチャクだな
182 17/11/13(月)03:57:35 No.465373199
>木が自生してない地域設定は俺には思い付けそうにもない イースター島
183 17/11/13(月)03:58:11 No.465373221
オークって現実で近い種族をゴリラと仮定すると槍か遠距離武器以外だとトン級のパンチ飛んで来るよね
184 17/11/13(月)03:58:15 No.465373222
>>総鉄製でしめて12kgになります >12kgの鉄を溶かす燃料は何を使ったんだろうな わかんね…
185 17/11/13(月)03:58:59 No.465373254
>12kgの鉄を溶かす燃料は何を使ったんだろうな そんなもんアトミックファイアーに決まってるだろ!
186 17/11/13(月)03:59:14 No.465373265
>ところで巨大剣のデザインどうにかならなかったのこれ こんなにデカいバスタードソードはないよ ベルセルク以前の 創作物にすらあったかどうか怪しい
187 17/11/13(月)03:59:29 No.465373278
斧ぐらいの範囲攻撃なら杭使ってまで突く動作いりますかね… 先端重くしてるんだし普通に殴った方が効くのでは
188 17/11/13(月)03:59:45 No.465373290
>>ところで巨大剣のデザインどうにかならなかったのこれ >こんなにデカいバスタードソードはないよ >ベルセルク以前の 創作物にすらあったかどうか怪しい ff7とどっちが先だ
189 17/11/13(月)04:00:03 No.465373301
>オークって現実で近い種族をゴリラと仮定すると槍か遠距離武器以外だとトン級のパンチ飛んで来るよね ゴリラよりはるかにでかいから槍も怪しい
190 17/11/13(月)04:00:21 No.465373322
まあバスタードじゃなくてバスターだそうですし…
191 17/11/13(月)04:00:35 No.465373329
斧投げたら…?
192 17/11/13(月)04:00:53 No.465373342
バスターソードだとFF7になる…
193 17/11/13(月)04:02:23 No.465373410
バスターソードって名前からしてFF7から取ってるだろうな
194 17/11/13(月)04:03:02 No.465373432
というかバスターソードがクラウドのアレの固有名詞であることを知らずに ああいう巨大剣の一般的名称だと思って使ってるのでは
195 17/11/13(月)04:03:24 No.465373449
>ff7とどっちが先だ ベルセルクが89年で FF7が97年だ
196 17/11/13(月)04:03:30 No.465373453
オークさんも!って言ってるよ
197 17/11/13(月)04:03:41 No.465373462
いやでもバスターソードってガンバスターが使ってそうだし…
198 17/11/13(月)04:03:57 No.465373472
FF7のクラウドが持ってる剣がバスタードソードだと勘違いされるケースは多かったけど 初期武器の名前がバスターソードだからこれが特大剣の正式名称だ!と勘違いするケースは珍しいな
199 17/11/13(月)04:04:02 No.465373475
バスタードソードはハンドアンドハーフソードって言う片手でも両手でも使いやすい剣だからこんなにでかくないしね…
200 17/11/13(月)04:04:14 No.465373485
バスターソードって呼称はガンダムですら採用されちゃうから…
201 17/11/13(月)04:04:28 No.465373494
>いやでもバスターソードってガンバスターが使ってそうだし… ガンバスターが剣なんて使うわけねえだろ せいぜいバスターホームランだ
202 17/11/13(月)04:04:48 No.465373515
棒で良いよね
203 17/11/13(月)04:05:24 No.465373540
せめて竹槍だよね
204 17/11/13(月)04:05:28 No.465373551
バスタードソードって一般名称があるからバスターソードもありそう!ってなったのか ドラゴンころしくらいわかりやすい固有名詞じゃないもんな
205 17/11/13(月)04:05:41 No.465373561
スレ画のは持ち歩きたくないとかじゃなく持ち歩けないよねこれ
206 17/11/13(月)04:05:45 No.465373562
丸太をメインウェポンにした彼岸島はすごいよやっぱ
207 17/11/13(月)04:05:53 No.465373568
理を解した武芸者なら武器はなに持たせても強い
208 17/11/13(月)04:06:21 No.465373593
basterd swordとbuster swordの違いだな FFのは後者で和製英語
209 17/11/13(月)04:06:34 No.465373601
>丸太をメインウェポンにした彼岸島はすごいよやっぱ 一見笑っちゃうけど強さの説得力はあるし意外とアクション映えするという良武器 もっとアクションゲームで採用してほしい
210 17/11/13(月)04:06:40 No.465373608
>バスタードソードはハンドアンドハーフソードって言う片手でも両手でも使いやすい剣だからこんなにでかくないしね… つまりちょうどいい大きさの剣で画像の問題全て解決するのでは
211 17/11/13(月)04:07:03 No.465373632
でっかい剣ってだけならグレートソードってカテゴリもあるよね
212 17/11/13(月)04:07:25 No.465373654
>つまりちょうどいい大きさの剣で画像の問題全て解決するのでは そういうこと(藁)
213 17/11/13(月)04:08:20 No.465373693
武器なんていいとこ取りなんて出来ないからそれぞれ特徴持った形になってるんだよ
214 17/11/13(月)04:08:29 No.465373702
デカい幅広の剣ってなんかメリットあるのかな
215 17/11/13(月)04:09:06 No.465373733
フランベルジュ
216 17/11/13(月)04:09:07 No.465373734
>デカい幅広の剣ってなんかメリットあるのかな ガード!
217 17/11/13(月)04:09:14 No.465373737
グレートソード 実物でイメググったらドラゴンころしが出てきた グレートソードでけえなぁ…
218 17/11/13(月)04:09:17 No.465373740
>デカい幅広の剣ってなんかメリットあるのかな 白兵戦が主体なら鍔迫り合いで強いんじゃない?
219 17/11/13(月)04:09:20 No.465373743
>デカい幅広の剣ってなんかメリットあるのかな 実際は知らんが創作なら盾代わりとかに使ってる気がする
220 17/11/13(月)04:09:51 No.465373768
>デカい幅広の剣ってなんかメリットあるのかな 実際の大型の剣でもスレ画みたいに幅広くないしメリットないんじゃねぇかな… そんだけでかい剣振り回せる腕力あるならもう何振り回しても強いよ
221 17/11/13(月)04:10:22 No.465373798
そもそも木がないと家も作れなくね? 石造りだって完全に木がゼロってわけじゃないだろあれ
222 17/11/13(月)04:10:46 No.465373813
あえて言うならツーハンドソードだろうけど中二的にダサいと感じるのも分かる
223 17/11/13(月)04:11:28 No.465373842
>あえて言うならツーハンドソードだろうけど中二的にダサいと感じるのも分かる 了解!ツヴァイヘンダー!
224 17/11/13(月)04:11:32 No.465373848
クレイモアいいよね!僕も大好きだ!
225 17/11/13(月)04:11:34 No.465373852
創作の武器なんてかっこよければいいんだよ! でもスレ画はこの後でクソダサいのを思いつく上に下手にそのへんの理屈賢く語ろうとしてるから駄目だ
226 17/11/13(月)04:11:41 No.465373858
>デカい幅広の剣ってなんかメリットあるのかな 壊れない…? でも重量バランス的に持ち手が真っ先に折れる
227 17/11/13(月)04:11:44 No.465373862
3話までみた 色んな意味で面白かったです
228 17/11/13(月)04:11:46 No.465373863
現代知識を活かして合理的な武器となるとどうしても先達の知恵の結晶であるところのオーソドックスな武器になるな…
229 17/11/13(月)04:12:04 No.465373869
まあそのクソ重い鉄塊みたいな剣を振り回せる=やべー奴って記号付けメインだろうし巨大剣は
230 17/11/13(月)04:13:17 No.465373915
>現代知識を活かして合理的な武器となるとどうしても先達の知恵の結晶であるところのオーソドックスな武器になるな… つまり銃か
231 17/11/13(月)04:13:34 No.465373929
語れば語るほどネタ武器であるはずの丸太の合理性を思い知る
232 17/11/13(月)04:13:52 No.465373946
取り回しは最悪だよ丸太!
233 17/11/13(月)04:14:01 No.465373953
厨二はいいが高二はダメだなやっぱり
234 17/11/13(月)04:14:55 No.465373990
丸太もそれ持って暴れられるなら何持っても強い枠だよな いや強いんだけども
235 17/11/13(月)04:14:56 No.465373992
>取り回しは最悪だよ丸太! …!! いや待てよ…
236 17/11/13(月)04:15:04 No.465374000
>厨二はいいが高二はダメだなやっぱり 突き抜けた馬鹿と小賢しい馬鹿なら前者の方が楽しい
237 17/11/13(月)04:16:25 No.465374048
>厨二はいいが高二はダメだなやっぱり 前者は俺カッケーってだけで無害だけど 後者は周囲にケチつけまくりだから有害よ
238 17/11/13(月)04:16:39 No.465374055
ここら辺のメリットデメリットってゲーム的な都合の話してるんじゃないの? 現実と同じなのこの辺って?
239 17/11/13(月)04:17:09 No.465374076
説得力なんぞかっこよさの前では霞む
240 17/11/13(月)04:17:09 No.465374078
>語れば語るほどネタ武器であるはずの丸太の合理性を思い知る 見た目の面白さと強さの説得力どちらも兼ね備えた素晴らしい武器だと思う
241 17/11/13(月)04:17:40 No.465374100
>取り回しは最悪だよ丸太! 修行すれば問題ない
242 17/11/13(月)04:18:09 No.465374115
むしろゲーム的な都合で尻鉄球アックスが生まれる方が謎だよ…
243 17/11/13(月)04:18:13 No.465374118
まずは角材から
244 17/11/13(月)04:18:28 No.465374131
丸太といえば彼岸島はうだうだ理屈こねずにその時にある武器で戦うから他にもっといいのあるでしょ!みたいなツッコミは受けにくいよね 別のツッコミどころが満載だけどまあ面白いから別にいいかな…
245 17/11/13(月)04:18:39 No.465374145
丸太でぶん殴られたら死ぬよねという有無を言わさぬ説得力
246 17/11/13(月)04:19:18 No.465374170
まあ何故か現場に丸太があってぶん回す腕力ある前提なら丸太持つだろうからな
247 17/11/13(月)04:19:44 No.465374191
ドラゴン殺しより見た目ゴツい手持ち武器とかズルいよ丸太…
248 17/11/13(月)04:20:18 No.465374219
理屈こねるのと勢いで納得させるのだと後者の方が圧倒的に漫画向けってのもある
249 17/11/13(月)04:20:50 No.465374241
>丸太といえば彼岸島はうだうだ理屈こねずにその時にある武器で戦うから他にもっといいのあるでしょ!みたいなツッコミは受けにくいよね あっちはサバイバルな面があるからな スレ画と違って拠点構えて色々こねくり回せるほど裕福な状況じゃない
250 17/11/13(月)04:21:31 No.465374265
剣と盾が落ちてればそれ使うからな明さんは
251 17/11/13(月)04:22:30 No.465374310
当たり前みたいに斬鉄して鉄パイプを槍にする明さんは本当にすごいすごすぎる…
252 17/11/13(月)04:22:32 No.465374311
(突然ドロップする西洋剣と西洋盾)
253 17/11/13(月)04:24:28 No.465374372
弘法筆を選ばずと言うように明さんも武器選んでる余裕無いからな
254 17/11/13(月)04:25:02 No.465374399
彼岸島世界では一対多が前提で敵の頭をなるべく潰していきたい それに巨大な敵と相対することも多いわけだから馬鹿でかい鈍器が有効 武器のメンテも期待できないからどこでも手に入る丸太が最適解になる
255 17/11/13(月)04:26:42 No.465374445
刀もどこでも手に入るからその理論は破綻してる気がする
256 17/11/13(月)04:26:49 No.465374449
その辺に何もなければ丸太 日本刀が生えてればそれを使う 実にわかりやすい
257 17/11/13(月)04:27:07 No.465374456
振り抜いたらそのまま棘が抜ける機構だったらもっと使いやすかったと思う
258 17/11/13(月)04:32:29 No.465374604
ゲーム世界ならいくらでもこねくり回して整合性取れる気がするが… 異世界物だったっけこれ
259 17/11/13(月)04:32:42 No.465374618
そもそも武器って消耗品だよね 使用値あるゲームのほうが少ないけども
260 17/11/13(月)04:32:59 No.465374625
あれは杭が抜けたあとはまた杭をつけないと結局ただの手斧でしかないからなぁ 試行錯誤の一環としてはありかもしれないけど
261 17/11/13(月)04:44:36 No.465374968
大棍棒でよくない?
262 17/11/13(月)04:50:59 No.465375136
つーかあの斧のリーチだとこの漫画のオークが素手だったとしても先にぶっ飛ばされるだろ
263 17/11/13(月)04:52:37 No.465375184
イノシシ狩れるかどうか際どい武器だぞ
264 17/11/13(月)04:54:57 No.465375242
>柄が保たないは流石に… 槍は破損率が実際高くて太刀が予備だったのだけど それこそメインとサブ使い分けろってなる
265 17/11/13(月)05:06:40 No.465375521
>突き抜けた馬鹿と小賢しい馬鹿なら前者の方が楽しい お兄様良いよね…
266 17/11/13(月)05:08:42 No.465375562
>つまり銃か ドリフターズいいよね…
267 17/11/13(月)05:13:00 No.465375636
木材が無いならどうやって鉄を熱して加工してるんだろう