虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/12(日)23:49:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/12(日)23:49:40 No.465330844

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/11/12(日)23:50:12 No.465331008

ゴミ榛名

2 17/11/12(日)23:52:24 No.465331791

死ねカス

3 17/11/12(日)23:53:14 No.465332100

何の絵なのかわからない

4 17/11/12(日)23:54:01 No.465332365

こわいよねこれ

5 17/11/12(日)23:54:10 No.465332418

屑の絵だよ

6 17/11/12(日)23:54:44 No.465332621

これ描いたやつハイセンスすぎる

7 17/11/12(日)23:55:19 No.465332849

おそらく雷属性

8 17/11/12(日)23:55:26 No.465332912

普通に柳描いとけよカス

9 17/11/12(日)23:55:44 No.465333035

黒いところは何なの?

10 17/11/12(日)23:56:38 No.465333335

夢に出てきそう

11 17/11/12(日)23:57:39 No.465333630

昔からわからなかった

12 17/11/13(月)00:01:35 No.465334847

ここまで拡大してもらって初めて嵐来てたのかとわかるデザイン

13 17/11/13(月)00:07:38 No.465336786

太鼓落とした… 届かない…

14 17/11/13(月)00:12:36 No.465338244

嵐と落雷を牛車の中から見た様子 って属性盛りまくりながらカスなのが本当にわからない

15 17/11/13(月)00:14:18 No.465338680

黒い部分に絵があったの初めて気付いた

16 17/11/13(月)00:17:06 No.465339523

花見酒と月見酒を殺す

17 17/11/13(月)00:18:46 No.465340008

酒が強すぎる…

18 17/11/13(月)00:21:38 No.465340801

酒ルールは無しで

19 17/11/13(月)00:22:33 No.465341047

猪と鹿とちょうちょがなんだってんだ

20 17/11/13(月)00:23:21 No.465341272

青タンって紫だよな

21 17/11/13(月)00:24:57 No.465341666

赤短に書かれてる文字はあのよろしで合ってるの?

22 17/11/13(月)00:25:53 No.465341887

麻雀のイーソー並にわかりづらい

23 17/11/13(月)00:26:49 No.465342121

あかよろしだそうな 意味は判らん

24 17/11/13(月)00:27:17 No.465342285

あかいいよね…

25 17/11/13(月)00:28:50 No.465342720

桐に鳳凰も最初は翼が爪に見えて空から降りてきた怪物だと思ってた

26 17/11/13(月)00:29:29 No.465342891

牛車の中から見た風景なんだっけか

27 17/11/13(月)00:30:40 No.465343207

>牛車の中から見た風景なんだっけか 何らかの強迫性神経症を患ってたんだろうな

28 17/11/13(月)00:30:40 No.465343215

カス2枚にノーマル短冊にノーマル種しかないという藤と菖蒲のガッカリ感

29 17/11/13(月)00:32:12 No.465343604

デッドプール

30 17/11/13(月)00:42:46 No.465346373

岩かと思ってた

31 17/11/13(月)00:43:00 No.465346437

歴史的になんでこの絵が選ばれたんだろうね

32 17/11/13(月)00:44:44 No.465346986

花札で一番怖いやつ

33 17/11/13(月)00:47:13 No.465347663

この札のみ他の雨札とデザインが大きく異なるが、江戸時代~明治初期の頃は他のカス札同様に「柳の木だけ描かれている」という札であった。明治20年代前半にべったり赤を塗るようになり、明治20年代後半には背後の絵が「晴れた柳の木」から「雨の降る中で『雷光の太鼓釣り』」に代わった。(Wikipediaより

↑Top