虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/12(日)20:41:02 洗いに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/12(日)20:41:02 No.465258980

洗いにくい一品貼る

1 17/11/12(日)20:43:02 No.465259553

これは洗いやすいほうやで…?

2 17/11/12(日)20:44:03 No.465259868

カップ固定って楽な方じゃ

3 17/11/12(日)20:44:36 No.465260030

カップ外れるやつ死ね!

4 17/11/12(日)20:46:24 No.465260554

外れるとヤバいの?

5 17/11/12(日)20:46:56 No.465260720

カップ固定で洗いづらいならサイドカップ式とか使ってみて欲しい

6 17/11/12(日)20:47:18 No.465260842

外れる方が洗いやすいんじゃないんだ

7 17/11/12(日)20:47:21 No.465260853

外れるのは接続部のネジに塗料が流れ込むので

8 17/11/12(日)20:47:27 No.465260877

うがい

9 17/11/12(日)20:48:07 No.465261070

やはりプロスプレーがいいよな

10 17/11/12(日)20:48:29 No.465261168

っていうかこれ以上洗いやすいのだとイージーペインターぐらいじゃ…

11 17/11/12(日)20:48:54 No.465261283

じゃあなんで外れるんだ…

12 17/11/12(日)20:49:40 No.465261511

容量が大きいカップに交換するためとか

13 17/11/12(日)20:50:29 No.465261751

>じゃあなんで外れるんだ… 大きなカップつけれるから一度に沢山塗れる

14 17/11/12(日)20:51:14 No.465261963

じゃあ最初から大きいキャップ固定でいいじゃん!

15 17/11/12(日)20:51:24 No.465262018

>じゃあなんで外れるんだ… 上向き下向き用カップとかに付け替えたりとかがあるらしい

16 17/11/12(日)20:52:12 No.465262288

そもそも別カップ式なんか買おうとか考えもしない

17 17/11/12(日)20:54:17 No.465262821

洗い液インタッパーにドブ漬けじゃ駄目なの

18 17/11/12(日)20:54:55 No.465262985

ガーッとサフ大量に吹きたいときに取り替えれば便利かも! そんな大量に吹きたいときなんてなかったよ あとスプレー使えばいいし

19 17/11/12(日)20:55:41 No.465263184

>洗い液インタッパーにドブ漬けじゃ駄目なの エア経路はゴムリングでの密閉だから駄目だと思う

20 17/11/12(日)20:55:49 No.465263217

>洗い液インタッパーにドブ漬けじゃ駄目なの パッキンが死ぬからやっちゃダメ

21 17/11/12(日)20:55:52 No.465263224

口径1mmとかに慣れてるので大して大変じゃない

22 17/11/12(日)20:55:58 No.465263249

サフは色々と面倒くさいのでスプレー使ってる

23 17/11/12(日)20:56:18 No.465263325

そこでこのコーティング剤

24 17/11/12(日)20:56:52 No.465263476

ガサツだから掃除する時によくニードルが折れてしまう コンプレッサーのセットについてた安物ハンドピースのブツが分からずニードル注文できねえ!

25 17/11/12(日)20:58:07 No.465263795

fun corting使ったまだ傷がついて ないエアブラシ使うと掃除がすごくらく

26 17/11/12(日)20:58:39 No.465263930

模型屋で入手し易いタミヤのがカップ外れるんだよな…

27 17/11/12(日)20:58:54 No.465263999

>じゃあ最初から大きいキャップ固定でいいじゃん! 塗料の残るカップの底へのアクセスは小さい方が手が届きやすいぞ

28 17/11/12(日)21:00:11 No.465264367

アセトンに浸けとけばおk

29 17/11/12(日)21:00:39 No.465264499

http://www.artfun.jp/posts/item3.html これやな

30 17/11/12(日)21:01:49 No.465264930

吹けなくなったわけじゃ無いんだけどいくら洗っても絞った状態で吹けなくなってきた日に日にネジを開ける度合いが上がってきたんだけどノズルがバカになってるのかな

31 17/11/12(日)21:02:52 No.465265273

洗うのに使った溶剤は何処に廃棄すれば…流しにジャーは明らかにまずいし

32 17/11/12(日)21:03:03 No.465265319

シェード塗装してると0,2以下のが欲しくなるけど 実際細いの買ったらやりやすくなる?

33 17/11/12(日)21:03:13 No.465265362

>そこでこのコーティング剤 それを使うために洗ってるんだけど奥まったところはどうしたらいいんだろう…

34 17/11/12(日)21:03:51 No.465265544

そこでこの極細歯間ブラシ

35 17/11/12(日)21:03:51 No.465265546

>吹けなくなったわけじゃ無いんだけどいくら洗っても絞った状態で吹けなくなってきた日に日にネジを開ける度合いが上がってきたんだけどノズルがバカになってるのかな たまにはノズルはずして洗ってる? わりとノズルの中に埃がたまって吹きづらくなることあるけど

36 17/11/12(日)21:04:01 No.465265592

>洗うのに使った溶剤は何処に廃棄すれば…流しにジャーは明らかにまずいし ティッシュに吸わせて外で乾かしてから捨ててる

37 17/11/12(日)21:04:39 No.465265824

>洗うのに使った溶剤は何処に廃棄すれば…流しにジャーは明らかにまずいし ティッシュに吸わせてベランダに放置してしばらくしたらポイ 量が多いなら瓶にためて砥の粉入れてろ過して再利用

38 17/11/12(日)21:05:33 No.465266217

そういえばエアブラシの洗浄とメンテナンスについて詳しく書いてある本が出てたな

39 17/11/12(日)21:08:59 No.465267597

>たまにはノズルはずして洗ってる? >わりとノズルの中に埃がたまって吹きづらくなることあるけど バラバラにしてるよタミヤのスーパーマックス0.3mm使ってる 先端ノズル外してOリング外してクリーナーにどぶ漬丸一日もした 使って数ヶ月は一番絞った状態から270度開けたら吹けたのに最近1.5回転は開かないと出ない

40 17/11/12(日)21:09:22 No.465267760

書き込みをした人によって削除されました

41 17/11/12(日)21:12:01 No.465268868

専用の掃除ツールみたいなのをノズル口に差し込んで掃除するとシンナーどぶ付けで落ちない塗料がたくさん出てくるよ

42 17/11/12(日)21:12:43 No.465269326

吹いてるとすぐ詰まっちゃうんだよなぁ…

43 17/11/12(日)21:13:44 No.465269836

ちゃんとしたエアブラシは10年どころじゃなく使えるからメンテ重要よね

44 17/11/12(日)21:13:54 No.465269961

>吹いてるとすぐ詰まっちゃうんだよなぁ… 希釈不足かな

45 17/11/12(日)21:14:06 No.465270032

先端はブラシ通らないし何で洗えばいいんだろう...

46 17/11/12(日)21:15:48 No.465270884

>先端はブラシ通らないし何で洗えばいいんだろう... ノズルのこと? うがいしてから極細毛の筆で洗えば十分じゃないかな あんまりいじって傷めたら台無しだし

47 17/11/12(日)21:16:15 No.465271050

エアブラシは想像以上にシャビシャビの液体でで吹くものだ

48 17/11/12(日)21:16:29 No.465271188

それ用のブラシもあるらしいけどツールクリーナーに漬けてエア吹きかな

49 17/11/12(日)21:17:02 No.465271521

中学生の頃に見栄と勢いで買ったのが未だに使えててありがたい…

50 17/11/12(日)21:17:38 No.465271769

田宮からでてたエアブラシ清掃ツールみたいなの使うのが一番楽よ シールとグリスもついてるしね

51 17/11/12(日)21:17:47 No.465271837

>エアブラシは想像以上にシャビシャビの液体でで吹くものだ たまーに使うだけだから10年してやっとそれに気づいた 自分が思ってるより水っぽくて良いと

52 17/11/12(日)21:19:05 No.465272290

濃い状態で吹くのがいいのはテカテカの車とか作るときだよね

53 17/11/12(日)21:19:15 No.465272382

Oリング取っ替えたい

54 17/11/12(日)21:21:03 No.465273172

1:1くらいで吹いてるけどもっと薄めていいのかな

55 17/11/12(日)21:21:46 No.465273556

>1:1くらいで吹いてるけどもっと薄めていいのかな メタリックぐらいだよそんなに濃いのはもっと薄めていい

56 17/11/12(日)21:23:08 No.465274094

>>1:1くらいで吹いてるけどもっと薄めていいのかな >メタリックぐらいだよそんなに濃いのはもっと薄めていい マジか…

57 17/11/12(日)21:23:14 No.465274127

カタ尿道ブジー

58 17/11/12(日)21:23:14 No.465274129

溶剤3塗料1くらいが基本じゃなかったっけ まあ塗料の状態がバラバラなんですけどね…

59 17/11/12(日)21:23:56 No.465274301

エアレバが気になる

60 17/11/12(日)21:24:01 No.465274318

>使って数ヶ月は一番絞った状態から270度開けたら吹けたのに最近1.5回転は開かないと出ない ニードルの清掃はしてる? してるなら最初の状態よりもニードルを差し込む際に奥に入ってるだけだと思う そもそも細吹きしないなら絞りのネジじたい必要無かったりするのでちゃんと清掃してるならあまりネジの回転数は気にしなくていいと思う

61 17/11/12(日)21:24:19 No.465274393

シャバシャバで塗装するとめっちゃ時間かかるから濃くして詰まる

62 17/11/12(日)21:24:31 No.465274458

なそ にん ってくらい薄めてちょうどいいと思う

63 17/11/12(日)21:24:51 No.465274553

>シャバシャバで塗装するとめっちゃ時間かかるから濃くして詰まる 速乾の溶剤使うのよー

64 17/11/12(日)21:24:57 No.465274575

結構難しいんだな塗料薄めるの

65 17/11/12(日)21:25:38 No.465274850

詰まるくらいならまだいいけどプラモデルにクモの巣が…

66 17/11/12(日)21:26:00 No.465274998

瓶でまとめて1:2で薄めてる概ね不便は感じない メタリックとパールは1:1

67 17/11/12(日)21:26:08 No.465275049

>結構難しいんだな塗料薄めるの 常に試し吹きを欠かさないくらいしか対策は無いな

68 17/11/12(日)21:27:02 No.465275486

なんせ買って来たばかりの塗料ですら溶剤の揮発で濃かったり薄かったりだから 使いかけの塗料なんて濃くなってて当たり前だしで

69 17/11/12(日)21:27:06 No.465275523

>詰まるくらいならまだいいけどプラモデルにクモの巣が… なにごとかと思ったわ

70 17/11/12(日)21:27:37 No.465275832

ブラックの鏡面塗装は濃い状態で吹かなくても重ね塗りで対応可能だから無理は禁物だぞ時間がすげえかかるけど

71 17/11/12(日)21:27:37 No.465275833

わざと蜘蛛の巣作りたいときはタミヤセメントを吹くのだ

72 17/11/12(日)21:29:02 No.465276579

こういうのってアルコールとかで洗浄するん?

73 17/11/12(日)21:29:11 No.465276647

>わざと蜘蛛の巣作りたいときはタミヤセメントを吹くのだ 特撮でそんなことをやってたと聞いた記憶が

74 17/11/12(日)21:29:46 No.465276855

>こういうのってアルコールとかで洗浄するん? 洗浄用に強いシンナー売ってるからそれで洗う プラに使うと溶けるようなやつ

75 17/11/12(日)21:29:48 No.465276873

>こういうのってアルコールとかで洗浄するん? 吹いた塗料の溶剤で洗浄して たまにツールクリーナー

76 17/11/12(日)21:30:03 No.465277036

>こういうのってアルコールとかで洗浄するん? もっときついシンナーだゴム手袋も皮膚も容赦なく溶かすぞ!

77 17/11/12(日)21:31:19 No.465277743

エアテックスとか3000円くらいでエアブラシのフルメンテしてくれたよ 今もやってるかは知らないけど

78 17/11/12(日)21:31:31 No.465277820

100均で売ってるプラスチックのスプーンがテストピースにいいかんじ 20本セットとかだし

79 17/11/12(日)21:31:46 No.465277886

カタトンファー

80 17/11/12(日)21:32:47 No.465278173

>もっときついシンナーだゴム手袋も皮膚も容赦なく溶かすぞ! 模型作ってるとなぜ俺はこんな苦行を好き好んでやってるんだと思うときがある

81 17/11/12(日)21:33:42 No.465278422

100均エアブラシのサポートになりそうなものいっぱいあるよね

82 17/11/12(日)21:34:12 No.465278603

昨日買ったばかりなので右も左も分かりません

83 17/11/12(日)21:35:14 No.465279034

塗料の攪拌用に100均もマドラーいいよね

84 17/11/12(日)21:35:14 No.465279036

マスクして換気してカップの中で泡吹いてるツールクリーナーを覗き込むと中でまう金属粒子

85 17/11/12(日)21:35:39 No.465279174

メタリック用にもう一本買おうぜ!

86 17/11/12(日)21:35:48 No.465279229

>昨日買ったばかりなので右も左も分かりません 洗い方をしっかり調べることから始まる

87 17/11/12(日)21:36:00 No.465279287

メタリックは専用のエアブラシを決めた方が早い

88 17/11/12(日)21:36:26 No.465279397

エアブラシのうがい中に裸眼でのぞき込むのは危険だ 目に入った時は大変だった…

89 17/11/12(日)21:36:26 No.465279400

メタリックとかパール塗料使った後の掃除ってサフを何回か捨て吹きすればいいのかな 普通に薄め液での掃除じゃ何回やってもカップ内の粒子が無くならない

90 17/11/12(日)21:37:00 No.465279579

>メタリックとかパール塗料使った後の掃除ってサフを何回か捨て吹きすればいいのかな >普通に薄め液での掃除じゃ何回やってもカップ内の粒子が無くならない 諦めてエアブラシ二本にするんだ…

91 17/11/12(日)21:37:09 No.465279653

塗料混ぜるためのカップに弁当用のアルミ皿入れて洗わず捨てられるようにしてた

92 17/11/12(日)21:37:41 No.465279991

金属粒子そのものはサフで回収できるぞ

93 17/11/12(日)21:37:53 No.465280150

塗料混ぜるのはエアブラシのカップ内で行う

94 17/11/12(日)21:38:18 No.465280381

サフは吸い上げ式を専用にしてるな

95 17/11/12(日)21:38:45 No.465280599

>エアブラシのうがい中に裸眼でのぞき込むのは危険だ >目に入った時は大変だった… オオオ イイイ

96 17/11/12(日)21:38:56 No.465280680

>金属粒子そのものはサフで回収できるぞ そのままサフ吹けば手間も省けるな!

97 17/11/12(日)21:39:31 No.465280928

>メタリックとかパール塗料使った後の掃除ってサフを何回か捨て吹きすればいいのかな >普通に薄め液での掃除じゃ何回やってもカップ内の粒子が無くならない さあノズルをはずして歯間ブラシを突っ込むんだ ニードルパッキンもはずして後ろから前から突っ込んでもいいぞ

98 17/11/12(日)21:39:39 No.465281015

紙コップいいよ 中で塗料混ぜて飲み口折ればカップに注ぎやすいしそのまま捨てられる

99 17/11/12(日)21:39:43 No.465281038

無茶するな「」は…

100 17/11/12(日)21:39:54 No.465281108

>そのままサフ吹けば手間も省けるな! 左様 だからこうしていくつか並行して塗装作業を... ブースがパンパンだ!!!

101 17/11/12(日)21:40:11 No.465281301

水性塗料+エアブラシが楽だと聞いた うがいがバケツに突っ込んでゴボゴボやるだけでOKだし

↑Top