虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/12(日)18:54:20 日曜夜... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/12(日)18:54:20 No.465226209

日曜夜の5500t型巡洋艦

1 17/11/12(日)18:55:33 No.465226473

古臭い外見してるよね

2 17/11/12(日)18:56:52 No.465226738

実質輸送艦!実質輸送艦じゃないか!

3 17/11/12(日)18:57:40 No.465226897

艦隊決戦主義の犠牲者榛名

4 17/11/12(日)18:59:16 No.465227217

>古臭い外見してるよね ✕古臭い ○古い

5 17/11/12(日)19:00:03 No.465227385

八八艦隊とかやってる時代の代物だし…

6 17/11/12(日)19:01:01 No.465227605

発砲すると停電するんだっけ

7 17/11/12(日)19:01:32 No.465227707

かと言って軽巡ばっかり作って重巡がスッポリ抜け落ちてたら 太平洋戦争は空恐ろしい事に

8 17/11/12(日)19:01:55 No.465227782

米軍からは中々沈まない面倒なやつと思われてたそうな 北上以外沈んだけど

9 17/11/12(日)19:02:21 No.465227864

>発砲すると停電するんだっけ それは天龍じゃ

10 17/11/12(日)19:02:23 No.465227875

ゲームだと強い奴?

11 17/11/12(日)19:02:33 No.465227909

主砲は全部手動だっけ

12 17/11/12(日)19:03:10 No.465228044

>かと言って軽巡ばっかり作って重巡がスッポリ抜け落ちてたら >太平洋戦争は空恐ろしい事に 軽巡です!って後々主砲換える気満々なのはちょっと…

13 17/11/12(日)19:03:50 No.465228253

>主砲は全部手動だっけ なんせめっちゃ古い船だからな

14 17/11/12(日)19:04:05 No.465228294

>軽巡です!って後々主砲換える気満々なのはちょっと… もがあじ型は高雄型までの重巡の集大成みたいな艦だから 軽巡ばかり作ってたら一生たどり着けん

15 17/11/12(日)19:04:33 No.465228394

>ゲームだと強い奴? 5500t級強いゲームってあるのかな…

16 17/11/12(日)19:05:33 No.465228642

そもそも日本の条約型巡洋艦は条約を遵守する気がカケラも無いしな!

17 17/11/12(日)19:05:38 No.465228668

重巡はド付き合うのが仕事 軽巡は居るのが仕事

18 17/11/12(日)19:06:20 No.465228862

書き込みをした人によって削除されました

19 17/11/12(日)19:06:47 No.465228974

>もがあじ型は高雄型までの重巡の集大成みたいな艦だから >軽巡ばかり作ってたら一生たどり着けん (その手があったかと建造されるセントルイス級)

20 17/11/12(日)19:08:10 No.465229320

コンクリート艦は評価とかどうだったんだろね

21 17/11/12(日)19:08:25 No.465229379

重巡軽巡ってカテゴリ自体が政治的に決められた物だから扱い難しいよね

22 17/11/12(日)19:09:46 No.465229714

もがあじの主砲は色々議論あって現場は軽巡のままで良かったんじゃねって言ってたみたいだからなぁ まあ航空機とか見てると玄馬の意見が絶対に正しいとも言い難いんだが

23 17/11/12(日)19:11:24 No.465230111

鼠輸送用軽巡

24 17/11/12(日)19:11:43 No.465230191

色んな国の条約型巡洋艦見てるとどこもかしこも嘘つきだらけすぎる…

25 17/11/12(日)19:12:31 No.465230422

もがあじ重巡化はミッドウェー海戦までバレなかったみたいだしその辺の隠蔽はうまくいってたのね

26 17/11/12(日)19:12:36 No.465230439

>コンクリート艦は評価とかどうだったんだろね 大きいのは無理だけどそれなりの船が出来上がったまでは良かったけど イロモノと思われてドック持ってる造船屋がとても非協力的で死ねよバーカみたいな記録が残ってる

27 17/11/12(日)19:12:41 No.465230457

>もがあじの主砲は色々議論あって現場は軽巡のままで良かったんじゃねって言ってたみたいだからなぁ >まあ航空機とか見てると玄馬の意見が絶対に正しいとも言い難いんだが 砲身とか保たなかったんじゃねとか貫徹力足りなかったんじゃとか言われてるけど お淀はあれで撃ちまくってたしなあ…

28 17/11/12(日)19:13:09 No.465230567

>>ゲームだと強い奴? >5500t級強いゲームってあるのかな… そもそも軽巡の強いゲーム自体が… 水雷戦隊の旗艦にしたりコストが安いから数揃えることはあっても 強いからって理由で使われることは殆どないな… wowsだと一時期強かったけど

29 17/11/12(日)19:13:33 No.465230699

最上についてはアレ卑怯だとか言ってる人いるけど排水量のごまかしなんてもっとえげつないことアメリカがやってたし条約の範囲内でやってるのにどこが卑怯なんだろうと思う 逆に言いたいイギリスお前なんで律儀に条約守った!

30 17/11/12(日)19:13:35 No.465230705

こいつの同期ってエムデンとかオマハ君か…みんな平べったいし主砲がケースメイトだったりでレトロすぎる

31 17/11/12(日)19:13:57 No.465230801

>もがあじの主砲は色々議論あって現場は軽巡のままで良かったんじゃねって言ってたみたいだからなぁ 危惧通りに重巡と撃ち合う事態になったら有効打を送り出せないんじゃが 実際米軍の重巡もめっちゃ前に出て来る 駆逐艦狩りにでも出て来る

32 17/11/12(日)19:14:12 No.465230869

>砲身とか保たなかったんじゃねとか貫徹力足りなかったんじゃとか言われてるけど >お淀はあれで撃ちまくってたしなあ… そもそも貫徹力要らんからな 榴弾撃ちまくって艦上物燃やしまくってたら艦としての機能は死ぬ

33 17/11/12(日)19:14:23 No.465230940

>逆に言いたいイギリスお前なんで律儀に条約守った! 言い出しっぺだからだよ!

34 17/11/12(日)19:14:30 No.465231003

>逆に言いたいイギリスお前なんで律儀に条約守った! 強い重巡いらんからそこそこでいいよね

35 17/11/12(日)19:15:52 No.465231459

イギリスに修理してもらって色々バレてたザラ級

36 17/11/12(日)19:16:45 No.465231653

>最上についてはアレ卑怯だとか言ってる人いるけど排水量のごまかしなんてもっとえげつないことアメリカがやってたし条約の範囲内でやってるのにどこが卑怯なんだろうと思う 米も明確に違反したのはニューオーリンズくらいなのよ ウィチタは完成時には条約失効してるし何から何まで違反したのはIJNくらいだ てか高尾型オーバー幅大きすぎて隠す気無いなテメーってレベルだし

37 17/11/12(日)19:18:32 No.465232148

でもまあ一番保有枠のデカい国がやっていいことじゃあないよな

38 17/11/12(日)19:18:41 No.465232201

>重巡軽巡ってカテゴリ自体が政治的に決められた物だから扱い難しいよね 条約がなくて自然の発展に任せていたら 戦艦と駆逐艦の間を埋める艦種はどの辺りに収斂してたのかは気になる

39 17/11/12(日)19:18:42 No.465232208

まー空母で言えばレキシントン級とヨークタウン級の排水量ごまかしは言い訳できないというか隠す気ねーだろテメーレベルだけどなアメリカ 加賀?蒼龍?知らんそんなもん

40 17/11/12(日)19:18:59 No.465232286

米は魚雷積まないって選択したからその辺も有利に働いたね

41 17/11/12(日)19:19:24 No.465232445

イギリスは重巡のコストに疑問符抱いてカウンティ作ってからはほぼCLDDに建造割いてる 流石に大西洋インド洋太平洋まで戦力配備するとなると重巡ですら用意するのは厳しいかった

42 17/11/12(日)19:20:36 [デ・モイン] No.465232822

>条約がなくて自然の発展に任せていたら >戦艦と駆逐艦の間を埋める艦種はどの辺りに収斂してたのかは気になる 船体は大きければ大きいほど良い

43 17/11/12(日)19:21:23 No.465233028

>条約がなくて自然の発展に任せていたら >戦艦と駆逐艦の間を埋める艦種はどの辺りに収斂してたのかは気になる アメリカの無条約時代の巡洋艦はコロラド級よりデカくなり申した…

44 17/11/12(日)19:21:24 No.465233036

ソロモンでの早発がなければ重巡の魚雷不要論などねじ伏せていたものを

45 17/11/12(日)19:22:57 No.465233481

>5500t級強いゲームってあるのかな… どこかしら特化されたりしてわりと強いのが大井よ

46 17/11/12(日)19:23:16 No.465233571

イギリスは何か半分義務感で建造競争に付き合ってた感あるからなぁ…

47 17/11/12(日)19:23:52 No.465233764

>デ・モイン こいつは対8インチ防御完璧に備えるにはこんくらいの排水量が無いとダメだったっていうのを体現した例

48 17/11/12(日)19:24:14 No.465233869

ブルックリン級とかクリーブラント級は垢抜けすぎてて不安になる オマハ級くらいがちょうどいい

49 17/11/12(日)19:24:31 No.465233972

ロイヤルネイビーは艦隊決戦で戦争を左右するって思想を早々に捨ててるから日米とはまた違った発展してるのよね

50 17/11/12(日)19:24:54 No.465234147

空母の水増しに関しては日本よりアメリカの方がえげつない何もかも守る気がない… ところで何でイギリスは律儀に条約守った!

51 17/11/12(日)19:24:56 No.465234171

>>5500t級強いゲームってあるのかな… >そもそも軽巡の強いゲーム自体が… NFでは優秀な対空兼対潜艦だった

52 17/11/12(日)19:26:13 No.465234562

>イギリスは何か半分義務感で建造競争に付き合ってた感あるからなぁ… 18世紀からの植民地戦争の経験からしてどこが敵になるか分からんからWW1後の財政難の中でもあれだけの軍備は必要だったの

53 17/11/12(日)19:26:20 No.465234591

デモインさんはもう戦艦ですよね?戦艦と言え

54 17/11/12(日)19:26:21 No.465234596

駆逐の延長みたいなスタイルと戦艦に似たスタイルの巡洋艦はどちらが好みか別れるところ

55 17/11/12(日)19:26:47 No.465234739

>NFでは優秀な対空兼対潜艦だった ウソつけ魚雷巻くのが本業だったろ!

56 17/11/12(日)19:27:18 No.465234899

>こいつは対8インチ防御完璧に備えるにはこんくらいの排水量が無いとダメだったっていうのを体現した例 空母と並んでるの見るとこいつ戦艦って言っても誰も疑わないよねってサイズしてやがる まあノースカロライナやサウスダコタ休がやたら小さいってのもあるけど

57 17/11/12(日)19:27:46 No.465235016

>米は魚雷積まないって選択したからその辺も有利に働いたね とはいえ積んでれば積んでるで使うしそれで沈めた相手もいたからねぇ

58 17/11/12(日)19:27:50 No.465235038

>駆逐の延長みたいなスタイルと戦艦に似たスタイルの巡洋艦はどちらが好みか別れるところ いいよね機関の発達で排水量増えても足はそのままなの

59 17/11/12(日)19:29:21 No.465235494

艦これだとどっかしらで特化してるヤツら

60 17/11/12(日)19:29:21 No.465235501

より強力な火器を運用するために大型化する連中は分かるが 大きな艦船の火力をそのままコンパクトにお安くって連中は都合良すぎだと思う

61 17/11/12(日)19:29:41 No.465235600

日本の魚雷は手前で爆発する アメリカの魚雷は爆発しない

62 17/11/12(日)19:29:55 No.465235665

米のオマハ級とかさっさと後方任務に専念してるのに5500t級を前線に置いとかなきゃならなかった台所事情が恨めしい

63 17/11/12(日)19:29:59 No.465235684

昔はこの時代を感じすぎるデザイン余り好きじゃなかったけど今はこれはこれでと思える

64 17/11/12(日)19:30:23 No.465235806

デモインは自動砲のための専用FCSが開発失敗して予算もないので5インチ用のを無理矢理使ってると聞いた データの差異は手計算でがんばる

65 17/11/12(日)19:30:28 No.465235841

航続距離って概念と指揮能力って概念が存在するゲームなら駆逐隊を独立運用する時とか潜水艦を運用する時にリーダーには軽巡しかないってなるんだけど

66 17/11/12(日)19:30:38 No.465235903

>まあノースカロライナやサウスダコタ休がやたら小さいってのもあるけど 重巡はLD比が大きいから上からだと一目瞭然ではあるけどね…

67 17/11/12(日)19:31:11 No.465236044

吉野っちゅう素晴らしい艦をイギリスがくれたせいでこのスタイルが最強やなって思いこんでしまったんやな…

68 17/11/12(日)19:31:37 [アラスカ] No.465236205

>デモインさんはもう戦艦ですよね?戦艦と言え 巡洋艦ですよ

69 17/11/12(日)19:31:44 No.465236238

>航続距離って概念と指揮能力って概念が存在するゲームなら駆逐隊を独立運用する時とか潜水艦を運用する時にリーダーには軽巡しかないってなるんだけど 5500t型はモロにそのための船だしね 他国の大型駆逐艦とどっちがいいかと言われると微妙な感じだ

70 17/11/12(日)19:31:44 No.465236243

意外と少将クラスが駆逐で指揮したりもする

71 17/11/12(日)19:31:52 No.465236281

IJNの軽巡は寂しい もっとパワフルな嚮導駆逐艦みたいなやつがほしい 沢山欲しい

72 17/11/12(日)19:32:01 No.465236332

ドイツの魚雷も長い事信管の欠陥に悩まされて 磁気信管にしたあとまた欠陥に悩まされる

73 17/11/12(日)19:32:21 No.465236439

>艦これだとどっかしらで特化してるヤツら 艦これは架空の改装が多分に入ってるし軽巡は他のゲームよろしく特徴がなさすぎてキャラゲー的に問題だから頑張って味付けしてるという理由があるから 擬人化ものは他の海戦ゲーやシミュとも扱いが違ってくるね

74 17/11/12(日)19:32:39 No.465236557

大淀で我慢しなさい

75 17/11/12(日)19:33:06 No.465236700

球磨型の変な煙突いいよね

76 17/11/12(日)19:33:07 No.465236709

魚雷なんて普段爆発させねぇからな…

77 17/11/12(日)19:33:45 No.465236943

というかWW1までの巡洋艦のスタイルがこれというか巡洋艦の歴史からすれば30年代から登場してきた背負式砲塔持ちの砲撃型軽巡が異質なだけなのだ…

78 17/11/12(日)19:33:50 No.465236971

>重巡はLD比が大きいから上からだと一目瞭然ではあるけどね… 航空機の伴わない戦闘だと中々判別つかんな 第三次ソロモン沖海戦じゃサウスダコタとワシントンをモロに巡洋艦と見間違えてパニック起こしたし

79 17/11/12(日)19:34:43 No.465237208

>もっとパワフルな嚮導駆逐艦みたいなやつがほしい mottainai精神をフル活用し軽巡枠で重巡作りました! IJNなんてそれでいいんだよ

80 17/11/12(日)19:34:44 No.465237211

大淀の後ろの箱取っ払って主砲と高角砲と機銃増設すれば結構良さそう

81 17/11/12(日)19:34:58 No.465237279

ドイッチュラントとかアラスカとか おまえら結局戦艦と巡洋艦どっちの味方なんだよ!

82 17/11/12(日)19:35:02 No.465237293

帝国海軍が医大生を勧誘するために最新の酸素魚雷を見せて 医大生がテニスクラブで英国人に話したけど ジャップに酸素魚雷なんて作れねーよと本国が無視したエピソードを どこかで読んだことがある

83 17/11/12(日)19:35:04 No.465237304

散々ネタにされる阿賀野級なんだけど結局水雷隊のリーダーってなるとあの形に落ち着きそうなもんだし 秋月に魚雷を積んだことの方が責められるべきだけど松型はあれで魚雷使って敵沈めてるしわけがわかんない…

84 17/11/12(日)19:35:32 No.465237435

>第三次ソロモン沖海戦じゃサウスダコタとワシントンをモロに巡洋艦と見間違えてパニック起こしたし 戦艦と重巡は本当に見分けつかないから世界中で誤認しまくってるね…

85 17/11/12(日)19:36:36 No.465237765

艦隊防御用の秋月型に魚雷なくてどーすんだと 主力艦隊の直衛やってて空だけ向いてりゃいいわけ無いだろと

86 17/11/12(日)19:36:37 No.465237772

>ドイッチュラントとかアラスカとか >おまえら結局戦艦と巡洋艦どっちの味方なんだよ! ドイッチュラントは重巡でいいんじゃないかな… アラスカはなんかこう巡洋戦艦とかそっち

87 17/11/12(日)19:37:13 No.465237949

そもそも帝国海軍の駆逐艦はそれ軽巡の仕事ですよね?ってのしてるので…

88 17/11/12(日)19:37:19 No.465237980

>秋月に魚雷を積んだことの方が責められるべきだけど松型はあれで魚雷使って敵沈めてるしわけがわかんない… 貴重な駆逐艦を対空戦闘だけに使うなんてそんな贅沢できるほどお財布事情が緩くなかったのだ…

89 17/11/12(日)19:37:21 No.465237986

秋月型も作ってる時から魚雷発射管について文句言われてるが 今の艦船見ても1つはあった方が何かと便利なんじゃねえかな…

90 17/11/12(日)19:38:03 No.465238249

秋月は大きいから万能型駆逐でいいだろう

91 17/11/12(日)19:38:05 No.465238261

>第三次ソロモン沖海戦じゃサウスダコタとワシントンをモロに巡洋艦と見間違えてパニック起こしたし アメリカもミッドウェーの時に最上と三隈を長門型戦艦に誤認してたしおあいこよ

92 17/11/12(日)19:38:17 No.465238317

>秋月に魚雷を積んだことの方が責められるべきだけど松型はあれで魚雷使って敵沈めてるしわけがわかんない… 所詮は駆逐だし積まなかったら積まなかったで駆逐の仕事が出来ない駆逐作ったって言われただけだよ ダイドーアトランタも魚雷は積んでるし

93 17/11/12(日)19:38:39 No.465238419

魚雷は誘爆がマジヤバいから

94 17/11/12(日)19:38:45 No.465238459

アメリカの護衛駆逐艦だって欧州から引っ張ってくるときにわざわざ積み直してるぞ

95 17/11/12(日)19:38:47 No.465238473

イギリスもアメリカもやっぱ駆逐艦に魚雷いるよってなってるし秋月は正しいよ

96 17/11/12(日)19:39:10 No.465238653

>アラスカはなんかこう巡洋戦艦とかそっち 色々言われてるアラスカ級もボフォースの搭載数見ると嫉妬心しか分かん あのクラスの船をほぼ対空戦闘に専念させるとか贅沢の極みだ

97 17/11/12(日)19:39:41 No.465238875

むしろ松は何で魚雷で敵屠ってるのにいらなかったなんて意見が出るんだろう 護衛用に一発だけっていい判断だったと思うんだけどな

98 17/11/12(日)19:40:13 No.465239078

書き込みをした人によって削除されました

99 17/11/12(日)19:40:36 No.465239177

結局秋月型で駆逐艦うようよ率いて殴り込みもやってるんだから 今更不要論が出て来る事自体おかしい

100 17/11/12(日)19:41:00 No.465239339

昔は弱そうと思ってたが一周回って川内型でいいじゃんと思うようになってきた 俺は単に煙突が多い=かっこわるいと思ってたのに気づいたんだ

101 17/11/12(日)19:41:13 No.465239403

>むしろ松は何で魚雷で敵屠ってるのにいらなかったなんて意見が出るんだろう >護衛用に一発だけっていい判断だったと思うんだけどな 護衛駆逐艦こそ敵の跳梁を防ぐために魚雷必要だよな!(魚雷に挟まれて戦線離脱する大和と長門を眺めつつ)

102 17/11/12(日)19:41:31 No.465239498

阿武隈の艦橋ごつくない? 五十鈴なんて町工場みたいなのに

103 17/11/12(日)19:41:38 No.465239527

誘爆ガーなんて言い出したらなんにも積めんよ 必要かどうか積む余裕があるかどうかだ

104 17/11/12(日)19:42:25 [カウンティ級] No.465239774

>俺は単に煙突が多い=かっこわるいと思ってたのに気づいたんだ さてはアンチだなオメー

105 17/11/12(日)19:42:27 No.465239796

>俺は単に煙突が多い=かっこわるいと思ってたのに気づいたんだ 三笠朝日と敷島初瀬見比べると三笠朝日の方が格好いいからその意見は正しい

106 17/11/12(日)19:42:48 No.465239893

巡洋艦の上構に装甲を求めてはいけない 戦闘機の機銃で撃たれても泣かない

107 17/11/12(日)19:42:56 No.465239926

外洋の戦闘だと魚雷の立場は奪われてったけどフィリピンの島嶼戦だとクロスレンジが多くて魚雷の威力の健在さを見せつけたわな

108 17/11/12(日)19:43:08 No.465239990

オマハ級なんかも昔はないわーって感じで見てたけど今はあれはあれで

109 17/11/12(日)19:43:32 No.465240166

アメリカなんて巡洋艦に魚雷積まなかったのは誤りとまで言ってるし

110 17/11/12(日)19:43:32 No.465240172

魚雷なんぞより爆雷の方がよっぽど誘爆してるわい

111 17/11/12(日)19:44:33 No.465240561

>イギリスもアメリカもやっぱ駆逐艦に魚雷いるよってなってるし秋月は正しいよ おしむらくは魚雷8機は多すぎて肝心の対空能力が割り食ってるところだと思う アレン君ぐらいでええんとちゃう?

112 17/11/12(日)19:45:01 No.465240815

1万トンやそこらで攻守のバランス良い巡洋艦とか無理なんやなってウースターデモイン辺りを見てると思う あれくらいいる

113 17/11/12(日)19:45:11 No.465240892

>戦闘機の機銃で撃たれても泣かない 艦橋が掃射受けて思わずかがんだ所にあった窓枠を後で見たら機銃弾がめり込んでた話好き

114 17/11/12(日)19:45:34 No.465241046

>(魚雷に挟まれて戦線離脱する大和と長門を眺めつつ) あれに関しては米護衛艦艇の奮闘を褒めてもIJNのく選を責めるのはちょっと酷だと思うんよ…ほら2日間ほぼ不眠不休で進軍してたし駆逐艦は燃料不足で戦闘に参加出来てないしさ

115 17/11/12(日)19:46:01 No.465241202

7連装発射管さえ実用化されていれば…

116 17/11/12(日)19:46:18 No.465241365

>アメリカなんて巡洋艦に魚雷積まなかったのは誤りとまで言ってるし 嫌味か貴様ッッッ

117 17/11/12(日)19:46:38 No.465241517

うわ 利根型 かたい

118 17/11/12(日)19:46:59 [ケーニヒスベルク] No.465241646

>昔は弱そうと思ってたが一周回って川内型でいいじゃんと思うようになってきた >俺は単に煙突が多い=かっこわるいと思ってたのに気づいたんだ 昔のほうがセンスあったのに

119 17/11/12(日)19:47:11 No.465241727

>駆逐艦は燃料不足で戦闘に参加出来てないしさ どうして大事な決戦前にタンカーの手配ができてないんですか?

120 17/11/12(日)19:47:16 No.465241750

大和よりずっと足の遅い護衛空母くらい殲滅しろや

121 17/11/12(日)19:48:08 No.465242001

>おしむらくは魚雷8機は多すぎて肝心の対空能力が割り食ってるところだと思う >アレン君ぐらいでええんとちゃう? そもそもほぼ対空専用として開発された秋月型の比較対象がな比較対象が何でも屋のフレッチャーって時点で察してくだち…

122 17/11/12(日)19:48:16 No.465242063

同じ頃の設計のD級とかもうちょっと後のオハマと比べると絶妙な垢抜けなさ

123 17/11/12(日)19:48:26 No.465242128

利根と羽黒が突撃しようとしたら大和が戻ってこいって言っただけだし…

124 17/11/12(日)19:49:15 No.465242458

>大和よりずっと足の遅い護衛空母くらい殲滅しろや 神参謀はこういうこと言う

125 17/11/12(日)19:49:15 No.465242462

12.7mmでもキツいのに途中から20mmや30mm挙句ロケット花火まで撃ち込んで来るから 5500トンまでの艦船はたまらんな せめて艦橋は硬くしたい…

126 17/11/12(日)19:49:24 No.465242526

その戦闘で鈴谷が魚雷誘爆してる

127 17/11/12(日)19:49:33 No.465242570

>どうして大事な決戦前にタンカーの手配ができてないんですか? レイテは決戦では無く敵上陸舟艇の殲滅が目的よ… まともなエアカバー無しに決戦可能と思うほどIJNも馬鹿ではなかったよ

128 17/11/12(日)19:49:38 No.465242597

書き込みをした人によって削除されました

129 17/11/12(日)19:49:47 No.465242651

>どうして大事な決戦前にタンカーの手配ができてないんですか? 日本海軍は船腹不足で作戦中しょっちゅう戦艦をタンカー代わりにしてるから油が足りてない=本当に油がない

130 17/11/12(日)19:49:50 No.465242671

>大和よりずっと足の遅い護衛空母くらい殲滅しろや ホイ護衛駆逐艦煙幕展張 ホイ艦載機発進 ホイ巡洋艦隊壊滅

131 17/11/12(日)19:50:12 No.465242787

栗田はさぁ...アメリカのスパイな人?

132 17/11/12(日)19:50:42 No.465242966

アメリカの護衛駆逐艦とか魚雷艇乗りは勇敢というか命知らずというか

133 17/11/12(日)19:50:47 No.465243014

>利根と羽黒が突撃しようとしたら大和が戻ってこいって言っただけだし… サマール沖で頑張った重巡が大体死んでるのを見ると仕方ない命令じゃないかな…

134 17/11/12(日)19:50:47 No.465243021

>アメリカなんて巡洋艦に魚雷積まなかったのは誤りとまで言ってるし は?クリーブランドは一向に軽巡洋艦の完成形ですが?

135 17/11/12(日)19:51:08 No.465243157

いやぁもう栗田がどうこうできるレベルじゃない…

136 17/11/12(日)19:51:42 No.465243405

>大和よりずっと足の遅い護衛空母くらい殲滅しろや 第77.4.3任務群頭おかしいよ…

↑Top