17/11/12(日)18:49:05 権利と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/12(日)18:49:05 PjVuYKLQ No.465225045
権利とかどうでもいいから金が欲しい
1 17/11/12(日)18:50:31 No.465225346
以下JASRAC叩きスレ
2 17/11/12(日)18:52:01 No.465225695
日本音楽撲滅協会
3 17/11/12(日)18:53:38 No.465226044
実際のところJASRACの最近の暴走はどうなの? 教えてエロい人
4 17/11/12(日)18:54:06 No.465226148
ここ叩きはヒでやった方が同調して貰えるぞ
5 17/11/12(日)18:54:49 No.465226320
著作権というかもう聞いたな?金払え!って勢いで怖い…
6 17/11/12(日)18:55:45 No.465226515
最近ジャスラックが漫画の権利の管理の委託も始めようとしているからふたばも終わるかもしれない
7 17/11/12(日)18:56:11 No.465226601
>著作権というかもう聞いたな?金払え!って勢いで怖い… 毎回思うけど 使用料払うのは聞いた側ではなくて聞かせた側だよな
8 17/11/12(日)18:58:18 No.465227004
最近これでスレ立てるとレスいっぱいもらえるから手軽に承認欲求満たせるって思ったバカがたくさんスレたててるね
9 17/11/12(日)18:58:25 No.465227021
ロゴが怖い
10 17/11/12(日)18:59:03 No.465227170
あとSARVHと混同してる人がかなりいるみたいだ
11 17/11/12(日)18:59:15 No.465227215
握手券や投票券についてくるだけで 一度も再生されることもないCDの山ってどこも著作権料発生してるの
12 17/11/12(日)18:59:56 No.465227356
>最近ジャスラックが漫画の権利の管理の委託も始めようとしているからふたばも終わるかもしれない 批評文とともに投稿することにより脱法スレ立てだ
13 17/11/12(日)19:00:14 No.465227426
>握手券や投票券についてくるだけで >一度も再生されることもないCDの山ってどこも著作権料発生してるの 何言ってるかわからんが そのCDの価格自体に含まれてるんじゃねえかな
14 17/11/12(日)19:00:27 No.465227494
こういう仕事がしたい
15 17/11/12(日)19:00:55 No.465227582
聞かせた側が払うのはいいとして 著作権者が払う仕組みもおかしいし 聞かせるの定義をこいつらが決めるのはなんかおかしくない?
16 17/11/12(日)19:01:58 No.465227796
定義自体は著作権法によってて 別にJASRACが決めてるわけでもなくないか
17 17/11/12(日)19:02:27 No.465227889
代替になる団体が無いんだよな 無くなったら無くなったで困る
18 17/11/12(日)19:02:47 No.465227962
>代替になる団体が無いんだよな >無くなったら無くなったで困る 他にもあるからここがなくなったら他がやるだけ
19 17/11/12(日)19:05:15 No.465228570
>定義自体は著作権法によってて >別にJASRACが決めてるわけでもなくないか このまえの音楽教室から徴収する!とか言い出したのは法に基づいた行為なの? 後利用料を上げるなんてことをJASRACが勝手に決めるのはおかしくない?
20 17/11/12(日)19:05:33 No.465228643
これから〇〇からお金取ります!ってするのはいいんだけど それによる影響はなんも考えてなさそうで…
21 17/11/12(日)19:06:07 PjVuYKLQ No.465228801
関係ねえ 楽して儲けてえ
22 17/11/12(日)19:06:22 No.465228873
>>定義自体は著作権法によってて >>別にJASRACが決めてるわけでもなくないか >このまえの音楽教室から徴収する!とか言い出したのは法に基づいた行為なの? その通り >後利用料を上げるなんてことをJASRACが勝手に決めるのはおかしくない? 料金自体は法で決まってるわけではないしな
23 17/11/12(日)19:07:24 No.465229122
音楽教室って言うけど学校法人でもなんでもなく 楽器メーカーの営利スクールだからね そこ間違えたまま話進めてはいけない
24 17/11/12(日)19:07:24 No.465229123
>その通り どっかで解説されてる?
25 17/11/12(日)19:08:44 No.465229450
>>その通り >どっかで解説されてる? あくまでもJASRAC側の弁だが http://news.nicovideo.jp/watch/nw3042165
26 17/11/12(日)19:10:26 No.465229853
ザ天下り団体
27 17/11/12(日)19:10:36 No.465229903
音楽教室から金取ろうとしたところでクラシックなんかのフリー音源使うようになるだけだし 映画館から金取るとチケット値上げで客足が遠退いて結果的にそんなに収益は増えない 自分で自分の首絞めてるだけだよね
28 17/11/12(日)19:10:36 No.465229906
>料金自体は法で決まってるわけではないしな 管理と徴収を担ってるけど権利者ではないし 少なくとも権利者を集めた集会で議論とか投票とかした上で決めてるんだよね?
29 17/11/12(日)19:12:41 No.465230462
JASRACの方法は新手の詐欺に応用できそう
30 17/11/12(日)19:13:06 No.465230556
スレ画が無くなってもタダで音楽使えるようにはならないよ
31 17/11/12(日)19:13:59 No.465230806
>実際のところJASRACの最近の暴走はどうなの? 昔からずっとですが
32 17/11/12(日)19:14:24 No.465230952
>>料金自体は法で決まってるわけではないしな >管理と徴収を担ってるけど権利者ではないし >少なくとも権利者を集めた集会で議論とか投票とかした上で決めてるんだよね? 権利者のために徴収額増やしますっていうのは合議で決めないとならないことなの? 減らしますならともかく
33 17/11/12(日)19:15:10 No.465231274
JASRAC以外のそういう管理団体とか出てこないの…?
34 17/11/12(日)19:15:16 No.465231298
>音楽教室から金取ろうとしたところでクラシックなんかのフリー音源使うようになるだけだし タダで勝手に使われてたのが権利フリー使うようになったらマイナスが0になっただけでは…?
35 17/11/12(日)19:15:16 No.465231303
いろいろあって塀の向こうから出てきた知り合いが町中に音楽が流れていないことにびっくりしてた
36 17/11/12(日)19:15:21 No.465231321
>JASRAC以外のそういう管理団体とか出てこないの…? すでにある
37 17/11/12(日)19:15:24 No.465231334
なんかここに登録した自作曲をカラオケで流しまくって訴えられた人いたみたいだけど何が悪かったんだろ
38 17/11/12(日)19:15:24 No.465231337
>権利者のために徴収額増やしますっていうのは合議で決めないとならないことなの? えっ
39 17/11/12(日)19:15:25 No.465231342
>スレ画が無くなってもタダで音楽使えるようにはならないよ なあにちょっと使う曲の作曲家や音楽家全員に直談判して頭下げて料金交渉するだけの話さ
40 17/11/12(日)19:15:34 No.465231378
amazonがここにどれだけ払ってるのか気になる プライムミュージックとか対象めっちゃ多そうなんだけど
41 17/11/12(日)19:15:46 No.465231440
>JASRAC以外のそういう管理団体とか出てこないの…? J「あらゆる権力を利用して…潰す…!
42 17/11/12(日)19:16:00 No.465231501
>>権利者のために徴収額増やしますっていうのは合議で決めないとならないことなの? >えっ 何がえっ?なの
43 17/11/12(日)19:16:19 No.465231561
ここに就職したいわ
44 17/11/12(日)19:16:44 No.465231652
天下り組織じゃないの?
45 17/11/12(日)19:16:59 No.465231708
>何がえっ?なの >>>権利者のために徴収額増やしますっていうのは合議で決めないとならないことなの? >>えっ >何がえっ?なの えっ
46 17/11/12(日)19:17:13 No.465231774
自作MIDIサイトも潰してやったぜ!!
47 17/11/12(日)19:17:40 No.465231890
>タダで勝手に使われてたのが権利フリー使うようになったらマイナスが0になっただけでは…? そう つまり殆ど意味はない
48 17/11/12(日)19:17:42 No.465231898
みんなのために自分の音楽を低廉か無償で提供したいんだって言う人はJASRACに委託なんかしないのでは 自分で管理するかフリー宣言してるだろ
49 17/11/12(日)19:17:46 No.465231918
>ここに就職したいわ 街に蔓延る無断使用を止めようと仕事してるだけで暗黒メガコーポの手先扱いされる仕事したいの?
50 17/11/12(日)19:17:58 No.465231976
映画大丈夫? 今以上に衰退しない?!
51 17/11/12(日)19:18:14 No.465232047
>ここに就職したいわ 一般人は無理
52 17/11/12(日)19:18:22 No.465232096
一括管理のメリットは確かにあるがそれにしたってデメリットがやたら目立つね
53 17/11/12(日)19:18:27 No.465232123
midi潰し辺りから一部インターネットコミュニティとの対立は深刻だよね
54 17/11/12(日)19:18:34 No.465232162
>そう >つまり殆ど意味はない 違法ダウンロードする奴は元から買わないからほっとけ並の暴論だわ
55 17/11/12(日)19:18:57 No.465232267
著作権者がJASRACと交わす契約に料金の徴収法は一任するとかそういう内容の文が入ってるものだと思うが
56 17/11/12(日)19:19:03 No.465232318
>みんなのために自分の音楽を低廉か無償で提供したいんだって言う人はJASRACに委託なんかしないのでは >自分で管理するかフリー宣言してるだろ 知らぬ間に登録されてるんだなーそれが
57 17/11/12(日)19:19:20 No.465232417
>違法ダウンロードする奴は元から買わないからほっとけ並の暴論だわ まぁでも実際そうだし あいつら教育に失敗した人間の出来損ないだから
58 17/11/12(日)19:19:30 No.465232476
>ここに就職したいわ http://www.jasrac.or.jp/recruit/index.html
59 17/11/12(日)19:19:44 No.465232541
>>みんなのために自分の音楽を低廉か無償で提供したいんだって言う人はJASRACに委託なんかしないのでは >>自分で管理するかフリー宣言してるだろ >知らぬ間に登録されてるんだなーそれが それはレコード会社に任せきりが悪い 平沢さんもそのこと言及してたでしょう
60 17/11/12(日)19:19:52 No.465232577
聴いてもらう機会のこととか考えると徴集料は高ければ高いほどいいってもんじゃないでしょ やっぱり話し合いいると思うけどなぁ
61 17/11/12(日)19:20:15 No.465232696
>みんなのために自分の音楽を低廉か無償で提供したいんだって言う人はJASRACに委託なんかしないのでは >自分で管理するかフリー宣言してるだろ 完全に個人で活動してる場合はアリだろうけど色んな人とか会社が関わってる場合はそういうわけにもいかないし
62 17/11/12(日)19:20:17 No.465232713
ロイヤリティちゃんと払ってるのかな…
63 17/11/12(日)19:20:44 No.465232855
>聴いてもらう機会のこととか考えると徴集料は高ければ高いほどいいってもんじゃないでしょ >やっぱり話し合いいると思うけどなぁ タダでも聞いてくれたほうがいいだろ?ってのは乱暴じゃないか
64 17/11/12(日)19:20:48 No.465232868
配給会社はJASRACに金納めなくて良くなるのか
65 17/11/12(日)19:20:59 No.465232918
>まぁでも実際そうだし >あいつら教育に失敗した人間の出来損ないだから だからって勝手に使われてたら権利者はいい顔しないし つぶすね…
66 17/11/12(日)19:21:22 No.465233023
存在その物の是非はともかく 仕事の雑さは擁護出来んよ
67 17/11/12(日)19:21:23 No.465233027
>完全に個人で活動してる場合はアリだろうけど色んな人とか会社が関わってる場合はそういうわけにもいかないし それは会社との問題じゃないか
68 17/11/12(日)19:21:45 No.465233141
自分で文化衰退させといて売上が減ったから更に徴収するとかあたまおかしいのでは…
69 17/11/12(日)19:21:52 No.465233182
>ロイヤリティちゃんと払ってるのかな… ちゃんと払ってなくて誰が登録するんだすぎる…
70 17/11/12(日)19:22:15 No.465233289
>街に蔓延る無断使用を止めようと仕事してるだけで暗黒メガコーポの手先扱いされる仕事したいの? その正義の金の取り方透明なんです…?
71 17/11/12(日)19:22:38 No.465233400
爆風スランプがどうのこうのでなんかまたニュースになってたね
72 17/11/12(日)19:22:39 No.465233404
>自分で文化衰退させといて売上が減ったから更に徴収するとかあたまおかしいのでは… そもそも文化衰退させたの?本当に?
73 17/11/12(日)19:22:54 No.465233473
ここは会員である権利者の利益のためにめっちゃ仕事してるなぁって印象だ 個人で管理してたら全国の店に調査員送って使用料を徴収とかまず無理
74 17/11/12(日)19:22:59 No.465233490
>ここに就職したいわ まず有名な作詞家か作曲家になります
75 17/11/12(日)19:23:10 No.465233548
権利者不明の楽曲も面倒みてくれるとこジャスラック以外には無いんじゃない?
76 17/11/12(日)19:23:11 No.465233556
徴収金で食う高給料亭飯美味しいですされてるんだよなぁ…
77 17/11/12(日)19:23:11 No.465233557
NHKの料金徴収会社とかが自分等の利益を増やすために客に対して勝手に料金上増しして請求したら問題だけど JASRACの場合勝手に料金あげても許されるのかな
78 17/11/12(日)19:23:51 No.465233756
>徴収金で食う高給料亭飯美味しいですされてるんだよなぁ… 収支出てるよ 公式サイトに
79 17/11/12(日)19:24:07 No.465233836
問題になってるのは回収された資金がちゃんとクリエイターに分配されてるか不透明だからじゃない?
80 17/11/12(日)19:24:07 No.465233837
>NHKの料金徴収会社とかが自分等の利益を増やすために客に対して勝手に料金上増しして請求したら問題だけど >JASRACの場合勝手に料金あげても許されるのかな その2つまったく関係なくないです?
81 17/11/12(日)19:24:28 No.465233948
>そもそも文化衰退させたの?本当に? そうだよな 存在が時代に合ってないだけだよな
82 17/11/12(日)19:24:34 No.465234000
AppleMusicみたいにここが率先して市場作れば良かったのにね もう遅いけど
83 17/11/12(日)19:24:36 No.465234017
>徴収金で食う高給料亭飯美味しいですされてるんだよなぁ… 絵に書いたような権力批判する人の妄想だなぁ…
84 17/11/12(日)19:25:15 No.465234319
本当にお金が来てないってなってたらまずクリエイターがそこらじゅうで文句言うと思うけどどうなの
85 17/11/12(日)19:25:16 No.465234325
>問題になってるのは回収された資金がちゃんとクリエイターに分配されてるか不透明だからじゃない? 公式サイトに信託収支出てるで
86 17/11/12(日)19:25:17 No.465234329
10年くらい前の最近はCDが売れないとか言ってた気がするけど 90年代の国内のCD売り上げってちょっと頭おかしいくらい売れてた気もする
87 17/11/12(日)19:25:20 No.465234357
>問題になってるのは回収された資金がちゃんとクリエイターに分配されてるか不透明だからじゃない? 何か言ってるクリエイター側の人居るの? だいたい揉めてるのはレコード会社とだが
88 17/11/12(日)19:25:23 No.465234374
またどうしようもない糞スレだな…
89 17/11/12(日)19:25:41 No.465234456
どうして公式のpdfも読めないんですか?
90 17/11/12(日)19:25:50 No.465234482
>問題になってるのは回収された資金がちゃんとクリエイターに分配されてるか不透明だからじゃない? クリエイター以外が何でそんなこと気にしてるのやら…
91 17/11/12(日)19:26:13 No.465234559
確かに騒ぐことだけど実はやってることは10年以上前から何も変わってない 徴収できなくなったら他から絞る そんだけなんだ
92 17/11/12(日)19:26:15 No.465234571
>クリエイター以外が何でそんなこと気にしてるのやら… 金払ってるからじゃない?
93 17/11/12(日)19:26:27 No.465234623
俺が漫画教室開いて教育目的だと言って毎週のジャンプや単行本のコピーとか無断で配ってたらみんなは守ってくれるのだろうか
94 17/11/12(日)19:26:29 No.465234637
ネット住民共通の敵
95 17/11/12(日)19:26:43 No.465234713
>>クリエイター以外が何でそんなこと気にしてるのやら… >金払ってるからじゃない? 使用してる側なの?
96 17/11/12(日)19:26:43 No.465234715
権利者にちゃんと利用料が渡ってるなら何も問題ないのでは
97 17/11/12(日)19:26:57 No.465234810
>金払ってるからじゃない? あらゆる生産物で現場に金がいってるか気にしてるの…?
98 17/11/12(日)19:27:24 No.465234919
>権利者にちゃんと利用料が渡ってるなら何も問題ないのでは そうだね その上で権利者は文句言ってないね
99 17/11/12(日)19:27:35 No.465234966
実際どういう計算して各著作者に分配されてるかは気になる
100 17/11/12(日)19:27:44 No.465235006
>収支出てるよ >公式サイトに どの曲にどれだけ分配されてかの細目が無い
101 17/11/12(日)19:27:49 No.465235032
そうだねがらくだね
102 17/11/12(日)19:27:52 No.465235054
>権利者不明の楽曲も面倒みてくれるとこジャスラック以外には無いんじゃない? 利権者不明ならそもそもJASRACに支払うことすらおかしいのでは? 還元すべき相手がいないんだから 利用者が権利所有者を知らなくてとりあえずJASRACに支払いと調査を任せて結果的に権利所有者が入れば支払って結局見つからなかったら事前に取り決めしてた利率で人件費等を差し引いて利用者に返還するなら分かるけど
103 17/11/12(日)19:28:03 No.465235106
ネットの都市伝説がいつの間にか大げさに膨らんでたってのあったよなスレ画関連で 大槻ケンヂだっけ
104 17/11/12(日)19:28:12 No.465235159
ここはNHKみたいに直接金せびりに来ないからやり方はともかく困った人達だなぁとしか…
105 17/11/12(日)19:28:14 No.465235168
>>収支出てるよ >>公式サイトに >どの曲にどれだけ分配されてかの細目が無い 何万項目あると思ってんだ
106 17/11/12(日)19:28:36 No.465235278
>どの曲にどれだけ分配されてかの細目が無い 個人情報になるだろ
107 17/11/12(日)19:28:41 No.465235303
>どの曲にどれだけ分配されてかの細目が無い 個人の収支出すの?ヤバくない?
108 17/11/12(日)19:29:02 No.465235403
>どの曲にどれだけ分配されてかの細目が無い 個人レベルの話してんの…?
109 17/11/12(日)19:29:10 No.465235431
>個人の収支出すの?ヤバくない? 税務署は欲しいだろうな
110 17/11/12(日)19:29:28 No.465235533
>そうだねがらくだね 雅楽にも新曲ってあるんですよ
111 17/11/12(日)19:29:34 No.465235565
>ここはNHKみたいに直接金せびりに来ないからやり方はともかく困った人達だなぁとしか… 来るよ?鼻歌でも来るよ?
112 17/11/12(日)19:29:41 No.465235601
>>どの曲にどれだけ分配されてかの細目が無い >個人の収支出すの?ヤバくない? つまり鉄壁ってわけよ
113 17/11/12(日)19:29:44 No.465235612
>その2つまったく関係なくないです? 管理してる楽曲の利用料を徴収してるじゃんJASRAC 徴収代行するための団体じゃん
114 17/11/12(日)19:30:15 No.465235752
>税務署は欲しいだろうな 税務署なら作曲家の収支は分かるだろう
115 17/11/12(日)19:30:18 No.465235767
知るかバカ! 音が鳴ったら金払え
116 17/11/12(日)19:30:19 No.465235771
>>個人の収支出すの?ヤバくない? >税務署は欲しいだろうな 税務署には普通にJASRACから支払い明細が提出されてるだろ…
117 17/11/12(日)19:30:20 No.465235788
>つまり鉄壁ってわけよ ?
118 17/11/12(日)19:30:38 No.465235908
管理してない楽曲でも使用料取るのが問題なのでは?
119 17/11/12(日)19:30:41 No.465235917
>税務署は欲しいだろうな その間が不透明なのはJASRACがどうのじゃない大問題すぎる
120 17/11/12(日)19:31:00 No.465236004
いつも話題にならないNexTone
121 17/11/12(日)19:31:00 No.465236009
>来るよ?鼻歌でも来るよ? 実際起きた事あるのそれ?
122 17/11/12(日)19:31:02 No.465236015
>ここはNHKみたいに直接金せびりに来ないからやり方はともかく困った人達だなぁとしか… 音楽流しそうな所は直接来るんじゃなかったっけ
123 17/11/12(日)19:31:10 No.465236040
利用者が文句言ってるって話なのに何故か権利者の話にすり替える流れだよねいつも
124 17/11/12(日)19:31:32 No.465236171
批判側が馬鹿すぎる…
125 17/11/12(日)19:31:55 No.465236296
音楽業界を潰す!!
126 17/11/12(日)19:31:55 No.465236300
>いつも話題にならないNexTone たまに話題になるイーライセンス
127 17/11/12(日)19:32:24 No.465236456
馬鹿は叩ければなんでもいいのです
128 17/11/12(日)19:32:27 No.465236472
>利用者が文句言ってるって話なのに何故か権利者の話にすり替える流れだよねいつも 権利者に金が言ってないって理由で文句言ってるんじゃないの? ただ金が払いたくないだけなの?
129 17/11/12(日)19:32:28 No.465236488
即興演奏のジャズ喫茶の話は有名
130 17/11/12(日)19:32:35 No.465236530
>批判側が馬鹿すぎる… 実際賛否ある問題ではあるんだろうけどこの手の馬鹿は叩きたいだけだからな
131 17/11/12(日)19:32:35 No.465236531
>利用者が文句言ってるって話なのに何故か権利者の話にすり替える流れだよねいつも 利用者が文句言ってるの?なんて?
132 17/11/12(日)19:32:46 No.465236590
権利管理委託団体があること自体は何もおかしくない ていうかここ以外にもあるし ここが委託団体ならやっているべき業務をやっておらずやってはいけない行動をしているのが問題で
133 17/11/12(日)19:32:50 No.465236618
お店でラジオ流すのはOKなの?
134 17/11/12(日)19:33:15 No.465236751
漫画やアニメの著作権管理させるなら頼りになるかもしれんな
135 17/11/12(日)19:33:21 No.465236794
>たまに話題になるイーライセンス スレ画負かしたしもうちょい頑張って欲しい
136 17/11/12(日)19:33:27 No.465236822
HDDからも取ろうとしてたよな!
137 17/11/12(日)19:33:47 No.465236958
海外のインディーズはセーフ?
138 17/11/12(日)19:33:58 No.465237008
根拠が怪しい事例まで取り立てようとする所と配分が不透明って事が問題
139 17/11/12(日)19:34:02 No.465237022
>たまに話題になるイーライセンス 平沢が委託してるのがそこだっけ?
140 17/11/12(日)19:34:08 No.465237044
というか透明性のない管理団体って時点でダメダメすぎる
141 17/11/12(日)19:34:11 No.465237061
>音楽流しそうな所は直接来るんじゃなかったっけ なんと音楽流すだけなら年数千円払うか有線放送に月数千円払うだけで流し放題なんだ それすら払いたくない店がラジオを垂れ流してる
142 17/11/12(日)19:34:16 No.465237085
ノートって楽譜や歌詞を書けるよね なのでコクヨからも徴収しよう
143 17/11/12(日)19:34:21 No.465237108
>権利とかどうでもいいから金が欲しい でもここのおかげで生活できてるって音楽家もいるし…
144 17/11/12(日)19:34:44 No.465237209
無くならなくていいから健全になればいいだけなんだけどなりそうも無い
145 17/11/12(日)19:34:45 No.465237219
>HDDからも取ろうとしてたよな! コピーが容易だからってコピーされ放題は困るもの…
146 17/11/12(日)19:34:46 No.465237221
>たまに話題になるイーライセンス イーライセンスとジャパン・ライツ・クリアランスが事業統合してNexToneになったんですよ…
147 17/11/12(日)19:34:57 No.465237275
当のJASRACはどれだけ適当な事言われても黙ったまんまだから噂がどんどん大きくなって気付いたらネットに書いてある適当なソースでいくら叩いてもいい悪の巨大組織になってた
148 17/11/12(日)19:35:20 No.465237367
>無くならなくていいから健全になればいいだけなんだけどなりそうも無い 健全ってのはどういう状態のことを言うの?
149 17/11/12(日)19:35:31 No.465237425
>イーライセンスとジャパン・ライツ・クリアランスが事業統合してNexToneになったんですよ… マジか…
150 17/11/12(日)19:35:32 No.465237428
権利者ならともかく利用者に透明性があるとか怖いわ
151 17/11/12(日)19:35:32 No.465237433
最近漫画とかでも歌詞ださなくなったのは利用料払いたくないからなのかな 昔は歌詞引用したコマ外にJASRAC登録なんちゃらかんちゃらとか書いてあった気がする
152 17/11/12(日)19:35:38 No.465237471
>漫画やアニメの著作権管理させるなら頼りになるかもしれんな 期待される海賊版対策より前にまず二次創作殺すのはわかる
153 17/11/12(日)19:36:10 No.465237645
ここから分配金貰ってる人がいる一方で爆風スランプみたいに全く貰ってない人もいるのが問題なのでは?
154 17/11/12(日)19:36:27 No.465237726
権利者が自分の曲使うけど払ったが一銭も入ってこなかったみたいな事言ってた気がするけどソースはネット どちらにしろ権利者が使う時も払うって行為自体がおかしいとは思う
155 17/11/12(日)19:36:27 No.465237729
アッポーミュージックとかみんな快くお金落としてるし 集金の仕方の問題だよね
156 17/11/12(日)19:36:59 No.465237887
>根拠が怪しい事例まで取り立てようとする所と配分が不透明って事が問題 怪しいならどっちか判断されてないわけだろうし白黒つけるのは普通だろう 配分を透明にするとか個人情報に当たるしほんと何が言いたいの
157 17/11/12(日)19:37:18 No.465237975
どれだけの噂が本当なんだろうとは思う
158 17/11/12(日)19:37:49 No.465238146
>ここから分配金貰ってる人がいる一方で爆風スランプみたいに全く貰ってない人もいるのが問題なのでは? 奴さん滅茶苦茶貰ってたの週刊誌に暴露されてJASRAC全体がわるいんじゃないって言い直してたよ
159 17/11/12(日)19:37:52 No.465238166
>配分を透明にするとか個人情報に当たるしほんと何が言いたいの その配分される側へ透明性が高められてたらいいんじゃない?
160 17/11/12(日)19:37:55 No.465238196
>最近漫画とかでも歌詞ださなくなったのは利用料払いたくないからなのかな >昔は歌詞引用したコマ外にJASRAC登録なんちゃらかんちゃらとか書いてあった気がする 最近は改善されたけど閲覧数掛けで利用料膨れ上がる仕組みだったので…
161 17/11/12(日)19:38:53 No.465238501
爆風スランプの人は自分のライブハウスで歌われた分の金が入ってない!って怒ったら そもそもそのライブハウスがJASRAC未加入だったってオチよ
162 17/11/12(日)19:38:53 No.465238506
ヤマハと争ってるのはどうなったんだ
163 17/11/12(日)19:39:06 No.465238626
>怪しいならどっちか判断されてないわけだろうし白黒つけるのは普通だろう だから裁判沢山やってるじゃないか
164 17/11/12(日)19:39:14 No.465238690
>その配分される側へ透明性が高められてたらいいんじゃない? それ利用者側が知り得ない情報じゃない?
165 17/11/12(日)19:39:15 No.465238699
雅楽の件は擁護できないかな…
166 17/11/12(日)19:39:26 No.465238787
そもそも著作権管理団体は利用者と権利者を繋ぐ存在であって双方の要請があって初めて成り立つものでしょ? 利用者は個別の権利者に問い合わせるのが大変で 権利者は著作物が利用されたら正しく報酬を得たい 違法な利用を取り締まるのは警察がやること それが何でか音楽関係者のみで構成されてて利益あげるためにやりたい放題なんだからそりゃどこいっても問題視されるわ
167 17/11/12(日)19:39:44 No.465238887
ソシャゲのコラボとかでも相手の曲流すと凄い取られると聞いた
168 17/11/12(日)19:39:44 No.465238890
>期待される海賊版対策より前にまず二次創作殺すのはわかる そっちのが簡単で金になるもんね
169 17/11/12(日)19:40:12 No.465239068
>>その配分される側へ透明性が高められてたらいいんじゃない? >それ利用者側が知り得ない情報じゃない? 配分される側が理不尽なんですけおって声あがってるからいわれてるんじゃない?
170 17/11/12(日)19:40:33 No.465239159
>それが何でか音楽関係者のみで構成されてて利益あげるためにやりたい放題なんだからそりゃどこいっても問題視されるわ やりたい放題ってどういう事を指してるの?
171 17/11/12(日)19:40:49 No.465239270
>雅楽の件は擁護できないかな… あれは使ってたら申請してねって連絡に雅楽奏者がけおってただけだ そもそも請求はしてねえ
172 17/11/12(日)19:40:50 No.465239272
>ソシャゲのコラボとかでも相手の曲流すと凄い取られると聞いた 当たり前過ぎる…
173 17/11/12(日)19:41:03 No.465239356
>ソシャゲのコラボとかでも相手の曲流すと凄い取られると聞いた それ何年も前の話だよ
174 17/11/12(日)19:41:13 No.465239401
よく出てくるなやりたい放題ってワード
175 17/11/12(日)19:41:16 No.465239422
>ソシャゲのコラボとかでも相手の曲流すと凄い取られると聞いた そりゃそうよ
176 17/11/12(日)19:41:26 No.465239479
とにかく叩きたい
177 17/11/12(日)19:41:29 No.465239489
>ソシャゲのコラボとかでも相手の曲流すと凄い取られると聞いた それはそうだろ!?
178 17/11/12(日)19:41:43 No.465239562
白黒つけるのは必要だけどスレ画にその権利は無いんだ それなのに色々手出しすぎて裁判沙汰になりまくってんだけど
179 17/11/12(日)19:42:07 No.465239658
>よく出てくるなやりたい放題ってワード 具体的には何も知らないけどイメージだけで叩きたい時に便利!
180 17/11/12(日)19:42:23 No.465239759
>白黒つけるのは必要だけどスレ画にその権利は無いんだ >それなのに色々手出しすぎて裁判沙汰になりまくってんだけど ここだけ訴訟社会の先駆け突っ走ってる気がしなくもない
181 17/11/12(日)19:42:45 No.465239881
叩く方も庇う方も適当知識でやりあってるから噂が膨れ上がるんだろうなって思いました
182 17/11/12(日)19:42:50 No.465239900
検索すれば平沢進の文句が出て来るけど半分くらいレコード会社が糞ってところもあると思う
183 17/11/12(日)19:42:54 No.465239917
>雅楽の件は擁護できないかな… あの件って雅楽にも現代雅楽みたいに管理楽曲もあるから通常業務として確認しただけだぞ がらく読みしちゃう担当者の能力はアレだけど
184 17/11/12(日)19:42:56 No.465239928
>あれは使ってたら申請してねって連絡に雅楽奏者がけおってただけだ >そもそも請求はしてねえ そもそも演奏された演目についてJASRACに権利があるかないかを厳密に確認できるのはJASRACだけだから 相手側に申告しろって所からして頭おかしいのでケオってる(た)のはJASRAC側
185 17/11/12(日)19:43:29 No.465240149
ソシャゲの話はヒでけおってる自称業界人の話鵜呑みにしたんだろうが あの人権利代0で処理をやってほしいだけなんです!とか言いだして総突っ込み食らってたぞ
186 17/11/12(日)19:44:19 No.465240501
興行収入の1~2%はカツアゲでしかない
187 17/11/12(日)19:44:21 No.465240509
>やりたい放題ってどういう事を指してるの? JASRACの独断で徴収対象や徴収料金が決められていることだよ 音楽教室から徴収するかどうかなんて違法か合法かの問題でしかないんだから裁判で決着つければいい問題じゃん
188 17/11/12(日)19:44:35 No.465240586
>そもそも演奏された演目についてJASRACに権利があるかないかを厳密に確認できるのはJASRACだけだから >相手側に申告しろって所からして頭おかしいのでケオってる(た)のはJASRAC側 確認のために演目教えてねって言ったらけおられたって話よ
189 17/11/12(日)19:44:41 No.465240632
>そもそも演奏された演目についてJASRACに権利があるかないかを厳密に確認できるのはJASRACだけだから >相手側に申告しろって所からして頭おかしいのでケオってる(た)のはJASRAC側 音楽イベントやって権利会社から演目聞かれたら演目申告して問題ないですねーで終わる話では…
190 17/11/12(日)19:45:17 No.465240944
>そもそも演奏された演目についてJASRACに権利があるかないかを厳密に確認できるのはJASRACだけだから >相手側に申告しろって所からして頭おかしいのでケオってる(た)のはJASRAC側 だから演奏曲目報告してねって連絡したんでしょ?
191 17/11/12(日)19:45:19 No.465240958
>あの人権利代0で処理をやってほしいだけなんです!とか言いだして総突っ込み食らってたぞ 利用者も金払いたく無いってのが本音なんだろうか
192 17/11/12(日)19:45:19 No.465240961
>JASRACの独断で徴収対象や徴収料金が決められていることだよ >音楽教室から徴収するかどうかなんて違法か合法かの問題でしかないんだから裁判で決着つければいい問題じゃん だからやってるのでは?
193 17/11/12(日)19:45:24 No.465240985
>興行収入の1~2%はカツアゲでしかない それでも世界基準に近づいただけなんですよ
194 17/11/12(日)19:45:56 No.465241166
>そもそも演奏された演目についてJASRACに権利があるかないかを厳密に確認できるのはJASRACだけだから >相手側に申告しろって所からして頭おかしいのでケオってる(た)のはJASRAC側 いや使用する側が普通は権利確認するものでしょう 勝手に使う人が多いからJASRAC側からも確認してくるだけで
195 17/11/12(日)19:45:56 No.465241167
次やるときはID表示で立てないと…
196 17/11/12(日)19:46:20 No.465241375
荒れて伸びるのが目的だから無理だよ
197 17/11/12(日)19:46:33 No.465241478
>>興行収入の1~2%はカツアゲでしかない >それでも世界基準に近づいただけなんですよ で?規模が全く違うんですが
198 17/11/12(日)19:46:45 No.465241556
>>そもそも演奏された演目についてJASRACに権利があるかないかを厳密に確認できるのはJASRACだけだから >>相手側に申告しろって所からして頭おかしいのでケオってる(た)のはJASRAC側 >確認のために演目教えてねって言ったらけおられたって話よ いや演目は当然公開されてる あと本人申告ではあるけどどれが該当する演目なんですか?って聞いたら JASRAC担当が分かりませんって言ってたらしいからやってること破綻してる
199 17/11/12(日)19:47:13 No.465241737
>JASRACの独断で徴収対象や徴収料金が決められていることだよ 独断でもなんでもなく協議持ち掛けてたんじゃないか
200 17/11/12(日)19:47:33 No.465241817
>あと本人申告ではあるけどどれが該当する演目なんですか?って聞いたら >JASRAC担当が分かりませんって言ってたらしいからやってること破綻してる そりゃ即答は出来ないだろう貰って調べなきゃ
201 17/11/12(日)19:47:59 PjVuYKLQ No.465241960
やっぱJASRACは糞だな!
202 17/11/12(日)19:48:00 No.465241962
適当に叩くやつを適当に叩くやつとそれを適当に煽るやつ