虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/12(日)16:03:11 医者っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/12(日)16:03:11 No.465196624

医者って画力も必要なのか…

1 17/11/12(日)16:05:49 No.465197042

医者の漫画家だっているしな

2 17/11/12(日)16:06:15 No.465197125

カルテとかめっちゃ身体描いてある

3 17/11/12(日)16:07:22 No.465197296

>医者って画力も必要なのか… 構造理解させるには絵を書かせるのが1番とかなんとか

4 17/11/12(日)16:09:31 No.465197606

これドクターKが何か病気発見しちゃうのかな? だとしたら画伯も治療によっては改善する?

5 17/11/12(日)16:12:18 No.465198023

オペの説明とかに絵描いて説明したりしなきゃいけないからな…

6 17/11/12(日)16:13:11 No.465198170

テンプレ人体図に書き加えるにしても結局最後は自分の手書きだからなあ…

7 17/11/12(日)16:17:07 No.465198801

絵を描くスキルってちょっと生物に関わるとわりといろんなとこで要る

8 17/11/12(日)16:18:25 No.465198986

これ画力の問題じゃなくない? なんか世界別に見えてない?

9 17/11/12(日)16:18:38 No.465199017

説明とか絵じゃないと実物見せることになるかな…

10 17/11/12(日)16:21:35 No.465199458

伝えたい情報を的確に表現出来ないと余計な齟齬を産むから仕方ないね…

11 17/11/12(日)16:23:53 No.465199854

がっつり計測とか検査してれば3DCG化みたいなことしてるだろうけど ちょっとした説明だと絵を書くことも多そう

12 17/11/12(日)16:25:49 No.465200136

>これ画力の問題じゃなくない? >なんか世界別に見えてない? 画伯の赤ペンみたいな感じかな…

13 17/11/12(日)16:34:37 No.465201545

そもそも何の絵なんだ 顕微鏡で見た細胞の絵?

14 17/11/12(日)16:35:21 No.465201664

実際生物学者で画家とか多かったらしいからな

15 17/11/12(日)16:35:47 No.465201732

超今風すぎる…

16 17/11/12(日)16:37:13 No.465201965

人体を弄るといろんなスキル要求される

17 17/11/12(日)16:38:46 No.465202232

昔の学者とかすげー絵上手いよな

18 17/11/12(日)16:43:24 No.465202950

めっちゃスケッチするよね昔の生物学者 今は写真で済ませたりするのかな

19 17/11/12(日)16:44:14 No.465203066

不器用そうな奴に手術してほしくないじゃない採血で沢山

20 17/11/12(日)16:45:02 No.465203201

Kが絵を見て「これは!!」っていって病気発見する流れ?

21 17/11/12(日)16:46:18 No.465203377

この回は絵ヘボいよねで終わり

22 17/11/12(日)16:46:47 No.465203440

ひでえ

23 17/11/12(日)16:47:43 No.465203571

人体のだいたいの内臓の位置とかパッと描いて説明してくれるよね医者

24 17/11/12(日)16:52:13 No.465204275

医者は絵が巧いを体現している手塚先生

25 17/11/12(日)16:52:18 No.465204289

手塚神だって医師免許持ちの医学博士だしな…

26 17/11/12(日)16:52:26 No.465204320

su2101825.jpg 人間の可視波長とは別の光が見えてる人たまにいるよね

27 17/11/12(日)16:54:07 No.465204595

>絵を描くスキルってちょっと生物に関わるとわりといろんなとこで要る さかなクンも絵めっちゃ上手いよね

28 17/11/12(日)16:59:32 No.465205479

>人間の可視波長とは別の光が見えてる人たまにいるよね こ…怖い…

29 17/11/12(日)17:03:28 No.465206138

空想の絵を描く独創性とスケッチの技術は別物なので練習すればなんとかなるのが救いか

30 17/11/12(日)17:04:07 No.465206251

>su2101825.jpg >人間の可視波長とは別の光が見えてる人たまにいるよね Kがこんな顔してるの初めてみたかもしれない…

31 17/11/12(日)17:05:01 No.465206403

模写とかしてると人間の認識がいかにあやふやかよく分かる 何も考えないで書いてたら意味分かんないとこに輪郭線描いたりしちゃう

↑Top