ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/12(日)14:48:54 No.465182732
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/12(日)14:49:57 No.465182885
だいたい悪役ですよね? 両方
2 17/11/12(日)14:50:39 No.465183007
帝国は字からして悪役なイメージがある
3 17/11/12(日)14:50:56 No.465183045
ゾイドベビー
4 17/11/12(日)14:51:22 No.465183119
ゲーム帝国の方が面白かったし
5 17/11/12(日)14:51:23 No.465183120
ローマは皇帝を選挙で選ぶっていうので世襲制のものだと思ってた俺は混乱した
6 17/11/12(日)14:51:40 No.465183169
帝国の悪役イメージはなんでだろうな…
7 17/11/12(日)14:51:47 No.465183189
王国じゃ駄目なんですか
8 17/11/12(日)14:51:49 No.465183190
王国 帝国 公国 共和国 法国
9 17/11/12(日)14:52:00 No.465183229
RS2
10 17/11/12(日)14:52:05 No.465183233
↑優秀な独裁者 ↓腐敗した政治家
11 17/11/12(日)14:52:11 No.465183257
この辺の国家の仕組みの違いが未だによくわかってない
12 17/11/12(日)14:52:19 No.465183285
>帝国の悪役イメージはなんでだろうな… スターウォーズはかなり強そう
13 17/11/12(日)14:52:46 No.465183358
スターウォーズの共和国はどうなりましたか…?
14 17/11/12(日)14:52:46 No.465183359
宗教国家は悪者 みんな知ってるね
15 17/11/12(日)14:52:58 No.465183386
>>帝国の悪役イメージはなんでだろうな… >スターウォーズはかなり強そう FFもだな
16 17/11/12(日)14:53:02 No.465183394
帝国 帝京
17 17/11/12(日)14:53:22 No.465183459
>帝国の悪役イメージはなんでだろうな… スターウォーズじゃねえの もっと前から?
18 17/11/12(日)14:53:43 No.465183538
やっぱり帝國がいいかなって…
19 17/11/12(日)14:53:44 No.465183542
スクウェアのゲーム大体帝国が敵だった気がする
20 17/11/12(日)14:54:02 No.465183590
ロマサガ…
21 17/11/12(日)14:54:45 No.465183710
>この辺の国家の仕組みの違いが未だによくわかってない democracyがあるかどうかじゃ? あとは文字通りの帝国主義的なそれの有無とか
22 17/11/12(日)14:54:48 No.465183720
ゾイドのせいで帝国=悪い奴らという印象を植えつけられたコロコロ読者は割といる気がする
23 17/11/12(日)14:55:00 No.465183755
FFの帝国が悪側ってのはSWの影響あると思う それはそれとして帝国は大抵強力な国家だから悪役にしやすいからじゃない?
24 17/11/12(日)14:55:13 No.465183784
おのれ自虐史観
25 17/11/12(日)14:55:20 No.465183805
奴隷制は悪!とか言うくせに自分も奴隷を買う
26 17/11/12(日)14:56:03 No.465183928
普通に歴史教育で培われたのでは
27 17/11/12(日)14:56:07 No.465183939
人民共和国
28 17/11/12(日)14:56:29 No.465184009
帝国歌劇団
29 17/11/12(日)14:56:36 No.465184025
帝国は悪の戦争国家 王国は無能な貴族と有能な王族の内輪揉め 法国は宗教で皇国は正義
30 17/11/12(日)14:56:38 No.465184031
自己紹介するときのプレミア感は帝国の方がある
31 17/11/12(日)14:56:40 No.465184034
領土拡張で悪役にしやすい?
32 17/11/12(日)14:56:43 No.465184045
王VS帝だとやっぱ帝ちゃんの方が強そうだし
33 17/11/12(日)14:56:59 No.465184113
共和国学園
34 17/11/12(日)14:57:05 No.465184138
>王VS帝だとやっぱ帝ちゃんの方が強そうだし 王。より皇帝の方が上だもん
35 17/11/12(日)14:57:26 No.465184196
カイザー
36 17/11/12(日)14:57:27 No.465184198
帝国のトップは皇帝で皇帝のイメージが悪い 大体ローマのせい
37 17/11/12(日)14:57:45 No.465184265
正直共和国ってどういうシステムの国歌なのかよくわかってない
38 17/11/12(日)14:57:47 No.465184276
共和国は白と青 帝国は黒と赤
39 17/11/12(日)14:57:48 No.465184279
独立交易都市とかたまに出る
40 17/11/12(日)14:57:50 No.465184288
帝国って時点で見得で言ってるんじゃなけりゃ植民地もちってことだろうし 拡張主義で敵にしやすいのは仕方なかろう
41 17/11/12(日)14:57:59 No.465184313
カタヤンウェンリー
42 17/11/12(日)14:58:34 No.465184429
大日本帝国を歴史教育で肯定するわけにいかないしな…
43 17/11/12(日)14:58:56 No.465184499
帝国と帝国主義は別物なのでは
44 17/11/12(日)14:58:59 No.465184506
>正直共和国ってどういうシステムの国歌なのかよくわかってない 君主政じゃなく普通の国民がトップに立つシステム 民主的かどうかは関係ない
45 17/11/12(日)14:59:06 No.465184534
戦争なんて無くなればいい だからアナハイムをつぶすね
46 17/11/12(日)14:59:13 No.465184557
>正直共和国ってどういうシステムの国歌なのかよくわかってない 共和国連邦においてはただの州だよ
47 17/11/12(日)14:59:23 No.465184583
チョビヒゲ「どれも名乗ってないから悪じゃないよね」
48 17/11/12(日)14:59:38 No.465184626
>チョビヒゲ「どれも名乗ってないから悪じゃないよね」 第三帝国!
49 17/11/12(日)14:59:57 No.465184682
王国とかアニメやゲームだとメルヘンな感じで出てくるけど帝王の下に属する王様と知るとろくなもんじゃない
50 17/11/12(日)15:00:01 No.465184699
帝国には俺が知る限りだと少なくとも二つの使い方がある 一つは皇帝がトップという国 もう一つは拡張主義で植民地をガンガン作っていく国を指して帝国 でもたぶん他にも使い方はあると思うこの手の言葉って色んな使われ方するし
51 17/11/12(日)15:00:13 No.465184736
よし北朝鮮は許されたな
52 17/11/12(日)15:00:16 No.465184742
共和国を自称する国がいい国というわけでもないしな…
53 17/11/12(日)15:00:21 No.465184755
公王とか法王とか帝王とか違いが分かんねえ…
54 17/11/12(日)15:00:33 No.465184796
最後の帝国1976年に皇帝が帝位に就いた中央アフリカ帝国が最後?
55 17/11/12(日)15:00:49 No.465184837
>第三帝国! ライヒは別に帝国って意味じゃないし…日本人が変な訳しただけだし…
56 17/11/12(日)15:00:50 No.465184840
政治体制や主義とか関係なく単純に覇権国家を指して帝国って呼んだりもする
57 17/11/12(日)15:00:51 No.465184846
創作物の共和国もそれはそれで議会が腐敗してるイメージある
58 17/11/12(日)15:01:10 No.465184892
民主主義より専政主義のが悪へのプロセスが短い
59 17/11/12(日)15:01:13 No.465184896
教国の教皇は正体が大体バケモノ
60 17/11/12(日)15:01:19 No.465184907
朝鮮民主主義人民共和国 民主主義だし 共和国です
61 17/11/12(日)15:01:45 No.465184988
帝国と言うが描写されるのは帝国主義の方だよね
62 17/11/12(日)15:01:51 No.465185008
共和国(民衆に権限がある共和国とは言っていない) 貴族共和政の国家の場合大体狡猾な外交・策謀を巡らす国として描かれる 共和貴族とその取り巻きの大富豪同士の権力闘争も描けるから一石二鳥だ
63 17/11/12(日)15:02:05 No.465185051
>第三帝国! 総統自ら使用を禁止してるんだなあこれが
64 17/11/12(日)15:02:11 No.465185062
共和国というと何故か評議会とかが出てくる
65 17/11/12(日)15:02:12 No.465185066
神聖○○王国の特に本筋に関わってこない感
66 17/11/12(日)15:02:21 No.465185094
帝国は強そうだけど共和国は弱そうなイメージ
67 17/11/12(日)15:02:23 No.465185104
帝国が主人公側って何があったっけ
68 17/11/12(日)15:02:28 No.465185119
民主主義国家は創作においてはだいたい衆愚政治になってる
69 17/11/12(日)15:02:33 No.465185132
帝国は悪の皇帝を倒せば解決するから話が作りやすいんじゃない
70 17/11/12(日)15:02:41 No.465185158
王がトップなら王国 公爵がトップなら公国 皇帝がトップなら帝国もしくは皇国 法国や聖国はファンタジー造語 トップの名前違うだけで形態的にはさほど変わらない
71 17/11/12(日)15:02:49 [帝王切開] No.465185177
>ライヒは別に帝国って意味じゃないし…日本人が変な訳しただけだし… 誤訳のまま広まるのいいよね…
72 17/11/12(日)15:02:50 No.465185179
>帝国が主人公側って何があったっけ ロマサガ2
73 17/11/12(日)15:02:54 No.465185188
>帝国が主人公側って何があったっけ オブリとか
74 17/11/12(日)15:02:59 No.465185203
>朝鮮民主主義人民共和国 >民主主義だし >共和国です 権力と権威のトップが同じでしかも実質世襲制ですよね? 実質王様ですよね?
75 17/11/12(日)15:03:01 No.465185208
中華人民共和国 共和国です
76 17/11/12(日)15:03:08 No.465185223
神聖ローマ帝国とかいう神聖でもなければローマでもなければ帝国ですらない国
77 17/11/12(日)15:03:10 No.465185227
>ローマは皇帝を選挙で選ぶっていうので世襲制のものだと思ってた俺は混乱した そういえばローマ皇帝のローマ市民の名目と称号が第一人者で 共和政時代の執政官と司令官と独裁官などを兼任した地位の権力者 例えば執政官の任期は十年だったかそれを引き継ぎ第一人者であるローマ皇帝の任期は十年間 でローマ市民の第一人者である皇帝は軍隊が推薦して元老院が承認して ローマ市民の前で第一人者である皇帝の就任の宣誓をする という三権分立の政治形式を持っていたりする
78 17/11/12(日)15:03:15 No.465185242
帝国(もう斜陽で周りの国にケーキにされるのを待つだけ)
79 17/11/12(日)15:03:15 No.465185243
ファンタジー風ゲームで共産主義な国出てこないな
80 17/11/12(日)15:03:29 No.465185278
>帝国が主人公側って何があったっけ ロマサガ2
81 17/11/12(日)15:03:31 No.465185288
>帝国が主人公側って何があったっけ パンプキンシザース
82 17/11/12(日)15:03:45 No.465185331
帝国ってたいてい敵にされること多いがその分キャラ人気があるイメージ
83 17/11/12(日)15:03:52 No.465185359
>帝国は悪の皇帝を倒せば解決するから話が作りやすいんじゃない 王国がいっぱい出てきて争い出す
84 17/11/12(日)15:03:55 No.465185365
ラスボスを設定しやすいってのもあるんだろうな
85 17/11/12(日)15:04:13 No.465185427
一応ゾイドにも王国はあるからな… GBAが初出展だけど
86 17/11/12(日)15:04:21 No.465185450
>帝国が主人公側って何があったっけ 銀英伝も一応そうか
87 17/11/12(日)15:04:25 No.465185457
>共和国(民衆に権限がある共和国とは言っていない) >貴族共和政の国家の場合大体狡猾な外交・策謀を巡らす国として描かれる >共和貴族とその取り巻きの大富豪同士の権力闘争も描けるから一石二鳥だ ポーランド・リトアニア共和国いいよね…
88 17/11/12(日)15:04:40 No.465185509
元老院とかラスボスだと倒しにくいからな…
89 17/11/12(日)15:04:41 No.465185514
>帝国が主人公側って何があったっけ 幼女戦記!
90 17/11/12(日)15:04:48 No.465185535
腐敗してるイメージ
91 17/11/12(日)15:04:49 No.465185538
もう帝ってだけでカッコいいい 全然関係ないけど帝京高校の字面だけでラスボス臭がする
92 17/11/12(日)15:04:49 No.465185539
>ファンタジー風ゲームで共産主義な国出てこないな 産業革命起きて労働者の環境が前時代よりむしろ悪くなるような状況じゃないと起こりえないしな…
93 17/11/12(日)15:04:54 No.465185555
まず悪い奴らが侵略してきて物語スタートってパターンをやるに帝国主義として攻めてくる理由がわかりやすいから帝国になる
94 17/11/12(日)15:04:55 No.465185562
>ファンタジー風ゲームで共産主義な国出てこないな 平等な社会だったりそれを目指す共同体なんかは見るような 具体的には浮かばんけど
95 17/11/12(日)15:05:06 No.465185594
>腐敗してるイメージ 帝国でも共和国でもトップは大体腐敗してる
96 17/11/12(日)15:05:06 No.465185597
>民主主義国家は創作においてはだいたい衆愚政治になってる ギリシャの民主主義は奴隷制で成り立っているけど画面に映らない
97 17/11/12(日)15:05:11 No.465185616
>ファンタジー風ゲームで共産主義な国出てこないな 原始共産主義ならそう見えるのがちらほらある
98 17/11/12(日)15:05:15 No.465185628
>ファンタジー風ゲームで共産主義な国出てこないな そもそも中世世界観だと平等の概念すらないからね
99 17/11/12(日)15:05:34 No.465185683
悪の皇帝や悪の帝王や悪の王様はしっくりくる 悪の大統領とか悪の首相とかなんかしっくりこない
100 17/11/12(日)15:05:38 No.465185691
それでも俺はゼネバス帝国が好きなんだ
101 17/11/12(日)15:05:50 No.465185739
悪の上院議院!
102 17/11/12(日)15:05:58 No.465185773
>元老院とかラスボスだと倒しにくいからな… 円卓共が全員襲い掛かってくるゲームはあるけど元老院全員襲い掛からせるわけにいかないしな…
103 17/11/12(日)15:05:59 No.465185774
ソビエトが国家丸ごと異世界転生のなろう小説なら読んだことある
104 17/11/12(日)15:06:01 No.465185780
帝国側のヒロインは気が強そう
105 17/11/12(日)15:06:12 No.465185813
>悪の大統領とか悪の首相とかなんかしっくりこない スパロボLのラスボスは大統領だったし…
106 17/11/12(日)15:06:18 No.465185838
帝国=軍事国家みたいなイメージ
107 17/11/12(日)15:06:21 No.465185854
>ファンタジー風ゲームで共産主義な国出てこないな TOD2…
108 17/11/12(日)15:06:29 No.465185871
>>ファンタジー風ゲームで共産主義な国出てこないな >原始共産主義ならそう見えるのがちらほらある 蟻人間の国とかそういう感じのならありそうだ
109 17/11/12(日)15:06:37 No.465185892
>悪の大統領とか悪の首相とかなんかしっくりこない 正義の大統領と悪の副大統領のゲームなら知ってる
110 17/11/12(日)15:06:44 No.465185914
>悪のスポーツマン!
111 17/11/12(日)15:06:47 No.465185924
>悪の大統領とか悪の首相とかなんかしっくりこない 大統領とか首相だと国のトップというより民のトップだから弱いよね
112 17/11/12(日)15:06:54 No.465185954
三国志も腐敗した帝国をどうするかを巡る戦い 最後には新しく作った国が速攻で内紛起こして異民族に滅茶苦茶にされるバッドエンドだけど
113 17/11/12(日)15:07:00 No.465185972
大体第三帝国のせい
114 17/11/12(日)15:07:01 No.465185978
政治がまともな国なら軍隊や警察に任せればいい話になっちゃうし
115 17/11/12(日)15:07:03 No.465185979
>>腐敗してるイメージ >帝国でも共和国でもトップは大体腐敗してる でも新しくトップについた程々に若い帝王が一気に軍拡と粛清進めたりするし…
116 17/11/12(日)15:07:05 No.465185988
>悪の皇帝や悪の帝王や悪の王様はしっくりくる >悪の大統領とか悪の首相とかなんかしっくりこない 大統領が悪い奴なゲームは見たことあるが首相はあんまないな
117 17/11/12(日)15:07:11 No.465186004
じゃあ僕は宗教国家
118 17/11/12(日)15:07:14 No.465186014
>>ファンタジー風ゲームで共産主義な国出てこないな 神を信じない唯物論の悪の科学者みたいに象徴化されてなら出てくる だいたいダークサイドだけど
119 17/11/12(日)15:07:17 No.465186022
>スポーツマンの政治家!
120 17/11/12(日)15:07:17 No.465186023
>帝国側のヒロインは気が強そう 大体お国が強い事とそこに産まれたことに誇りを持ってそうな印象ある
121 17/11/12(日)15:07:21 No.465186030
コワモテのアメリカ大統領をイメージした感じの自分の正義おしつけな悪の大統領なんかはたまに見る
122 17/11/12(日)15:07:24 No.465186041
>円卓共が全員襲い掛かってくるゲームはあるけど元老院全員襲い掛からせるわけにいかないしな… そうなると誰か一人がずば抜けて権力があるっていうのが鉄板な気もする
123 17/11/12(日)15:07:35 No.465186070
>帝国=軍事国家みたいなイメージ 世界大戦の頃に沢山あって沢山消えていったからね…
124 17/11/12(日)15:07:41 No.465186091
>帝国=軍事国家みたいなイメージ 帝国主義のせいやな
125 17/11/12(日)15:07:50 No.465186122
悪の帝国が皇帝ワンマンかトップだけが腐ってる国家じゃないと 話に決着つけられないからね
126 17/11/12(日)15:07:54 No.465186139
決定づけたのはSWだろうけどSWの帝国はデザインがナチスっぽいし前からそういうイメージあったのかな
127 17/11/12(日)15:07:57 No.465186149
悪の書記長
128 17/11/12(日)15:08:01 No.465186167
コモンウェルスいいよね…
129 17/11/12(日)15:08:20 No.465186212
氷帝学園
130 17/11/12(日)15:08:21 No.465186216
大統領はミサイル使うけど帝国はレーザーを使う
131 17/11/12(日)15:08:28 No.465186233
元老院は黒幕として最後まで残るか中盤の切れ目に全滅するイメージ
132 17/11/12(日)15:08:46 No.465186274
>帝国側のヒロインは気が強そう >大体お国が強い事とそこに産まれたことに誇りを持ってそうな印象ある 剣を持って戦う系のヒロインの場合それをより強化した感じになるかあたしがこの国の皇帝になって新しく国を作りかえるって脳筋系野心家になるかする
133 17/11/12(日)15:08:46 No.465186276
帝っていう字がもう強い
134 17/11/12(日)15:09:00 No.465186305
共和国(実質独裁)もよくある
135 17/11/12(日)15:09:01 No.465186309
>決定づけたのはSWだろうけどSWの帝国はデザインがナチスっぽいし前からそういうイメージあったのかな 帝国主義でぐぐるんだ
136 17/11/12(日)15:09:05 No.465186324
王国…千差万別良いときも悪いときもある 帝国…悪役 公国…ワンマンカリスマ経営で公爵といてNo2がめっちゃ出来る人 共和国…善玉 長年続いてると一枚岩じゃなくてまとまらない事も多く中身はガタガタ 出来たての新興国だと上手くいく 皇国…男が皇帝だと軍事国家でファシズムに染まっててヤバイ 女(特に美少女)が皇帝だと何故かまとまっててうまくいく 法国…法王自身はまともだけど騎士とかがヤバイ人がいたりする 既に世界をある意味コントロール下にしてるので戦争の表舞台には出てこない
137 17/11/12(日)15:09:22 No.465186377
枢密院はだいたい人外
138 17/11/12(日)15:09:26 No.465186394
>悪の帝国が皇帝ワンマンかトップだけが腐ってる国家じゃないと >話に決着つけられないからね そこでこのガイロス帝国 病死した賢皇帝の息子が幼いがために実権を握ってるのは悪の宰相
139 17/11/12(日)15:09:30 No.465186406
帝国が味方になった時のワクワク感すごいよね…
140 17/11/12(日)15:09:30 No.465186408
ビキニアーマーのくっころ女騎士は帝国にいるイメージ
141 17/11/12(日)15:09:33 No.465186414
ふと思ったけど種死のラクスってクーデター政権だよね
142 17/11/12(日)15:09:55 No.465186464
首相が悪役だと途中で別の黒幕に殺されてるイメージ
143 17/11/12(日)15:10:01 No.465186476
石田みたいな奴が内部を引っ掻き回してる
144 17/11/12(日)15:10:02 No.465186479
>スクウェアのゲーム大体帝国が敵だった気がする ロ、ロマサガ…
145 17/11/12(日)15:10:08 No.465186492
現実だとあんまり>悪の帝国が皇帝ワンマンかトップだけが腐ってる国家じゃないと >話に決着つけられないからね フィクションで絶滅戦争とかやってもなぁ
146 17/11/12(日)15:10:24 No.465186535
メカデザインは大体帝国の方がカッコいい
147 17/11/12(日)15:10:27 No.465186544
直接戦う政治家キャラはだいたい面白いことになってる気がする
148 17/11/12(日)15:10:54 No.465186634
ロマサガ2のなにに驚いたって帝国が主人公サイドなこと そのぐらい帝国=悪役のイメージは根強かった
149 17/11/12(日)15:11:07 No.465186687
帝国兵は黒いごっつい鎧を着てるイメージ
150 17/11/12(日)15:11:12 No.465186696
連邦も悪役というか同盟国の思惑が絡んでどす黒い事になるよね
151 17/11/12(日)15:11:22 No.465186719
>フィクションで絶滅戦争とかやってもなぁ コズミック・イラ住民に言ってやってくだち…
152 17/11/12(日)15:11:22 No.465186720
何故宰相や大臣は悪にされるのか
153 17/11/12(日)15:11:23 No.465186723
元老院はろくなことをしないで必ず足を引っ張る
154 17/11/12(日)15:11:28 No.465186734
主義と国の構造を一緒にするから悪い
155 17/11/12(日)15:11:32 No.465186750
共和国だと議員皆殺しにすれば決着
156 17/11/12(日)15:11:38 [ガンダム] No.465186771
>フィクションで絶滅戦争とかやってもなぁ 総人口の半分くらいならサクッと
157 17/11/12(日)15:11:48 No.465186803
帝国のイメージカラーは赤と燻んだ黄金色
158 17/11/12(日)15:11:53 No.465186823
帝国は皇帝が居て更に華美な装飾施した装備の親衛隊が居るよね 居て欲しい
159 17/11/12(日)15:12:03 No.465186859
>正義の大統領と悪の副大統領のゲームなら知ってる この大統領のメカ超悪役っぽいんですけど…
160 17/11/12(日)15:12:17 No.465186902
しかし、帝国がどう動くか
161 17/11/12(日)15:12:24 No.465186921
「」って帝国の話になると早口になるの
162 17/11/12(日)15:12:30 No.465186930
衆愚制を改善するには民衆の教育が必要で面倒くさい 帝国は打倒した上で再建して教育する必要が有るのではるかに面倒くさい
163 17/11/12(日)15:12:35 No.465186950
帝国は人の話聞かないからな…
164 17/11/12(日)15:12:46 [リシュリュー] No.465186982
>何故宰相や大臣は悪にされるのか おれがんばったのになー
165 17/11/12(日)15:12:48 No.465186987
>しかし、帝国がどう動くか コレガワカラナイ
166 17/11/12(日)15:12:48 No.465186988
一見民主主義でも企業団体もしくは宗教団体が選んだ者が首相になる
167 17/11/12(日)15:12:53 No.465187001
終盤で帝国最強の騎士とかそういうのが仲間になる
168 17/11/12(日)15:12:54 No.465187003
大体東の方に配置される封建国家
169 17/11/12(日)15:12:56 No.465187013
だいたいナチスベースにされる気がする帝国
170 17/11/12(日)15:12:56 No.465187014
>何故宰相や大臣は悪にされるのか 王様より力が持てるのってこれくらいの地位の人しかいないだろうし 野心って理由がつけやすいからじゃない
171 17/11/12(日)15:12:58 No.465187017
その正義の大統領作中じゃめっちゃ悪党みたいに報道されてない?
172 17/11/12(日)15:12:58 No.465187018
大統領は無能か日和見か自分で戦っちゃうヒーローのどれか
173 17/11/12(日)15:13:14 No.465187065
まあ味方側が敵に対して殲滅するのは流石にまずいよな…
174 17/11/12(日)15:13:41 No.465187159
秘密結社ミッドナイトの ギルギロス大統領
175 17/11/12(日)15:13:42 No.465187162
>何故宰相や大臣は悪にされるのか 血筋に恵まれないだけで才能あふれるやつが上に立ちたいってなるにはちょうどいいポジションだから
176 17/11/12(日)15:13:47 No.465187173
共和国のヒロインは明るい色のフワッとした服着てるよね
177 17/11/12(日)15:13:52 No.465187186
日本人はみんな民主主義が正義と思ってるから君主制は敵になる
178 17/11/12(日)15:14:22 No.465187287
でも帝国はトップダウンでサクサクだから話が早くていいよね
179 17/11/12(日)15:14:23 No.465187288
たまに悪の宰相や大臣の方がマシな国になるんじゃないかと言うパターンがある
180 17/11/12(日)15:14:29 No.465187316
いいよね斜陽の帝国で娘が帰国して女帝になるかどうか怪しいバファル帝国 しかも悪の皇族は指導者としては比較的有能な方なのだ
181 17/11/12(日)15:14:38 No.465187349
>共和国のヒロインは明るい色のフワッとした服着てるよね そりゃキャラのイメージがあるからね
182 17/11/12(日)15:14:46 No.465187375
>日本人はみんな民主主義が正義と思ってるから君主制は敵になる ううn
183 17/11/12(日)15:14:48 No.465187381
>おれがんばったのになー 俺は好きだぜ 二基の四連装砲塔ちょうかっこいい
184 17/11/12(日)15:15:07 No.465187446
>ふと思ったけど種死のラクスってクーデター政権だよね クーデターどころか他国のテロリストが国乗っ取ったからんだからもっとタチの悪いものだよ
185 17/11/12(日)15:15:14 No.465187470
民主主義国を悪役にすると大衆を全員倒すわけにもいかないしとても面倒くさいことになる
186 17/11/12(日)15:15:21 No.465187490
>日本人はみんな民主主義が正義と思ってるから君主制は敵になる まさはるの話になるからあんまり突っ込んでは言えないけど 当選した議員が後日クソッタレな人格やらでニュースになるの見ると民主主義って正義かな…って思う時ある
187 17/11/12(日)15:15:25 No.465187503
共和国の前にローマとつくと途端に男臭いイメージになる
188 17/11/12(日)15:15:31 No.465187533
まあ民衆の幸福という視点だと打倒しない方が良い場合も多い リアルだとアラブの春とかね…
189 17/11/12(日)15:15:33 No.465187539
帝国のヒロインも姫様みたいな人だと優しい心を持って温和でそれでいて内に強さを秘めてるパターンもあるよね
190 17/11/12(日)15:15:36 No.465187550
>クーデターどころか他国のテロリストが国乗っ取ったからんだからもっとタチの悪いものだよ 外患誘致だよねー
191 17/11/12(日)15:15:40 No.465187568
SFだと企業が経済共同体作って都市国家みたいなのが乱立してるイメージ
192 17/11/12(日)15:15:41 No.465187573
理想を掲げるけど特に政策は考えてない正義の王族ヒロイン 現実を見て切り捨て政策を推進する悪の大臣
193 17/11/12(日)15:15:59 No.465187628
民主主義の反対は君主制じゃないんですけお...
194 17/11/12(日)15:16:11 No.465187665
ナチスとローマ帝国を足して混ぜるとファンタジー帝国になる 共和国とかはアメリカ的な感じで
195 17/11/12(日)15:16:22 No.465187705
一方で帝国の女幹部はシックな軍服調…プロイセン様式かヒューゴボスの手がけた親衛隊的な制服
196 17/11/12(日)15:16:30 No.465187727
>理想を掲げるけど特に政策は考えてない正義の王族ヒロイン >現実を見て切り捨て政策を推進する悪の大臣 実際はあんまなくないかこういう話 本当にヒロインが無策だと作中でも責められる
197 17/11/12(日)15:16:35 No.465187748
>血筋に恵まれないだけで才能あふれるやつが上に立ちたいってなるにはちょうどいいポジションだから うちの小学校じゃ 血筋じゃなく力のある奴が世界を救うFFの方が ドラクエより市民的で良いと評判だったのに
198 17/11/12(日)15:16:35 No.465187749
>日本人はみんな民主主義が正義と思ってるから君主制は敵になる つまり日本国は日本人の敵...?
199 17/11/12(日)15:17:09 No.465187835
>民主主義の反対は君主制じゃないんですけお... さしずめ社会主義か全体主義か
200 17/11/12(日)15:17:12 No.465187841
>何故宰相や大臣は悪にされるのか 歴史が証明してるからしょうがない もちろん悪役は少数派なんだけど
201 17/11/12(日)15:17:17 No.465187861
>実際はあんまなくないかこういう話 >本当にヒロインが無策だと作中でも責められる まあそこをなんとかするのが主人公の役回りだしね
202 17/11/12(日)15:17:26 No.465187894
無視されえう立憲君主制
203 17/11/12(日)15:17:32 No.465187913
>日本人はみんな民主主義が正義と思ってるから君主制は敵になる 殆どろくに血を流さずお上の命令で民主主義化した日本がその一言でまとめられるのはかなり暴論
204 17/11/12(日)15:18:00 No.465187967
派手な衣装の王とか皇帝とかの前に無数の貴族がひれ付してるSFは正直好きだ
205 17/11/12(日)15:18:07 No.465187989
>無視されえう立憲君主制 大体国内統一紛争で話が終わる
206 17/11/12(日)15:18:11 No.465188002
スクエニとかRPGゲームのバトル音楽ジャンルてプログレて言うけど要するに国家から自由になることだしな…
207 17/11/12(日)15:18:18 No.465188023
魔王軍ってよくいるけど魔王国作ってるのあまり見ない
208 17/11/12(日)15:18:21 No.465188033
>さしずめ社会主義か全体主義か それは資本主義と個人主義なんですけお...
209 17/11/12(日)15:18:31 No.465188067
>殆どろくに血を流さずお上の命令で民主主義化した日本がその一言でまとめられるのはかなり暴論 血みどろの内戦でもやれと
210 17/11/12(日)15:18:39 No.465188099
皇帝は腑抜けで女遊びばかりしてる 先代はりっぱな人だった
211 17/11/12(日)15:18:39 No.465188100
>リアルだとアラブの春とかね… あそこは如何にして中東世界と中東的価値観で 西欧的価値観を押し付けても=良い結果になるわけではないとしみじみ感じた
212 17/11/12(日)15:18:41 No.465188110
>民主主義の反対は君主制じゃないんですけお... 全体主義なのにね
213 17/11/12(日)15:18:44 No.465188120
汗国…素朴な遊牧民
214 17/11/12(日)15:18:57 No.465188153
ジオンはナチスみたいだと思ったらネオジオン残党はフランス風軍服になってて分からない
215 17/11/12(日)15:18:58 No.465188161
>さしずめ社会主義か全体主義か 頭悪そう
216 17/11/12(日)15:19:00 No.465188168
魔物とかはだいたい国家体制とかじゃなくて巨大な害獣の群れみたいになってるし…
217 17/11/12(日)15:19:01 No.465188175
王と皇帝と大統領だと殴り合いは大統領が一番強そう
218 17/11/12(日)15:19:06 No.465188192
>魔王軍ってよくいるけど魔王国作ってるのあまり見ない 最近はやたら苦労してる魔王ものをよく見る気もする
219 17/11/12(日)15:19:08 No.465188199
帝国のほうがラスボスつくりやすそう
220 17/11/12(日)15:19:16 No.465188217
>平和の理想を掲げるけど特に政策は考えてなかった主人公 >現実を見て戦争政策を推進する主人公のライバル
221 17/11/12(日)15:19:23 No.465188239
>全体主義なのにね 全体主義の反対は個人主義なんですけお...
222 17/11/12(日)15:19:26 No.465188244
>魔王軍ってよくいるけど魔王国作ってるのあまり見ない 国際社会が国家認定しないからね…
223 17/11/12(日)15:19:39 No.465188284
>>殆どろくに血を流さずお上の命令で民主主義化した日本がその一言でまとめられるのはかなり暴論 >血みどろの内戦でもやれと そうじゃなくて例えば血を流しまくったフランスを比べて民衆の根底の観念が全然違うから 民主主義や共和制を必ずしも正義の体制側にする作品などそんなにないでしょっていう話だ …フランスだってそうだけど
224 17/11/12(日)15:19:53 No.465188324
王…ヒゲのおっさん 皇帝…鎧のおっさん 大統領…スーツのおっさん
225 17/11/12(日)15:19:55 No.465188328
>全体主義の反対は個人主義なんですけお... うむ
226 17/11/12(日)15:19:56 No.465188330
民主主義の反対は権威主義なんですけお...
227 17/11/12(日)15:20:10 No.465188384
選挙する魔王とかやだよ
228 17/11/12(日)15:20:14 No.465188402
君主制は組み立てやすいよね 悪い国!悪い王!倒して平和に!
229 17/11/12(日)15:20:20 No.465188420
>魔王軍ってよくいるけど魔王国作ってるのあまり見ない 定住するには略奪じゃなくて生産しないといけないけどそうすると畑仕事する魔族とかギャグみたいになるか人間牧場みたいなエグイ話になるからな…
230 17/11/12(日)15:20:22 No.465188428
人間の理屈をすっ飛ばすから魔王は恐ろしいのに魔王が政治で苦労したら台無しだと思うんだよなあ
231 17/11/12(日)15:20:51 No.465188503
日本は立憲君主制国家なんですけお...
232 17/11/12(日)15:20:53 No.465188511
共和国は噛ませ 連合は政治でちょっかいかけてくるいやなやつ
233 17/11/12(日)15:20:55 No.465188517
魔王も実は苦労してんスよ…みたいなのは一昔前の流行りだな
234 17/11/12(日)15:21:07 No.465188546
>王…ヒゲのおっさん これのせいで王様が鎧と剣装備した時の本気感が凄い事になる
235 17/11/12(日)15:21:09 No.465188553
王様の武器は金 皇帝の武器は武力 大統領の武器は核
236 17/11/12(日)15:21:13 No.465188566
何故か皇帝は国で一番戦闘力が高い
237 17/11/12(日)15:21:19 No.465188584
>王と皇帝と大統領だと殴り合いは大統領が一番強そう 優雅に剣を抜き放つ王 マントを華麗に脱ぎ捨てて剣を構える皇帝 スーツを勢いよく放って拳を構える大統領
238 17/11/12(日)15:21:28 No.465188610
>宗教国家は悪者 >みんな知ってるね バチカン「なるほど」
239 17/11/12(日)15:21:34 No.465188626
>君主制は組み立てやすいよね >悪い国!悪い王!倒して平和に! 300人の議席のうち過半数与党側の160名とそれを支持した支援団体を倒す!倒して平和に! は嫌過ぎるな…
240 17/11/12(日)15:21:37 No.465188639
共和国もリーダーが悪にすればいいけどその悪を選んだのは国民だから国民も裁かないと腑に落ちない
241 17/11/12(日)15:21:40 No.465188647
>人間の理屈をすっ飛ばすから魔王は恐ろしいのに魔王が政治で苦労したら台無しだと思うんだよなあ 民衆の支持を維持する為に引っ込みがつかない魔王とか悲しいよね…
242 17/11/12(日)15:21:54 No.465188685
苦労してるなら交渉可能ってことだからな それなら人間の国と変わらない 最初から最後まで交渉の余地なしだから魔王は怖い
243 17/11/12(日)15:22:00 No.465188697
協商連合とかすごく弱そう
244 17/11/12(日)15:22:00 No.465188698
魔王によって国が選挙されてしまった! 王国はもう駄目だ!
245 17/11/12(日)15:22:15 No.465188735
魔王が実はいい奴で人間の方が悪だったなんて逆張りはもうお腹一杯です 魔王なんてグダグダいわずケストラー様みたいに暴れて主人公曇らせてればいいんだよ!
246 17/11/12(日)15:22:26 No.465188775
>国際社会が国家認定しないからね… シーランド公国みたいに自称ですら少ない気がする
247 17/11/12(日)15:22:29 No.465188789
>>人間の理屈をすっ飛ばすから魔王は恐ろしいのに魔王が政治で苦労したら台無しだと思うんだよなあ >民衆の支持を維持する為に引っ込みがつかない魔王とか最低ね
248 17/11/12(日)15:22:32 No.465188797
大統領も上院議員も殴り合いが強いのは当然
249 17/11/12(日)15:22:40 No.465188822
>魔王によって国が選挙されてしまった! >王国はもう駄目だ! やっぱ投票は強いわ…
250 17/11/12(日)15:22:45 No.465188833
>選挙する魔王とかやだよ 魔王とは様々な魔族・魔獣達の連合国家の国王である 終身制だが弾劾制が存在し重要な事は魔族議会に諮問しなければならない
251 17/11/12(日)15:22:47 No.465188837
魔王でもないのに一番強い奴が国のトップとかあんま見ないけど好きよ
252 17/11/12(日)15:22:48 No.465188839
>魔王によって国が選挙されてしまった! >王国はもう駄目だ! 民主制に移行か…
253 17/11/12(日)15:22:57 No.465188874
魔王じゃなくて魔大統領?
254 17/11/12(日)15:22:58 No.465188881
当の日本の政体なのに日本発の作品に全然出てこねぇな立憲君主制国家
255 17/11/12(日)15:23:00 No.465188886
>定住するには略奪じゃなくて生産しないといけないけどそうすると畑仕事する魔族とかギャグみたいになるか人間牧場みたいなエグイ話になるからな… 奴隷とか奉仕種族とか魔法生物とか
256 17/11/12(日)15:23:29 No.465188971
国境線とか糞って師匠が言ってたから国家に所属しない軍隊作るね…
257 17/11/12(日)15:23:34 No.465188984
現実にもあったりする未認証の自称国家ソマリランド
258 17/11/12(日)15:23:55 No.465189047
○○朝…オリエンタルで褐色美女のいる国
259 17/11/12(日)15:23:56 No.465189049
魔議員が魔国会で魔政策を魔成立させるために魔討議するのだ
260 17/11/12(日)15:24:10 No.465189085
100万の兵を指揮する私がそれより弱いと思ったか
261 17/11/12(日)15:24:11 No.465189090
なぜか民主主義国家=共和国だよね 近代民主主義の親なイギリスが立憲君主制国家なのに
262 17/11/12(日)15:24:12 No.465189096
スネークはさぁ…
263 17/11/12(日)15:24:23 No.465189132
魔王軍はデーモン・獣人・アンデットと色々いるから多民族国家なんだな 色々根が深そうだ
264 17/11/12(日)15:24:39 No.465189183
魔王って人外でファンタジーな存在ならギャグとかじゃない限りは支持率とかそういう現実っぽいのは排除してトップに立ってほしい気持ちある
265 17/11/12(日)15:24:39 No.465189184
>当の日本の政体なのに日本発の作品に全然出てこねぇな立憲君主制国家 ぶっちゃけ作家がそこまで考えられな
266 17/11/12(日)15:24:42 No.465189191
>当の日本の政体なのに日本発の作品に全然出てこねぇな立憲君主制国家 傀儡にされてるならともかく象徴じゃ扱いにくいからな 調教して堕落したところを国民に晒すぐらいにしか
267 17/11/12(日)15:24:42 No.465189192
>魔議員が魔国会で魔政策を魔成立させるために魔討議するのだ ディスガイアだこれ!
268 17/11/12(日)15:24:45 [オールド] No.465189195
俺じゃない 親父がやった
269 17/11/12(日)15:24:53 No.465189218
>当の日本の政体なのに日本発の作品に全然出てこねぇな立憲君主制国家 裏付けになる憲法設定するのがめどい
270 17/11/12(日)15:24:59 [魔王] No.465189236
今年の国会の主題は征服支配下における人類からの税率についてと ウマアジ国との戦争の国家予算についてが主軸と思われます 国家予算委員会で答弁を図りたいと思います
271 17/11/12(日)15:25:05 [師匠] No.465189257
>国境線とか糞って師匠が言ってたから国家に所属しない軍隊作るね… 違うそうじゃない
272 17/11/12(日)15:25:48 No.465189384
神聖ブリタニア帝国!
273 17/11/12(日)15:26:03 No.465189463
共和制とか民主主義とかようわからん
274 17/11/12(日)15:26:08 No.465189490
ぶっちゃけ立憲君主制については昭和日本のグダグダぶりとか現実の歴史の方がずっとおもしろいので… 議会の腐敗軍部の増長民衆とメディアの暴走無力な帝王と要素揃いすぎでしょ…
275 17/11/12(日)15:26:57 No.465189689
>なぜか民主主義国家=共和国だよね >近代民主主義の親なイギリスが立憲君主制国家なのに だから共和制と立憲君主は並立しうるんだって あくまで政治決定者が皆なのが共和制の定義なんだから
276 17/11/12(日)15:27:07 No.465189722
やべーぞ共産国家だ!
277 17/11/12(日)15:27:19 No.465189760
オーク労働者党とか自由ゴブリン主義党とか
278 17/11/12(日)15:27:30 No.465189806
>議会の腐敗軍部の増長民衆とメディアの暴走無力な帝王と要素揃いすぎでしょ… まあフィクションもだいたい現実に起きた事件の一部がモデルだしね
279 17/11/12(日)15:27:31 No.465189811
敵が民主主義国家だと武勇でどうにかしづらい
280 17/11/12(日)15:27:47 No.465189858
帝国はトップがいてそいつを倒せばいいって感じで分かりやすい敵役にしやすいのもあると思う
281 17/11/12(日)15:28:07 No.465189924
>まあフィクションもだいたい現実に起きた事件の一部がモデルだしね 一番それがネタにしやすいからね
282 17/11/12(日)15:28:16 No.465189948
立憲君主制と言ってもプロイセン・ドイツ帝国(ビスマルク体制)みたいなのもあれば戦後日本みたいなのもあるので…
283 17/11/12(日)15:28:31 No.465189992
分かりました 国家の概念が形骸化し人類は企業によって統治される世界にします
284 17/11/12(日)15:28:51 No.465190060
>帝国はトップがいてそいつを倒せばいいって感じで分かりやすい敵役にしやすいのもあると思う まあ皇帝という国家元首がいるから割とイメージ的にはシンプルにそうなりやすい
285 17/11/12(日)15:29:11 No.465190122
>当の日本の政体なのに日本発の作品に全然出てこねぇな立憲君主制国家 貴族がそのまま政治力持ってる国と 旧華族が大っぴらにもされず君主自体に権力がほぼない国の違いが…
286 17/11/12(日)15:29:20 No.465190153
>国家の概念が形骸化し人類は企業によって統治される世界にします おのれグーグル!
287 17/11/12(日)15:29:42 No.465190235
新党淫魔からまたハニートラップ問題が発覚しました しかし党はこれを民族文化に対する弾圧だと訴え…
288 17/11/12(日)15:29:43 No.465190241
>ローマは皇帝を選挙で選ぶっていうので世襲制のものだと思ってた俺は混乱した 実質は世襲だぞ 共和制の皮を被った君主制だから
289 17/11/12(日)15:29:58 No.465190290
ファンタジーだと読者が理解できる範囲でその世界なりの独自の政体とかあるといいよね
290 17/11/12(日)15:30:10 No.465190330
立憲君主制は王様が暴走しないようにって制度だから悪役に仕立てにくい ストッパーになる筈のモノが暴走する国内紛争モノならやりやすい
291 17/11/12(日)15:30:11 No.465190339
帝国って独裁だろ? でも独裁かどうかって結局は法律で判断するしかないよな なんか曖昧だな
292 17/11/12(日)15:30:35 No.465190415
>分かりました >国家の概念が形骸化し人類は企業によって統治される世界にします 力の限り どこまでもツヨシ 我ら等しく この世を機械 歯車歯車尽くそう 歯車歯車働こう 幸せな一日を始めよう ああパーツ一体感 迷いが実際無い カナリのオムラ ワレラのオムラ スゴサのオムラ サスガのオムラ
293 17/11/12(日)15:30:44 No.465190454
企業が支配してるみたいな設定はロボゲーなのに随分尖った設定してんなと思った
294 17/11/12(日)15:30:52 No.465190476
ローマは愚帝ほど長く治める法則があった
295 17/11/12(日)15:30:57 No.465190493
立憲君主制は立憲の部分を考えるのが本当に大変だから…
296 17/11/12(日)15:31:01 No.465190504
華族とか旧皇室とか残しておけば良かったのに…
297 17/11/12(日)15:31:12 No.465190542
イエスマイマスターとか言いながら命令を受ける騎士格好いいし 帝政いいよね
298 17/11/12(日)15:31:13 No.465190548
>国家の概念が形骸化し人類は企業によって統治される世界にします 地上波汚染され一部の人間は空で過ごす世界来たな…
299 17/11/12(日)15:31:18 [魔王] No.465190574
>共和制とか民主主義とかようわからん 共和制は別に国民全員で議会とか投票しましょうねとは限らない 民主主義とか民主制ってのはよりそれが普遍的・平等的にみんなが享受していけたらいいねっていう考え方や制度 具体的に言うと古代共和制ローマは共和制だけど元老院になれる基準がとても厳しいわけだし アウグストゥス以降は皇帝もいるから実質的には全然一枚岩じゃない 明治時代の日本も男子でいくらの税金収めてる人だけってところから始まって 大正デモクラシーで男女20歳以上の普通選挙にまで引き下げられるでしょ そんな感じ
300 17/11/12(日)15:31:20 No.465190582
マジモンの神がいるファンタジー世界なのに宗教が軽視され過ぎだと思うの
301 17/11/12(日)15:31:28 No.465190628
魔界なんてごったな種族がいるイメージだし人類国家の干渉で現実のアフリカみたく民族種族同士で内乱起きるやつ
302 17/11/12(日)15:31:30 No.465190637
まあ大日本帝国も戦後日本も立憲君主制って所は変わらないぐらい幅広いからな…
303 17/11/12(日)15:31:38 No.465190659
>分かりました >国家の概念が形骸化し人類は企業によって統治される世界にします そういうのはファンタジーよりはSFとかで多いイメージ
304 17/11/12(日)15:31:48 No.465190693
魔王は博学だな…
305 17/11/12(日)15:31:57 No.465190728
あいむしんかーとぅーとぅーとぅーとぅとぅー
306 17/11/12(日)15:31:59 No.465190745
魔王なんでそんなに詳しいんだよ
307 17/11/12(日)15:31:59 No.465190747
でもグローバル社会が極まると国家の枠組みを企業が肩代わりするってのはありえそう
308 17/11/12(日)15:32:06 No.465190781
ACが真っ先に出て来るけどバーチャロンも似たような感じじゃ無かったっけ企業による統治
309 17/11/12(日)15:32:10 No.465190802
>>国家の概念が形骸化し人類は企業によって統治される世界にします >地上波汚染され一部の人間は空で過ごす世界来たな… 電脳歴の世界かもしれない
310 17/11/12(日)15:32:11 No.465190808
ローマ帝国みたいなとこの市民に転生させよう 成長した後に首都の外からでて属国民に怨嗟の目でみられるんだ...
311 17/11/12(日)15:32:20 No.465190845
むしろ帝国の方がよさそうだな…と思ったのがFF14
312 17/11/12(日)15:32:44 No.465190939
魔王はあれでも統治者だから各国の歴史やシステムに精通してないといけないからな…
313 17/11/12(日)15:33:08 No.465191016
>マジモンの神がいるファンタジー世界なのに宗教が軽視され過ぎだと思うの 神や宗教は概念でしかない方が反論され難いのかもしれない
314 17/11/12(日)15:33:15 No.465191056
>華族とか旧皇室とか残しておけば良かったのに… 華族についてなら戦前から廃止論の方が有力だったし そうなるぐらい糞の役にも立たなかったし 改憲前から爵位返上相次いでたし 廃止する際にも一切異論が出なかった糞貴族だぞ
315 17/11/12(日)15:33:28 No.465191098
寡頭制なんてほぼ独裁
316 17/11/12(日)15:33:45 No.465191158
せいじでごたごたしてると優れた一人のトップを求めたくなる
317 17/11/12(日)15:34:04 No.465191223
超有能な独裁者による良い独裁が最高だからね
318 17/11/12(日)15:34:05 No.465191224
>マジモンの神がいるファンタジー世界なのに宗教が軽視され過ぎだと思うの ホンマモンが居たらホンマモンに聞けばいいから 逆に宗教は発展しない気もする
319 17/11/12(日)15:34:35 No.465191335
詳しい風に語ってるけど一切疑問に答えてない...
320 17/11/12(日)15:34:41 No.465191352
華族は兎も角として宮家はもっと維持しておくべきだったな 先帝の御意向とはいえ
321 17/11/12(日)15:34:50 No.465191384
>>マジモンの神がいるファンタジー世界なのに宗教が軽視され過ぎだと思うの >神や宗教は概念でしかない方が反論され難いのかもしれない 大体の世界は多神教だし一神教の全能神みたいに全幅の信頼を置かれる信仰はされないよね…
322 17/11/12(日)15:35:14 No.465191455
議員を使って云々ってのも民主主義の最適化システムとは限らないよねとはよく言われる 代議制とか代議士というように 国民は投票で政治家に自分らの声や意見を代弁してもらってるにすぎないので 国民1億3000万人全員で話し合いしているわけではないわけだ 勿論みんなが政治に精通してるわけじゃないから、一任するという考えが間違ってるわけでもないのが悩みどころだよね 民主主義って最適化は無理だわコレ
323 17/11/12(日)15:35:20 No.465191479
帝国のおかげで絶対王政の強権的王。は影が薄い気がするね だいたい温和な人柄
324 17/11/12(日)15:35:21 No.465191485
現代の共和制の話に古代共和ローマ出してどうしたいんだ...
325 17/11/12(日)15:35:46 No.465191555
だいたい一神教は敵だし 主人公が一神教側って見たことねぇ
326 17/11/12(日)15:36:10 No.465191625
しかし直接民主制をするにはもう人の数が多すぎる
327 17/11/12(日)15:36:14 No.465191641
魔王が人間を襲うのも内部の政情不安から目を反らさせ次の選挙で勝つためだったとかそういう展開だと勇者も困惑する
328 17/11/12(日)15:36:29 No.465191683
皇女 王女 大統領婦人
329 17/11/12(日)15:36:30 No.465191689
企業が国家を運営する旨味が無さすぎる 起訴のインフラに寄生したほうが儲かるからな
330 17/11/12(日)15:36:52 No.465191749
現代の共和制の定義って君主ではない元首を持つ民主制国家ってだけだぞ だからオーストラリアが共和制移行議論とかしてる 現代の定義において立憲君主制と共和制は並立しえない
331 17/11/12(日)15:37:30 No.465191871
>だいたい一神教は敵だし >主人公が一神教側って見たことねぇ ロト時代のドラクエとか…?
332 17/11/12(日)15:37:38 No.465191893
>民主主義って最適化は無理だわコレ まあ最悪な政治形態だからな それ以外の全ての政治体制を除けばだが
333 17/11/12(日)15:37:47 No.465191921
>現代の共和制の話に古代共和ローマ出してどうしたいんだ.. 現代の普通選挙制で議会があるところはみんな共和制ではあるよ ソ連だって中国だって共和制は共和制だよ 立憲君主制と軍事独裁政権を名乗る所以外は大体共和制
334 17/11/12(日)15:38:22 No.465192012
>超有能な独裁者による良い独裁が最高だからね でもそれは後が続かないんだよね 長期的に見ると独裁は不利益が上回る
335 17/11/12(日)15:38:43 No.465192078
>主人公が一神教側って見たことねぇ アクトレイザー!
336 17/11/12(日)15:38:47 No.465192091
>ソ連だって中国だって共和制は共和制だよ >立憲君主制と軍事独裁政権を名乗る所以外は大体共和制 そんなん当たり前だろ
337 17/11/12(日)15:39:03 No.465192145
>そんなん当たり前だろ じゃあ何が言いたいのかわからないな…
338 17/11/12(日)15:39:09 No.465192160
ゲームアニメ映画漫画における帝国共和国などへのイメージ的な話かと思ったら… >政治はだめ. なので一応語りすぎにはご注意を
339 17/11/12(日)15:39:19 No.465192188
人類総電脳化の時代がくれば直接民主制も可能になるかもしれない 誰が手綱を握るかという問題もあるけど
340 17/11/12(日)15:39:31 No.465192224
皇太子や王子なら帝国や王国だから一神教なんだろうけど大体その座を追われて冒険に出て多神教の魔法使いみたいな主人公になってる
341 17/11/12(日)15:39:53 No.465192286
>超有能な独裁者による良い独裁が最高だからね 人間は堕落する やっぱマザーコンピューターに任せよう
342 17/11/12(日)15:39:57 No.465192293
>ソ連だって中国だって共和制は共和制だよ そら中国は自称も他称も共和国じゃん
343 17/11/12(日)15:40:00 No.465192303
>人類総電脳化の時代がくれば直接民主制も可能になるかもしれない >誰が手綱を握るかという問題もあるけど コンピュータに任せよう
344 17/11/12(日)15:40:12 No.465192336
王制のラスボスは外面が善人で策謀が得意 帝制のラスボスは超有能なカリスマ
345 17/11/12(日)15:40:17 No.465192346
直接民主制でかつ委任も可能ってのがいいんだろうけど これ絶対汚職や不正の温床になりまくるし うまくいってようが野党は常にそれを主張してくるのが目に見えてる
346 17/11/12(日)15:40:30 No.465192377
そういえばシナリオなどの執筆を教える本とかではどういう感じに教えているのだろうか?
347 17/11/12(日)15:40:38 No.465192405
>ホンマモンが居たらホンマモンに聞けばいいから そうかここには水神様が居るのか! でもこの不細工な生贄じゃ神様も怒るだろうからな!まず巫女を水神様の所に遣わそう! 巫女が戻ってこないから弟子を遣わそう! 帰ってこないなぁ!じゃあ儀式を司る三人の古老に怒りを鎮めに行って貰おう! おっかしいなぁじゃあ古老から献金受けてた役人!お前行って謝ってこいよ!
348 17/11/12(日)15:40:43 No.465192416
幸福は義務です市民
349 17/11/12(日)15:41:08 No.465192505
一神教だと神が世界を実験場にしたり気まぐれで命を奪ったりするイメージだな
350 17/11/12(日)15:41:17 No.465192533
やはり最後はAI様におまかせするしかないか…
351 17/11/12(日)15:41:24 No.465192555
>>ソ連だって中国だって共和制は共和制だよ >そら中国は自称も他称も共和国じゃん 民主主義と共和制の違いを聞かれているから 体制がまるで違うように見える共産国家だってそうだよって話の例えで言ったんだ その通りだけど
352 17/11/12(日)15:41:36 No.465192598
>幸福は義務です市民 偉大なるコンピューター様!私は完璧で幸福です!
353 17/11/12(日)15:41:40 No.465192615
>じゃあ何が言いたいのかわからないな… >詳しい風に語ってるけど一切疑問に答えてない...
354 17/11/12(日)15:41:55 No.465192660
そもそも直接民主制なったところで最良の選択肢を国民が選ぶかと言われると・・・
355 17/11/12(日)15:42:15 No.465192720
>政治はだめ. 現実の特定政党の宣伝されまくるのがまずいのはわかるけど フィクション語るのにも制限がかかる規制だよねこれ
356 17/11/12(日)15:42:53 No.465192856
>一神教だと神が世界を実験場にしたり気まぐれで命を奪ったりするイメージだな だいたい四文字がやりたい放題なせい
357 17/11/12(日)15:43:33 No.465192976
聖書におけるキルスコアトップは神だからな…
358 17/11/12(日)15:44:19 No.465193121
パラノイアのAIとACのAIはどっちがましかな
359 17/11/12(日)15:44:24 No.465193141
知性という武器を身につけた悪魔のサルよ! 滅びるがいい!
360 17/11/12(日)15:44:30 No.465193162
なぜ急に唯一神ディスが…
361 17/11/12(日)15:44:41 No.465193192
人民共和国が共和制と見なされることは基本的に無いけどな 共和国と人民共和国は基本的に区別される
362 17/11/12(日)15:44:42 No.465193195
神だ殺さなきゃ
363 17/11/12(日)15:44:48 No.465193211
多神教だと一つの神が暴走しても他の神が抑えたり主人公に加護を与えるとかになるもんな
364 17/11/12(日)15:44:48 No.465193212
>一神教だと神が世界を実験場にしたり気まぐれで命を奪ったりするイメージだな いや多神教の方がすっごい気軽な理由で人間をおもちゃにしてるよ まあ人間同士を戦わせるのもエンターテイメントだし
365 17/11/12(日)15:45:57 No.465193374
共和制は民主制国家の取る政治体制の一つです って簡潔言えば良いのでは
366 17/11/12(日)15:46:00 No.465193390
多神教の神も割と悪ふざけで人間さらったり殺したり気味の悪い生き物に変身させたり打ち上げて星にしたりしてないかな…
367 17/11/12(日)15:46:12 No.465193439
では全ての意識を統合して直接民主制にしましょう お前たちを同化する。抵抗は無意味だ。
368 17/11/12(日)15:46:45 No.465193549
最終的に星座にしとけばいいや!ってのはギリシャ神だけだから!