虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/12(日)07:44:58 当時な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/12(日)07:44:58 No.465114859

当時なんで買ってたかわからない漫画ってあるよね

1 17/11/12(日)07:45:29 No.465114884

ない

2 17/11/12(日)07:46:16 No.465114922

買いはしないけどインフレしすぎだろと思いつつ読んでた

3 17/11/12(日)07:46:20 No.465114924

これって読み返すとすごい女向けだなってなる

4 17/11/12(日)07:46:52 No.465114960

ちょっと前に読み返したけど主人公の女がすごいうざくてダメだった

5 17/11/12(日)07:48:19 No.465115036

買いはしなかったけどマガジン購読していた時期だから毎週読んではいたな 梵天丸とロリババアのカップリング好きよ

6 17/11/12(日)07:51:02 No.465115173

なんで買ってたかって厨二バトル好きだったからだよ俺は あと四聖天

7 17/11/12(日)07:51:44 No.465115217

一巻のエロが見たくてそれだけ買った

8 17/11/12(日)07:51:47 No.465115220

アニメ化してゲームも2本出た

9 17/11/12(日)07:53:01 No.465115283

これとゲットバッカーズはなんで買ってたかわかんない

10 17/11/12(日)07:53:17 No.465115307

ヒロインが崖から落ちそうになってるシーンでめっちゃシコった

11 17/11/12(日)07:54:00 No.465115349

この時代のマガジンは大半そんな漫画だったな

12 17/11/12(日)07:54:02 No.465115352

アニメが違クすぎた

13 17/11/12(日)07:55:42 No.465115466

ゲットバッカーズも情報屋の姉ちゃんがエロくて読んでた 途中からほとんど出てこなくなった

14 17/11/12(日)07:56:05 No.465115480

>ヒロインが崖から落ちそうになってるシーンでめっちゃシコった めっちゃ念

15 17/11/12(日)07:57:07 No.465115541

まぁマガジン読者のIQだからな…

16 17/11/12(日)07:57:57 No.465115594

>アニメ化してゲームも2本出た ゲームの格ゲーの方は元サムスピスタッフが作っててすげえ出来がいい

17 17/11/12(日)07:58:08 No.465115613

>これって読み返すとすごい女向けだなってなる これ作者女だからね

18 17/11/12(日)07:58:39 No.465115636

アニメはよかっただろ! OPが!

19 17/11/12(日)07:58:56 No.465115663

ゲットバッカーズと並ぶ何やってんだかよくわからない漫画

20 17/11/12(日)07:59:28 No.465115694

青のレクイエムだっけ なんかスラッと思い出せた

21 17/11/12(日)07:59:35 No.465115702

エロい女が出てくるだけで一定の読者は付く

22 17/11/12(日)07:59:45 No.465115712

買いはしないけど友達の家で読んだやつ

23 17/11/12(日)07:59:56 No.465115722

アニメは妖怪要素さえ無ければ

24 17/11/12(日)08:00:28 No.465115757

アニメは最終回がぶっ飛んでた そしてサブタイが超今風

25 17/11/12(日)08:00:28 No.465115758

何かエロいロリいなかったけ?

26 17/11/12(日)08:00:34 No.465115767

1話の温泉シーンでシコったのはいい思い出

27 17/11/12(日)08:01:57 No.465115852

腐人気あったのかな

28 17/11/12(日)08:02:16 No.465115873

アメーバが鳴く漫画だ

29 17/11/12(日)08:03:00 No.465115925

いまだと絶対受けないタイプのヒロイン

30 17/11/12(日)08:03:27 No.465115958

ほたるが一番人気ってところで読者層が見えてくる

31 17/11/12(日)08:04:00 No.465115994

ヒロインは声がほっさんだったことしか覚えてない

32 17/11/12(日)08:05:05 No.465116071

格ゲーはギルティギアとか作ったアークの前身会社が作ったってこの前アークのスタッフ対談で言ってたな

33 17/11/12(日)08:06:23 No.465116157

そんな出来いいんだ 当時ガチャガチャ遊ぶぐらいだっから気付かなかったわ 中古探してみようかな

34 17/11/12(日)08:08:23 No.465116295

サムパーという略し方が妙に気に入ってた

35 17/11/12(日)08:12:45 No.465116602

正直この勢いだけの漫画大好きなんだ俺…

36 17/11/12(日)08:13:21 No.465116650

>正直この勢いだけの漫画大好きなんだ俺… 俺もだぞ俺 少年漫画!って感じがすごい好き

37 17/11/12(日)08:14:34 No.465116747

ほたるは俺の厨二病を悪化させたキャラだった アキラも

38 17/11/12(日)08:15:35 No.465116816

>ほたるは俺の厨二病を悪化させたキャラだった >アキラも その2人で悪化した人めっちゃ多いと思う 俺もだ

39 17/11/12(日)08:16:50 No.465116902

合体技いいよね…

40 17/11/12(日)08:17:19 No.465116935

特に理由がないけど強くなりたいのは当然でしょって感じのほたるはいいよね… 当時はほたるとケイコクの二つの名前あるのカッケー…ってめっちゃなったし…

41 17/11/12(日)08:17:21 No.465116937

ところでSAMURAIの血ってなんなの……

42 17/11/12(日)08:18:12 No.465117000

絶対零度を越える零度を越える零度のインフレ感嫌いじゃないよ

43 17/11/12(日)08:18:27 No.465117012

東京タワーはアナオリだっけ?

44 17/11/12(日)08:18:30 No.465117018

エロはよかったから今からでも単行本買おうかなってちょっと思っちゃった

45 17/11/12(日)08:19:25 No.465117084

>ほたるは俺の厨二病を悪化させたキャラだった >アキラも どういうキャラだったんです?

46 17/11/12(日)08:19:29 No.465117087

三馬鹿の内ヒロ君しか残らなかったね

47 17/11/12(日)08:19:43 No.465117110

>絶対零度を越える零度を越える零度のインフレ感嫌いじゃないよ 割と気軽に絶対零度環境作れるアキラが作中の弱キャラなんだけど子供心にはスゲー強く見えたな… 目開いたときは感動した

48 17/11/12(日)08:19:59 No.465117128

二代目?赤の王がすげえ形相で泣きながら「忘れていくんだよ…どんな女だったか…」ってコマがいまだに忘れられない 時々名セリフみたいの言い出すから油断ならない

49 17/11/12(日)08:20:33 No.465117178

筋肉達磨と化したダテマ

50 17/11/12(日)08:21:03 No.465117216

これとゲットバッカーズは大好きだ 最近の漫画なら鰤なんだろうがあれは色々放りっぱなしで終わったからなあ…

51 17/11/12(日)08:21:03 No.465117217

インフレとんでもないけどキャラは好きだし謎の熱さもあったりで結構好きだ

52 17/11/12(日)08:21:42 No.465117261

チンメイは強キャラ臭出しながら外道キャラみたいなムーブしつつ壬生京二郎で最後はちょっといい奴感醸し出しながら消えてったオイシイキャラ

53 17/11/12(日)08:21:49 No.465117275

>エロはよかったから今からでも単行本買おうかなってちょっと思っちゃった 終盤エロほとんどねえじゃん

54 17/11/12(日)08:21:52 No.465117279

ラスボスが消化試合でつまんなかった漫画だ

55 17/11/12(日)08:22:10 No.465117311

ほたるとアキラってどんなんだっけなあと検索したら納得したわ 俺の中で糸目は強キャラって認識したのこいつからだったなそういや…

56 17/11/12(日)08:22:13 No.465117315

単行本最初の方数巻買ってたと思うんだけど 内容をあんまり思い出せない

57 17/11/12(日)08:22:19 No.465117321

結構設定とか展開とかキャラとかぶん投げる時もあるけど勢いでそこら辺がどうでもよくなる漫画だから今思うとキン肉マンに近いと思った

58 17/11/12(日)08:23:01 No.465117366

アキラは最後開眼するのがズルいあんなんカッコよすぎるわ…

59 17/11/12(日)08:23:18 No.465117387

最初に信長とドンパチしてた時のアキラの強キャラっぽさは凄かった

60 17/11/12(日)08:23:32 No.465117407

当時はカッコいい技とキャラ設定とエロい女だけで読む価値があった

61 17/11/12(日)08:23:46 No.465117424

>ラスボスが消化試合でつまんなかった漫画だ 技名なしで倒しててビビった

62 17/11/12(日)08:24:11 No.465117456

比較的序盤に出てきたゾンビ使いのナースっぽいのがエロくて好き …名前全く覚えてねえ!

63 17/11/12(日)08:24:43 No.465117490

>比較的序盤に出てきたゾンビ使いのナースっぽいのがエロくて好き >…名前全く覚えてねえ! 片方が巴御前なのは覚えてる

64 17/11/12(日)08:24:49 No.465117499

アキラは嫁が可愛いからいいよなって でもあいつ最初喉仏あったような…

65 17/11/12(日)08:25:13 No.465117523

奪還屋の作画の人はマジェプリの漫画原作と超大作の外伝漫画の脚本構成やってるね

66 17/11/12(日)08:25:19 No.465117532

勢いだけでサクサク進むから好きだった

67 17/11/12(日)08:25:28 No.465117541

ひしぎの中二病感は凄いと思った

68 17/11/12(日)08:25:34 No.465117550

>最初に信長とドンパチしてた時のアキラの強キャラっぽさは凄かった 一人だけ四年前からパワーアップした状態でいるからあの時点の最高戦力だしな…

69 17/11/12(日)08:26:05 No.465117583

信長の最後が滅茶苦茶好きなんですよ…

70 17/11/12(日)08:26:06 No.465117585

>比較的序盤に出てきたゾンビ使いのナースっぽいのがエロくて好き >…名前全く覚えてねえ! あいつらが戦闘時にはナースじゃなくてあんまりエロくない衣装になったのは今でも許さないよ

71 17/11/12(日)08:26:29 No.465117611

吹雪とひしぎが急にいいキャラとして出てきて死んでいったのがマガジンだなと

72 17/11/12(日)08:27:08 No.465117663

太白さん貴重な渋いおじさんだったのにすぐ退場して切なかった

73 17/11/12(日)08:27:28 No.465117687

十二神将も結構好きだったよ

74 17/11/12(日)08:27:28 No.465117688

これが◯◯の真の力…展開多過ぎ

75 17/11/12(日)08:27:31 No.465117695

>吹雪とひしぎが急にいいキャラとして出てきて死んでいったのがマガジンだなと 一応吹雪はその前から思わせ振りな態度はあった ひしぎは急だった

76 17/11/12(日)08:27:54 No.465117720

「」の話を聞くに結構おもしろかったのでは?

77 17/11/12(日)08:28:25 No.465117760

結構面白いよ ノリと勢いで突き進んでるのも間違いないけど

78 17/11/12(日)08:28:39 No.465117776

この頃のマガジンはみんな一緒で辛かった 四天王を破ったら五人衆が出てきて以後繰り返し

79 17/11/12(日)08:28:47 No.465117788

インフレさえ許容できるなら割とオススメしたい ノリと勢い重視だけど気にしすぎなきゃ楽しいよ

80 17/11/12(日)08:29:29 No.465117849

この人の絵好きだしKYOはかなり好きだ 次の作品でも似たような感じでそっちはすぐ飽きちゃったけど…

81 17/11/12(日)08:29:47 No.465117873

次作のしろがねの鴉は全巻持ってる 三巻で打ち切りのやつだけど

82 17/11/12(日)08:29:56 No.465117883

十二神将 四聖天 五耀星 太四老 他にもまだなんかあった気がする

83 17/11/12(日)08:30:03 No.465117891

先代紅の王って初めからラスボスとして設定されてたんですか?

84 17/11/12(日)08:30:34 No.465117941

>三馬鹿の内ヒロ君しか残らなかったね 一応これの作者は2作目コケたが3作目はアニメ化までいってるんだけどな 内容は相変わらずだったけど

85 17/11/12(日)08:31:06 No.465118002

十二神将は最初に出てきた人らがフルメンバーじゃなくて後々真○○って出てきたのがずるい

86 17/11/12(日)08:31:23 No.465118045

サクサク進むし話わかりやすいし絵が本誌でも見やすかったから 気軽に読めたな

87 17/11/12(日)08:31:27 No.465118058

KYOは最後まで好きだったのにコードブレイカーはなんかついて行けなかった

88 17/11/12(日)08:31:49 No.465118105

GENKAITOPPAの元ネタこれだっけ

89 17/11/12(日)08:32:07 No.465118133

コードブレイカーもまんまKYOの焼き直しだった気が

90 17/11/12(日)08:32:07 No.465118134

真田十勇士 紅十字の四守護士

91 17/11/12(日)08:32:32 No.465118181

KYOゲットバッカーズエアギアあたりが俺の中の平均的なマガジン漫画のイメージ

92 17/11/12(日)08:33:08 No.465118252

もうほとんどうろ覚えだけど 主人公は優男!裏の人格が超強い! じつは表の人格のほうが強い… しかし裏の人格には秘められた力が! でも表の人格は伝説の一族でさらに真の力を… ところがどっこい裏の人格も… みたいなのを繰り返してたイメージ

93 17/11/12(日)08:33:27 No.465118277

>KYOは最後まで好きだったのにコードブレイカーはなんかついて行けなかった より女向けの話でサービスも無かったからかな…

94 17/11/12(日)08:33:31 No.465118290

>三馬鹿の内ヒロ君しか残らなかったね ヒロくん以外も他誌で活躍してる

95 17/11/12(日)08:33:40 No.465118308

同期のインフレ漫画の中ではギャグが寒かった記憶

96 17/11/12(日)08:33:51 No.465118326

当時は一歩が総大将のマガジン四天王とか言われてたな これはそんなすごいとは思わなかったが

97 17/11/12(日)08:34:13 No.465118360

たんさんすいぶ結構好きだったんだけどな まあ5巻くらいが一番手元に置いておきやすいのかもしれん

98 17/11/12(日)08:34:32 No.465118389

アキラが戦うところが大体俺泣きながら読んでるときが多かったな… アンテラとクビラの時アキラが絶対有利にもかかわらずイライラしてるアキラとか

99 17/11/12(日)08:34:41 No.465118406

コードブレイカーの方は何かDTBみたいだな…って感じでスルーしちゃった

100 17/11/12(日)08:34:50 No.465118418

>みたいなのを繰り返してたイメージ 完全に合ってる しかも主人公以外でもそれやる

101 17/11/12(日)08:35:12 No.465118461

加瀬あつし筆頭にヤンキー漫画が掲載されてるのがマガジンのイメージ 話かわるけどエアギアって風呂敷畳めたの?

102 17/11/12(日)08:35:39 No.465118495

コードブレイカーはアニメなかなかよかった記憶が

103 17/11/12(日)08:35:51 No.465118517

>当時は一歩が総大将のマガジン四天王とか言われてたな >これはそんなすごいとは思わなかったが でも今の連載陣よりはこの頃の方が好きだわ

104 17/11/12(日)08:36:00 No.465118531

ちゃんと風呂敷広げきったよ

105 17/11/12(日)08:36:12 No.465118553

一応畳んだけど超インフレとボスが二転三転してたな

106 17/11/12(日)08:37:30 No.465118728

これも奪還屋もめちゃくちゃ面白いってわけではないんだけど マガジンの誌面イメージがこの辺で固定されてるのは確かだ

107 17/11/12(日)08:37:45 No.465118759

みずちが途中から魔神剣みたいな扱いになったのが不満 後から朱雀もぽんぽん飛ばすし

108 17/11/12(日)08:38:03 No.465118809

気楽に読めたって意味では良い漫画だったのかもしれない

109 17/11/12(日)08:38:06 No.465118816

この頃は壺が元気で過剰にあら捜しされてた気がする まぁ今もヒロアカとかひどいけど

110 17/11/12(日)08:39:00 No.465118980

粗なんて大量にあるよこの漫画 でもいいんだよ勢いのために多少の粗なんてってなるなった

111 17/11/12(日)08:39:17 No.465119027

マガジンは制作体制のせいか誌面が各年代それぞれで一色に染まるな…

112 17/11/12(日)08:39:46 No.465119111

表の設定が盛られた時点でだいぶストーリーがわからなくなって適当に読んでたな… なに…なに一族?

113 17/11/12(日)08:40:05 No.465119161

>実は表の人格のほうが強い… 確かここら辺まで読んでた気がする

114 17/11/12(日)08:40:07 No.465119175

ほぼ編集が原作だもんねマガジン

115 17/11/12(日)08:40:10 No.465119181

なんか腕に魔王が宿ってるやつと同じ作者だよね

116 17/11/12(日)08:40:17 No.465119196

トキトちゃんくんいいよね…

117 17/11/12(日)08:40:49 No.465119275

それでも俺は灯ちゃんが好きなんだ

118 17/11/12(日)08:41:20 No.465119343

>トキトちゃんくんいいよね… アキラと寿命違いすぎるのがとてもいいと思います

119 17/11/12(日)08:41:38 No.465119393

>それでも俺は灯ちゃんが好きなんだ ホモよ!

120 17/11/12(日)08:41:56 No.465119437

泣くようぐいすと並んでかなり好きだったな

121 17/11/12(日)08:42:25 No.465119510

十二神将が半壊? 大丈夫!やられた奴らはパチモンだった!

122 17/11/12(日)08:42:32 No.465119533

灯ちゃんは立ちションするときにがに股なのが…

123 17/11/12(日)08:42:42 No.465119565

GENKAITOPPA

124 17/11/12(日)08:42:47 No.465119583

壬生一族!って言い出して?ってなって なんでもかんでも村正!村正!言い出して更に?ってなった

125 17/11/12(日)08:44:56 No.465119881

電子書籍で買い直したい ブックウォーカーあたりでセット販売してくれないかな…

126 17/11/12(日)08:46:38 No.465120083

真尋ちゃん可愛い 声もみかこんぐなのもいい

127 17/11/12(日)08:47:10 No.465120146

俺が真田幸村を知った漫画

128 17/11/12(日)08:48:06 No.465120288

赤の王と壬生のお偉いさんと壬生のちょっとお偉いさん信長で秘密を探りあってるとこに主人公パーティがカチコミかけてるから結構わかりづらいことにはなってた感じだと思った最後

129 17/11/12(日)08:48:28 No.465120341

散々苦戦しといて急に理由なく逆転して は?ってなった漫画だ

130 17/11/12(日)08:52:11 No.465120920

スレ画は内容はともかく中2臭さはウケてただろう なんでと言うほどでもない

131 17/11/12(日)08:52:17 No.465120943

当時はヒロインが キョウーーーーー!! って一話で何回叫ぶかカウントだけして楽しんでた 話は覚えてない

132 17/11/12(日)08:52:35 No.465120982

お前も感じただろう 不死鳥の生命を

133 17/11/12(日)08:52:44 No.465121001

元の人格まで実はもとから強い設定嫌いじゃないけど…このマンガのは…

134 17/11/12(日)08:53:00 No.465121036

あんまり強くない秀忠 強いようであんまり勝てない幸村と伊達

135 17/11/12(日)08:54:54 No.465121385

幸村が急に邪眼めいた技を習得してこれ同じ雑誌で見たな!?ってなったな… 日の使用制限まで同じようにせんでも

136 17/11/12(日)08:54:58 No.465121398

秀忠は槍使い みんな知っているね

137 17/11/12(日)08:55:06 No.465121424

かぜのいぶきを云々は文句なしに格好良かった

138 17/11/12(日)09:00:02 No.465122155

秀忠のピークは信長戦 おっさん戦もいいけど

139 17/11/12(日)09:00:22 No.465122201

>ヒロくん以外も他誌で活躍してる 奪還屋の人活躍して無くね? この人も活躍って程のことはしてないし…

140 17/11/12(日)09:01:17 No.465122343

カゲトラはアキラに刀届けるのがいいんスよ…

141 17/11/12(日)09:01:55 No.465122437

>お前も聴いただろう >風の声を

142 17/11/12(日)09:01:55 No.465122438

当時の壺でのマガジンネタスレはゴリ夫一強で これは叩かれてた記憶ないな

143 17/11/12(日)09:02:24 No.465122501

るろ剣を中2病極振りにしたような漫画だったな 中盤辺りから読まなくなった気がする

144 17/11/12(日)09:02:41 No.465122545

秀忠結構歳いってんなってなる いや秀忠だから仕方ないんだけど

145 17/11/12(日)09:03:41 No.465122674

絵重視だった幼い俺でも漫画ってストーリーが大事なんだな…って教えてくれた作品

146 17/11/12(日)09:05:46 No.465123001

>当時の壺でのマガジンネタスレはゴリ夫一強で >これは叩かれてた記憶ないな RAVEゲットバッカーズKYOでマガジン三バカって呼ばれてたなあ

147 17/11/12(日)09:07:01 No.465123251

>RAVEゲットバッカーズKYOでマガジン三バカって呼ばれてたなあ 稀にサンデーの烈火の炎も含まれてた

148 17/11/12(日)09:10:35 No.465123953

コードブレイカーはより乙女ゲーっぽくなってた記憶 殆ど読まなかったけど

149 17/11/12(日)09:11:56 No.465124154

一気読みしようとすると途中で脳が読むのを拒否し出す漫画

150 17/11/12(日)09:13:38 No.465124493

>RAVEゲットバッカーズKYOでマガジン三バカって呼ばれてたなあ これ別に糞漫画って意味じゃないぞ

151 17/11/12(日)09:14:35 No.465124656

>奪還屋の人活躍して無くね? マジェプリ漫画の原作?担当してる

↑Top