17/11/12(日)02:47:47 英語版... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/12(日)02:47:47 No.465100792
英語版のガルパンを買って見たけど パンツァーフォーでは無く パンヅァーヴォーって言うんだね英語版
1 17/11/12(日)02:48:53 No.465100892
北米版を英語音声で見るやつ初めてみた
2 17/11/12(日)02:51:28 No.465101138
あと英語版でもノンナ役がロシア人だった
3 17/11/12(日)02:51:40 No.465101152
チョビの汚い声は英語版でも完璧だった気がする
4 17/11/12(日)02:53:27 No.465101309
panzerは大体そのまんまの意味で英単語に取り入れられてた気がするからvorも合わせて発音も英語なんだろう
5 17/11/12(日)02:53:58 No.465101357
>あと英語版でもノンナ役がロシア人だった 上坂は日本人だよ!!!
6 17/11/12(日)02:55:21 No.465101492
>>あと英語版でもノンナ役がロシア人だった >上坂は日本人だよ!!! ごめんクラーラね
7 17/11/12(日)03:00:03 No.465101910
おケイさんは全く違和感無しだろうねぇ
8 17/11/12(日)03:01:33 No.465102057
英語版なんか見たくなるだろ?
9 17/11/12(日)03:03:29 No.465102227
普通に売ってるの?普通のプレーヤーで再生できる?
10 17/11/12(日)03:03:56 No.465102293
>おケイさんは全く違和感無しだろうねぇ おケイさんの英語っぽい元のセリフは英語ネイティブだと通じないのか違う言葉になってたな あとやられた時のOopsがアッ↑オー↓になってた
11 17/11/12(日)03:04:35 No.465102356
>普通に売ってるの?普通のプレーヤーで再生できる? 日本のアマゾンで買えた 日本のPS4に入れるだけで見れた
12 17/11/12(日)03:06:20 No.465102529
ほんとだ売ってた ていうかテレビ版の海外版めっちゃ安いな…全話入ってて4000円ってなに
13 17/11/12(日)03:07:30 No.465102638
えー…あのウップス好きだったのに 意味通らんのかあれ
14 17/11/12(日)03:08:26 No.465102715
北米劇場版ではカチューシャ流れるの?
15 17/11/12(日)03:08:38 No.465102735
ただ北米版は日本語音声収録なしとかあるけど字幕が消せないとかあるからよく見て買うんだぞ
16 17/11/12(日)03:08:57 No.465102759
国内版だとモリモリの映像音声特典関係は基本バッサリなんで 本当に本編だけ見たいって場合以外はよく考えてから買った方がいいぞ
17 17/11/12(日)03:10:11 No.465102853
>北米劇場版ではカチューシャ流れるの? 流れない ロシア民謡の一週間って曲に変わってる
18 17/11/12(日)03:10:16 No.465102857
劇場版はアマゾンビデオで持ってるから単純に英語版が見てみたい USアマゾンとかで配信してないかなあ
19 17/11/12(日)03:11:26 No.465102973
>ただ北米版は日本語音声収録なしとかあるけど字幕が消せないとかあるからよく見て買うんだぞ ガルパンの場合日本語は入ってるが英語字幕は消せないな
20 17/11/12(日)03:19:10 No.465103589
Panzer vor means panzer vor.
21 17/11/12(日)03:20:38 No.465103713
突撃!はなんて訳されてるのかな
22 17/11/12(日)03:21:03 No.465103759
アヘッドじゃないの
23 17/11/12(日)03:22:00 No.465103846
ファッキンテトリスは健在なのか…
24 17/11/12(日)03:22:16 No.465103864
>突撃!はなんて訳されてるのかな charge
25 17/11/12(日)03:23:02 No.465103916
コマンダーニシはすぐchargeしたがる
26 17/11/12(日)03:24:37 No.465104034
ABCボタン同時押しみたいなんやな
27 17/11/12(日)03:25:08 No.465104073
ロシア民謡は権利が不明瞭なのが理由らしいけどじゃあ日本ではどうなってるんだろう…
28 17/11/12(日)03:26:47 No.465104195
あとカチューシャの「日本語で喋りなさいよ!」はあ「No Russian 」になってた 殺せ、ロシア人だではない
29 17/11/12(日)03:30:56 No.465104453
>ロシア民謡は権利が不明瞭なのが理由らしいけどじゃあ日本ではどうなってるんだろう… 権利が不明瞭な訳じゃなくてアメリカとロシアが著作権の条約結んでないから使えんかった 日本は結んでるからオッケ
30 17/11/12(日)03:31:12 No.465104467
>英語版なんか見たくなるだろ? セリフが脳内再生できるような作品は英語で観るとまた楽しいよね
31 17/11/12(日)03:31:19 No.465104475
ソ連時代の著作物はアメリカではなんやかんやあって 保護期間が日本より長くなってるのが原因
32 17/11/12(日)03:33:18 No.465104620
>セリフが脳内再生できるような作品は英語で観るとまた楽しいよね (あ、ここ意訳してる…)とかよくある 翻訳で見まくって脳内再生余裕な映画を字幕で見たらそれが多発して内容に集中できなくて困った 具体的に言うとフィールドオブドリームス
33 17/11/12(日)03:35:25 No.465104751
アメリカが不明期間が長かっただけで 日本はカチューシャの著作権保護期間はもう終わってるから自由に使えるはず カラマーゾフの兄弟とかが自由に読めるのと一緒ね
34 17/11/12(日)03:35:47 No.465104787
洋画は吹き替え+日本語字幕で観ると内容全然違う箇所割と多いよね… 日本語から英語にするパターンでもそういうのいっぱいありそう
35 17/11/12(日)03:36:24 No.465104826
>カラマーゾフの兄弟とかが自由に読めるのと一緒ね じゃあ例えばカラマーゾフの兄弟を英訳して日本で発売するのは可能なの?
36 17/11/12(日)03:36:48 No.465104854
日本語→英語は尺の制限がキツそうだ
37 17/11/12(日)03:37:14 No.465104888
>洋画は吹き替え+日本語字幕で観ると内容全然違う箇所割と多いよね… 目で追うというそれ自体のために脳の処理が一つ増えるから1行7文字の縛りとかあったはず
38 17/11/12(日)03:37:54 No.465104938
だからなっちのトンデモ訳がうまれてしまうわけだ
39 17/11/12(日)03:38:13 No.465104960
>(引用:1917年の共産革命以降、ソ連では著作物が政府の管理下にありソビエト製の作品は、西側諸国で自由に使える公有物と見なされました。) >ソ連とアメリカは、70年代まで著作権に関する条約も交わしていなかったため >1938年に発表された「カチューシャ」は米国著作権法で保護されていませんでした。 >1990年代に執り行われたウルグアイ・ラウンドの場で、ロシアの楽曲は >ようやく国際的に著作権を復権しましたが、その適応外と見なされたこの曲は >米国著作権法下において便宜上の著作権が復権されました。(17 U.S.C. 104A.より) >この規定が合憲であるかどうかも、2012年に米国最高裁で審議されています。 >要するに、米国著作権法下で保護されている楽曲「カチューシャ」は >米国で使用する際、誰の所有物であるか、誰に許可を取れば良いのか >曖昧なまま宙に浮いてしまいます。簡単に言えば、ふざげた著作権法って事ですね。
40 17/11/12(日)03:38:15 No.465104963
そいつはコトだ
41 17/11/12(日)03:39:45 No.465105068
英語発音日本語吹き替えの時点で発音内容通りのことが字幕になってなかったりするからな…
42 17/11/12(日)03:41:01 No.465105165
>1938年に発表された歌で、第二次世界大戦時には戦地の兵士たちにも愛唱されました。ロシアの歌のうちでは『一週間』と並んで日本でよく知られているだけでなく、世界的にも最も有名なロシアの歌と言っても過言ではない歌なのですが、上述のようにまだ著作権の消滅時期に達していません。したがって、このサイトには『カチューシャ』は掲載いたしません。 >著作権消滅(詞曲とも):2041年 >このページに載せてある歌は、西暦2008年現在で著作権が社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の管轄下にあることを、JASRACの作品データベース検索サービス(J-WID)で確認してあるものです。 日本の場合ジャスラックに金払えば使える
43 17/11/12(日)03:42:17 No.465105251
>日本語→英語は尺の制限がキツそうだ めちゃ早口だよね
44 17/11/12(日)03:45:07 No.465105424
見るだけならいいけどおじさん達のコメンタリー好きだから収録されてないのは向こうにもちょっと可哀想だなって思う
45 17/11/12(日)03:45:54 No.465105476
>見るだけならいいけどおじさん達のコメンタリー好きだから収録されてないのは向こうにもちょっと可哀想だなって思う 実際問題ローカライズしようがなさすぎる…
46 17/11/12(日)03:47:53 No.465105595
英語版だと英語で話しなさいよ!って言ってるの?
47 17/11/12(日)03:48:12 No.465105613
>英語版だと英語で話しなさいよ!って言ってるの? ロシア語言うな!
48 17/11/12(日)03:48:29 No.465105632
>実際問題ローカライズしようがなさすぎる… 向こうからしても岡部いさくとか誰このおっさんなのは間違いないだろうけど面白いからなあれ…
49 17/11/12(日)03:49:14 No.465105677
英国面とかどう訳すんだろう
50 17/11/12(日)03:53:06 No.465105895
キルミー北米版は英語音声と英語字幕が合ってないとこが多かったけどこっちはどうだろう
51 17/11/12(日)03:55:18 No.465106015
>キルミー北米版は英語音声と英語字幕が合ってないとこが多かったけどこっちはどうだろう 英語字幕は日本語音声にした時にしか出なくて しかもそれは日本語音声の翻訳 ガルパンの英語音声には字幕は出せないが 音声の翻訳は結構意訳してる
52 17/11/12(日)03:56:26 No.465106070
>だからなっちのトンデモ訳がうまれてしまうわけだ あの人はパッションプレイ(キリスト受難劇)を情熱のプレイと訳したり そもそも基本的な英語教養がない
53 17/11/12(日)03:57:14 No.465106104
>>だからなっちのトンデモ訳がうまれてしまうわけだ >あの人はパッションプレイ(キリスト受難劇)を情熱のプレイと訳したり >そもそも基本的な英語教養がない ボランティア軍とか航空機輸送船とかな
54 17/11/12(日)04:02:14 No.465106389
ダーティハリーでも弾の重さ(火薬量)のグレインを粒って訳してたぞ 確かに大麦一粒って意味もあるが文脈で判るだろ!
55 17/11/12(日)04:12:21 No.465106924
>そもそも基本的な英語教養がない なぜそのようなオバちゃんが翻訳を
56 17/11/12(日)04:17:27 No.465107176
>なぜそのようなオバちゃんが翻訳を とにかく仕事が早いんじゃなかったっけ
57 17/11/12(日)04:18:02 No.465107219
>なぜそのようなオバちゃんが翻訳を 映画の翻訳が英文読めた大学生の小遣い稼ぎだった頃の生き残り
58 17/11/12(日)04:22:42 No.465107466
パソコンのプレイヤーによっては字幕消せるよ
59 17/11/12(日)04:41:32 No.465108290
オペラ座の怪人の翻訳がひっどいんだっけ
60 17/11/12(日)04:46:58 No.465108518
今となっては吹き替え版のを底本に字幕化すればいいだけな映画でも 謎の圧力でなっちの奇怪な字幕を作り起こしてる意味不明な状況だったりする
61 17/11/12(日)04:52:17 No.465108717
それは文字数の制限とかあるからだとおもう
62 17/11/12(日)04:52:23 No.465108723
茶柱とか英訳できるのか
63 17/11/12(日)04:56:26 No.465108881
>吹き替え版などの翻訳家も公開作品の字幕を手がけられるだけの基礎力はもっているのだが、進出するすき間は狭い。徒弟制度、権威、コネ。
64 17/11/12(日)05:37:01 No.465110306
>茶柱とか英訳できるのか そりゃ外国でも茶柱くらい立つだろう 素敵な訪問者云々はイギリスのことわざだし…
65 17/11/12(日)05:43:59 No.465110520
ぶっころせ───はなんて訳すの?