虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/12(日)01:19:39 無性に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/12(日)01:19:39 No.465087562

無性にナニワ金融道の話がしたいときもある

1 17/11/12(日)01:25:25 No.465088959

ギンギンギラギラー

2 17/11/12(日)01:28:05 No.465089487

肉欲棒太郎

3 17/11/12(日)01:28:35 No.465089565

居酒屋まぐわい屋

4 17/11/12(日)01:31:32 No.465090132

「」でもなかなかエミュれないナニワ金融道

5 17/11/12(日)01:36:24 No.465091026

続編は蛇足

6 17/11/12(日)01:36:42 No.465091077

とりあえず念書というものだけは絶対に書いてはいけないと教えてくれる

7 17/11/12(日)01:38:23 No.465091360

みんなが喜ぶ仕事をする それがプロなんやで

8 17/11/12(日)01:38:47 No.465091435

萬田はんみたいのを想像して読んだら全然違った

9 17/11/12(日)01:38:49 No.465091438

後半に出てくるエリートのスパイの新人うざい あそこからやたら長いし

10 17/11/12(日)01:39:33 No.465091581

読んだ後口調が伝染する

11 17/11/12(日)01:40:00 No.465091646

作者は嫌だったけどもう1年続けてくれって言われたから描いたってよく本に書いてたな

12 17/11/12(日)01:42:43 No.465092188

作者が岡山出身と知った時はチョット意外だった

13 17/11/12(日)01:43:10 No.465092267

桑田はんが狡いプロすぎる…

14 17/11/12(日)01:45:25 No.465092722

あまり出てこなくなる左奥の人

15 17/11/12(日)01:46:01 No.465092832

無料アプリで読めなくなってた……

16 17/11/12(日)01:46:06 No.465092842

帝国金融のメンツ仕事力がすごいよね

17 17/11/12(日)01:47:03 No.465093040

やなやつばかりでできて 見てて社会とはこんな汚いものなのかと学生時代かんじた

18 17/11/12(日)01:47:14 No.465093073

スッと灰原追込んでくる桑田はんいいよね…

19 17/11/12(日)01:48:00 No.465093197

「」沢君 今日は何年の何月何日だったかな

20 17/11/12(日)01:48:24 No.465093261

ソープへの落とし方いいよね

21 17/11/12(日)01:48:42 No.465093313

高校生の頃に親が買ってきたのを読んで お金って怖いんだな…ってなった

22 17/11/12(日)01:49:00 No.465093366

灰原が覚悟決まってサイコかお前はってところまでいくのいいよね

23 17/11/12(日)01:49:35 No.465093473

新とかもう一つのとかわけのわからん派生作が多すぎる

24 17/11/12(日)01:49:43 No.465093507

右奥の奴のスピンオフは誰得

25 17/11/12(日)01:50:35 No.465093672

お金が怖いというか手形が怖い

26 17/11/12(日)01:51:27 No.465093835

俺がハンコが必要な契約書とか書くのが苦手なのは子供の頃これ読んでたからかもしれない なんか怖いんだよ

27 17/11/12(日)01:51:58 No.465093922

部長刑事と言う役職があるのをこの漫画で知った

28 17/11/12(日)01:52:59 No.465094078

まぁ今だと手形切るとこなんて少ないだろうけど怖いものだよね

29 17/11/12(日)01:53:23 No.465094144

これ読んどけば常識レベルの手形とか保証の怖さがわかるから 社会人はとりあえず一読しとくと良い

30 17/11/12(日)01:53:41 No.465094202

先物いいよね…

31 17/11/12(日)01:54:34 No.465094330

>灰原が覚悟決まってサイコかお前はってところまでいくのいいよね じゃあちょっと刑務所行ってきます!

32 17/11/12(日)01:54:39 No.465094346

>部長刑事と言う役職があるのをこの漫画で知った 関西だと30分ドラマがあったんだけどね…

33 17/11/12(日)01:54:48 No.465094374

>先物いいよね… いいって言うたやないですか もう注文だしてますよ 取り消せませんよ

34 17/11/12(日)01:55:01 No.465094409

主人公と体育会系は社長と警部部長みたいな関係になってくのだろう と思ったら続編で体育会系が警察辞めてると聞いた

35 17/11/12(日)01:55:23 No.465094473

むしろ契約書が得意とかいうヤツは 詐欺師としか思えない

36 17/11/12(日)01:55:34 No.465094510

>やなやつばかりでできて >見てて社会とはこんな汚いものなのかと学生時代かんじた ケースバイケースだけど現実でもあるといえばある話多いよ というか民法の判例参考にしてるし

37 17/11/12(日)01:56:10 No.465094602

>とりあえず連帯保証人というものだけは絶対になってはいけないと教えてくれる

38 17/11/12(日)01:56:51 No.465094686

教頭のエピソードがしんどかった

39 17/11/12(日)01:57:09 No.465094743

>「」でもなかなかエミュれないナニワ金融道 ほんまマンクソ悪いで

40 17/11/12(日)01:57:15 No.465094762

青木雄二ってどんな人なんだろう

41 17/11/12(日)01:57:33 No.465094804

連帯保証人になったらいけないとは知ってるが タクシーの人みたいに迫られたら逃れられる気がしない

42 17/11/12(日)01:58:30 No.465094974

>青木雄二ってどんな人なんだろう 他の本読んでるとお人よしだけどめんどくさそうな共産党支持者って感じがする

43 17/11/12(日)01:58:34 No.465094983

似てる漫画でカバチタレあるけどあっちはあんまり参考にしちゃダメよ

44 17/11/12(日)01:58:49 No.465095022

>主人公と体育会系は社長と警部部長みたいな関係になってくのだろう うn >と思ったら続編で体育会系が警察辞めてると聞いた なんでやねん

45 17/11/12(日)01:59:24 No.465095121

頼れる上司いいよね…

46 17/11/12(日)01:59:25 No.465095125

>他の本読んでるとお人よしだけどめんどくさそうな共産党支持者って感じがする 共産主義者がこんなバリバリの資本主義肯定漫画描いたの!?

47 17/11/12(日)01:59:56 No.465095216

>青木雄二ってどんな人なんだろう マルキスト

48 17/11/12(日)02:01:25 No.465095426

>共産主義者がこんなバリバリの資本主義肯定漫画描いたの!? 敗北者になっちゃいけないよって啓蒙漫画だし…

49 17/11/12(日)02:02:16 No.465095550

続編は青木先生が亡くなってから決まった企画だしまったくテイストも継承できてないからなかったことにしていいぞ

50 17/11/12(日)02:03:16 No.465095682

カバチタレは9割行政書士の仕事外の事というか 無報酬の仕事はそもそも慈善事業な訳で別に行政書士じゃなくても一般の人でもやれる訳だから あの漫画の話のほとんどは一般人でもボランティアでやれちゃう話ばかりでそりゃ行政書士会も苦笑いする

51 17/11/12(日)02:03:46 No.465095760

>青木雄二ってどんな人なんだろう 原稿の締切を納期って言ってたり もともと漫画家じゃないところで働いた経験が多いんで その辺凄くきっちりしてる人だったみたい

52 17/11/12(日)02:04:21 No.465095837

俺は絵が下手だけど書き込みは裏切らないから畳書くね……

53 17/11/12(日)02:05:07 No.465095945

絵が下手といわれるとはあ?時間かけて丁寧に書いてるんですけお?とけおる

54 17/11/12(日)02:05:13 No.465095954

流石に今だと通用しないネタが多いけど面白いよね

55 17/11/12(日)02:07:41 No.465096295

適当な数字で描かれる事も多い1コマだけの給与明細までキッチリ描く

56 17/11/12(日)02:08:56 No.465096462

作家としては相当な遅咲きだったのね

57 17/11/12(日)02:09:37 No.465096548

うさんくさい印刷屋のおっさんが印象深い なんに使うかわからんけど作ったるわって明らかにわかってて値段もふっかけてたやつ

58 17/11/12(日)02:10:25 No.465096652

真面目な話法学部は入り口の教材としてこの漫画読ませたらいいと思う

59 17/11/12(日)02:10:29 No.465096659

>うさんくさい印刷屋のおっさんが印象深い >なんに使うかわからんけど作ったるわって明らかにわかってて値段もふっかけてたやつ ああいうのいいよね… ゴルゴの職人ものみたいで

60 17/11/12(日)02:10:32 No.465096665

>なんに使うかわからんけど作ったるわって明らかにわかってて値段もふっかけてたやつ げんじつでもおおいよな 仕事周りでそんなことやるやつ

61 17/11/12(日)02:11:20 No.465096778

暮らしぶりと階級に応じてスーツの描き方変えてたらしいな

62 17/11/12(日)02:11:27 No.465096794

無印では土地は復活すると信じてる社長が後の作品では胡散臭さどんどん膨らんでて切ない

63 17/11/12(日)02:12:09 No.465096881

不快感煽るだけじゃなく普通にかなり面白かった 続編とか絵柄エミュってるやつは読んだこと無いけど

64 17/11/12(日)02:12:58 No.465096997

右奥の奴が結局仕事に追われて司法書士合格しなかったのがリアルだった

65 17/11/12(日)02:12:59 No.465096999

カバチとがんぼだとがんぼの方が面白かったのに終わっちゃった 大阪編ヤクザの話しかやってなくてコレジャナイではあったけど

66 17/11/12(日)02:13:32 No.465097073

ネズミ講の話がいつの間にか終わってた

67 17/11/12(日)02:14:07 No.465097139

>暮らしぶりと階級に応じてスーツの描き方変えてたらしいな 確認してみるといいスーツはちゃんと柄が合うんだよね

68 17/11/12(日)02:16:20 No.465097399

たまにまったく嬉しくないサービスシーンが入る

69 17/11/12(日)02:16:36 No.465097435

>確認してみるといいスーツはちゃんと柄が合うんだよね スレ画も社長はそうなってるのね

70 17/11/12(日)02:16:40 No.465097446

遅咲きの漫画家といえばスレ画と深夜食堂の人 早咲きといえば少女漫画方面にたくさん

↑Top