17/11/11(土)21:31:33 デキル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/11(土)21:31:33 No.465018362
デキル男いいよね
1 17/11/11(土)21:32:55 No.465018833
最初と最後で表情が違いすぎる…
2 17/11/11(土)21:34:04 No.465019147
左下が覚悟決まった男の顔すぎる…
3 17/11/11(土)21:35:03 No.465019470
末成りの瓢箪かとおもったら一気に化けやがった!
4 17/11/11(土)21:35:04 No.465019484
身長も伸びたのでは…?
5 17/11/11(土)21:36:19 No.465019943
半分ヤケだよね 受け入れる度量がなかったら
6 17/11/11(土)21:36:37 No.465020039
プロの仕事格好いい…
7 17/11/11(土)21:36:53 No.465020128
良いよね、資産家から収奪した金で帳簿コネコネ
8 17/11/11(土)21:36:55 No.465020138
>お前は >男だ この一言のために上はナポレオンから下は一兵卒までがつっぱりあいを繰り広げるのすごいよね…
9 17/11/11(土)21:37:34 No.465020407
プロやな━━
10 17/11/11(土)21:37:56 No.465020503
このクソみたいな賭が大当たりするからすごい
11 17/11/11(土)21:38:44 No.465020758
>>お前は >>男だ >この一言のために上はナポレオンから下は一兵卒までがつっぱりあいを繰り広げるのすごいよね… この頃のフランスは男気見せないと恥ずかしいって感じだから
12 17/11/11(土)21:40:16 No.465021288
>この一言のために上はナポレオンから下は一兵卒までがつっぱりあいを繰り広げるのすごいよね… 褒められたい、です
13 17/11/11(土)21:40:30 No.465021350
>>この一言のために上はナポレオンから下は一兵卒までがつっぱりあいを繰り広げるのすごいよね… >この頃のフランスは男気見せないと恥ずかしいって感じだから 鎌倉から江戸まで日本人も指差して笑えない
14 17/11/11(土)21:41:00 No.465021492
偉いさん相手にこれ言えるのが凄い
15 17/11/11(土)21:41:46 No.465021769
今も残ってるのがすごい さすがに業務は移してるけど
16 17/11/11(土)21:41:50 No.465021793
俺は金融街の帝王だーーー!!
17 17/11/11(土)21:42:08 No.465021896
お 任 せ を
18 17/11/11(土)21:43:04 No.465022164
> 偉いさん相手にこれ言えるのが凄い プロの仕事見せろって言われたからね 普通は言えない ㌧
19 17/11/11(土)21:44:39 No.465022649
ちなみにこのフランス銀行はフランス中央銀行になるし 1940年には預金額が100億フランを超えるという ばけものに成るんだよね
20 17/11/11(土)21:45:42 No.465022928
>ばけものに成るんだよね プロの仕事すぎる…
21 17/11/11(土)21:46:34 No.465023169
>この頃のフランスは男気見せないと恥ずかしいって感じだから 九州男児か
22 17/11/11(土)21:47:31 No.465023466
増税って要は無いところから無理矢理金とる事になるからそりゃめっちゃ金ある所から金出してもらった方がいいよね 失敗した時のことは知らん
23 17/11/11(土)21:47:54 No.465023596
何が凄いって国に金が無いって事は国民に金が無いって事だから 銀行作って手形を発行させてお金貸し付け業務すれば みんなお金借りに来る! って感じで国が発展すればするほど収入が安定するんだよね 日本の銀行も貸し渋りとかしないで見習わないと!
24 17/11/11(土)21:48:20 No.465023744
歴史人物だけあってとんでも変人がどんどん出てくるよね
25 17/11/11(土)21:48:42 No.465023866
>日本の銀行も貸し渋りとかしないで見習わないと! >失敗した時のことは知らん
26 17/11/11(土)21:50:40 No.465024446
>>この頃のフランスは男気見せないと恥ずかしいって感じだから >九州男児か su2100642.jpg はい!
27 17/11/11(土)21:51:22 No.465024667
お前は男だ この言葉を言われた時に別人ですか?ってくらい覚悟完了してるような気がする いや自分の秘策への自信もあるんだろうけど
28 17/11/11(土)21:51:32 No.465024717
失敗したら当然メチャクチャ叩かれるだろうけど 成功したらしたで閣下や議員さんは出来レで儲けれて良いよなあ!みたいな事言われそうだな まあ成功してくれなきゃ困るんだけどさ
29 17/11/11(土)21:51:57 No.465024815
お誕生会で兎追い良いよね 俺もやってみたい
30 17/11/11(土)21:52:29 No.465024967
ナポレオンは内政でいいことしてるんだよね法典もそうだし 戦争はやり過ぎてロシアへ
31 17/11/11(土)21:52:46 No.465025072
>su2100642.jpg >はい! 自分の苦労をホラ話なんて言われりゃそりゃ最高なんて言えないよね…
32 17/11/11(土)21:53:31 No.465025281
>自分の苦労をホラ話なんて言われりゃそりゃ最高なんて言えないよね… 最後に将軍に「お前男だな」って言われてるのが最高の名誉だよね
33 17/11/11(土)21:53:43 No.465025338
フランスは薩摩だったんか…
34 17/11/11(土)21:53:52 No.465025391
好景気な時には企業に頼むから借りてください!って融資しまくるのに不景気になって企業が困ってるときに渋りだす銀行はクソだと思うの いや金貸して潰れられたら大損じゃん!っていう銀行の理屈もわかるんだけどね…
35 17/11/11(土)21:54:21 No.465025557
>フランスは薩摩だったんか… マジでそうだよ 紳士の国なんて最近のパリで言われてるだけで紀元前から野蛮人の国だ
36 17/11/11(土)21:54:27 No.465025582
各国に系列銀行バカスカ建ててナポレオン失脚してもロスチャイルド引き込んで しばらくヨーロッパの金融を牛耳る
37 17/11/11(土)21:55:00 No.465025750
ナポレオンの偉大な遺産
38 17/11/11(土)21:55:01 No.465025757
>フランスは薩摩だったんか… >su2100642.jpg 肝練りみたいなこと実際にやってるし…
39 17/11/11(土)21:55:21 No.465025857
この時に善良な商人が破産したことを忘れないでほしい
40 17/11/11(土)21:55:21 No.465025859
この時代に作った制度が現代でも使われてるってすごいよね
41 17/11/11(土)21:56:17 No.465026136
銀行作ったりナポレオン法典(民法典)はじめ法整備に尽力したり 戦争が有名だけど内政でも凄い結果だしてるよねナポレオン
42 17/11/11(土)21:56:46 No.465026314
ボナパルト寝ないからな…カルノーもだけど
43 17/11/11(土)21:57:24 No.465026509
そもそもナポレオンの時代になるのにどんな過程があったか思い出してもらいたい 血みどろの自由だぜ仏国
44 17/11/11(土)21:57:51 No.465026661
孤島に幽閉しても不安だったからヒ素を盛られた
45 17/11/11(土)21:58:02 No.465026704
フランス男は死に絶えましたか?
46 17/11/11(土)21:58:15 No.465026772
これが割り箸で書かれた漫画か
47 17/11/11(土)21:58:25 No.465026829
>ボナパルト寝ないからな…カルノーもだけど あの人一回の睡眠時間は短いけど昼寝の回数は多い
48 17/11/11(土)21:58:30 No.465026850
>褒められたい、です 子供かよ
49 17/11/11(土)21:58:45 No.465026923
事務専みたいな背の低い人どこ言ったん
50 17/11/11(土)21:58:46 No.465026926
>この頃のフランスは男気見せないと恥ずかしいって感じだから 誰もが嫌がる危険な陣地に「真の男達の陣地」とかって名づけたらめっちゃ志願者出たとか
51 17/11/11(土)21:58:58 No.465026986
>この頃のフランスは男気見せないと恥ずかしいって感じだから 100年戦争の頃から馬防柵と落とし穴と長弓隊で待ち構えるイギリス軍に男気を見せるために騎馬突撃を繰り返して負けるってのを何度も繰り返すお国柄だしフランス
52 17/11/11(土)21:59:14 No.465027054
結局どこまでいってもガリアじんはガリアじんだからな
53 17/11/11(土)21:59:23 No.465027100
>あの人一回の睡眠時間は短いけど昼寝の回数は多い うーん 睡眠って分割してしても有効なのかなあ
54 17/11/11(土)21:59:59 No.465027278
>戦争が有名だけど内政でも凄い結果だしてるよねナポレオン 子供に先進的な教育を施す学校を作ったりしたのもナポさんだよ
55 17/11/11(土)22:00:12 No.465027338
いつも画像は見るけど詳細がわからない漫画だ
56 17/11/11(土)22:00:38 No.465027464
今の紳士きどってるフランス人たちにも「お前は男だ」と言われてバーサーカーになれるようなのがいるのだろうか…
57 17/11/11(土)22:00:39 No.465027471
>ナポレオンは内政でいいことしてるんだよね法典もそうだし >戦争はやり過ぎてロシアへ フランスを超強大国に発展させて国民からも大絶賛されてたのに 一度ケチが付くと次々とそっぽ向き始めちゃうのがな まあフランス革命で王政断ち切ったのに帝政に戻っちゃうっていうのがなんとも
58 17/11/11(土)22:00:46 No.465027500
>>褒められたい、です >子供かよ マジで褒められないと人間動かないから…
59 17/11/11(土)22:00:53 No.465027531
勇敢な男はWW1で絶滅してしまった
60 17/11/11(土)22:01:31 No.465027716
>100年戦争の頃から馬防柵と落とし穴と長弓隊で待ち構えるイギリス軍に男気を見せるために騎馬突撃を繰り返して負けるってのを何度も繰り返すお国柄だしフランス ジェノバ傭兵「帰っていいッスか」
61 17/11/11(土)22:01:37 No.465027751
フランスは女も強いぞ! むしろ女が強いぞ! …強いぞ本当に…ボコボコにされた…
62 17/11/11(土)22:01:47 No.465027815
>いつも画像は見るけど詳細がわからない漫画だ ナポレオン!
63 17/11/11(土)22:02:01 No.465027889
>一度ケチが付くと次々とそっぽ向き始めちゃうのがな ロシア遠征はケチが付くとかそういうレベルの負け方じゃなかったわけだが…
64 17/11/11(土)22:02:03 No.465027904
「命知らずの男たちの砲台」いいよね
65 17/11/11(土)22:02:06 No.465027918
>今の紳士きどってるフランス人たちにも「お前は男だ」と言われてバーサーカーになれるようなのがいるのだろうか… ラグビーのフランス代表とか 引退したけどクリスチャン・シャバルとかまじで原始人にしか見えん
66 17/11/11(土)22:02:57 No.465028152
>うーん >睡眠って分割してしても有効なのかなあ 個人差がでかい 基本は無効
67 17/11/11(土)22:03:04 No.465028187
>今の紳士きどってるフランス人たちにも「お前は男だ」と言われてバーサーカーになれるようなのがいるのだろうか… 流石に第一次大戦辺りで完全に枯渇したんじゃないかな …ナポレオンの頃からだんだん外人部隊がその役をになってるし
68 17/11/11(土)22:03:08 No.465028213
>事務専みたいな背の低い人どこ言ったん ベルティエ? この頃もまだ参謀総長やってるよ
69 17/11/11(土)22:03:17 No.465028256
>今の紳士きどってるフランス人たちにも「お前は男だ」と言われてバーサーカーになれるようなのがいるのだろうか… パリに住んでるのはパリ人だからちょっと違うな ちょっと離れて地方に行くといっぱいると思う
70 17/11/11(土)22:03:25 No.465028301
今のフランス人は「軟弱者」扱いされたらブチ切れたりするんだろうか 薩摩藩では臆病者呼ばわりでもしたら殺し合い確実だったらしいが
71 17/11/11(土)22:03:30 No.465028320
そりゃ国債と税金が駄目なら投資で金を集めるしか無いよね…
72 17/11/11(土)22:03:59 No.465028526
>まあフランス革命で王政断ち切ったのに帝政に戻っちゃうっていうのがなんとも ナポの野心を否定する観点からでもアメリカですらまだ21歳だから思想が追い付いてない感あるしなー…
73 17/11/11(土)22:04:49 No.465028850
>パリに住んでるのはパリ人だからちょっと違うな >ちょっと離れて地方に行くといっぱいると思う お洒落なのは観光地にいる奴らだけで農家とか工場勤務のやつらは大体ガラ悪いと思う
74 17/11/11(土)22:04:52 No.465028881
海外小説でもこんな扱いだったなフランスじん あとやってたFPSのフランスクランもあたまがおかしかった
75 17/11/11(土)22:05:02 No.465028933
>失敗したら当然メチャクチャ叩かれるだろうけど >成功したらしたで閣下や議員さんは出来レで儲けれて良いよなあ!みたいな事言われそうだな >まあ成功してくれなきゃ困るんだけどさ というより人に必死になれというのなら あなたも必死になる覚悟をしろって啖呵きったようなもんだからな
76 17/11/11(土)22:05:02 No.465028938
ロベスピエールとバラスで民衆は王政云々より私生活が大事だと気づいたのだろう
77 17/11/11(土)22:05:10 No.465028981
レジオン・ドヌール勲章ってのは要するにフランスの超ヤベェ人が「お前マジパねぇな」ってくれる勲章?
78 17/11/11(土)22:05:11 No.465028985
>>褒められたい、です >子供かよ ところがどっこい現代でも割とそんなもんである
79 17/11/11(土)22:05:22 No.465029067
>今のフランス人は「軟弱者」扱いされたらブチ切れたりするんだろうか >薩摩藩では臆病者呼ばわりでもしたら殺し合い確実だったらしいが 今の日本でも真正面からチキン野郎呼ばわりされた怒るだろそりゃ あ、でもドイツ人には絶対言うなよ あいつらは今も昔もクソコテだから確実に切れる
80 17/11/11(土)22:05:31 No.465029111
肝練りみたいなのはお誕生日会でやってたな
81 17/11/11(土)22:05:32 No.465029121
でも先頭はちょっとだけイヤかな
82 17/11/11(土)22:05:51 No.465029254
l
83 17/11/11(土)22:05:58 No.465029287
>レジオン・ドヌール勲章ってのは要するにフランスの超ヤベェ人が「お前マジパねぇな」ってくれる勲章? というかフランスの最高位勲章
84 17/11/11(土)22:06:06 No.465029318
>レジオン・ドヌール勲章ってのは要するにフランスの超ヤベェ人が「お前マジパねぇな」ってくれる勲章? 見栄も恩給もバフ効果あるぞ
85 17/11/11(土)22:06:28 No.465029417
>su2100642.jpg その勲章、年金付きらしいけどちゃんと渡したのかな…
86 17/11/11(土)22:06:37 No.465029472
>ところがどっこい現代でも割とそんなもんである 尊敬する人に認められたくて頑張るってのはあるよね
87 17/11/11(土)22:06:38 No.465029473
>レジオン・ドヌール勲章ってのは要するにフランスの超ヤベェ人が「お前マジパねぇな」ってくれる勲章? お前男だな!勲章
88 17/11/11(土)22:07:10 No.465029643
>>>褒められたい、です >>子供かよ >ところがどっこい現代でも割とそんなもんである 他人に押してもらえる快楽スイッチだからな 自分では逆立ちしても押せない
89 17/11/11(土)22:07:39 No.465029808
ロシア人は男気とか関係ないから逃げまくるね
90 17/11/11(土)22:07:43 No.465029821
>>>褒められたい、です >>子供かよ >ところがどっこい現代でも割とそんなもんである 承認欲求は麻薬だからね
91 17/11/11(土)22:07:46 No.465029840
>フランスは薩摩だったんか… あんな狭いとこでごちゃごちゃやって九州一つ制圧できなかったやつらと違って当時の欧州最強だし比較にならないと思う
92 17/11/11(土)22:08:04 No.465029954
実際褒められるってエネルギー湧くからなぁ
93 17/11/11(土)22:08:22 No.465030050
日本の近代文化の手本でもあるからなフランス
94 17/11/11(土)22:08:26 No.465030079
>ロシア人は男気とか関係ないから逃げまくるね でもくだらない遊びに命かけて死ぬよ
95 17/11/11(土)22:08:49 No.465030196
>ロシア人は男気とか関係ないから逃げまくるね あいつら逃げたと見せかけて逆襲がすごいからな
96 17/11/11(土)22:09:06 No.465030271
もっとほら話聞かせてくれよってのは ホラでもいいからもっとカッコいい気持の良い話聞かせてくれって意味なのか この店長が苦しかったと正直に言えないから見え張ってエジプト遠征を盛ると客からもっと喋れどうせホラだけどって言われる意味なのか
97 17/11/11(土)22:09:24 No.465030375
他人に認められたい褒められたいちやほやされたい称賛されたい!って動機で頑張ってる人たちなんて現代でもいっぱいいると思う というかもしなかったら逆に不安だ
98 17/11/11(土)22:09:25 No.465030378
最高位中の最高位のグランクロワを各国の王族、皇族に配りまくるだろ? これだけで外交になるってスンポーよ
99 17/11/11(土)22:09:30 No.465030425
すげえな!とかよくやった!って言われるとめっちゃ嬉しい これは古今東西老若男女変わらんよ
100 17/11/11(土)22:09:45 No.465030518
顔の造形変わってないのに急にイケメンに見えてくるあたり上手いな
101 17/11/11(土)22:09:49 No.465030546
フランス人は薩摩人だからレジスタントかめっちゃいたんですか?
102 17/11/11(土)22:10:21 No.465030742
>他人に認められたい褒められたいちやほやされたい称賛されたい!って動機で頑張ってる人たちなんて現代でもいっぱいいると思う >というかもしなかったら逆に不安だ 才能があるなら岸部露伴みたいな人もいるんだろうけど基本は褒められたいだよね
103 17/11/11(土)22:10:31 No.465030804
よく頑張ったな!お前は最高だ! って言われたくない人は病気である
104 17/11/11(土)22:10:38 No.465030858
>>ところがどっこい現代でも割とそんなもんである >尊敬する人に認められたくて頑張るってのはあるよね 国家の英雄からお前は男だ!凄い奴だ!って言われたら脳汁ドバドバ出るよね…
105 17/11/11(土)22:10:38 No.465030859
>この店長が苦しかったと正直に言えないから見え張ってエジプト遠征を盛ると客からもっと喋れどうせホラだけどって言われる意味なのか どうせお前みたいなのはそんな苦労してねえだろホラ吹いてんじゃねえよって言われる
106 17/11/11(土)22:10:55 No.465030957
>フランス人は薩摩人だからレジスタントかめっちゃいたんですか? なによりじゃがいも野郎にパリを踏み荒らされたのが許せねえ
107 17/11/11(土)22:10:56 No.465030963
>どうせホラだけどって言われる意味なのか こっちだろうなぁ…酒飲みが聞く壮絶な苦労話の対応なんてそんなもんだ
108 17/11/11(土)22:11:00 No.465030999
フランス人は凄いぞ 第二次世界大戦でメチャメチャ目立つ軍服作って メチャメチャ標的に成っても気にしなかった
109 17/11/11(土)22:11:18 No.465031110
>鎌倉から江戸まで日本人も指差して笑えない いまなら笑うの?
110 17/11/11(土)22:11:21 No.465031142
>もっとほら話聞かせてくれよってのは >ホラでもいいからもっとカッコいい気持の良い話聞かせてくれって意味なのか >この店長が苦しかったと正直に言えないから見え張ってエジプト遠征を盛ると客からもっと喋れどうせホラだけどって言われる意味なのか 実際のことを言っても盛ってるだろお前って目でしか見られないって意味でのホラ吹きじゃないの
111 17/11/11(土)22:11:55 No.465031357
>フランス人は薩摩人だからレジスタントかめっちゃいたんですか? ちょび髭が赤いさんだと思ってたらファッショのクソ野郎だったから騙しやがったな!って
112 17/11/11(土)22:12:31 No.465031569
>ホラでもいいからもっとカッコいい気持の良い話聞かせてくれって意味なのか >この店長が苦しかったと正直に言えないから見え張ってエジプト遠征を盛ると客からもっと喋れどうせホラだけどって言われる意味なのか 激戦地に遠征行ったやつが食堂のオーナーやってたら誰も信じてくれないだろう
113 17/11/11(土)22:12:32 No.465031577
この時代のフランス男にとって名誉は命を五つ並べてもまったく釣り合わないレベルで重いので
114 17/11/11(土)22:12:39 No.465031609
しいて違いをあげるなら フランス人は褒めて伸ばすけど薩摩は追い詰めて爆発させるの違い
115 17/11/11(土)22:13:11 No.465031815
今の日本でも旭日章叙勲したなんて言ったら一家の宝になるしな・・・ やはり誇りとかプライドというのは大事なものなのでは?
116 17/11/11(土)22:13:27 No.465031893
>フランス人は凄いぞ >第二次世界大戦でメチャメチャ目立つ軍服作って >メチャメチャ標的に成っても気にしなかった 一次の間違いじゃないのか
117 17/11/11(土)22:13:56 No.465032074
フランス外人部隊の将校は待ち伏せ食らった時も絶対部下より先に伏せるな絶対部下より後に立つなって教育されてて じっさいにヘッドショット喰らって死ぬ 部下は将校のクソ度胸みてるので全滅するまで戦うって聞いた
118 17/11/11(土)22:14:05 No.465032138
>やはり誇りとかプライドというのは大事なものなのでは? 当たり前だけど大事だよ でも肥大化しすぎると命取りになるから 要はバランス
119 17/11/11(土)22:14:37 No.465032328
>フランスは女も強いぞ! >むしろ女が強いぞ! >…強いぞ本当に…ボコボコにされた… 実体験ですかの
120 17/11/11(土)22:14:38 No.465032332
>やはり誇りとかプライドというのは大事なものなのでは? そういうのひっくるめて尊厳というが それを取り上げようとする輩相手にはもう命のやり取りしか残らんよ
121 17/11/11(土)22:14:48 No.465032391
後世から損得勘定も含めて歴史を見れば エジプトなんて征服する意味ねえだろってなるけど でも「かっこいいだろ(ギャキィ!!)」って言われたら分かるわってなる
122 17/11/11(土)22:15:05 No.465032543
必死に生きてもろくな生活送れないからみんながみんな名誉やプライドっていう一時の輝きを求めたのであって 仕事もあるけど自分の時間も持てるしやりたいことやりつつ一生を終えられる現代日本においてはそこまで必要かというと
123 17/11/11(土)22:15:17 No.465032645
命知らずの男の砲台いいよね
124 17/11/11(土)22:15:21 No.465032682
>>睡眠って分割してしても有効なのかなあ >個人差がでかい >基本は無効 しっかりまとまった睡眠時間とれよ!って言われるね
125 17/11/11(土)22:15:24 No.465032705
その行動をすれば100%死ぬけど君は男の中の男として永遠に語り継がれるだろう…! 先着5名様までっていう募集に1万人募集してくるのがフランス
126 17/11/11(土)22:15:25 No.465032715
フランスのレディファーストも男性があれ過ぎる反動からって聞いたな
127 17/11/11(土)22:15:38 No.465032809
>今の日本でも旭日章叙勲したなんて言ったら一家の宝になるしな・・・ >やはり誇りとかプライドというのは大事なものなのでは? これはホラ話なんだが 俺のじいちゃん二種類勲章貰ってるんだぜ
128 17/11/11(土)22:15:43 No.465032842
>でも「かっこいいだろ(ギャキィ!!)」って言われたら分かるわってなる ロゼッタストーンが出てこなかったらヒエログリフ解読出来なかったよ
129 17/11/11(土)22:15:50 No.465032883
>後世から損得勘定も含めて歴史を見れば >エジプトなんて征服する意味ねえだろってなるけど >でも「かっこいいだろ(ギャキィ!!)」って言われたら分かるわってなる エジプト遠征はイギリスとインドの交通遮断する意図があるから十分意味があるでしょ
130 17/11/11(土)22:16:24 No.465033074
でも勲章乱発してほぼ無価値になったんでしょ?
131 17/11/11(土)22:16:42 No.465033180
>>100年戦争の頃から馬防柵と落とし穴と長弓隊で待ち構えるイギリス軍に男気を見せるために騎馬突撃を繰り返して負けるってのを何度も繰り返すお国柄だしフランス >ジェノバ傭兵「帰っていいッスか」 お前ちょっと死ねよ 邪魔だから俺たちの馬に轢かれて死ねよ
132 17/11/11(土)22:16:43 No.465033184
>仕事もあるけど自分の時間も持てるしやりたいことやりつつ一生を終えられる現代日本においてはそこまで必要かというと 必要だよ 名誉やプライドというのはやる気と生きる気力に繋がる
133 17/11/11(土)22:16:43 No.465033186
>一次の間違いじゃないのか 一次は大体どこも馬鹿みたいな軍服着てたよね ドイツは頭に角つけてたし
134 17/11/11(土)22:17:32 No.465033437
「」も少しお金を出せば 紺綬褒章もらえるよ
135 17/11/11(土)22:17:37 No.465033471
三男坊の産まれるべきではなかったクソゴミみたいな男に人権を与えたんだよなナポレオンボナパルト
136 17/11/11(土)22:17:38 No.465033482
フランスと言えば今三銃士読んでるんだけれどもね なんとなーくヒーロー的なイメージのあったダルタニャンがもう血の気多過ぎてフランス怖いガスコーニュ怖いってなってる
137 17/11/11(土)22:17:58 No.465033571
>仕事もあるけど自分の時間も持てるしやりたいことやりつつ一生を終えられる現代日本においてはそこまで必要かというと でも一切無いとそれはそれでコンプレックスになるんよね 金ー!!出世ー!!ってがんばってたやつがある程度の地位に行くと今度は途端に名誉が欲しくなってくる
138 17/11/11(土)22:18:35 No.465033793
>でも勲章乱発してほぼ無価値になったんでしょ? 年金付きだし人数制限あるしそうでもないよ
139 17/11/11(土)22:18:44 No.465033826
やっぱりなんかやったら程度はあれ褒められたいって気持ちはいつもある気がする 逆にそういうの一切ない環境だとやっぱりつまんね!ってなるわ
140 17/11/11(土)22:19:09 No.465033965
>一次は大体どこも馬鹿みたいな軍服着てたよね >ドイツは頭に角つけてたし ちげーよあの当時では超かっこいい軍服なんだよ
141 17/11/11(土)22:19:11 No.465033981
必要だけどこの時代みたいに命をかけてまで求めるものではないよね
142 17/11/11(土)22:19:21 No.465034054
フランスって普通に一次二次に行く前に徹底的に男不足になってるから勲章あげまくっても収支は取れそうな気はする
143 17/11/11(土)22:19:23 No.465034063
勇者にあこがれるんじゃろうか
144 17/11/11(土)22:19:36 No.465034133
日本も戦国時代の大将は頭おかしいデザインの兜被ってたし...
145 17/11/11(土)22:19:49 No.465034205
どんなにがんばっても褒められないし評価されない職場と 仕事してるといつも褒められるし評価される職場では 雲泥の差だよね
146 17/11/11(土)22:20:07 No.465034306
書き込みをした人によって削除されました
147 17/11/11(土)22:20:17 No.465034373
>100年戦争の頃から馬防柵と落とし穴と長弓隊で待ち構えるイギリス軍に >男気を見せるために騎馬突撃を繰り返して負けるってのを何度も繰り返すお国柄だしフランス これはしょうがない それまで重騎兵の突撃で向かうところ敵なしだったんだもんフランス
148 17/11/11(土)22:20:24 No.465034414
>フランスと言えば今三銃士読んでるんだけれどもね >なんとなーくヒーロー的なイメージのあったダルタニャンがもう血の気多過ぎてフランス怖いガスコーニュ怖いってなってる 若先生挿絵の三銃士はちょっと見たい
149 17/11/11(土)22:20:32 No.465034451
>紺綬褒章もらえるよ 年間500万を10回以上で最高位とか無茶言うな
150 17/11/11(土)22:20:46 No.465034525
>必要だけどこの時代みたいに命をかけてまで求めるものではないよね 掲示板荒らしとか 命はかけてないけどさ
151 17/11/11(土)22:21:35 No.465034815
スラムのガキから、男になれ!
152 17/11/11(土)22:21:48 No.465034885
成金は積み上げた金貨の量を他人にひけらかし 金持ちは金貨でなしたレガシーを見知らぬ他人に称賛される ってどっかのオッサンが言ってた 金貨は知識に置き換えてもいいよって別のオッサンが言ってた
153 17/11/11(土)22:22:36 No.465035153
独ソ戦時のドイツよか上手い事やってドイツじゃ占領できなかったサンクトペテルブルクもモスクワも どっちも占領したのに結局勝てないんだもんなぁ ロシア強すぎる
154 17/11/11(土)22:22:49 No.465035221
成し遂げて「お前は男だ」と言われたら 確かにそれだけで満足できそうな気がするし…
155 17/11/11(土)22:23:02 No.465035290
理性的な現代社会においては栄誉など不必要ですことよ!ってなるように思えるが 経済や商業で似たようなことしてるからいつの世も変わらん
156 17/11/11(土)22:23:15 No.465035368
ロシアまず立地が天然の要害だもの 国民すら死にかかってるくらいの
157 17/11/11(土)22:23:41 No.465035519
露帝広すぎてるのに意識統一割りとできてるのがヤバイ 内戦内戦ゲリラゲリラゲリラになってないのは寒いからなんだろうか
158 17/11/11(土)22:24:12 No.465035691
>内戦内戦ゲリラゲリラゲリラになってないのは寒いからなんだろうか すめるばしょが すくない
159 17/11/11(土)22:24:20 No.465035734
内乱とかやる気失せるよねあんだけ寒いと
160 17/11/11(土)22:24:47 No.465035927
承認欲求だけで危険をおかすバカバカしさとアレさを惨酷なまでに表現しつつも 結局は不変的な人間の欲望とは承認欲求ですよね? という変えようのない真実を見せられてるようで
161 17/11/11(土)22:24:54 No.465035959
人は誰だって褒められたいし 自分の能力を認められたいんだよ なんとかって言う人も言ってるし デールカーネギーも言ってるし あと情緒生起要因を分類した人も言ってた
162 17/11/11(土)22:25:29 No.465036192
>という変えようのない真実を見せられてるようで 社会性生物のサガやね
163 17/11/11(土)22:25:33 No.465036221
大体イギリスが粘ってどうしてもイギリス落とせないから じゃあ陸続きのロシア行く! ってなってご臨終するフランスとドイツ
164 17/11/11(土)22:25:51 No.465036325
>これはしょうがない >それまで重騎兵の突撃で向かうところ敵なしだったんだもんフランス でも諸侯が到着した端から突撃してっちゃうのはないと思うんよ… 碌な隊列も組まずしかも身代金目的で一番最奥の貴族狙って一直線だからつぎつぎと蜂の巣に
165 17/11/11(土)22:27:17 No.465036815
第二話でこの勢いって凄いな
166 17/11/11(土)22:27:25 No.465036876
そういう欲は消えないけど 完全に社会から消えたら消えたで酷く不健全で別の愚かさになるだろうしな…
167 17/11/11(土)22:27:59 No.465037035
欧州史見ると大体フランスにぼこぼこにされるドイツ そしてフランスをぼこぼこにするイギリス なパターンが大半でWW2くらいしか知らなかった頃のイメージとはかなり違って新鮮だった
168 17/11/11(土)22:28:35 No.465037229
>第二話でこの勢いって凄いな 第二部の第二話だから 実質16巻
169 17/11/11(土)22:30:17 No.465037859
お前、怖い?
170 17/11/11(土)22:30:38 No.465037985
>承認欲求だけで危険をおかすバカバカしさとアレさを惨酷なまでに表現しつつも >結局は不変的な人間の欲望とは承認欲求ですよね? >という変えようのない真実を見せられてるようで たまに掲示板でも歴史上の人物を後出しじゃんけんでアレコレ言う事で自らを賢く見せて 自尊心慰めてるのかな?ってタイプの人はいるし…