虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/11(土)20:32:16 バカじ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/11(土)20:32:16 No.465000548

バカじゃないのこのオッサン

1 17/11/11(土)20:33:22 No.465000813

「」の末路

2 17/11/11(土)20:33:30 No.465000857

テレビなんて誰も見ないよ

3 17/11/11(土)20:34:38 No.465001170

>テレビなんて誰も見ないよ こういってアニメだけは見てる「」のなんと多いことか

4 17/11/11(土)20:35:02 No.465001254

じゃあ9時10時の視聴層にウケる題材で作れよ 深夜枠のバラエティをゴールデンにそのまま移しちゃうまくいかないでしょ

5 17/11/11(土)20:35:11 No.465001302

金曜ロードショーでアニメ映画やることもあるし 内容次第では

6 17/11/11(土)20:37:05 No.465001852

なんか実写化もしてるしテラフォーマーズ流そうぜ!

7 17/11/11(土)20:39:01 No.465002350

まるで誰も気づかなかった盲点に鋭く切り込んでいるかのように演出されてるけどバカだなおっさん…

8 17/11/11(土)20:40:44 No.465002823

子供の頃七時にエヴァやってたけど 嫌な空気だったぞ!

9 17/11/11(土)20:41:57 No.465003140

うちの食い扶持減らすんじゃねえって株主もしてる大手タレント事務所からの圧力がかかるんですね

10 17/11/11(土)20:43:49 No.465003702

>子供の頃七時にエヴァやってたけど >嫌な空気だったぞ! 住んでる場所わかりそうだな

11 17/11/11(土)20:44:50 No.465003974

>子供の頃七時にナディアやってたけど >嫌な空気だったぞ!

12 17/11/11(土)20:45:22 No.465004131

>子供の頃七時にウイングマンやってたけど >嫌な空気だったぞ!

13 17/11/11(土)20:45:48 No.465004260

どこも似たような時間にバラエティやったりニュースやったりしてるから その時間帯にアニメやる局が一つくらいあっても良いとは思う まあネットでやれば十分ではあるんだけど

14 17/11/11(土)20:45:51 No.465004282

でも水曜のダウンタウンとか毎回実況めっちゃ伸びてる

15 17/11/11(土)20:46:34 No.465004509

視聴者層考えたらファンタジー系や萌え系は流せないだろうし オフィス恋愛系アニメとかになるのかな

16 17/11/11(土)20:46:38 No.465004524

なら大人向けのアニメを作ろう

17 17/11/11(土)20:47:19 No.465004729

ジブリっぽいの流したら意外と食いつきがいいかもしれない

18 17/11/11(土)20:47:22 No.465004743

>視聴者層考えたらファンタジー系や萌え系は流せないだろうし >オフィス恋愛系アニメとかになるのかな 精霊の守り人も行けたんだし行ける行ける

19 17/11/11(土)20:47:38 No.465004818

この豚まだ反省してねえな

20 17/11/11(土)20:47:58 No.465004903

ノ…ノイタミナ…

21 17/11/11(土)20:48:05 No.465004939

>子供の頃七時半に世界名作劇場やってたけど >本当に名作だったぞ!

22 17/11/11(土)20:48:27 No.465005044

>ジブリっぽいの流したら意外と食いつきがいいかもしれない あのクラスのを毎週作れとな?

23 17/11/11(土)20:48:50 No.465005143

>子供の頃七時半にうる星やつらやってたけど >嫌な空気だったぞ!

24 17/11/11(土)20:49:12 No.465005241

今敏に頼もう

25 17/11/11(土)20:49:54 No.465005458

>今敏に頼もう アンドゥしてくだち!

26 17/11/11(土)20:50:06 No.465005523

フラクタルの出番か

27 17/11/11(土)20:50:16 No.465005583

週刊ストーリーランドが既に通った道な気がする

28 17/11/11(土)20:50:27 No.465005638

>>ジブリっぽいの流したら意外と食いつきがいいかもしれない >あのクラスのを毎週作れとな? クオリティじゃなくて方向性の話だろう

29 17/11/11(土)20:50:34 No.465005673

妄想代理人をゴールデンタイムで!?

30 17/11/11(土)20:51:14 No.465005853

コナンと金田一があの時間帯にやってたのは今思えば割と狂気

31 17/11/11(土)20:51:15 No.465005861

のだめとかアニメもドラマも流行ってた気はする

32 17/11/11(土)20:52:06 No.465006101

アニメ的な表現のドラマが売れてるからそういう路線で

33 17/11/11(土)20:52:10 No.465006116

デ・ジ・キャラットみたいに普通の番組に混ぜるとか…

34 17/11/11(土)20:52:11 No.465006120

ジブリの人が作ったローニャ…

35 17/11/11(土)20:52:14 No.465006131

………で?

36 17/11/11(土)20:52:17 No.465006145

週刊ストーリーランドだったらもう一度やって欲しいぞ

37 17/11/11(土)20:52:41 No.465006272

BSだけど今ならホームズやってるじゃん あんなやつやれば良いんじゃね?

38 17/11/11(土)20:53:04 No.465006379

いや確かテレビでジブリ的な方向性の週アニやって結局なんの食いつきもなかったような

39 17/11/11(土)20:53:06 No.465006388

週間ストーリーランドは確かにみたいな…

40 17/11/11(土)20:54:18 No.465006719

ノイタミナもゴールデンでイケるとおもうんだよね もちろんラインナップは選ばないとだめだけど

41 17/11/11(土)20:54:22 No.465006737

実際原作でもない限り アニメ作るよりはアニメっぽい表現のたまに出るドラマ作る方が安いし早いよな多分

42 17/11/11(土)20:54:27 No.465006763

豚ちゃんはさぁ…

43 17/11/11(土)20:54:48 No.465006854

>週間ストーリーランドは確かにみたいな… あれもワンパターン化しないでちゃんと続ければ売れるだろうね

44 17/11/11(土)20:54:49 No.465006857

ロウきゅーぶでも流しとけばいい

45 17/11/11(土)20:55:16 No.465006990

口に出さない点においては学習してると思う豚

46 17/11/11(土)20:55:24 No.465007037

週刊ストーリーランドは面白かったからな…

47 17/11/11(土)20:55:37 No.465007104

面白ければ視聴率が取れる!って実践しようとするおじさんだと思うと悪いもんでもない気がする 過程はともかく

48 17/11/11(土)20:55:52 No.465007179

>実際原作でもない限り >アニメ作るよりはアニメっぽい表現のたまに出るドラマ作る方が安いし早いよな多分 生産と管理って意味でドラマのほうが絶対に作りやすいのでアニメに手は出ないよ

49 17/11/11(土)20:55:54 No.465007193

雰囲気がほのぼの系なアニメなら今の奴でもゴールデン行けそうなのが多々ある

50 17/11/11(土)20:55:58 No.465007206

アニメ枠潰してニュース番組にしたら露骨に視聴率増えるという現実から目をそらしてはならない

51 17/11/11(土)20:56:01 No.465007220

>週刊ストーリーランドは面白かったからな… 願いはいらないが好きだったな

52 17/11/11(土)20:56:43 No.465007429

ドラマ枠ってほとんどは俳優やアイドルを見たい人が見るもんだし 面白かろうがアニメって時点で受け入れられないだろうな

53 17/11/11(土)20:56:46 No.465007435

深夜アニメはキモオタと中高生向け特化になってるけど大人向けアニメって普通にあるよね

54 17/11/11(土)20:56:55 No.465007471

ファンタジーでも萌えでもなければドラマでいいのでは

55 17/11/11(土)20:56:59 No.465007496

7時ってテレビ観てる時間じゃないなあ

56 17/11/11(土)20:57:01 No.465007504

>雰囲気がほのぼの系なアニメなら今の奴でもゴールデン行けそうなのが多々ある ほのぼのって言うけど根底に男の慰めものってのがあるからどうだろう

57 17/11/11(土)20:57:03 No.465007513

でも二次か三次かってだけでその辺のドラマも大概キモい内容だよね 肝心の次元の違いが最もデカい問題なんだけど

58 17/11/11(土)20:57:09 No.465007543

週刊で一時間枠のアニメか 作る側は普通に死ねそうだな

59 17/11/11(土)20:57:17 No.465007589

月9もたまにアニメみたいなのしてるしいけるいける

60 17/11/11(土)20:57:21 No.465007609

漫画原作のドラマは結構人気出たりもするんだから内容の問題はそんなでもないよな アニメっていう見た目が避けられる

61 17/11/11(土)20:57:21 No.465007611

学校の怪談はえっちだから話題に出しにくかったな

62 17/11/11(土)20:57:23 No.465007620

気持ちはわかるがそれはそれとしてこの人響に殺されない?

63 17/11/11(土)20:57:25 No.465007628

>ジブリっぽいの流したら意外と食いつきがいいかもしれない 了解!メイドインアビス!

64 17/11/11(土)20:57:26 No.465007632

この漫画をアニメ化してですね

65 17/11/11(土)20:57:51 No.465007751

ニュースステーションの時間帯に放送したラブひな…

66 17/11/11(土)20:58:06 No.465007820

>この漫画をアニメ化してですね ……で?

67 17/11/11(土)20:58:06 No.465007821

なんかWOWOWでそういうカワイイ抜きのオトナアニメが一時期やってた気がする

68 17/11/11(土)20:58:12 No.465007849

9時からジブリハードリピートしてもいけるんだから 需要はあるはず

69 17/11/11(土)20:58:38 No.465007966

AbemaTVでウォーキングデッドや懐かしアニメや釣り番組ディスカバリーのドキュメンタリーみてる俺にはとてもTVなんてみてねえよとはいえない…

70 17/11/11(土)20:58:59 No.465008075

>アニメっていう見た目が避けられる 話の内容じゃなくて俳優がやってるかが大きいと思う

71 17/11/11(土)20:59:16 No.465008155

アニメに抵抗ない人もアニメ好きって人も昔に比べればめっちゃ増えたけど それでもやっぱり半沢直樹とか家政婦のミタとかあまちゃんとか 簡単に20%なんて視聴率取っていくの見るとやっぱ実写の訴求力はすげーんだなと思う

72 17/11/11(土)21:00:05 No.465008399

・僕だけがいない街 ・銀の匙 ・東京マグニチュード8.0 あたりはいいとおもう

73 17/11/11(土)21:00:06 No.465008406

>……で? そんなおかしな事言ってるつもりもないんですけどね…

74 17/11/11(土)21:00:10 No.465008428

作者の安い感性出してきちゃったかー

75 17/11/11(土)21:00:18 No.465008463

>>テレビなんて誰も見ないよ >こういってアニメだけは見てる「」のなんと多いことか 俺もそう思ってたけどネット配信が増えてきて本当にTVつけること減ったわ… やっぱ時間に縛られずいつでも見れるのは強い ゴールデンタイムもクソもないし

76 17/11/11(土)21:00:21 No.465008477

テレビ見る主婦層と老人に好みあわせないといけないし アニメ好きだけどネットテレビしかみねーわ

77 17/11/11(土)21:00:48 No.465008637

ドラマって基本的に女性と老人向けだから

78 17/11/11(土)21:00:57 No.465008687

>簡単に20%なんて視聴率取っていくの見るとやっぱ実写の訴求力はすげーんだなと思う なんでそれだけ具体例だせるのに簡単なんて思っちゃうんだ

79 17/11/11(土)21:00:59 No.465008697

>あたりはいいとおもう 了解!実写化!

80 17/11/11(土)21:01:04 No.465008725

とりあえずお笑い芸人と慣性が合わないから出るテレビはあまり見ない

81 17/11/11(土)21:01:09 No.465008755

むしろ20超えたらちょっとしたブームみたいになってるのが 考えてみれば視聴率も落ちたな…と感じる

82 17/11/11(土)21:01:11 No.465008764

あんま関係ないけど鉄腕ダッシュ見てる「」超多い

83 17/11/11(土)21:01:20 No.465008810

>作者の安い感性出してきちゃったかー 読んだ人間全員感動する小説が存在する世界でこういうこと言い出すのは普通じゃね

84 17/11/11(土)21:01:40 No.465008916

ジャンプの漫画も深夜に回されちゃう

85 17/11/11(土)21:01:52 No.465008981

この世界の片隅にがヒットしたしそんな感じの連続アニメを作ろう アニメ版テレビ小説できた!

86 17/11/11(土)21:02:00 No.465009016

今はネット配信してないアニメの方が少ないからな

87 17/11/11(土)21:02:06 No.465009045

30分じゃなく1時間で1クールを作画崩壊とか全くなくクオリティ保って放送できるスタジオってあるかな もちろん総集編とか許されないし三話まで見てとかの甘えも許されない

88 17/11/11(土)21:02:28 No.465009155

>なんでそれだけ具体例だせるのに簡単なんて思っちゃうんだ いやまあ簡単でないことはもちろんわかってるから言葉の綾だ アニメシリーズだとどう転んでも絶対不可能な数字だってことを言いたかった

89 17/11/11(土)21:02:31 No.465009171

>・僕だけがいない街 >・銀の匙 >・東京マグニチュード8.0 >あたりはいいとおもう 地味だな…もっとセックスアンドバイオレンスでいいんじゃないですかね!

90 17/11/11(土)21:02:31 No.465009175

>ジャンプの漫画も深夜に回されちゃう マサルさん…

91 17/11/11(土)21:02:40 No.465009231

>9時からジブリハードリピートしてもいけるんだから 需要はあるはず ジブリだからこそ視聴率取れてるってだけや

92 17/11/11(土)21:02:52 No.465009288

面白いドラマは>アニメ版テレビ小説できた! えっ!週6で15分アニメを半年!?

93 17/11/11(土)21:02:54 No.465009295

ゴールデンタイムにまじぽか2期を作ります

94 17/11/11(土)21:02:55 No.465009305

>気持ちはわかるがそれはそれとしてこの人響に殺されない? あのキチガイにゴールデンで放送するアニメの脚本をやらせる策略ですよ

95 17/11/11(土)21:02:58 No.465009325

萌え系とかは論外だろうけど アニメでやる以上は普段やってるドラマと同じような内容にしても意味がない そういやGTOのアニメとか視聴率かなり高かった気がするけど今やると苦情くるのかなあ

96 17/11/11(土)21:03:00 No.465009333

響をゴールデンタイムのアニメに?

97 17/11/11(土)21:03:08 No.465009384

引用まちがった…

98 17/11/11(土)21:03:38 No.465009561

>アニメ枠潰してニュース番組にしたら露骨に視聴率増えるという現実から目をそらしてはならない 東山のアレもしかして結構調子いいの?

99 17/11/11(土)21:03:40 No.465009576

>30分じゃなく1時間で1クールを作画崩壊とか全くなくクオリティ保って放送できるスタジオってあるかな >もちろん総集編とか許されないし三話まで見てとかの甘えも許されない 大河みたいに前倒しで撮影してお出しすりゃスケジュールに余裕出来そうだけどアニメはなんでやらないんじゃろ

100 17/11/11(土)21:03:47 No.465009614

普段やってるドラマと一緒でええと思いますよ

101 17/11/11(土)21:03:48 No.465009618

アニメが市民権得たと云っても バラエティ見るけどアニメも見るって人より アニメ見るけどバラエティも見るって人の方が多いからなぁ・・・

102 17/11/11(土)21:03:54 No.465009645

>ゴールデンタイムにまじぽか2期を作ります ……で?

103 17/11/11(土)21:03:59 No.465009670

>今、そこにいる僕 >あたりはいいとおもう

104 17/11/11(土)21:04:10 No.465009733

ドラえもんやクレしんとはまた違うの

105 17/11/11(土)21:04:35 No.465009857

多分だけど毎週1時間でそこそこの作画でとなるとドラマより制作費かかるよね?

106 17/11/11(土)21:04:56 No.465009970

>地味だな…もっとセックスアンドバイオレンスでいいんじゃないですかね! 了解ギルティクラウン!

107 17/11/11(土)21:05:13 No.465010055

>萌え系とかは論外だろうけど >アニメでやる以上は普段やってるドラマと同じような内容にしても意味がない >そういやGTOのアニメとか視聴率かなり高かった気がするけど今やると苦情くるのかなあ 普段やってるドラマの方向性プラスドラマでは出来ない事みたいな感じか

108 17/11/11(土)21:05:19 No.465010073

初ゴールデン枠にゴールデンカムイを

109 17/11/11(土)21:05:26 No.465010105

声優を全員俳優女優と芸人にしてめっちゃ宣伝すれば何とかなるかも知れないけど それらのファンはアニメよりもその人ら本人が顔出してくれた方が嬉しいだろうな

110 17/11/11(土)21:05:41 No.465010192

ドラえもんやクレームしんって有名だけど視聴率とれてんの?

111 17/11/11(土)21:05:46 No.465010222

視聴率をとるためには朝のニュースにもお昼の番組にもゲストに出て 夕方あたりには今までの展開ダイジェストを再放送とかもしなきゃならんからな

112 17/11/11(土)21:06:02 No.465010293

末期のるろうに剣心みたいなつまらないアニメを流したのも悪いんですよ

113 17/11/11(土)21:06:09 No.465010328

サザエさんでいいのでは?

114 17/11/11(土)21:06:19 No.465010393

>初ゴールデン枠にゴールデンカムイを ゲッターぐらいマイルドになる

115 17/11/11(土)21:06:32 No.465010453

>了解ギルティクラウン! ソーエー

116 17/11/11(土)21:06:35 No.465010475

>それらのファンはアニメよりもその人ら本人が顔出してくれた方が嬉しいだろうな じゃあその人らが担当するキャラは顔だけ合成で本人のものにしよう

117 17/11/11(土)21:06:38 No.465010491

なんやクレームしんちゃんて

118 17/11/11(土)21:06:44 No.465010524

こち亀って何時だったかな?

119 17/11/11(土)21:06:44 No.465010528

ドラえもんとかサザエさんとか長い年月かけてブランド化出来たから夕方に流せてるんだよね そう考えるとクレしんってなんでここまで長寿化したのかね 親御さんから見せたくない番組扱いなのに

120 17/11/11(土)21:06:45 No.465010531

普通にバトルじゃなく恋愛ドラマならぬ恋愛アニメすれば良いかもしれない 君の名をを6話かけてやるぐらい

121 17/11/11(土)21:06:47 No.465010544

週間ストーリーランドは視聴者から脚本募集するって建前なくしてプロだけにやらせれば今やっても上手くいくと思う

122 17/11/11(土)21:06:47 No.465010546

アニメ好きはそこそこいてもアニメ以外要らないって奴はそんなにいないからな…

123 17/11/11(土)21:07:28 No.465010747

でも異世界食堂みたいな飯アニメとか、それこそ旅番組グルメ番組の代わりに差し込めば上手くいけるのでは? とちょっとだけ思ってしまいましたごめんなさい

124 17/11/11(土)21:07:44 No.465010835

結局ドラマも役者で見る人が大半だから顔が出なけりゃ視聴率上がらないよね

125 17/11/11(土)21:08:02 No.465010944

>週間ストーリーランドは視聴者から脚本募集するって建前なくしてプロだけにやらせれば今やっても上手くいくと思う さんま御殿みたいな感じにした方が面白いぜー!

126 17/11/11(土)21:08:22 No.465011061

>でも異世界食堂みたいな飯アニメとか、それこそ旅番組グルメ番組の代わりに差し込めば上手くいけるのでは? 美味しんぼ再放送で良いんじゃ……

127 17/11/11(土)21:08:28 No.465011093

ストーリーランドって今考えると 毎回別の話オムニバスするから毎回別のキャラ作って絵柄変えて…ってめちゃくちゃ面倒だな

128 17/11/11(土)21:08:40 No.465011161

>結局ドラマも役者で見る人が大半だから顔が出なけりゃ視聴率上がらないよね たしかに…結局セックスシンボルが何であるかの違いしかないのか…

129 17/11/11(土)21:08:41 No.465011171

確かに1局くらいあっても良いと思うんだけどね21時以降で 今みたいな全局同じような構成もどうかと思うけど

130 17/11/11(土)21:08:47 No.465011196

どんな内容だろうと絵柄が少し可愛い寄りだとアウト扱いになるだろうってのがな

131 17/11/11(土)21:09:01 No.465011261

ゴールデンにやるとして1時間枠でやるのか

132 17/11/11(土)21:09:10 No.465011296

>>ゴールデンタイムにまじぽか2期を作ります >……で? そんなおかしなことを言ってるつもりもないんですけどね…

133 17/11/11(土)21:09:17 No.465011322

>でも異世界食堂みたいな飯アニメとか、それこそ旅番組グルメ番組の代わりに差し込めば上手くいけるのでは? >とちょっとだけ思ってしまいましたごめんなさい アニメでやる必要が全くない

134 17/11/11(土)21:09:27 No.465011370

声優が一押しの人気俳優や女優やお笑い芸人に

135 17/11/11(土)21:09:41 No.465011456

どんなの作ってもオタクでもない40,50代が毎週アニメ見るとは思えない

136 17/11/11(土)21:09:54 No.465011533

ラブひなが10時頃じゃなかったかな

137 17/11/11(土)21:10:01 No.465011580

ファンタジー要素とかが無いか軽くないと一般的には受け入れられないだろうけど 無かったら実写化でいいじゃんってなりそうなのがやっぱりネックか…

138 17/11/11(土)21:10:14 No.465011654

世界名作劇場の復活とかどうかね 子供には教育になるし疲れた大人には癒やしになる

139 17/11/11(土)21:10:33 No.465011754

でも細田守とかあの花・君の名はとか一般受けいけたし なんか許せるラインで可愛らしい絵柄ってのもあるような気はする

140 17/11/11(土)21:10:43 No.465011793

孤独のグルメとか酒場放浪紀とかアニメ作るよりもはるかに安そう

141 17/11/11(土)21:10:44 No.465011796

まずゴールデンで毎週やるのに耐えられる体力ある制作会社あるの?

142 17/11/11(土)21:10:50 No.465011829

わかったじゃあ間をとってこうしましょう 人形劇

143 17/11/11(土)21:10:54 No.465011853

今のTVの主な層は40以上の女性だからな 確かにアニメはウケ悪いと思う

144 17/11/11(土)21:11:11 No.465011968

ストーリーランドは星新一のパク…オマージュ結構あったね

145 17/11/11(土)21:11:28 No.465012051

>でも細田守とかあの花・君の名はとか一般受けいけたし >なんか許せるラインで可愛らしい絵柄ってのもあるような気はする 萌えっぽさが無いからじゃない

146 17/11/11(土)21:11:38 No.465012097

>まずゴールデンで毎週やるのに耐えられる体力ある制作会社あるの? 東映!シンエイ!あとは任せたぞ…

147 17/11/11(土)21:11:38 No.465012103

結論:無理 でいい?

148 17/11/11(土)21:11:39 No.465012107

>声優が一押しの人気俳優や女優やお笑い芸人に これなら皆見るだろうな実際

149 17/11/11(土)21:11:48 No.465012148

販売スタイルが完全にエロと萌え寄りだからなぁ… 全部攻殻みたいなならいけるかもしれんが販売戦略が一般人を狙ってないよ

150 17/11/11(土)21:11:48 No.465012149

>なんか許せるラインで可愛らしい絵柄ってのもあるような気はする そういうの増えてきて過食気味 たまにはコッテコテの萌え絵をメディアに出してほしい

151 17/11/11(土)21:11:50 No.465012163

ドラマや時代劇でお色気や濡れ場があってもけおる人は少ないだろうが アニメだとよほど地味な絵面でない限りけおる人が大量にいるんだろうな

152 17/11/11(土)21:11:55 No.465012193

人気アイドルや俳優が声優やればおばさんも見るよ

153 17/11/11(土)21:12:09 No.465012263

>声優が一押しの人気俳優や女優やお笑い芸人に すごかったですよね スーパーナチュラル

154 17/11/11(土)21:12:17 No.465012312

過食といわれても売れないから出ないだけだろ

155 17/11/11(土)21:12:31 No.465012395

>>>ゴールデンタイムにまじぽか2期を作ります >>……で? >そんなおかしなことを言ってるつもりもないんですけどね… 怪物くんやキカイダーを知らない日本人はいないし

156 17/11/11(土)21:12:34 No.465012415

ゴールデンで流せる内容 数字のために人気芸能人が声を担当とか考えていくともうドラマでいいよねってなる

157 17/11/11(土)21:12:37 No.465012437

>たまにはコッテコテの萌え絵をメディアに出してほしい そんなのロックンロール過ぎて自爆テロですよ!

158 17/11/11(土)21:12:53 No.465012500

昔はグルグルとか7時台にやってたんだし ファンタジーでも別に余裕なのでは

159 17/11/11(土)21:13:06 No.465012559

風まかせ月影蘭みたいのを地上波ゴールデン! 実写化の方が楽!

160 17/11/11(土)21:13:28 No.465012676

>結論:無理 >でいい? スポンサーは出す所もあると思うけどTV局芸能事務所が良い顔しないし そもそもアニメ制作会社が死ぬ

161 17/11/11(土)21:13:31 No.465012688

>昔はグルグルとか7時台にやってたんだし >ファンタジーでも別に余裕なのでは 今少子化だし…

162 17/11/11(土)21:13:41 No.465012741

天地無用を日曜六時半に放送してたんだ やってみる価値はありますぜ

163 17/11/11(土)21:13:42 No.465012747

5分番組だがサンレッドみたいのが19時55分とか20時55分にあったら人気出ると思う

164 17/11/11(土)21:14:02 No.465012829

なんだかんだで全く落とさず一時間ドラマ一年中作り続けるって頭おかしいよね 加えて番宣とか二時間スペシャルとか アニメだと絶対無理だ

165 17/11/11(土)21:14:04 No.465012839

子供向けアニメもほとんど見かけなくなったしなぁ

166 17/11/11(土)21:14:38 No.465013003

めちゃイケの後の枠あたりとかどうせライバル局に数字勝てないだろうし アニメというかDBとワンピ連れてきたらそこそこ稼げるんじゃねえのってたまに思う

167 17/11/11(土)21:14:47 No.465013049

子供向けは今でも出来るだろう でも中年以降の世代まで取り込んだ幅広いのはアニメじゃ難しいだろうな

168 17/11/11(土)21:14:48 No.465013057

ディズニーのアナ雪だって大ヒットしてるし4、50代だからってアニメはカスとはもうならんでしょ

169 17/11/11(土)21:14:53 No.465013083

むしろ数字に囚われずに時代劇とかやってほしい

170 17/11/11(土)21:14:54 No.465013088

一本ヒット作が出たら普通に受け入れられそうな気がする

171 17/11/11(土)21:14:56 No.465013100

>>たまにはコッテコテの萌え絵をメディアに出してほしい >そんなのロックンロール過ぎて自爆テロですよ! そんなおかしな事言ってるつもりもないんですけどね…

172 17/11/11(土)21:14:58 No.465013106

ゴールデンというにはちょっと早かったけど やっぱしろくまカフェとか日常系かつ動物出てくる系が一番なんじゃ

173 17/11/11(土)21:15:06 No.465013145

>昔はグルグルとか7時台にやってたんだし >ファンタジーでも別に余裕なのでは そういや俺がオタクに目覚めたのはこのグルグルがきっかけだったけど 今はそういうのはもれなく深夜だし子供はネット配信で目覚めるんだろうか

174 17/11/11(土)21:15:12 No.465013174

アニメ業界が芸能界に勝てるわけないし どんなに素晴らしい売れるアニメが作れたとしても ゴールデンタイムを乗っ取るのはまぁ無理だよね

175 17/11/11(土)21:15:15 No.465013194

まずは6時の枠を取り戻さないと

176 17/11/11(土)21:15:26 No.465013250

1時間ずっと見させるにはかなりのクオリティが要求されそうだから相当体力のあるスタジオじゃないと

177 17/11/11(土)21:15:27 No.465013256

撮影が大変だからドラマも医療関係多くなるというしね 撮影簡単になるという

178 17/11/11(土)21:15:53 No.465013394

>ディズニーのアナ雪だって大ヒットしてるし4、50代だからってアニメはカスとはもうならんでしょ ディズニーとジブリはアニメじゃねえよ ディズニーとジブリなんだよ

179 17/11/11(土)21:16:04 No.465013454

昔は夜8:30にデビルマンやキューティーハニーをやっていたし いけるいける

180 17/11/11(土)21:16:16 No.465013513

>怪物くんやキカイダーを知らない日本人はいないし ……え?

181 17/11/11(土)21:16:20 No.465013531

じゃあジブリがコッテコテの萌えアニメ作りましょうよ

182 17/11/11(土)21:16:22 No.465013540

今の子供冗談抜きでずっとYouTube見てるからな

183 17/11/11(土)21:16:24 No.465013551

原作とスタッフ次第だと思うよ

184 17/11/11(土)21:16:40 No.465013637

医療ドラマは外しにくいし… コードブルーとか落ち目のフジなのにすげえ人気だった

185 17/11/11(土)21:16:55 No.465013708

>じゃあジブリがコッテコテの萌えアニメ作りましょうよ 猫の恩返しを見たことないのか

186 17/11/11(土)21:17:28 No.465013865

牙狼とか特撮ならまだワンチャンあるんじゃないか ヨシヒコとかあるし

187 17/11/11(土)21:17:36 No.465013906

ジブリが萌えアニメ作れるか?

188 17/11/11(土)21:17:39 No.465013914

>ナウシカを見たことないのか

189 17/11/11(土)21:17:52 No.465013976

ブランディング次第だから無理って事はないだろうけど現状ではいろいろ足を引っ張る要素が多すぎる

190 17/11/11(土)21:17:57 No.465013995

>撮影が大変だからドラマも医療関係多くなるというしね >撮影簡単になるという まず現場が大体固定で済むのが楽だからねああいうタイプ

191 17/11/11(土)21:18:09 No.465014030

91daysとかいけそうじゃない?

192 17/11/11(土)21:18:15 No.465014064

準備期間用意して二時間の映画作れるのは理解してるけど通年で一時間ものの作品作り続けるのはどこも無理だよな

193 17/11/11(土)21:18:17 No.465014074

ラブひなはなんで10時30分あたりなんていう半端な時間に単独放送してたのか謎

194 17/11/11(土)21:18:17 No.465014076

視聴率を取ろうと思ったら狙うのは中高年になる 中高年向けアニメ…どんなのだろう

195 17/11/11(土)21:18:28 No.465014151

ディズニーのアニメならゴールデンでも見たいけどもうアニメ撤退したからなー

196 17/11/11(土)21:18:38 No.465014205

島耕作?

197 17/11/11(土)21:18:49 No.465014263

>91daysとかいけそうじゃない? アニメから外れるけど実写で見たいなって思った

198 17/11/11(土)21:18:57 No.465014295

>まず現場が大体固定で済むのが楽だからねああいうタイプ クライマックスの手術シーンとかも基本的に役者の顔をアップにするだけでいいからな

199 17/11/11(土)21:19:01 No.465014319

ネギまはアニメは深夜とゴールデン両方でアニメやったけど実写版は特に話題にならなかったじゃん

200 17/11/11(土)21:19:08 No.465014359

萌えの定義が人によってフワフワ過ぎる…

201 17/11/11(土)21:19:21 No.465014415

t>ディズニーのアニメならゴールデンでも見たいけどもうアニメ撤退したからなー ふっふっふこいつは驚いた このディズニーXDを知らない無知な田舎者がまだいたとはね

202 17/11/11(土)21:19:43 No.465014520

>中高年向けアニメ…どんなのだろう まず健康情報をふんだんに盛り込もう

203 17/11/11(土)21:20:14 No.465014682

テレビ業界は既得権益握ってる人達がおじいちゃんばっかで 新しい価値観を生み出したり着いて行ったりするのは難しいって母が言ってた

204 17/11/11(土)21:20:22 No.465014722

>中高年向けアニメ…どんなのだろう ガルパン

205 17/11/11(土)21:20:30 No.465014763

>萌えの定義が人によってフワフワ過ぎる… 1パンツ/1min

206 17/11/11(土)21:20:33 No.465014782

全部専用チャンネルになっちゃった方がわかりやすくなっていい気がする

207 17/11/11(土)21:20:36 No.465014799

原作を大事にしない業界だから大人受けするシナリオは無理だろ

208 17/11/11(土)21:20:54 No.465014884

そう考えるとシナリオとか大変だから芸能人集めて 適当なトーク&お店紹介の楽だよなそりゃ

209 17/11/11(土)21:21:17 No.465015004

それはそうとデスノートのゴールデンタイム内での放送なんでつぶれたんだろうな あれこそゴールデンでいけるコンテンツだろうに

210 17/11/11(土)21:21:29 No.465015067

>>中高年向けアニメ…どんなのだろう >ガルパン 総集編とか放送延期とか絶対に許されないけど大丈夫?

211 17/11/11(土)21:21:45 No.465015162

>テレビ業界は既得権益握ってる人達がおじいちゃんばっかで >新しい価値観を生み出したり着いて行ったりするのは難しいって母が言ってた お前の母ちゃん千葉テレビの重役のひと…?

212 17/11/11(土)21:22:04 No.465015281

ちゃんとテレビ業界に若者がはいってるならいいけど 若者はネットに流れちゃって年寄りや主婦ばかりなんだからアニメ開拓する意味が薄い

213 17/11/11(土)21:22:13 No.465015324

>>中高年向けアニメ…どんなのだろう >まず健康情報をふんだんに盛り込もう やはりあにトレか…

214 17/11/11(土)21:22:35 No.465015450

>それはそうとデスノートのゴールデンタイム内での放送なんでつぶれたんだろうな >あれこそゴールデンでいけるコンテンツだろうに 主人公が殺人鬼なのはちょっと

215 17/11/11(土)21:23:04 No.465015583

>ふっふっふこいつは驚いた >このディズニーXDを知らない無知な田舎者がまだいたとはね それ地上波じゃなくね

216 17/11/11(土)21:23:08 No.465015601

ドラマ枠にいれるってことは毎週1時間でしょ? 23分を1クールやるのがカッツカツなのにどこにそんな体力あるんだ

217 17/11/11(土)21:23:14 No.465015644

>中高年向けアニメ…どんなのだろう 福本?・・・ギャンブルはダメか

218 17/11/11(土)21:23:34 No.465015782

ゴールデンにアニメまでは行かなくていいから ガンダムの新シリーズ作って

219 17/11/11(土)21:23:50 No.465015885

バラエティより掛かってる金が十分の一以下だろうし…

220 17/11/11(土)21:24:15 No.465016010

ゴールデン出せないのは単純に利権と放送枠の値段じゃね スポンサーとか貧弱だろーし

221 17/11/11(土)21:24:47 No.465016138

大学の教授やってるけど独り暮らしの大学生って今10人に1人くらいしかテレビ持ってないんだよな スマホでもテレビは見られるから当たり前といえば当たり前だけど 昔は個人用のテレビ持つことがステータスだったのに時代はかわった…

222 17/11/11(土)21:24:52 No.465016155

>視聴率を取ろうと思ったら狙うのは中高年になる >中高年向けアニメ…どんなのだろう 熟年離婚と定年退職をテーマに年金・鬱・介護・人の縁・再起を描く壮大な

223 17/11/11(土)21:24:56 No.465016170

ちゃんとスポンサーにも配慮してくださいね もちろん女性団体からのクレームも予防する方向で

224 17/11/11(土)21:24:57 No.465016173

>ドラマ枠にいれるってことは毎週1時間でしょ? >23分を1クールやるのがカッツカツなのにどこにそんな体力あるんだ 1つの制作会社がダメなら30分づつで2社にすれば良い 例みなみけ ダメだこれ

225 17/11/11(土)21:24:57 No.465016177

少女終末旅行ならいけるかな 逆に穏やかすぎるかな

226 17/11/11(土)21:25:01 No.465016193

若者はテレビあんまり見てなさそうだしかと言って年配者が見るようなアニメつくれるかと言うとうn…

227 17/11/11(土)21:25:11 No.465016244

ゴールデンで作画崩壊が見られる時代がまた来るとはな…

228 17/11/11(土)21:25:26 No.465016335

分かりました 5分アニメぶち込みましょう

229 17/11/11(土)21:25:34 No.465016376

大学教授が「」って不安だわ…

230 17/11/11(土)21:25:36 No.465016384

>熟年離婚と定年退職をテーマに年金・鬱・介護・人の縁・再起を描く壮大な アニメでやる意味がない…

231 17/11/11(土)21:25:59 No.465016515

スポンジボブをゴールデンタイムに流したら心地よく眠りにつけそう

232 17/11/11(土)21:26:29 No.465016704

>>まずゴールデンで毎週やるのに耐えられる体力ある制作会社あるの? >東映!シンエイ!あとは任せたぞ… 甘々と稲妻の作画はすげかったなあ

233 17/11/11(土)21:26:32 No.465016724

>ゴールデン出せないのは単純に利権と放送枠の値段じゃね 枠代でアニメ作れるなこれ…ってなるのがゴールデンタイムだからな

234 17/11/11(土)21:26:35 No.465016737

>スポンジボブをゴールデンタイムに流したら心地よく眠りにつけそう 嫌な夢見そうだな…

235 17/11/11(土)21:26:41 No.465016775

薄給で使い潰す業界だからそんなに人材がまずいない 一時間とかすぐには無理

236 17/11/11(土)21:26:44 No.465016789

ドラゴンボール並みに売れた作品を原作にすればいい …いつ出るかな

237 17/11/11(土)21:26:49 No.465016809

>若者はテレビあんまり見てなさそうだしかと言って年配者が見るようなアニメつくれるかと言うとうn… 渡る世間は鬼ばかりをアニメ化リメイク!

238 17/11/11(土)21:26:52 No.465016817

現実ではどう見積もってもギャグにもならない無茶だけどこの作品なら行けてもおかしくないかな…

239 17/11/11(土)21:26:53 No.465016821

ジブリってパヤオ作品以外は微妙じゃない?

240 17/11/11(土)21:26:58 No.465016847

>少女終末旅行ならいけるかな >逆に穏やかすぎるかな 若者でも極一部向けのコンテンツが何故一般向けでいけると思うのだ

241 17/11/11(土)21:27:02 No.465016867

>大学教授が「」って不安だわ… むしろ一般社会になじめなかった末路って感じもする

242 17/11/11(土)21:27:06 No.465016887

キテレツ大百科を四六時中流しましょう

243 17/11/11(土)21:27:12 No.465016909

8時9時だと「子供が見るにはちょっと遅い」でクレーム入るぞ

244 17/11/11(土)21:27:58 No.465017124

ゴールデンタイムでラブひなやってその後続かなかったじゃないか マジンガーはあれ23時頃だったし

245 17/11/11(土)21:28:12 No.465017207

作品の内容出来不出来はともかく枠作って数年維持することで認知させるのが重要な気がする 企画として通るかというとあやしい

246 17/11/11(土)21:28:36 No.465017321

利権しがらみが多いわりに変えてもうまあじがあると思えないから やっぱり無理だねコレ

247 17/11/11(土)21:28:49 No.465017384

今けっこう10時代のアニメ多いよね

248 17/11/11(土)21:29:04 No.465017454

こうしよう 誰もが知ってる四コママンガ原作で ゴールデンを若干避けて日曜夕方に流して 一般に受け入れられるようにマイルドな話でマイルドな絵柄で 主婦層を取り入れるために主婦を主役にした日常もの

249 17/11/11(土)21:29:44 No.465017755

>誰もが知ってる四コママンガ原作で >ゴールデンを若干避けて日曜夕方に流して >一般に受け入れられるようにマイルドな話でマイルドな絵柄で >主婦層を取り入れるために主婦を主役にした日常もの あたしンち出来た!

250 17/11/11(土)21:29:54 No.465017809

昨日何食べた?でいこう

251 17/11/11(土)21:30:10 No.465017898

コボちゃんか

252 17/11/11(土)21:30:13 No.465017909

主婦世代の作家が作ってる主婦向けの作品とかならいけるかと思ったけど あれはあれでターゲットが限定的すぎるな

253 17/11/11(土)21:30:16 No.465017928

>アニメでやる必要が全くない 実写ならもっとない

254 17/11/11(土)21:30:30 No.465018011

女体化カリアゲくんか

255 17/11/11(土)21:30:38 No.465018054

ドラえもんとクレしんってそう考えると凄いな 他の局は全部止めたのに

256 17/11/11(土)21:30:45 No.465018098

そういえば火曜サザエさんってどの世代まで通じるんだろう

257 17/11/11(土)21:30:53 No.465018146

笑ゥせぇるすまんが結構遅い時間にやってた気がするからあんな感じの路線でいったらいいかも

↑Top