虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/11(土)14:07:43 すごい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/11(土)14:07:43 No.464929235

すごいものの代名詞になってるけど どうすごいのか猛烈に説明しにくい子

1 17/11/11(土)14:09:37 No.464929578

過去の戦艦を時代遅れにすると同時に自分自身も置き去りにした戦艦

2 17/11/11(土)14:12:44 No.464930146

ww1の頃には時代遅れ

3 17/11/11(土)14:13:10 No.464930212

主砲でサルボーできる

4 17/11/11(土)14:13:19 No.464930235

既存の全ての戦艦を過去にする(当時戦艦を世界一持っていたのは英国)

5 17/11/11(土)14:14:09 No.464930423

たとえばの話だけどコイツの存在をシークレットにして戦場でいきなり出したら強かったの?

6 17/11/11(土)14:14:37 No.464930553

ブンガ!ブンガ!

7 17/11/11(土)14:14:40 No.464930561

砲塔が完全に一直線じゃないのがおしい

8 17/11/11(土)14:16:15 No.464930915

こいつより前の戦艦見ると効率悪いなってのがよく分かる

9 17/11/11(土)14:16:29 No.464930965

超弩級とか超超弩級とか超超超弩級とか

10 17/11/11(土)14:17:03 No.464931049

>既存の全ての戦艦を過去にする(当時戦艦を世界一持っていたのは英国) これよく言われるけど結局第一次大戦まで リセットかけたのに誰も追い付けなかったよね

11 17/11/11(土)14:18:16 No.464931249

>既存の全ての戦艦を過去にする(当時戦艦を世界一持っていたのは英国) とはいえそれ以前の水上戦力が全て無効化される訳じゃないから

12 17/11/11(土)14:19:42 No.464931532

副砲もいらん!というコンセプトだったけど すぐに水雷艇や駆逐艦の登場でやっぱいるわとなるから 余計にコンセプトの説明がめんどくさい

13 17/11/11(土)14:20:54 No.464931735

砲のサイズを揃えたのが観測射撃と相性良かった

14 17/11/11(土)14:20:59 No.464931749

すべての戦艦を過去にした部分って艦橋の高さなの

15 17/11/11(土)14:21:11 No.464931776

背負い式じゃないんだ

16 17/11/11(土)14:22:15 No.464931970

>>既存の全ての戦艦を過去にする(当時戦艦を世界一持っていたのは英国) >これよく言われるけど結局第一次大戦まで >リセットかけたのに誰も追い付けなかったよね まあそれが大英帝国だし

17 17/11/11(土)14:22:38 No.464932040

フィッシャー卿はすごいなあー

18 17/11/11(土)14:23:24 No.464932169

>背負い式じゃないんだ それはサウスカロライナまで待たなきゃ

19 17/11/11(土)14:24:12 No.464932298

アウトレンジから最大火力をすべて叩き込むコンセプトだけど 高速小型艦の対処に副砲が必要になった 大砲じゃ攻撃不可能な射程200km空母が登場したから戦艦の時代は終わった

20 17/11/11(土)14:24:16 No.464932309

>すべての戦艦を過去にした部分って艦橋の高さなの 砲の口径を統一したとか 射撃指揮装置で斉射できるようになったとか

21 17/11/11(土)14:24:26 No.464932343

でかい砲を従来艦の倍くらいのペースで撃ってくる

22 17/11/11(土)14:25:33 No.464932531

高速小型艦って言うと駆逐艦とか?

23 17/11/11(土)14:27:20 No.464932846

射撃指揮装置の存在は大きい

24 17/11/11(土)14:28:09 No.464932989

>フィッシャー卿はすごいなあー 最後とちくるって20インチ砲搭載巡洋戦艦とか作ろうとしなければ…

25 17/11/11(土)14:28:16 No.464933014

ド級のドはどでかいのドだとずっと勘違いしてた

26 17/11/11(土)14:29:54 No.464933303

>射撃指揮装置の存在は大きい これがすごいと言われにくいのはやはり理屈が難しいからだろうか…

27 17/11/11(土)14:31:39 No.464933614

>ド級のドはどでかいのドだとずっと勘違いしてた 断トツは断然トップの略と並んで そこ英語だったんかってなる略語

28 17/11/11(土)14:31:53 No.464933638

>高速小型艦って言うと駆逐艦とか? 大型水雷艇の方が正しいかもしれん もうほぼ駆逐艦で800tとかあるし砲戦にも加わってくる

29 17/11/11(土)14:33:38 No.464933928

この規模の戦艦を落とせるように出てきたのが後の方式の駆逐艦だっけ この頃の駆逐艦に対しては本当にワンサイドゲーム?

30 17/11/11(土)14:35:06 No.464934150

>ド級のドはどでかいのドだとずっと勘違いしてた あってる

31 17/11/11(土)14:35:33 No.464934240

>この頃の駆逐艦に対しては本当にワンサイドゲーム? そんなものは巡洋艦が相手をする

32 17/11/11(土)14:37:58 No.464934624

駆逐艦は水雷艇駆逐艦なのだ

33 17/11/11(土)14:38:19 No.464934677

こいつのすぐ後に出て来た米の戦艦の方が革新的に見える

34 17/11/11(土)14:38:26 No.464934700

これなら横腹晒さず正面からドッカンドッカンやってもそれなりに強そうに見える それにしても配置図シンプルだな…

35 17/11/11(土)14:39:41 No.464934909

この頃のお船も役割分担がある

36 17/11/11(土)14:41:17 No.464935157

弩給戦艦の技術がどんどん小型の軍艦にも下りてくるので あらゆる艦種を大更新しないといけない 国家予算はしぬ

37 17/11/11(土)14:41:52 No.464935249

>弩給戦艦の技術がどんどん小型の軍艦にも下りてくるので >あらゆる艦種を大更新しないといけない メタルギアRAYみたいな経緯だな…

38 17/11/11(土)14:43:25 No.464935498

登場時の特型駆逐艦の空気読まなさっぷりは お前駆逐艦にそこまですんの?!ってなる

39 17/11/11(土)14:45:06 No.464935773

>メタルギアRAYみたいな経緯だな… だからフランスは水雷艇によるジャイアントキリングと 高速巡洋艦による通商破壊の二つに絞った 後に日本が水雷キチになる一因

40 17/11/11(土)14:46:29 No.464935977

>お前駆逐艦にそこまですんの?!ってなる 絶対いんちきしてるってやべーもんあれ! と言われて得意げだった日本海軍を台風が襲う

41 17/11/11(土)14:48:35 No.464936263

なあなあ電線邪魔じゃねーかな

42 17/11/11(土)14:49:48 No.464936436

大英帝国が傾いたのって真面目に海軍に力入れすぎたせいな気がする

43 17/11/11(土)14:55:46 No.464937299

>なあなあ電線邪魔じゃねーかな 無線がなきゃレイテ突入もできないでしょ

44 17/11/11(土)14:55:59 No.464937322

>大英帝国が傾いたのって真面目に海軍に力入れすぎたせいな気がする 植民地経営で得られる利益とその利益を運ぶシーレーン防衛の経費が逆転しちゃった一因だから大体合ってる

45 17/11/11(土)14:59:05 No.464937791

>>なあなあ電線邪魔じゃねーかな >無線がなきゃレイテ突入もできないでしょ この無線役に立ったこと一度もない…

46 17/11/11(土)15:00:37 No.464938012

一度相手がケンカ吹っかけられないほどの戦力もっちゃったら維持したくなっちゃうじゃん

47 17/11/11(土)15:03:05 No.464938414

でかい時計みたいなので射撃指示してたのってこれ以前?

48 17/11/11(土)15:03:57 No.464938547

WW1期のドイツとイギリス戦艦持ちすぎで笑える

49 17/11/11(土)15:05:33 No.464938790

>でかい時計みたいなので射撃指示してたのってこれ以前? この頃もやってる と言うか第二次大戦ぐらいまでついてる戦艦がちらほらいる 中国も導入始めたばっかりだった

50 17/11/11(土)15:05:34 No.464938792

>一度相手がケンカ吹っかけられないほどの戦力もっちゃったら維持したくなっちゃうじゃん アメリカが今それで苦しんでるな…

51 17/11/11(土)15:05:51 No.464938831

でかい時計は測距の参考値よ うちはこうだったって数字

↑Top