17/11/11(土)13:28:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/11(土)13:28:39 No.464922120
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/11(土)13:29:29 No.464922275
「」がよくやってるやつだ
2 17/11/11(土)13:29:51 No.464922340
やだ楽しそう…
3 17/11/11(土)13:30:16 No.464922415
絶対楽しい
4 17/11/11(土)13:31:05 No.464922542
突っ込む側にもスキルが要求されるな
5 17/11/11(土)13:34:11 No.464923098
すげえ楽しそう…
6 17/11/11(土)13:35:06 No.464923273
マイナーなとこ攻めすぎると他の参加者も読んだことないだろうし加減が難しいな
7 17/11/11(土)13:35:32 No.464923352
最初から全部読んだことない本って分かってるのもなんだし読んだことある本とない本混ぜよう
8 17/11/11(土)13:35:37 No.464923364
騙りストってそういう
9 17/11/11(土)13:36:10 No.464923459
ジャンルは合わせたほうが面白いかな
10 17/11/11(土)13:36:55 No.464923584
(絶対読んだことあるだろこいつ…)
11 17/11/11(土)13:39:10 No.464923981
他の人が持って来た本について紹介するの? 読んだ本ばっかりだと意味ないんだな…
12 17/11/11(土)13:39:12 No.464923987
面白そうなタイトルの本じゃないと広がらなくない?
13 17/11/11(土)13:41:07 No.464924321
そうそうこのページがみたいな演技力が問われるな
14 17/11/11(土)13:41:21 No.464924359
上手い人が話すと(出任せの方が面白そう)とかなるのかしら
15 17/11/11(土)13:41:45 No.464924419
月姫かわいいですよねー僕も好きです
16 17/11/11(土)13:42:47 No.464924598
聞きかじり程度の知識でも有ると無いとじゃまた違ってくるな
17 17/11/11(土)13:42:47 No.464924599
>面白そうなタイトルの本じゃないと広がらなくない? タイトルから話を作るのもいいし 有名タイトルとかシリーズモノとかならタイトルは普通でもいい
18 17/11/11(土)13:43:20 No.464924702
結構難しそう
19 17/11/11(土)13:44:08 No.464924867
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480097576/
20 17/11/11(土)13:44:10 No.464924874
それなりに頭が回る人じゃないと厳しい
21 17/11/11(土)13:44:30 No.464924932
ラーメンズの読書対決みたいになりそう
22 17/11/11(土)13:44:32 No.464924939
>月姫かわいいですよねー僕も好きです この表紙の金髪の子が月姫ちゃんです 月から来たお姫様なんですけどすっかり日本の暮らしに馴染んで しまむらのスカートとユニクロのセーターという庶民的な生活を描いた日常モノです
23 17/11/11(土)13:44:36 No.464924954
ここでもやったことないゲームのスレとかまれにやったりするけど つまんないこと言う奴がいるとどんどん勢いがしぼむのが難しい やっぱ固定メンバーで表情が見えてる状況でやらないとな
24 17/11/11(土)13:45:12 No.464925073
「」なら見たふりアニメ鑑賞会とかお手の物だよね
25 17/11/11(土)13:45:55 No.464925198
騎士団長殺しあたりだとここでもかなり盛り上がりそう
26 17/11/11(土)13:46:11 No.464925243
>>月姫かわいいですよねー僕も好きです >この表紙の金髪の子が月姫ちゃんです >月から来たお姫様なんですけどすっかり日本の暮らしに馴染んで >しまむらのスカートとユニクロのセーターという庶民的な生活を描いた日常モノです このメガネの委員長いいねえ…
27 17/11/11(土)13:46:27 No.464925288
こういう遊びは不特定多数が匿名で参加できる環境だと脆いからね
28 17/11/11(土)13:46:38 No.464925335
そうそうこの月姫ってやっぱりお伽噺の竹取物語がベースになってて パッと見現代風の月姫ちゃんもしゃべり方や知識は古いんですよ じゃあ平安ベースかと思ったら70年代ヒットソングとか知ってて笑っちゃう
29 17/11/11(土)13:47:29 No.464925494
1時間半で15人じゃ絶対に終わらないやつだ!
30 17/11/11(土)13:47:32 No.464925508
>「」がよくやってるやつだ 画像で1ページだけ見たことある漫画をさも全部読んだかのように総評しあう新しいスレです
31 17/11/11(土)13:48:13 No.464925645
ファントムアニメだこれ
32 17/11/11(土)13:48:33 No.464925712
参加者にハイレベルが要求されそうだなあ
33 17/11/11(土)13:48:40 No.464925743
>騎士団長殺しあたりだとここでもかなり盛り上がりそう タイトルは一見中世っぽいんだけど実は現代におけるARゲームがベースにある話で 悪のハッカーが世界を混乱に堕とした時に世界を救った「パーティ」と呼ばれる凄腕ハッカー集団がいて そのリーダーが通称「騎士団長」と呼ばれていて…
34 17/11/11(土)13:48:49 No.464925759
絶対大喜利大会みたいになるわ
35 17/11/11(土)13:49:16 No.464925838
ド嬢っぽい遊びしやがって
36 17/11/11(土)13:49:17 No.464925840
>騎士団長殺しあたりだとここでもかなり盛り上がりそう 12人の「騎士団長」が殺し合うデスゲームものだよね確か
37 17/11/11(土)13:50:34 No.464926056
ネタを思いついたとしても分かりやすく面白そうに話すスキルも必要になるからつらい
38 17/11/11(土)13:50:53 No.464926098
センスがいる遊びは難しいぞ 上手く行くと面白いだろうけど
39 17/11/11(土)13:51:14 No.464926179
>悪のハッカーが世界を混乱に堕とした時に世界を救った「パーティ」と呼ばれる凄腕ハッカー集団がいて クラッカーじゃなくてハッカー呼びなのは知識ない人でもわかるようにするためなのかなと思ったら伏線だったのには驚いたよ
40 17/11/11(土)13:51:26 No.464926218
(どんなタイトルでも「ドラゴンボールの一エピソード」という体で語る「」)
41 17/11/11(土)13:51:42 No.464926259
あいつ来ると冷めるんだよなあとかありそうで怖い
42 17/11/11(土)13:52:59 No.464926510
http://img.2chan.net/b/res/464922073.htm ある意味でこういうスレも似たようなもんだよね
43 17/11/11(土)13:53:28 No.464926595
読んだことのあるものを読んだこと無い体で紹介しろというのが辛かった
44 17/11/11(土)13:55:24 No.464926979
とりあえずボーボボ出して様子を見たい
45 17/11/11(土)13:55:32 No.464927004
>>騎士団長殺しあたりだとここでもかなり盛り上がりそう >タイトルは一見中世っぽいんだけど実は現代におけるARゲームがベースにある話で >悪のハッカーが世界を混乱に堕とした時に世界を救った「パーティ」と呼ばれる凄腕ハッカー集団がいて >そのリーダーが通称「騎士団長」と呼ばれていて… 誰が騎士団長を殺したかじゃねーか!
46 17/11/11(土)13:55:46 No.464927054
色んなクイズ載ってるから寝る前の脳トレにぴったりですよね~IQ84
47 17/11/11(土)13:56:14 No.464927143
アルジャーノンというラノベは知らないが
48 17/11/11(土)13:59:18 No.464927727
IQ84は推理トリッククイズかと思わせておいて トリックは単純だけど百科事典的知識が答えってひどいと思う 毒は検知されていない→検知されない毒でしたとかクイズになってねぇ!
49 17/11/11(土)13:59:29 No.464927760
>色んなクイズ載ってるから寝る前の脳トレにぴったりですよね~IQ84 IQ低めに調整されてるから基本的にはサクサク解けるんだ…
50 17/11/11(土)13:59:41 No.464927787
>アルジャーノンというラノベは知らないが ボルジャーノンなら知っている
51 17/11/11(土)13:59:42 No.464927793
宇宙ステーションに住んでる猫が地球を眺めるお話なんですけどね
52 17/11/11(土)13:59:54 No.464927821
>アルジャーノンというラノベは知らないが 続編のナシジャーノンは読まれました?
53 17/11/11(土)14:00:26 No.464927924
タイトルからしてファンシーで可愛いんですけど お話も登場人物もみんな可愛かったです猫の地球儀
54 17/11/11(土)14:01:18 No.464928069
ニンジャスレイヤーはアメコミです
55 17/11/11(土)14:01:28 No.464928099
想像力と文章力が要求される非常に高度な遊び
56 17/11/11(土)14:01:28 No.464928101
猫は丸いものを見るとじゃれついちゃうんですよね~
57 17/11/11(土)14:02:25 No.464928272
15人15冊で90分はちょっと短くないかな 長くても持て余すってのはそうだろうけど
58 17/11/11(土)14:03:38 No.464928470
意外と雪国とか坊っちゃんで行けるかもしれない
59 17/11/11(土)14:03:40 No.464928476
普段は天然ボケで抜けてるけどひとたび競艇場に来ると人が変わったように頭脳明晰のギャンブラーになる主人公のお話「ぼっけぇきょうてぇ」
60 17/11/11(土)14:04:20 No.464928572
内容がタイトルそのまんまだと発展性なさそう
61 17/11/11(土)14:04:56 No.464928724
即興で怪文書かける才能があれば余裕よ
62 17/11/11(土)14:05:05 No.464928749
1980年代の風俗や社会問題などを扱った人間ドラマ「1984」
63 17/11/11(土)14:05:07 No.464928755
ポリーハッターと石の賢者
64 17/11/11(土)14:05:16 No.464928785
>15人15冊で90分はちょっと短くないかな >長くても持て余すってのはそうだろうけど つまんない奴に一人で何分も喋られても困るし…
65 17/11/11(土)14:05:19 No.464928800
イージャーノン・アルジャーノン・サンジャーノン・スージャーノンの4部作の二作目なんですよ ジャーノンとは時代のことで過去から未来に至る壮大な歴史ロマンです 二作目は20世紀の地球に近い世界における二大大国の戦争を背景にしたボーイミーツガールで
66 17/11/11(土)14:05:22 No.464928808
蟹光線
67 17/11/11(土)14:05:24 No.464928818
1984持ってきて1Q84と間違える人探そう
68 17/11/11(土)14:05:39 No.464928856
これがビブリオバトルか
69 17/11/11(土)14:05:58 No.464928912
>これがビブリオバトルか ファントムビブリオバトルは新しすぎる…
70 17/11/11(土)14:06:10 No.464928957
>つまんない奴に一人で何分も喋られても困るし… 1冊につき14人が読んだふりコメントするんだぞ
71 17/11/11(土)14:07:07 No.464929128
>>つまんない奴に一人で何分も喋られても困るし… >1冊につき14人が読んだふりコメントするんだぞ そうなの?
72 17/11/11(土)14:07:09 No.464929136
チーズはどこに消えた いやー探した探した
73 17/11/11(土)14:07:44 No.464929243
なんでこんな楽しそうなことを…
74 17/11/11(土)14:07:49 No.464929260
ねじまき鳥クロニクルはワンピースの番外編だと思ってるんだけどそういうのもアリなのかな
75 17/11/11(土)14:07:54 No.464929289
この「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」というのはですね 田崎つくるちゃんという女の子に出会った「彼」が女子高生のつくるちゃんに振り回されながら彼女の家族の謎を解いていく物語なんです そう「彼」というのは語り手のことで定年を迎え生活の目的を失った彼が彼女と出会うことで目的を見つけることを「巡礼」と表現しているんですね
76 17/11/11(土)14:09:26 No.464929547
純朴だった子供達がわずか七日間という短い期間で戦場の狂気にどんどん飲まれていくシーンは何度読んでも泣いてしまうし本当に戦争はよくないって思いますよね
77 17/11/11(土)14:10:28 No.464929706
カタリストってまるでカタリ派だな
78 17/11/11(土)14:10:30 No.464929713
>1980年代の風俗や社会問題などを扱った人間ドラマ「1984」 あれ?俺は1984年に起きた殺人事件の犯人とされた主人公が 冤罪判決を受けて晴れて娑婆に戻ってきて 真犯人を見つけ復讐していく陰惨な物語だと聞いたが
79 17/11/11(土)14:10:45 No.464929769
>タイトルからしてファンシーで可愛いんですけど >お話も登場人物もみんな可愛かったです猫の地球儀 まあべつに間違ってもないよな…
80 17/11/11(土)14:10:53 No.464929811
>純朴だった子供達がわずか七日間という短い期間で戦場の狂気にどんどん飲まれていくシーンは何度読んでも泣いてしまうし本当に戦争はよくないって思いますよね 今まで学校の教師だった大人に対して戦車で攻撃するシーンは涙なしには読めないよね
81 17/11/11(土)14:11:39 No.464929973
>ポリーハッターと石の賢者 ネタじゃなくてこれなんだっけ 本当にあった本なのかなんかの作中に出てきたパロネタなのか思い出せない
82 17/11/11(土)14:11:52 No.464930009
15人いて90分は少ない
83 17/11/11(土)14:12:09 No.464930059
これはメロスという競走馬に全てを賭けて一点買いしたしがない日雇い労働者の話なんですけど
84 17/11/11(土)14:13:20 No.464930240
暖かくて おかしくて 涙が止まらない
85 17/11/11(土)14:13:38 No.464930297
華氏451度は最後燃え盛る図書館に消防士が突っ込んでいくのが感動しました
86 17/11/11(土)14:14:10 No.464930428
いやー人間に擬態した宇宙人を判別するためのテストを開発していた技術者が 実は自分こそが宇宙人に作られた生体機械だったと気づくシーンは 下手なホラーよりホラーでしたよね
87 17/11/11(土)14:14:12 No.464930442
>これはメロスという競走馬に全てを賭けて一点買いしたしがない日雇い労働者の話なんですけど まさかの給料全賭けした一番人気がレース開始直後に落馬してメロスが激怒するシーンは悲しいけど笑っちゃいますよね
88 17/11/11(土)14:14:46 No.464930592
廃棄された倉庫に放置されていた戦闘用サイボーグに意思が芽生え己の魂について考えながら旅をしていく 彼ははたして結論を得ることはできるのかという内容の魂の駆動体という本です
89 17/11/11(土)14:14:56 No.464930630
えーこのかみきょくって本なんですけど主人公のダンテくんとベアトリーチェって子のラブコメでして
90 17/11/11(土)14:15:28 No.464930774
ロリータはブルボン創始者の一代記
91 17/11/11(土)14:15:44 No.464930831
既に人類は滅びてアンドロイドたちが生活している世界観なんですが ここ最近みんなが共通してみる夢の中に電気羊っていう謎の生物が…
92 17/11/11(土)14:15:58 No.464930878
この蹴りたい背中というお話は最初は素行不良の中学生がババア邪魔なんだよと背中を蹴るシーンから始まるのですが やがて母親のストレスがどんどん彼女の心を蝕み最後には母親が子の背中を蹴って家から締め出すという母親視点にすり替わっていくんです ラストはお互いの背中を狙い合う熱いバトルが展開されますよ
93 17/11/11(土)14:17:00 No.464931038
家畜人ヤプー ウルトラマンエースのスピンオフです
94 17/11/11(土)14:17:42 No.464931148
>ネタじゃなくてこれなんだっけ >本当にあった本なのかなんかの作中に出てきたパロネタなのか思い出せない ハリポタが流行ってた当時は世界中で便乗したパロディ本がお出しされてたんだけど ポリーハッターだけはJKローリングの目にとまってダメよされたとかそんな経緯だったはず
95 17/11/11(土)14:18:03 No.464931209
蝿の王 蝿の王様が無人島に漂流してきた少年たちと心を通わせるハートフルコメディです
96 17/11/11(土)14:18:09 No.464931226
>騎士団長殺しあたりだとここでもかなり盛り上がりそう 王国の数多ある騎士団の団長を 揃って骨抜きにした女傑の物語良いですよね…
97 17/11/11(土)14:18:15 No.464931248
知ってた方がニヤニヤ出来て面白いな
98 17/11/11(土)14:18:51 No.464931343
ビバップというカウボーイがアメリカで無双するお話です
99 17/11/11(土)14:18:52 No.464931349
(よく知ってるタイトルを知らないフリして書くスレになってる・・・)
100 17/11/11(土)14:19:17 No.464931448
ゼロの使い魔 ゴルゴ13のノベライズです エピソード名がタイトルになってるのがいいですよねー
101 17/11/11(土)14:19:19 No.464931451
死んだふり読書会
102 17/11/11(土)14:20:06 No.464931612
町一番の娼婦として有名な語り手が何も知らずただ幸せだった子供時代から 人生の歯車が完全に狂ってしまう強姦事件までを鮮明に語った 事実を基にしたフィクションです幼年期の終わり
103 17/11/11(土)14:20:28 No.464931671
「騎士団長もまたいで避ける」と呼ばれた最凶最悪の魔法使いが 色々あって魔王やその側近を倒しまくる青少年向けラノベでしょ 外伝作品で「騎士団長殺しすぺしゃる」ってのも刊行中
104 17/11/11(土)14:20:34 No.464931687
こうして考えてみるとアーム・ジョーの完成度の高い事よ
105 17/11/11(土)14:20:43 No.464931711
世界中の蝿を調教して今では欠かせない空飛ぶ輸送インフラに変えてしまった実業家ウィリアムゴールディングの自伝です
106 17/11/11(土)14:20:57 No.464931745
>(よく知ってるタイトルを知らないフリして書くスレになってる・・・) たぶんスレ画もこんな感じになると思う
107 17/11/11(土)14:21:35 No.464931842
仮面ライダー生誕秘話ですねこの変身という本は
108 17/11/11(土)14:21:36 No.464931850
>(よく知ってるタイトルを知らないフリして書くスレになってる・・・) たしかに… 村上春樹軒並み読んだことないから騎士団長殺しとかについてファントムすればいいんだな
109 17/11/11(土)14:21:39 No.464931859
この夏への扉はですね 中学生になって初めての夏を迎える少年少女たちを猫の視点からみた群像劇でして
110 17/11/11(土)14:21:40 No.464931863
よく分かんないけどガヤとして見てみたい…
111 17/11/11(土)14:21:48 No.464931889
>1冊につき14人が読んだふりコメントするんだぞ みんなが全然違う事言うのメッチャ面白そうだな
112 17/11/11(土)14:22:19 No.464931977
アルジャーノンに花束を よくあるラノベですね
113 17/11/11(土)14:22:21 No.464931988
魚介とんこつ背脂…現代のラーメンでは多様な広がりを見せている中 ある屋台ラーメンを舞台にしたオムニバス形式の人間模様が描かれた作品「NARUTO」 これは僕のおすすめです
114 17/11/11(土)14:22:22 No.464931994
15冊を15人でシャッフルして一人一冊紹介するんじゃないの?
115 17/11/11(土)14:22:30 No.464932022
これ東京でも開いてくれないかな
116 17/11/11(土)14:23:00 No.464932099
>よく分かんないけどガヤとして見てみたい… 笑っちゃダメだからな! 真顔で観戦してるんだぞ!
117 17/11/11(土)14:23:15 No.464932138
>ゼロの使い魔 >ゴルゴ13のノベライズです >エピソード名がタイトルになってるのがいいですよねー ラプラスの悪魔やマクスウェルの悪魔のような科学における思考実験が事件の始まりなんです 素材開発における革命的な理論が発表されて軍事業界は騒然となるんですが その理論の根幹にあるゼロの使い魔理論はある科学者の独創で 軍需産業のドンから科学者の暗殺依頼を受けたゴルゴは単身…
118 17/11/11(土)14:23:52 No.464932244
「車輪の下にはどれほどの生物が住んでいるのでしょうか?」の一文で始まる微生物学者ヘルマン・ヘッセの小学生向けコラム集です
119 17/11/11(土)14:23:53 No.464932246
>魚介とんこつ背脂…現代のラーメンでは多様な広がりを見せている中 >ある屋台ラーメンを舞台にしたオムニバス形式の人間模様が描かれた作品「NARUTO」 >これは僕のおすすめです 途中までタンポポみたいなあらすじすぎる…
120 17/11/11(土)14:24:09 No.464932291
このロッドと言う小説はですねー
121 17/11/11(土)14:24:20 No.464932323
芸能人クイズで「大好きなもの」「思い出の品」っつって なんでもないモノを紹介するやつと同じだよね
122 17/11/11(土)14:24:44 No.464932391
なぜ日本のヒーローはコスチュームを着るのではなく肉体を変異させるのか?なぜ彼らはいつも例の採石場で戦うのか? チェコ出身の作者ならではの外から見た視点で日本人の精神性について語りつつもあふれでる特撮への愛を文章のそこかしこから感じることの出来る「変身」いいよね…
123 17/11/11(土)14:24:48 No.464932398
>魚介とんこつ背脂…現代のラーメンでは多様な広がりを見せている中 >ある屋台ラーメンを舞台にしたオムニバス形式の人間模様が描かれた作品「NARUTO」 伊丹十三が撮ってない?
124 17/11/11(土)14:25:24 No.464932507
つまり脳内アニメみたいなもんか
125 17/11/11(土)14:25:30 No.464932524
聞いたことのある話に聞いたことのあるタイトルを添えるスレになっとる!!
126 17/11/11(土)14:25:58 No.464932615
幼年期の終わり… ジュブナイルの金字塔とも言われる子供だった少年少女たちが大人になっていく過程を書いた作品でして
127 17/11/11(土)14:26:19 No.464932679
難易度低めで 動物のお医者さん
128 17/11/11(土)14:26:54 No.464932765
難易度とは…