17/11/11(土)09:06:15 これほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/11(土)09:06:15 No.464883865
これほど後半が叩かれてる作品を見たことがない
1 17/11/11(土)09:11:23 No.464884461
叩いてんのってちゃんと読んでなかった奴らだけだろ
2 17/11/11(土)09:15:14 No.464884940
>叩いてないのってちゃんと読んでなかった奴らだけだろ
3 17/11/11(土)09:15:17 No.464884945
当時の中高生に人気だった
4 17/11/11(土)09:15:47 No.464885009
3000万部以上も売れてたのかこれ にもかかわらずあの評価は
5 17/11/11(土)09:16:13 No.464885044
昔からいたよって程で新キャラガンガン出されるとイライラする
6 17/11/11(土)09:17:31 No.464885201
風呂敷広げてワクワクさせるのは本当上手いと思う スレ画はうn
7 17/11/11(土)09:17:46 No.464885244
誰このおっさんて展開はつらい
8 17/11/11(土)09:19:18 No.464885443
まず舞台と設定があざといよね ともだちのシンボルマークもいいし絶交もいい 恵まれた世界観と文句なしに引き込まれる序盤なのに
9 17/11/11(土)09:23:42 No.464885999
カツマタの学生時代が自分と似てて笑えるわ・・
10 17/11/11(土)09:24:40 No.464886131
真相自体は受け入れられなくもないけど見せ方が駄目だったというか煽りすぎたんだろうね
11 17/11/11(土)09:25:41 No.464886293
この作品が最高にワクワクしてたところはどこ?
12 17/11/11(土)09:26:22 No.464886377
ともだち復活から微妙
13 17/11/11(土)09:28:27 No.464886658
第2部までは間延びした所もありつつもなんだかんだケンヂおじちゃんが再登場するラストですごいワクワクしたよ 第3部からはうn...
14 17/11/11(土)09:28:54 No.464886723
ケンジ君の小学校やばすぎやろ 危険人物多すぎ
15 17/11/11(土)09:29:16 No.464886771
40代のオッチョの戦闘シーンがピークだよね
16 17/11/11(土)09:30:24 No.464886909
映画では子役たちが良かったとか
17 17/11/11(土)09:30:47 No.464886954
この作者アクションシーン何気に良いよね
18 17/11/11(土)09:31:29 No.464887032
割と最近ですらニセコイとかあっただろ
19 17/11/11(土)09:31:53 No.464887077
そんなに連載当時盛り上がったの?
20 17/11/11(土)09:34:29 No.464887387
この作者いつも風呂敷広げるのは上手いのにたたみ切れずに終わる…
21 17/11/11(土)09:34:37 No.464887400
1部の時は本当に楽しく読めていいんだけどどんどん風呂敷広げて畳む気皆無なのはどうかと思った
22 17/11/11(土)09:35:23 No.464887499
いつもではないやろ ヤワラとかキートンとかは別だし モンスターはスケールダウンしただけ
23 17/11/11(土)09:38:30 No.464887871
書き込みをした人によって削除されました
24 17/11/11(土)09:38:43 No.464887906
小説ってこんな感じ
25 17/11/11(土)09:39:32 No.464888012
長期連載向いてないよね浦沢先生
26 17/11/11(土)09:39:53 No.464888051
スーダラ編に入るまではわりとよかったんじゃねえかな
27 17/11/11(土)09:40:35 No.464888137
カンナ可愛いけどキャラ立ちは微妙 どうも美少女は苦手分野みたいだね
28 17/11/11(土)09:40:37 No.464888144
この作者毎週の引きは抜群に上手いからな
29 17/11/11(土)09:41:19 No.464888222
他の漫画家もこの手法まねすれば売れるのに あんまり見ないね
30 17/11/11(土)09:42:17 No.464888350
今回のイヤミが出てる奴もどこまで面白いか ビリーバットは何回目かで読まなくなったな
31 17/11/11(土)09:43:26 No.464888471
ビリーバットは風呂敷広げるときからあんまり面白くなかった
32 17/11/11(土)09:44:45 No.464888645
後半っていうか世代変わってから
33 17/11/11(土)09:45:00 No.464888675
>他の漫画家もこの手法まねすれば売れるのに >あんまり見ないね この人は悪癖抜いたら天才だし…
34 17/11/11(土)09:45:26 No.464888734
>ともだちのシンボルマークもいいし絶交もいい けもフレ騒動見てこれを思い出した おまえはフレンズだとかフレンズじゃないとか
35 17/11/11(土)09:45:58 No.464888804
子供の頃のくだらない遊びをキッカケに怪しげな新興宗教がテロを起こしてディストピア! って設定はスゲー良かったんだけど 滅茶苦茶リアルな仮想現実装置とか出て来たあたりで急に話がチープになったな!って
36 17/11/11(土)09:46:06 No.464888823
まああのワクワク感もこの画力と演出で生まれるもんだし 早々真似できないよね
37 17/11/11(土)09:46:16 No.464888844
カツマタ君って誰?ってなった
38 17/11/11(土)09:47:26 No.464888966
風呂敷広げるのが好きな作家と畳むのが好きな作家が組んだらいいと思うけどそういうのないよね
39 17/11/11(土)09:48:55 No.464889147
消去法でカツマタ君みたいな感はあった
40 17/11/11(土)09:49:23 No.464889197
実写映画は適度にコンパクトに収まってるお陰で見やすいし面白かった
41 17/11/11(土)09:49:37 No.464889225
>カツマタ君って誰?ってなった まさしくそういう反応してほしかったんだよ
42 17/11/11(土)09:49:38 No.464889229
新作も導入はわくわくする感じなの?
43 17/11/11(土)09:49:53 No.464889254
あのVRみたいなのは急すぎて突き放された気分だった なんでそこだけそんな技術発展してんの?
44 17/11/11(土)09:50:17 No.464889295
映画界の貴重な予算が喰い潰された 三回も
45 17/11/11(土)09:50:26 No.464889310
黒幕は中盤で死んだ服部君?でよかったんじゃ
46 17/11/11(土)09:50:31 No.464889321
誰?ってなるのがともだちの正体だからな…
47 17/11/11(土)09:50:32 No.464889324
設定はホントいいよね おまえらこういう好きだろを押さえてる
48 17/11/11(土)09:50:35 No.464889332
理科室の幽霊の時からそこそこ存在感は出してたはずだけどなぁ コミックにも招待状挟んだりしてたし
49 17/11/11(土)09:51:04 No.464889396
>あのVRみたいなのは急すぎて突き放された気分だった >なんでそこだけそんな技術発展してんの? いやそれは… あの教団の目的だしべつにあの世界過去でもないし
50 17/11/11(土)09:52:07 No.464889518
あの小学校おかしいよね なんでお面してる子が複数いるの・・
51 17/11/11(土)09:52:57 No.464889607
カツマタくんはマジでつまらない それなら話が矛盾してもまだオッチョとかのが良かった
52 17/11/11(土)09:54:31 No.464889803
>映画界の貴重な予算が喰い潰された >三回も 売れたから勝ちだ!!だからコミック原作映画連発するね
53 17/11/11(土)09:55:53 No.464889954
「浦沢漫画は毎回のサスペンスとコマ割りを楽しむものでオチなんてどうでもいいんだよね~」みたいな事をしたり顔で抜かす輩の骨を全部折ってやりたい
54 17/11/11(土)09:56:12 No.464889984
>あの教団の目的だしべつにあの世界過去でもないし そういうことじゃなくて VR技術が現実よりも発達してるみたいな前振りも一切無かったのに急にそんな超リアルなVR装置ポンとお出しされても唐突過ぎるわみたいな話じゃないの
55 17/11/11(土)09:56:44 No.464890048
カツマタ君がカツマタ君だったのはいいとしてカツマタ君とフクベエは結局どういう関係だったの
56 17/11/11(土)09:57:09 No.464890099
>カツマタ君って誰?ってなった いい悪いは置いといてまだそれ言う人いるんだ…
57 17/11/11(土)09:57:55 No.464890196
時代が進み過ぎて置いてきぼり感がある
58 17/11/11(土)09:58:30 No.464890252
後半のつまらなさをカツマタ君に全責任押し付けてるのはちゃんと読んでない奴だと思う 未来になってからは色々つまらないし
59 17/11/11(土)09:59:55 No.464890405
ホストな幹部が世紀末な獄長になってたのは覚えてる
60 17/11/11(土)10:00:25 No.464890469
>いい悪いは置いといてまだそれ言う人いるんだ… いやほんと誰だよ!?
61 17/11/11(土)10:01:31 No.464890607
>いやほんと誰だよ!? フナの解剖実験の前に死んじゃった子って伏線・・・伏線?は一応あったし・・・
62 17/11/11(土)10:01:50 No.464890633
ぶっちゃけフクベエだって誰だよだから問題ない
63 17/11/11(土)10:02:43 No.464890711
何故か洗脳能力を手に入れてるケンジ
64 17/11/11(土)10:04:30 No.464890936
アークファイブ見てスーダラ節思い出したよ
65 17/11/11(土)10:06:37 No.464891202
浦沢の歌を聴くとハマってた当時を思い出して辛い気持ちになる
66 17/11/11(土)10:08:40 No.464891461
どっかのライブハウスで本人が歌ってるのTVで見たけど思ってたのと全然違う…
67 17/11/11(土)10:08:45 No.464891478
こう言っちゃなんだけど浦沢の作品っていつもそうじゃん
68 17/11/11(土)10:09:53 No.464891606
ビリーバットはちゃんと風呂敷畳んだのに またぶん投げたとか言ってる子がいるのはたぶんこれのせい
69 17/11/11(土)10:10:52 No.464891716
>この作者アクションシーン何気に良いよね YAWARA描いてたしな
70 17/11/11(土)10:10:55 No.464891724
カンナかひたすらウザイ
71 17/11/11(土)10:11:16 No.464891766
誰だよカツマタくん!ってのは浦沢の狙い通りなんだろうけど それが納得できるかは別問題
72 17/11/11(土)10:11:50 No.464891838
どいつもこいつも死んでねえ…ってなる
73 17/11/11(土)10:12:06 No.464891871
>ヤワラとかキートンとかは別だし キートンみたいな1話完結もののほうが向いてると思うんだけどなぁ
74 17/11/11(土)10:13:26 No.464892026
ヤワラみたいにコメディ路線はもうやらんのだろうな…
75 17/11/11(土)10:13:40 No.464892067
5巻で終わる長さの書いてよ
76 17/11/11(土)10:13:50 No.464892097
モンスターはまあそんなオチになるよねって予想はしてたけど スレ画は予想の斜め下だった
77 17/11/11(土)10:14:05 No.464892132
>風呂敷広げるのが好きな作家と畳むのが好きな作家が組んだらいいと思うけどそういうのないよね 個人的に長谷川裕一は日本一風呂敷畳むのが上手い漫画家だと思うけど風呂敷広げるのも上手いから誰かと組む必要ないしなあ
78 17/11/11(土)10:14:53 No.464892244
流れ星のモデルなの?
79 17/11/11(土)10:15:22 No.464892307
>モンスターはまあそんなオチになるよねって予想はしてたけど >スレ画は予想の斜め下だった そしてオチを知らないビリーバット
80 17/11/11(土)10:15:36 No.464892331
フクベエの親が離婚して別れたフクベエの兄弟みたいな説を聞いた記憶があるなカツマタくん 顔が同じだからフクベエから仮面で隠すように言ってるとか
81 17/11/11(土)10:15:38 No.464892336
畳むのが好きな作家は広げるのだって上手いからな…
82 17/11/11(土)10:16:30 No.464892459
映画は少なくとも一作目はとても良いものだったと思う B級ホラーとして見るなら
83 17/11/11(土)10:18:29 No.464892700
映画は最後のコンサートシーンで死んだ目をしてたカンナが印象的だった あんなものぶっ続けで撮ってたらそりゃ死んだ目にもなる
84 17/11/11(土)10:18:56 No.464892753
実写映画だと何故か黒幕もどきにされるヨシツネ
85 17/11/11(土)10:19:05 No.464892771
最終的に主人公側もケンジ教みたいになるのが気持ち悪すぎる
86 17/11/11(土)10:25:00 No.464893559
カンナ編に入ってからオッチョが大暴れするあたりまでは最高に面白かった