17/11/11(土)08:51:12 東西新... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/11(土)08:51:12 No.464882426
東西新聞ってこんなのが副部長でいいの?
1 17/11/11(土)08:52:20 No.464882519
な、なんてひどいヘイトスピーチだ
2 17/11/11(土)08:52:21 No.464882522
障害者枠でも副部長になれる素晴らしい会社じゃないか
3 17/11/11(土)08:52:45 No.464882551
社会部の記者は毎日競馬のラジオを聞いててもいいらしいぞ
4 17/11/11(土)08:53:19 No.464882615
鋼鉄の馬にまたがる 弱虫たち
5 17/11/11(土)08:54:58 No.464882741
これが年功序列ってやつか
6 17/11/11(土)08:56:34 No.464882861
>タイ米は加工してもまずいらしいな? >どうしようもないらしい。 こいつが最高に普段の「」
7 17/11/11(土)08:59:28 No.464883134
この画像の最良の推測結果: 富井 副 部長 クズ
8 17/11/11(土)09:00:39 No.464883260
>>タイ米は加工してもまずいらしいな? >>どうしようもないらしい。 >こいつが最高に普段の「」 伝聞のあやふやな知識で何かを貶す 「」だこれ!
9 17/11/11(土)09:01:02 No.464883305
文化部の副部長の発言
10 17/11/11(土)09:02:05 No.464883411
昔タイ米食ったけどそんなに扱き下ろす程不味くは無かったぞ
11 17/11/11(土)09:02:07 No.464883413
タイ米ってそんなに不味いかな?
12 17/11/11(土)09:03:15 No.464883519
チャーハンには良いと聞いた
13 17/11/11(土)09:04:13 No.464883631
>現在1264人くらいの富井副部長が見てます
14 17/11/11(土)09:04:24 No.464883653
>タイ米ってそんなに不味いかな? 正直二度と食いたくないレベル
15 17/11/11(土)09:05:27 No.464883776
93年の冷害を経験した人は やっぱタイ米はないわ…ってなった
16 17/11/11(土)09:06:10 No.464883856
昔不作だった時に緊急輸入したけど 結局食えなくて豚のエサにしたという事実がある
17 17/11/11(土)09:06:16 No.464883867
タイ米はほんと不味いからおすすめは出来ないな食った事ないけど
18 17/11/11(土)09:06:49 No.464883940
>東西新聞ってこんなのが副部長でいいの? 実際何度もやらかして「今度こそクビだ!」って言われるけど 何故か毎回有耶無耶になるんだよな
19 17/11/11(土)09:07:07 No.464883982
調理してもパサパサでまずいとは聞いたことある
20 17/11/11(土)09:08:12 No.464884121
調理が日本の米と全然違うのかな?
21 17/11/11(土)09:08:12 No.464884122
煎餅とか菓子にしてもダメだってさ
22 17/11/11(土)09:08:12 No.464884125
インディカ米をジャポニカみたいに炊くから問題なんだ
23 17/11/11(土)09:08:45 No.464884180
タイ米を普通に炊いて食うのはマゾかと思う パエリアとかピラフ作る時に使うもんだと思うよあれは
24 17/11/11(土)09:09:54 No.464884288
緊急輸入した時にあまりにも不味いってことで騒がれて NHKが毎日「こうすると美味しく食べられる」みたいな番組を放送してた オレンジジュースで炊けだの角煮と一緒に炊けだの みんな大変だなー…と思いつつうちは闇米を食べていた
25 17/11/11(土)09:10:11 No.464884316
https://www.youtube.com/watch?v=wxVIbfRR7e0
26 17/11/11(土)09:10:12 No.464884317
その国の人の前で言うのはともかくタイ米は不味いから仕方ないよ 食ったことないけど
27 17/11/11(土)09:10:19 No.464884337
こんなの可愛い方だよね
28 17/11/11(土)09:10:34 No.464884357
チャーハンにする時も油多めにしないとパサつく
29 17/11/11(土)09:11:08 No.464884433
普通に白米にするとパサパサでうま味も無いからはっきりいって不味いけど 普通の米と違って油とかスープ無茶苦茶吸い込むからそういう料理に使うと美味しいよ
30 17/11/11(土)09:11:31 No.464884485
インディカはパスタ感覚で茹でるのがいい
31 17/11/11(土)09:12:13 No.464884568
>消費者が国産米と同じように炊飯して食べようとしたことから、パサパサした食感と、独特のにおいが不評であった。そのため最下層の貧民の食物として流通し、戦中戦後の食糧難の時代に、不足する国産米の代用として消費されるのみであった。また刑務所の食事は本来麦飯であるが、予算やその時代の食料事情によっては南京米の「臭い飯」が囚人に出された。
32 17/11/11(土)09:13:15 No.464884689
ピラフ作れば美味しい
33 17/11/11(土)09:13:26 No.464884716
>「自分は…光沢のない飯を一口掻き込んだ。すると…舌三寸の上だけへ魂が宿ったと思うくらいに変な味がした。飯とは無論受取れない。全く壁土である。この壁土が唾液に和けて、口いっぱいに広がった時の心持は云うに云われなかった。…自分が南京米の味を知ったのは、生れてこれが始てである」 - 夏目漱石『坑夫』 1908年
34 17/11/11(土)09:13:31 No.464884728
刑務所の臭い飯ってタイ米のことだったのか…
35 17/11/11(土)09:14:34 No.464884859
副部長は良い所が一つもない人だと思ってるからもし見直すようなエピソードがあったら貼ってほしい
36 17/11/11(土)09:14:37 No.464884862
>全く壁土である。 ひどい
37 17/11/11(土)09:14:45 No.464884883
副部長はさぁ…
38 17/11/11(土)09:15:39 No.464884997
>副部長は良い所が一つもない人だと思ってるからもし見直すようなエピソードがあったら貼ってほしい 副部長メインストーリーはいい話多いよ!
39 17/11/11(土)09:15:51 No.464885018
普通のご飯感覚で食べようとしたらまあね…
40 17/11/11(土)09:16:04 No.464885032
>副部長は良い所が一つもない人だと思ってるからもし見直すようなエピソードがあったら貼ってほしい いいエピソード自体はめっちゃ多いぞ
41 17/11/11(土)09:16:09 No.464885039
茹でるといいんだっけ
42 17/11/11(土)09:16:38 No.464885091
タイ米の炊き方にしろというが タイ米の炊き方で炊いても別に美味しくはないゾ
43 17/11/11(土)09:16:39 No.464885092
副部長の話だと居酒屋のメニュー考える話が好き オチもさっぱりしてていい
44 17/11/11(土)09:16:50 No.464885108
美味くはなかったけど食いたくないほど不味くもなかったな
45 17/11/11(土)09:17:04 No.464885140
小麦をご飯みたいに炊いてクソ不味いとかいってるのと同じよ
46 17/11/11(土)09:17:27 No.464885186
記憶違いかもだけど副部長って韓国ハーフじゃなかったっけ
47 17/11/11(土)09:18:10 No.464885293
中国残留孤児だよ
48 17/11/11(土)09:18:11 No.464885294
>ひどい このあと >熊の胆を呑む気になって、茶碗に盛っただけは奇麗に腹の中へ入れた。全く食慾のためではない。昨日きのう食った揚饅頭や、ふかし芋の方が、どのくらい御馳走であったか知れない。自分が南京米の味を知ったのは、生れてこれが始てである。 と続く
49 17/11/11(土)09:20:43 No.464885622
インディカ米をジャポニカ米のように炊くのはパスタをもりそばのように作るようなものだと聞く
50 17/11/11(土)09:21:31 No.464885711
タイ人だって毎日食うものぐらい品種改良に躍起になったりするでしょ?
51 17/11/11(土)09:22:12 No.464885797
副部長は戦前生まれだからな…
52 17/11/11(土)09:22:46 No.464885870
>タイ人だって毎日食うものぐらい品種改良に躍起になったりするでしょ? 調理法が違う ちゃんと調理すれば美味しいよ
53 17/11/11(土)09:23:54 No.464886033
うちの爺さんは日本人だけど育ちが戦前の植民地の方だったからか 同じ米しか食べようとしないのが日本人のバカなところだって晩年にぼやいてたな
54 17/11/11(土)09:23:56 No.464886042
そもそも向こうでも低品質なのが混ぜられてたからね…
55 17/11/11(土)09:24:32 No.464886112
備蓄失敗した日本の落ち度だからタイ米に文句言うのはお門違いだなぁって親父がぼやいてたのがおぼろげに残ってる
56 17/11/11(土)09:25:05 No.464886211
こいつら全然仕事しない
57 17/11/11(土)09:25:20 No.464886246
こち亀の米騒動の話思い出した
58 17/11/11(土)09:25:25 No.464886259
タイ人は主食米つっても白米もりもり食べるわけじゃないぞ おかず混ぜて食べたり柑橘の汁ぶっかけて食う
59 17/11/11(土)09:25:26 No.464886260
カルフォルニア米はなかなかだったよ タイ米は炒め料理向きだと思った
60 17/11/11(土)09:26:30 No.464886395
無理やり調達して向こうが飢饉になったりもしたレベルだし 結局九州あたりのコメの収穫が早くに来て糞余ったから豚の餌にした
61 17/11/11(土)09:26:54 No.464886454
そもそもタイ米って現地では野菜の一種扱いだったような
62 17/11/11(土)09:27:16 No.464886497
当時でもめっちゃ米が余ってたはずなのに いざ不作となると全くないってそういうこと?ってなった
63 17/11/11(土)09:27:22 No.464886513
>無理やり調達して向こうが飢饉になったりもしたレベルだし そんな事実はない
64 17/11/11(土)09:29:00 No.464886734
無理やり調達なんかしてないよ あまりにも量が必要だったから家畜用の古古古米まで出しただけだよ だからクソ不味かった
65 17/11/11(土)09:29:07 No.464886746
>当時でもめっちゃ米が余ってたはずなのに 米の自給率は今でも95%くらいだよ
66 17/11/11(土)09:29:48 No.464886837
タイは世界最大の米輸出国だから…
67 17/11/11(土)09:29:54 No.464886854
だいたい東北で米が不足して大騒ぎしてたの東日本ばっかだったという
68 17/11/11(土)09:30:08 No.464886876
>米の自給率は今でも95%くらいだよ 減反しまくってたのに95%か…
69 17/11/11(土)09:30:58 No.464886971
コメとふりかけだけでワッシワッシ食うの日本人ぐらいなの?
70 17/11/11(土)09:31:45 No.464887063
いきなり数千万人前の米くださいって言われたらクズ米ばっかになるのも仕方ない
71 17/11/11(土)09:31:48 No.464887071
米は今でこそ備蓄米が制度化されてるけど93年当時は制度がなかったから 冷害だと即米不足になってた
72 17/11/11(土)09:32:22 No.464887135
情けないってなんだよ
73 17/11/11(土)09:32:47 No.464887174
だいたいササニシキが悪い
74 17/11/11(土)09:33:14 No.464887228
減反直後の記録的冷害いいよね…
75 17/11/11(土)09:33:21 No.464887242
>だいたいササニシキが悪い 昔はコシヒカリと二分してたのに一瞬でなくなったよね
76 17/11/11(土)09:33:27 No.464887252
とにかく米をたくさん食え!ってのは日本の場合は文化だけじゃなく政策的な面も大きいから...
77 17/11/11(土)09:33:34 No.464887271
>情けないってなんだよ 主食を代替品で済ませなければならない食糧事情が情けないってことなんじゃね
78 17/11/11(土)09:33:39 No.464887282
>だいたいササニシキが悪い 今でも一部地域で栽培されてるらしいけどどういう層が使うんだろ
79 17/11/11(土)09:35:15 No.464887478
インド料理屋行くとすごく美味しいのが食べられる まあ調理法違うし味付けされてるけど
80 17/11/11(土)09:36:04 No.464887588
>今でも一部地域で栽培されてるらしいけどどういう層が使うんだろ 寿司飯にするのにコシヒカリより向いてるとかなんとか
81 17/11/11(土)09:36:35 No.464887657
>今でも一部地域で栽培されてるらしいけどどういう層が使うんだろ お寿司屋さんが使うって旬さんが言ってた 「寿司にはうまあじのないササニシキがむいてるんです」 とかサラッとひどいこと言ってた
82 17/11/11(土)09:37:20 No.464887744
タイ米は使い方分かってれば普通に美味しく食えるよ 救いようがないのはタイ米と日本米のブレンド米だ
83 17/11/11(土)09:37:57 No.464887814
>タイ米は使い方分かってれば普通に美味しく食えるよ >救いようがないのはタイ米と日本米のブレンド米だ どうやって調理するんで…?
84 17/11/11(土)09:38:02 No.464887821
じゃあ冷害がまたあったらその年は寿司の味が落ちるのかな…
85 17/11/11(土)09:38:32 No.464887876
米がなければ芋を食えばいいのに
86 17/11/11(土)09:38:51 No.464887927
さっきから調理法がどうこう言ってる子は そもそも別の調理したらご飯の代用にならないことにいい加減気付いてほしい
87 17/11/11(土)09:39:36 No.464888016
ササニシキはいつのまにか幻の米呼ばわりされてた あんだけの勢力ほこってたのに…
88 17/11/11(土)09:39:45 No.464888034
>どうやって調理するんで…? 煮ろ
89 17/11/11(土)09:40:03 No.464888074
>そもそも別の調理したらご飯の代用にならないことにいい加減気付いてほしい チャーハンにしろとか言われてもな…
90 17/11/11(土)09:40:12 No.464888088
美味しい食べ方を提案してるだけなのに…
91 17/11/11(土)09:40:42 No.464888154
副部長の良い話といえば黒い刺身とガムにニョクマム
92 17/11/11(土)09:41:15 No.464888211
>無理やり調達なんかしてないよ >あまりにも量が必要だったから家畜用の古古古米まで出しただけだよ 実際の話としてタイは米の輸出国なので出荷先の割り当てが決まってる それをいきなり日本に振り返るわけにもいかない なので古米や屑米まで買い付けて全部ひっくるめてタイ米として流通させたのは某や某某といった商社の仕業なんだけどこういう話はなかなか流れないよね
93 17/11/11(土)09:41:16 No.464888218
今ならアメリカがいっぱいお米輸出してくれるだろうよ その代わりずっと買い続けることになるだろうけど
94 17/11/11(土)09:41:23 No.464888228
>インド料理屋行くとすごく美味しいのが食べられる >まあ調理法違うし味付けされてるけど いいなぁ うちの方の田舎だと長粒米だしてるとこないんだよな だから自分でタイ米買ってビリヤニ自作してる
95 17/11/11(土)09:41:37 No.464888265
当時不味かったねって話をしてるのに今提案されても…
96 17/11/11(土)09:42:23 No.464888356
タイ米不味い不味いというニュース見てどんな味なんだろう一度食ってみたいなぁと思いつつ 親戚の農家の備蓄米食ってた
97 17/11/11(土)09:43:00 No.464888428
でもコシヒカリが最初出てきた時には どこの農家もこんなもん食えねえよって反応だったって言うし 日本人の味覚自体がどんどん変わってるのかもしれんぞ なんか千葉県のえらい人が一人だけ「これからはコシヒカリの時代!」って 県内農家にわりと強引に育てさせたとか
98 17/11/11(土)09:43:08 No.464888442
タイ米というかジャスミンライスクソ美味かったよ 向こうでいう魚沼産こしひかりみたいな高級香り米のことで ジャスミン茶で炊いたとかじゃないです たべものにクソとかいうのよそうよ
99 17/11/11(土)09:43:41 No.464888497
正直タイ米の味なんて覚えてない
100 17/11/11(土)09:43:59 No.464888531
当時も日本人の米離れとか言われてたのになー
101 17/11/11(土)09:44:09 No.464888554
富井副部長並みに性格の悪い「」は多い
102 17/11/11(土)09:44:16 No.464888569
タイのプミポン国王が自費で送ってくれたタイ米ですら豚のエサにしてしまったというのは さすがにごめんなさいという気分になる
103 17/11/11(土)09:44:35 No.464888617
>当時も日本人の米離れとか言われてたのになー 急に米がレアになったから余計みんな買いまくるという悪循環
104 17/11/11(土)09:44:45 No.464888644
同じ田んぼで年に2回も3回も収穫してるんだから 味が下がるのも当然だろうなって気もする
105 17/11/11(土)09:44:55 No.464888664
そもそも実際食べたことあっても味憶えてる「」なんていないだろ もう20年以上も前のはなしなんだし
106 17/11/11(土)09:45:05 No.464888690
>同じ田んぼで年に2回も3回も収穫してるんだから タイの話だよね!?
107 17/11/11(土)09:45:26 No.464888731
>当時も日本人の米離れとか言われてたのになー 西原理恵子の恨ミシュランでも 米離れが騒がれてる中で米を見直すきっかけになったのはよかった って神足が書いてた
108 17/11/11(土)09:45:46 No.464888779
>タイのプミポン国王が自費で送ってくれたタイ米ですら豚のエサにしてしまったというのは >さすがにごめんなさいという気分になる 向こうの国王様はこっちでいう昭和天皇みたいな気持ちらしいので あわわす、すまねえそんなつもりじゃって感じだ
109 17/11/11(土)09:45:57 No.464888801
っていうかササニシキって不味いの?
110 17/11/11(土)09:46:41 No.464888886
>っていうかササニシキって不味いの? 極端に甘みがない
111 17/11/11(土)09:46:56 No.464888913
高校の修学旅行で泊まった宿が安いからなのか長粒種出してきて 腹をすかせた高校生どもですら残しまくりという事態になったことはあるな
112 17/11/11(土)09:47:00 No.464888920
>っていうかササニシキって不味いの? いやうまかったよ
113 17/11/11(土)09:47:06 No.464888929
>っていうかササニシキって不味いの? 不味いって言うか味が薄かった記憶 かんでても甘くならないの
114 17/11/11(土)09:47:21 No.464888958
>同じ田んぼで年に2回も3回も収穫してるんだから >味が下がるのも当然だろうなって気もする そんな連作障害に農薬と化学肥料ブチ込んで無理やり育てて土地を壊滅させる日本みたいなことを
115 17/11/11(土)09:47:32 No.464888978
でもササニシキというと当時はめっちゃ作られたんですよ おかげで冷害で死んだ
116 17/11/11(土)09:48:43 No.464889124
>減反しまくってたのに95%か… 原料用米や飼料米をアメリカから買ってるのである意味数字のマジックではある WTOで決まってる話なんだからそれもどうだろうとは思うけど
117 17/11/11(土)09:49:06 No.464889166
ササニシキはおかず最高!ってなる米
118 17/11/11(土)09:49:55 No.464889257
食料自給率はマジックの塊過ぎてマジでよくわかんねってなる
119 17/11/11(土)09:50:21 No.464889299
ササニシキはニコラスJベネット大統領も絶賛したお米だよ
120 17/11/11(土)09:51:20 No.464889433
>そんな連作障害に農薬と化学肥料ブチ込んで無理やり育てて土地を壊滅させる日本みたいなことを インドシナのメコン下流域はものすごい肥沃 三毛作が当然のようにできる なので上流を中国が押さえようとしたり色々ある
121 17/11/11(土)09:51:46 No.464889474
タイは後進国なのでなに言ってもいいからな
122 17/11/11(土)09:51:51 No.464889487
>そんな連作障害に農薬と化学肥料ブチ込んで無理やり育てて土地を壊滅させる日本みたいなことを 米は連作障害が起こりにくい作物だぞ あと画像の時代の時点でタイの農家はアメリカ資本でズタズタなのだ 美味しんぼの作者が好きそうな伝統的な農法とかほぼ死んでる
123 17/11/11(土)09:52:13 No.464889528
昔ながらのササニシキ!味が薄いからおかずにあう! 米界の革命児コシヒカリ!ご飯だけでも美味しいわ! …みたいな構図だったけど93年の冷害で翌年にはササニシキが壊滅した 今普及してる米のほとんどはコシヒカリ系
124 17/11/11(土)09:53:05 No.464889620
日本の農業で肥料で土地壊滅ってなんの冗談だい 50年前からの書き込みかい
125 17/11/11(土)09:53:20 No.464889655
日本の田んぼも一応二期作しておるよ うちの近所の田んぼも今は二番穂がついてる 食べても美味しくないから米粉としての出荷だけど
126 17/11/11(土)09:54:14 No.464889764
今時二期作してるなんて珍しいな
127 17/11/11(土)09:54:15 No.464889766
よく知らんけど今の米食ったら昔の人は泣いて喜ぶくらい美味いってことでいいのかな
128 17/11/11(土)09:54:30 No.464889799
米って連作障害すんの? 聞いたことない
129 17/11/11(土)09:54:31 No.464889801
当時はなの舞作ってた我が家は米不足が理解出来ず苦しんだ 闇屋に売った金で食ったステーキは旨かった
130 17/11/11(土)09:54:55 No.464889852
うどんを茹でてそのまま食って不味いって言ってたようなもんで醤油かける頭すらないならそりゃ不味いってなるわ
131 17/11/11(土)09:55:57 No.464889960
>聞いたことない 水田だとしないよ 陸田だとするけど
132 17/11/11(土)09:56:07 No.464889973
>当時はなの舞作ってた我が家は米不足が理解出来ず苦しんだ >闇屋に売った金で食ったステーキは旨かった 居酒屋の経営者一族なのかと思った
133 17/11/11(土)09:56:26 No.464890012
安い日本酒とかは二期作の米使ってること多いから需要はある 二期作米だろうが特定銘柄なら純米酒名乗れる
134 17/11/11(土)09:56:57 No.464890072
>米って連作障害すんの? 水没してるし流れもあるので基本的にあり得ない 農薬や化学肥料関連でいうならタイ米の方が圧倒的に酷いしな
135 17/11/11(土)09:57:07 No.464890092
>当時はなの舞作ってた我が家は米不足が理解出来ず苦しんだ >闇屋に売った金で食ったステーキは旨かった 当時はすげえジャックポットだったりしたの?
136 17/11/11(土)09:57:14 No.464890109
当時タイ米美味しく食べるグッズが結構出回った その延長がご飯と一緒に炊くと美味しくなる添加物
137 17/11/11(土)09:58:49 No.464890289
>よく知らんけど今の米食ったら昔の人は泣いて喜ぶくらい美味いってことでいいのかな 品種にもよるけど大体あってる それに気付いたジャポニカ米常食地域が結構輸入してる 具体的には中国・韓国・台湾に加えて華僑系コミュニティがある地域
138 17/11/11(土)09:59:53 No.464890404
>当時はすげえジャックポットだったりしたの? 割りと頭おかしい値段だったの覚えてる 30kg袋を1.5から2倍値で求めてったよ
139 17/11/11(土)10:00:15 [カリフォルニア米] No.464890449
オイシイヨー ナンデカッテクレナイノー
140 17/11/11(土)10:01:20 No.464890584
米は複雑な経緯で儲かったりするからな… 震災後に実家の米が高く売れてなんか複雑な気分だったよ
141 17/11/11(土)10:01:57 No.464890642
カルホルニア米は割りとヤバイ 値段安いし食味いいし日本の管理システム輸入して選別やってるし 米農家滅ぶ
142 17/11/11(土)10:02:12 No.464890670
米屋は今も昔もえげつないな
143 17/11/11(土)10:02:31 No.464890691
米は農協に出すのは割とクズな米でいいよね…
144 17/11/11(土)10:02:39 No.464890706
カリフォルニア米は値段メッチャ安いくせに割りとうまい
145 17/11/11(土)10:02:51 No.464890724
だから打ち壊しとかされるんだよ…
146 17/11/11(土)10:03:10 No.464890768
>値段安いし食味いいし日本の管理システム輸入して選別やってるし >米農家滅ぶ カリフォルニア米はいざ導入すると浸透しきったあたりで見て見ぬ振りされまくってる地下水問題が表に出てきそうで
147 17/11/11(土)10:04:10 No.464890883
米屋は結構な倉庫代払ってるからな とは言え単一産地みたいな言い方で売ったりするのはエグい
148 17/11/11(土)10:06:59 No.464891251
>カルホルニア米は割りとヤバイ >値段安いし食味いいし日本の管理システム輸入して選別やってるし >米農家滅ぶ カリフォルニア米は全面的な輸出入に乗せるには土壌や水源の問題が不安定過ぎてちょっと怖い部分がある 日米貿易不均衡摩擦のイメージリーダーになってたので過剰に語られる事が多いけどカリフォルニア米農家は数も生産量も実際にはすごく少ない
149 17/11/11(土)10:08:41 No.464891468
あいつらバイオエタノールの時に滅びかけた
150 17/11/11(土)10:09:03 No.464891518
>米は農協に出すのは割とクズな米でいいよね… 等級制度とその波及が理解できないならレスしない方がいいよ
151 17/11/11(土)10:09:59 No.464891621
いや本当におっそろしく不味かったよ ただし後から裏話がでてきてタイで日本と同じジャポニカ種も作ってて それをだしましょうか? 輸入しようとしてるのおいしくないねって 向こうの人がいってるのに悪い米をもってきたっていうね…
152 17/11/11(土)10:12:15 No.464891881
>ただし後から裏話がでてきてタイで日本と同じジャポニカ種も作ってて >それをだしましょうか? 輸入しようとしてるのおいしくないねって >向こうの人がいってるのに悪い米をもってきたっていうね… 上にもあるけど商社の論理は高く売れる時と場所に出すのは安く買うって事なので
153 17/11/11(土)10:12:27 No.464891912
>日米貿易不均衡摩擦のイメージリーダーになってたので過剰に語られる事が多いけどカリフォルニア米農家は数も生産量も実際にはすごく少ない そりゃあ米国内のインディカに比べたらそうだけど それでも米国3位で日本の倍以上の生産量だぜ…
154 17/11/11(土)10:13:02 No.464891971
カリフォルニア米は業務用スーパーでよく見かけるけど 最近値上げして日本の米と二百円程度しか変わらなくなり買うの止めた
155 17/11/11(土)10:13:30 No.464892037
>でもコシヒカリが最初出てきた時には >どこの農家もこんなもん食えねえよって反応だったって言うし 香り米自体はこれより前からあったんよ だから香りを強くだした米を作る方向性は間違ってないわけだけど 流通米に比べると割高なので買う奴いるのかなって不安でいわれてただけ
156 17/11/11(土)10:13:46 No.464892084
>そりゃあ米国内のインディカに比べたらそうだけど >それでも米国3位で日本の倍以上の生産量だぜ… それ大半が飼料用で食用はとっても少ないんですよ